JPS63106645A - 保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63106645A
JPS63106645A JP25273386A JP25273386A JPS63106645A JP S63106645 A JPS63106645 A JP S63106645A JP 25273386 A JP25273386 A JP 25273386A JP 25273386 A JP25273386 A JP 25273386A JP S63106645 A JPS63106645 A JP S63106645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrazolium
silver halide
group
sensitive material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25273386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25273386A priority Critical patent/JPS63106645A/ja
Publication of JPS63106645A publication Critical patent/JPS63106645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/067Additives for high contrast images, other than hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳し
くは、安定な現像液によってコントラストの高い画像が
得られ、かつ高温、高湿条件下での保存安定性が改良さ
れたハロゲン化銀写真感光材料に関する。
〔従来の技術〕
最近、ハロゲン化銀写真感光材料を用いる画像処理はエ
レクトロニクスの発達に伴い、レーザー光や発光グイオ
ーYによるハロゲン化銀写真感光材料上でのデジタル出
力としてのとり出し方式が普及しつつある。
このような画像処理システムを安定に行なうためには、
処理液の安定性を追求するばかりでなく、ハロゲン化銀
写真感光材料の写真性能の安定性をも改良することが強
く要求されている。
すなわち、上記感光材料の長期間の経時安定性、更には
高温、高温条件下における極めて優れた保存安定性が望
まれる。
高いコントラストを得る方法として、従来から比較的微
粒子で粒子径分布が狭く、かつ塩化銀含有率の高い塩臭
化銀乳剤からなる感光材料を亜硫酸イオン濃度が非常に
小さいアルカリハイドロキノン現像液で処理する方法、
所謂リス現像法が知られている。
しかし、この方法を用いると現像液中の亜硫酸イオン濃
度が小さい為保恒性が極めて悪く、かつハイドロキノン
単体主薬を用いる為に迅速処理ができないという欠点を
有していた。
保恒性が良好で迅速処理が可能な超加成性現像主薬を含
有し、比較的高源゛度の亜硫酸塩を含有する所謂PQ型
あるいはMQ型の現像液による処理によって高いコント
ラストが得られる感光材料としてテトラゾリウム化合物
を支持体上の親水性コロイド顔中に含有させ、これを超
加成性型現像液で処理する技術が、例えば特開昭52−
18317号、同53−17719号および同53−1
7720号に開示されている。
これらの酸化性を有するテトラゾリウム化合物を含有す
る感光材料を超加成性型現像液で処理し、高いコントラ
ストを仔する銀画像を得る方法は従来技術に対して極め
て画期的技術である。
しかしながら、上記の如き技術においては、高温、高湿
等の条件下において感度が変動し、またコントラストが
低下するという欠点を有している。
更に、交線スクリーンまたはコンタクトスクリーンを介
して原稿の撮影を行う場合、特に高いコントラストを要
求されるが、前記技術は必ずしも十分満足なコントラス
トが得られないため、その改良が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、第1に自動酸化を受は難い保恒性の良
好な安定な現像液を用いて処理しても十分に高いコント
ラストを有する画像が得られるハ【Jゲン化銀写真感光
材料を提供することにあり、その第2は画像が高コント
ラストであると同時に高温、゛高湿条件下においても安
定なハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記本発明の目的は、支持体の少なくとも1面に、少な
くとも1層の親水性コロイド層(少な°くとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を含む)を塗設してなるハロゲン化銀
写真感光材料において、前記親水性コロイド層の少なく
とも1層中にアニオン部およびカチオン部からなるテト
ラゾリウム化合物を含有し、かつ該テトラゾリウム化合
物のアニオン部が活性ビニル基を有するハロゲン化銀写
真感光材料により達成することができる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、支持体上?と塗設された少なくとも1層の親
水性コロイド層中に、アニオン部が活性ビニル基を有す
ることを特徴とするが、上記テトラゾリウム化合物は下
記一般式(1)、(II)または(1)で示すことがで
きる。
一般式(II) 一般式(II[) 式中、Rl+Rs、R4,Rs、Rs、Rm、RIoお
よびR11は、それぞれアルキル基(例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、ドデシル基等)、アルケニル基
(例えばビニル基、アリル基、プロペニル基等)、アリ
ール基(例えばフェニル基、トリル基、ヒドロキシフェ
ニル基、カルボキシフェニル基、アミノフェニル基、メ
ルカプトフェニル基、α−ナフヂル基、β−ナフチル基
、ヒドロキシナフチル基、カルボキシナフチル基、アミ
ノナフチル基等)、および複素環基(例え、ばチアゾリ
ル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、ピリミジ
ニル基、ピリジル基等)から選ばれる基を表わし、これ
らはいずれも金属キレートあるいは錯体を形成するよう
な基でもよい。
n t 、 n sおよびR1はそれぞれアリル基、置
換基ををしてもよいフェニル基、置換基を有してもよい
ナフチル基、複素環基、アルキル基(例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、メルカプトメチル基
、メルカプトエチル基等)、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基またはその塩、アルコキシカルボニル基(例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等)、ア
ミ7基(例えばアミ7基、二チルアミノ基、アニリノ基
等)、メルカプト基、ニトロ基または水素原子から選ば
れる基を表わし、Dは2価の芳香族基を表わし、Eはア
ルキレン基、アリレン基、アラルアルキレン基から選ば
れる基を表わし、Xoは活性ビニル基を有するアニオン
を表わし、nは1または2の整数を表わす。ただし化合
物が分子内塩を形成する場合nは1である。
次に前記一般式〔1〕、(II)またはCI[[]で表
わされるテトラゾリウム化合物のカチオン部の具体例を
示すが、本発明はこれらのみに限定されるものではない
(1)2−(ベンゾチアゾール−2−イ、ル)−3−フ
ェニル−5−ドデシル−211−テトラゾリウム(2)
2.3−ノフェニルー5−(4−t−オクチルオキシフ
ェニル)−2■−テトラゾリウム(3)  2,3.5
− )ジフェニル−2H−テトラゾリウム (4)  2,3.5− )リ (p−カルボキシエチ
ルフェニル)−2H−テトラゾリウム (5)2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−3−7エ
二ルー5−(o−クロロフェニル)−2■−テトラゾリ
ウム (6)2,3−ジフェニル−211−テトラゾリウム(
7)2.3−ジフェニル−5−メチル−211−テトラ
ゾリウム (8)  3−(p−ヒドロキンフェニル)−5−メチ
ル−2−フェニル−211−テトラゾリウム(9)2.
3−ジフェニル−5−エチル−2H−テトラゾリウム (10)  2.3−ジフェニル−5−〇−へキシル−
2H−テトラゾリウム (11)  5−シアノ−2,3−ノ7ヱニルー2H−
テトラゾリウム (12)2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−5−7
エ二ルー3−(4−)リル)−2■−テトラゾリウム(
13)2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(4
−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−2
11−テトラゾリウム (14)  5−エトキシカルボニル−2,3−ジ(3
−ニトロフェニル)−211−テトラゾリウム(15)
  5−アセチル−2,3−ジ(p−エトキシフェニル
)−211−テトラゾリウム (16)  2.5−ジフェニル−3−(p−)リル’
)−211−テトラゾリウム (17)  2.5−ジフェニル−3−(p−ヨードフ
ェニル)−2!I−テトラゾリウム (18)  2.3−ジフェニル−5−(p−ジフェニ
ル)−211−テトラゾリウム (19)  5−(p−ブロモフェニル)−2−フェニ
ル−3−(2,4,6−トリクロロフェニル)−211
−テトラゾリウム (2G)  3−(p−ヒドロキシフェニル)−5−(
p−二トロフェニル)−2−フェニル−2+1−テトラ
ゾリウム (21)  5−(3,4−ジメトキシフェニル)−3
−(2−エトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェ
ニル)−2■−テトラゾリウム (22)  5−(4−シアノフェニル)−2,3−ジ
フェニル−2H−テトラゾリウム (23)  3−(p−アセトアミドフェニル)−2,
5−ジフェニル−2H−テトラゾリウム (24)  5−アセチル−2,3−ジフェニル−2H
−テトラゾリウム (25)5−(フラン−2−イル)−2,3−ジフェニ
ル−211−テトラゾリウム (26)5−(チオフェン−2−イル)−2,3−ジフ
ェニル−211−テトラゾリウム (27)  2.3−ジフェニル−5−(ピリド−4−
イル)−211−テトラゾリウム (28)  2.3−ジフェニル−5?−(キノール−
2−イル)−211−テトラゾリウム (29)  2.3−ジフェニル−5−(ベンゾオキサ
ゾール−2−イル)−211−テトラゾリウム(30)
  2,3.5−)す(p−エチルフェニル)−211
−テトラゾリウム (31)  2,3.5−トリ(p−アリルフェニル)
−211−テトラゾリウム (32)  2,3.5−1−リ(p−ヒドロキシエチ
ルオキシエトキシフェニル) −2)1−テトラゾリウ
ム(33)  2,3.5−1−リ(p−ドデシルフェ
ニル)−211−テトラゾリウム (34)  2,3.5−トリ(p−ベンジルフェニル
)−2H−テトラゾリウム 前記一般式(1)ないし〔■〕における)(eで表され
るアニオン部としては下記一般式〔■〕で表されるもの
が好ましい。
一般式(■) 式中、Xは単なる結合手または2価の有機基を表し、M
は前記一般式[1)ないしCII[)のカチオン以外の
カチオンを表し、Aはnfm価の有機基を表し、nおよ
び鍋は各々1以上の整数を表し、lは0以上、−一1以
下の整数を表す。
上記Xeが表す2価の有機基は−CONH−結合を有す
る基(例えばアルキレンカルボニルアミノ基)であるこ
とが好ましく、Aが表す有機基は炭素数1〜2Gのアル
カン (炭素鎖の間に一〇−が介在しているものを含む
。)および炭素数6〜10の置換されていてもよい芳容
環化合物ならびにこれらが結合した化合物からn+m個
の任意の水素原子を除いて得られる基が好ましい。Mが
表すカチオンは例えば水素イオン、アルカリ金属イオン
、アンモニウムイオン等であり、nおよびIは1〜3の
整数であることが好ましい。
以下に上記一般式(IV)で表されるアニオン部の例を
挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
C1l t = Cll5Ot ell t C1l之
しIJNII本発明に用いられるテトラゾリウム化合物
の具体例としては、上記カチオン部の具体例とアニオン
部の具体例との総ての組合せをあげることができる。
本発明に係わる活性ビニル基を有するアニオン部を有す
るテトラゾリウム化合物は、先づ上記例示化合物にみら
れるような活性ビニル基を有するアニオン部を有するカ
リウム塩またはナトリウム塩化合物から例えば特開昭4
9−46733号、同50−18525号、および同5
1−32322号等に記載された方法により合成するこ
とができる。
即ち、上記活性ビニル基を有するアニオン部を有するカ
リウム塩またはナトリウム塩化合物と前記の本発明に係
わるカチオン部を有するテトラゾリウム化合物のハロゲ
ン化物を混合することによって合成することができる。
本発明においては、従ってカチオン部を有するテトラゾ
リウム化合物のハロゲン化物と活性ビニル基を有するア
ニオン部を有するカリウム塩またはナトリウム塩化合物
とをハロゲン化銀乳剤に添加することによって親水性コ
ロイド層中に分散させても混合し一体化されるので本発
明の効果すなわち、高コントラスト化と高温、高湿下に
おける安定性の向上を得ることができる。
またさらには、上記本発明に係わるカチオン部、アニオ
ン部をそれぞれ存する両化合物を別々に、例えばその一
方をハロゲン化銀乳剤層に添加し、他方をその隣接層中
に添加せしめても、重層塗布に際して両化合物が相互拡
散を起し、混合により一体化されるので、この場合でも
本発明の効果を得ることができる。
本発明に使用するテトラゾリウム化合物は、1種を用い
てもよく、また、2種以上を任意の比率で組合せて併用
することもできる。
本発明の好ましい一つの実施態様として、本発明に係わ
るテトラゾリウム化合物をハロゲン化銀乳剤層中に添加
することが挙げられる。また本発明の別の好ましい実施
態様においては、ハロゲン化銀乳剤層に直接隣接する非
感光性親水性コロイド層、または中間層を介して隣接す
る非感光性親水性コロイド層に添加される。
また別の態様としては、本発明に係わるテトラゾリウム
化合物を適当な有機溶媒、例えばメタノール、エタノー
ル等のアルコール類やエーテル類、エステル類等に溶解
してオーバーコート法等により感光材料のハロゲン化銀
乳剤層側の最外層になる部分に直接塗布して感光材料に
含有せしめてもよい。
本発明に係わるテトラゾリウム化合物は本発明の感光材
料中に含有されるハロゲン化銀1モル当りI X 10
−”モルから10モルまで、特に2 X 10−’モル
から2 X 10−’モルまでの範囲で用いるのが好ま
しい。
本発明が適用される感光材料のハロゲン化銀乳剤層に用
いるハロゲン化銀としては、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀、塩化銀等の通常のハロゲン化銀写真乳
剤に使用される任意のものが包含される。特にメタルハ
ライドや高圧水銀灯を光源に使用したプリンターを用い
て露光する明室返し感光材料として使用する場合、ハロ
ゲン化銀組成は塩化銀90モル%以上を含む塩臭化銀か
ら実質的になるものが好適であるが、通常のオルソまた
はパンクロ増感された暗−主用高感度タイブの感光材料
の場合は、塩化銀60モル%以上を含むハロゲン化銀か
らなるものが好適である。
これらのハロゲン化銀は粗粒子のものでも、微粒子のら
のでもよく、任意の公知の方法、例えば米国特許第2,
592,250号、同第3.276.877号、同第3
.317,322号、同第2.222,264号、同第
3,320,069号、同第3,206.313号の各
明細書あるいは「ジャー゛ナル・才ブ・フォトグラフィ
ック・サイエンス(J、Phot、Sci、)J第12
巻、第5号(9,10月号)、1964年、242〜2
51頁等に記載されている方法等によって調製すること
ができる。また異なる方法で調製したハロゲン化銀を混
合して用いることもできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤層中に含有せしめられるハロ
ゲン化銀は、限定的ではないが、平均粒子サイズ0.0
5〜1.5μra、好ましくは0.1−0.5μmで、
かつ全粒子数の少なくとも75%、好ましくは80%以
上が前記平均粒子サイズの0.5〜1.5倍、好ましく
は0.6〜1.4倍の粒子サイズを有するハロゲン化銀
を含むことが望ましい。
本発明の最も好ましい一実施例によれば、本発明のハロ
ゲン化銀は0.10−0.3μlの平均粒子サイズを有
し、かつ全粒子の80%以上が平均粒子サイズの0.6
〜1.4倍の粒子サイズを有する塩臭化銀あるいは塩沃
臭化銀である。
本発明において用いられるハロゲン化銀は種々の化学増
感剤によって増感することができる。
増感剤としては、例えば活性ゼラチン、硫黄増感剤(チ
オ硫酸ナトリウム、アリルチオカルバミド、チオ尿素、
アリルイソチアシアネート等)、セレン増感剤(N、N
−ジメチルセレノ尿素、セレノ尿素等)、還元増感剤(
トリエヂレンテトラミン、塩化第2スズ等)、例えばカ
リウムクロロオーライト、カリウムオーリチオシアネー
ト、カリウムクロロオーレート、2−オーロスルホベン
ゾチアゾールメヂルクロライド、アンモニウムクロロバ
ラデート、カリウムクロロオーレ−ト、ナトリウムクロ
ロパラダイト等で代表される各種貴金属増感剤等をそれ
ぞれ単独で、あるいは2種以上併用して用いることがで
きる。なお金増感剤を使用する場合は、助剤的にロダン
アンモンを使用することもできる。
また、これらのハロゲン化銀結晶粒子内にイリジウム、
ロジウム、オスミウム、ビスマス、コバルト、ニッケル
、パラジウム、ルテニウム、鉄、銅、亜鉛、鉛、カドミ
ウム等の原子を含有せしめてもよい。これらの原子を含
有せしめる場合、ハロゲン化銀1モル当り10−”〜1
0−!モル当り含有させるのが好ましく、特に10−0
〜1O−4モル含有させるのが好適である。
また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は表面潜像型
であっても内部潜像型であってもよい。
更に種々の異なる方法によって調製されたハロゲン化銀
を混合してもよい。結晶形は立方体、8面体、14面体
、球形いずれの形でも何ら制限されない。
本発明による前記ハロゲン化銀およびテトラゾリウム化
合物は親水性コロイド層中に添加せしめられる。本発明
に特に有利に用いられる親水性コロイドはゼラチンであ
るが、ゼラチン以外の親水性コロイドとしては、例えば
コロイド状アルブミン、寒天、アラビアゴム、アルギン
酸、加水分解されたセルロースアセテート、アクリルア
ミド、イミド化ポリアミド、ポリビニルアルコール、加
水分解されたポリビニルアセテート、ゼラチン誘導体、
例えば米国特許第2,614,928号、同第2,52
5゜753号等に記載されている如きフェニルカルバミ
ルゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラチン、あ
るいは米国特許第2,548,520号、同第2,83
1゜767号等に記載されている如きアクリル酸スヂレ
ン、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸
エステル等のエチレン基を持つ重合可能な単量体をゼラ
チンにグラフト重合したもの等を挙げることができ、こ
れらの親水性コロイドはハロゲン化銀を含有しない層、
例えばハレーション防止層、保護層、中間層等にも適用
できる。
本発明の感光材料は、前記のハロゲン化銀およびテトラ
ゾリウム化合物を含有する親水性コロイド層を適当な写
真用支持体に塗設してなるが、本発明に用いる支持体と
しては、例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリ
プロピレン合成紙、ガラス板、セルロースアセテート、
セルロースナイトレート、例えばポリエチレンテレフタ
レート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム
、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルム
、ポリスチレンフィルム等が代表的なものとして包含さ
れ、これらの支持体は、それぞれハロゲン化銀写真感光
材料の使用目的に応じて適宜選択される。
本発明に係る感光材料は、上記のように支持体の少なく
とも1面に少なくとも1層のハロゲン化銀を含有する親
水性コロイド層即ちハロゲン化銀乳剤層を有し、該層を
包含する該層側の親水性コロイド層(ハロゲン化銀乳剤
層以外の親水性コロイド層としては例えば保護層、下引
居、フィルタ一層、中間層等が挙げられる。)の少なく
とも1層中に本発明に係わるテトラゾリウム化合物を含
有するものであるが、該層側に適度の膜厚を有する保護
層、即ち好ましくは0.1〜10μ口、特に好ましくは
0.8〜2μmのゼラチン保護層が塗設されているのが
望ましい。
本発明に用いられる前記親水性コロイドには必要に応じ
て各種写真用添加剤、例えばゼラチン可塑剤、硬膜剤、
界面活性剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、アンデスティ
ン剤、pH1lXl整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増
粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像
速度調整剤、マット剤等を本発明の効果が10なわれな
い範囲内で使用することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いられる現像液中に含
有せしめる現像剤として、 110− (C1l = C11) n −011型現
像剤、(例えばハイドロキノン)、 110−(C1l = C11) n−旧!!型現像剤
、(例えばN−メチル−p−アミノフェノール)、 +t 、 N −(CIl = Cl1) n −Ni
l を型現像剤、(例えば4−アミノ−2−メチル−N
。N−ジエチルアニリン)等を挙げることができる。
その他、T、11.ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・
ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版(TheThe
ory or the [’hotographic 
T’rocess、 FourthE旧tion)第2
91〜334頁およびジャーナル・オブ・ジ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサエティ (Jour−nal or
 the American Chemical 5o
ciety)第73巻、第3100頁(1951)に記
載されてるごとき現像剤が本発明に有効に使用し得るも
のである。
これらの現像剤は単独で使用しても2種以上を組合せて
もよいが、2種以上組合せて用いる方が好ましい。また
本発明の感光材料に使用する現像液には保恒剤として、
例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アン
モニウム等の亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損な
われることはなく、本発明の1つの特徴として挙げるこ
とができる。
また保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド化合
物を用いてもよい。その他一般白黒現像液で用いられる
ような苛性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミンなどに
よるpI−Iの調整とバッファー機能をもたせること、
およびブロムカリなど無機現像抑制およびベンゾトリア
ゾールなど有機現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等
の金属イオン補促剤、メタノール、エタノール、ベンジ
ルアルコール、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤
、アルキルアリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポ
ニン、糖類または前記化合物のアルキルエステル物等の
界面活性剤、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオ
キザール等の硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調
整剤等の添加を行なうことは任怠である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。本発明の技術的範囲は以下の実施例によって何等制限
されるものではなく、種々多様の実施態様が可能なもの
である。
特に本発明の実施態様は、高感度ハロゲン化銀写真感光
材料、いわゆる暗室タイプのハロゲン化銀写真感光材料
にて説明するが、本発明はこれによって何等制限される
ものではない。
〔実施例〕
同時混合法を用いて塩臭化銀乳剤(銀1モル当り塩化銀
95モル%含有)を調製した。
硝酸銀の水溶液と、塩化ナトリウムおよび臭化カリウム
を含む水溶液とを、60℃においてゼラチン水溶液中に
撹拌しながら2分間で連続添加して平均粒径0.25μ
mの塩臭化銀乳剤粒子を形成させた。
この乳剤を水洗、脱塩後、50℃で常法に従い金−イオ
ウ増感し、次に安定剤として2−メチル−4−ヒドロキ
シ−1,3,3a、ツーテトラザインデン化合物とゼラ
チン水溶液を加えた。
更にオルソ増感色素として下記の増感色素を150畑g
/銀1モル添加した。
(増感色素) 次いで塗布液助剤としてサポニンの20%水溶液をハロ
ゲン化銀1モル当り3yならびに増粘剤としてスチレン
−マレイン酸共重合体ポリマーを2g加えてハロゲン化
銀1モル当り1.51に仕上げて塗布液を調製した。
この乳剤塗布液を6分割し、各々下記第1表に記載され
たカチオン部を有するテトラゾリウム化合物のクロライ
ド塩を添加した。
次に、乳剤層の保護膜用塗布液を下記に従い調製した。
すなわら、ゼラチンl’に9に純水1012を加え膨潤
後40℃に加温し、マット剤として不定形の平均粒径3
μmのシリカゲルを309ゼラチンに分散して加え、2
0(Jに仕上げて保護膜を調製した。この保護膜液を6
分割し、各々に下記第1表に示すアニオン部を有するア
ルカリ金属塩を加えた。
下引加工済みの厚さ100μmのポリエチレテレフタレ
ートベース支持体上に、前記により調製された乳剤塗布
液および保護膜用塗布液とを組み合わせ銀mが3.59
/m”、ゼラチンが1.89/m”、保護膜用ゼラチン
の付mが1g/Ill″になるように塗布した。
塗布条件として塗布スピード100+a/分、減率部湿
球は24℃であった。
上記保護膜の塗布時に保護膜塗布液にホルムアルデヒド
、エチレ゛ンイミンの2種類の硬膜剤を併用して添加し
硬膜化した。
支持体の乳剤塗布面とは反対側に下記処方のバッキング
溶液を塗布し同時にその上に下記組成の保護層を塗布し
た。
(バッキング溶液の調製) ゼラヂンIKy中に純水20Qを加え、膨潤後、温度4
0℃に加温してから、添加剤として下記構造式(イ)お
よび(ロ)で表わされる化合物のそれぞれlO%水溶液
80OmQおよび2%水溶液4Qを加え、更に染料とし
て下記構造式(ハ)で示されろ化合物の5%水溶液12
0omQを加え、その上増粘剤としてスチレン−マレイ
ン酸の共重合体を16g、塗布助剤としてサポニンを1
6g加えた後、純水を加えて30Qに仕上げた。
塗布液のpHは5.5にクエン酸ナトリウムで調節し、
ゼラチンfft1.8g/m’となるように塗布した。
構造式(イ) 構造式(ロ) 構造式(ハ) (保護膜塗布液の調製) 通常の感光材料における乳剤の保護膜に準じて調製した
。塗布したゼラチン量は19/ff+2であった。
このようにして第1表に示す6種の試料(No、 1〜
No、 G )を作製した。
上記試料を常法に従ってタングステン光1こよる階段露
光を与えた後、下記の処方による現像液および市販の定
着液を用いて現像タンク容量40Qの自動現像機で処理
した。
現像処理条件 (工程)   (温度)   (時間)現  像   
   30℃       30秒定着 若     
 30℃       20秒水 洗    常温  
   20秒 現像液組成 (組成物Δ) 純  水                     
    150m12エチレンジアミン四酢酸二ナトリ
ウム塩 2g亜硫酸カリウム (55%水溶液)   
  L(10m12炭酸カリウム          
   50yハイドロキノン            
 1095−メチルベンゾトリアゾール     20
0i91−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 3
0mg臭化カリウム              29
(組成物B) ジエチレングリコール         509純  
水                        
   3o+I2エヂレンジアミン四酢酸二ナトリウム
塩 25mg酢酸(90%溶液)          
  0.3m125−二トロインダゾール      
  llGm91−フェニル−3−ピラゾリドン   
   200m9亜硫酸カリウム (55%水溶液) 
     1mQ現像液の使用時に純水500m12中
に上記組成物A1組成物Bの順に溶かし、1gに仕上げ
て用いた。
これらの試料について、塗布直後及び高温、高湿条件下
で保存後のコントラストの変化を調べるため、上記試料
を25℃、相対湿度50%で調湿後、写真用バリア包材
に密封して50℃で30口間加熱処理した。
得られた結果を第1表に示す。
第1表 (比較化合物) 、  C!lls 隊 0、C−C00CI1.CII(C11,)3CI$!
1aOsS−nc−C00C11,Cl1(CII1)
、C11゜Js 上記表においてコントラストは示性曲線で濃度1.0か
ら2.5を得る各点間の傾きを表わす値である。
この表から、本発明の化合物が添加された白黒ハロゲン
化銀写真感光材料は、本発明以外のテトラゾリウム化合
物が添加された感光材料に比較して著じるしく超硬調で
あり、しかも高温、高温下で長期間保存しても、そのV
E調性にまったく変化が見られず安定であることが判る
〔発明の効果〕
本発明により、保恒性の良好な現像液を用いて高コント
ラスト画像が得られろテトラゾリウム化合物を含有仕し
めた感光材料の硬調性および高温、高湿条件下における
保存安定性が改良される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の少なくとも1面に、少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を含む少なくとも1層の親水性コロイド層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、上記親水性
    コロイド層の少なくとも1層中にアニオン部およびカチ
    オン部からなるテトラゾリウム化合物を含有し、かつ該
    テトラゾリウム化合物のアニオン部が活性ビニル基を有
    することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP25273386A 1986-10-22 1986-10-22 保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63106645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25273386A JPS63106645A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25273386A JPS63106645A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106645A true JPS63106645A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17241505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25273386A Pending JPS63106645A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106645A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321922A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic photosensitive material
JPS5341221A (en) * 1976-09-27 1978-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic light sensitive material
JPS58160949A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS60133441A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321922A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic photosensitive material
JPS5341221A (en) * 1976-09-27 1978-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic light sensitive material
JPS58160949A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS60133441A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3206313A (en) Chemically sensitized emulsions having low surface sensitivity and high internal sensitivity
US4581327A (en) Silver halide photographic material
US4336321A (en) Silver halide photographic materials
JPS5917825B2 (ja) 高コントラスト銀画像の形成方法
JPH04333841A (ja) 銀像の写真製造法
JPH0228856B2 (ja)
EP0682288B1 (en) High contrast photographic silver halide material
US4131467A (en) 4,7-Dihydroxybenzimidazole hydrobromide as antifogger
JP3445400B2 (ja) 高コントラスト写真要素
US3597213A (en) Fog reduction in photographic silver halide emulsions
US4175966A (en) Light-sensitive black-white silver halide photographic material for forming a high-contrast silver image and method of treating thereof
US3607278A (en) Photographic elements containing fogged and unfogged silver halide grains and a slow silver halide emulsion layer
US3615490A (en) Photographic overcoat comprising a benzotriazole toning agent and a silver salt of 5-mercapto-1-substituted tetrazole
JPS63106645A (ja) 保存安定性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US4863843A (en) Silver halide photographic emulsion containing predominantly silver bromide
EP0650086B1 (en) Method of improving abrasion resistance of photographic silver halide materials
JPH0563785B2 (ja)
EP0253585B1 (en) Silver halide light-sensitive photographic material
JP2866700B2 (ja) 向上した感光度をもつハロゲン化銀乳剤
US3512982A (en) Nucleic acids as fog stabilizers for photographic emulsions
JPH022544A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6364040A (ja) 保存性等が改良された高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPS6149654B2 (ja)
JPH0244048B2 (ja) Chokusetsuhojiharogenkaginshashinkankozairyo
JP3248004B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び処理剤