JPS63106388A - スクロ−ル流体装置 - Google Patents

スクロ−ル流体装置

Info

Publication number
JPS63106388A
JPS63106388A JP25259786A JP25259786A JPS63106388A JP S63106388 A JPS63106388 A JP S63106388A JP 25259786 A JP25259786 A JP 25259786A JP 25259786 A JP25259786 A JP 25259786A JP S63106388 A JPS63106388 A JP S63106388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
pressure
pressure chamber
chamber
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25259786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Shibamoto
祥孝 芝本
Satoru Fujimoto
悟 藤本
Toru Inazuka
徹 稲塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP25259786A priority Critical patent/JPS63106388A/ja
Publication of JPS63106388A publication Critical patent/JPS63106388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スクロール流体装置に関し、特に、背圧室の
シール構造に係るものである。
(従来の技術) 一般に、スクロール流体装置は冷凍機におけ圧縮機など
として用いられており、そのスクロール構造は、M5図
及び第6図に示すように、固定スクロール(a )と公
転スクロール(b)とを具備して構成されている。両ス
クロール(a)、(b)は鏡板(C)、(d)の前面に
ラップ(e)。
(f)が渦巻状に立設されて成り、両スクロール(a)
、(b)が鏡板(c)、(d)m面を対面して並設され
ると共に、両ラップ(e)、(f)を噛合して設けられ
ている。更に、公転スフ0−ル(b)は鏡板(d )の
背面にクランク軸((+ )が連接されて支持され、該
クランク軸<0 )はビン中心(0+ )(可動支点)
がクランク主軸の軸心(02)  (公転中心)より偏
心して設けられ、両スクロール(a)、(b)のラップ
(e)。
(「)が側面にて多点接触(h)し、該接触(h)間が
密閉室(i)に構成されている。そして、固定スクロー
ル(a )の側部には吸込口(j )が、中央部には吐
出口(k)が穿設され、冷凍機における冷媒蒸気等の流
体が流出入するように成っている。
このスクロール流体装置の動作原理を第4図(a ’)
〜(dHcMづいて説明すると、公転スクロール(b)
はクランク軸<g)の回転により固定スクロール(a 
)に対してクランク主軸の軸心(02)を中心として公
転することになる。第4図(a )〜(d )は公転ス
クロール(b )を90度死灰時計方向に公転させた状
態を示し、先ず、第4図(a )は各ラップ(0)、(
f)の外端縁が他方のラップ(e)、(g)に接触し、
f95閏室(+)が形成された初期状態であり、吸込口
(j )より流入した流体が密rrjI室(+ >に封
入されたことになる。続いて、公転スクロール(b)を
時計方向に公転すると、第4図(b)〜(d )に示す
ように、密閉室(1)が順次収縮されて封入流体が圧縮
され、1回転して第4fffi(a)に戻ることになる
。この動作を繰り返し、密閉室(+ >が最収縮状態で
吐出口(k)に連通し、高圧流体が流出することになる
。また逆に、吐出口(k )より高圧流体を供給すると
、公転スクロール(b)は反時計方向に公転しく第4図
(d )〜(a))、動力が得られることになる。
このスクロール流体装置において、両スクロール(a)
、(b)間の密閉室(i )における流体圧によって両
鏡板<c)、(d)は互いに分離される方向の力(分離
力)を受けるので、両鏡板(c)、(d)が離れないよ
うに軸方向の支持も必要となる。この公転スクロール(
b)の支持方法は次のものがある。
■ 公転スクロール(b )の鏡板(d )背面に流体
圧を作用させて支持するもの ■ スラスト軸受で支持するもの ■ 上記■の流体圧と■の軸受の双方で支持するもの これらの支持方法のうち本発明は■又は■の流体圧で支
持するものであり、この流体圧によるものは、従来、第
5図及び第6図に示すように、公転スクロール(b)の
背面側に背圧室(1)、(II)が形成されている。そ
して、第5図に示すものは固定スクロール<a >の外
端フランジ(n)からクランク軸<a )に亘ってフレ
ーム(Q )に設けられ、該フレーム(q )内が公転
スクロール(b)の鏡板(d )背面を覆う背圧室(夕
)に構成され、該背圧室(交)に密閉室(+ )より小
孔(S)を介して流体圧が導入され、公転スクロール<
b )を固定スクロール<a >側に押圧している。
また、第6図に示すものは、公転スクロール(b)の背
面側のフレーム(1)にリング部材(u )と2個のリ
ング状シール部材(V)、(W)が設けられ、該シール
部材(V)、(lが鏡板(d )の背面に接してドーナ
ツ状の背圧室(III )が形成され、該背圧室(II
 )が密閉室(1)に小孔(9)を介して連通され、密
閉室<+ >の流体圧が背圧室(Ill)に導入されて
公転スクロール(b)を固定スクロール(a )側に押
圧している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したスクロール流体装置において、背圧室(If)
、(n+)は1つの空間で構成され、所定の圧力状態に
保持するため、隣接する空間との間でシールを行う必要
がある。そこで、第5図に示するものにおいては、クラ
ンク軸(g)と公転スクロール(b)及びフレーム(Q
 )間(A)、(B>部にメカニカルシールか油膜シー
ルを施し、両スクロール(a)、(b)間(0部)に静
圧軸受を適用している。しかし、クランク軸(g)部分
(A、8部)はフレーム(q )の外側が高圧雰囲気で
あるので、背圧室(9)との間で圧力差が大きく、シー
ル長さが長くなり、しかも、軸受部でシールするので、
構造が複雑になるあるいは公差管理が困難という問題が
あった。また、両スクロール(a)、(b)間(0部)
にあっては佐圧はさほど大きくないが、公転スクロール
鏡板(d )の外周縁であるためシール長さが長く、全
長にわたり確実なシールが難しかった。
また、第6図に示すものにおいては、2個のシール部材
(V)、(lを用いているが、背圧室(Il)が収縮末
期の密閉室(α)に連通しているため背圧室(m)の圧
力が高く、シール部材(V)の内側及びシール部材(W
 )の外側と背圧室(W )との差圧は大きく、結果と
して内外周を合わせたシール長さが長いという問題があ
った。
本発明は、斯かる点に鑑み、背圧室を複数の圧力室に区
画することにより、隣接空間との差圧を小さくし、簡易
で且つ確実なシールを行えるようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明が講じた構成は、第1図〜第3図に示すように、
鏡板(11)、(12)の前面にラップ(13)、(1
4)が立設されて成る固定スクロール(7)と公転スク
ロール(8)とが各ラップ(13)、(14)を噛合さ
せて並設され、該公転スクロール(8)が前記固定スク
ロール(7)に対して偏心した可動支点(01)で支持
されて固定スクロール(7)に対し自転を阻止して公転
自在に設けられると共に、両ラップ(13)。
(14)側面が多点接触するように設けられ、該ラップ
(13)、(14)の接触間に密閉室(18)が構成さ
れる一方、前記公転スクロール(8)の鏡板(12)背
面側に背圧室く24)が形成されて該公転スクロール(
8)が固定スクロール(7)側に押圧されているもの、
あるいは、公転スクロール(8)を軸方向に支持する軸
受に加わる荷重を低減しているものを前提としている。
そして、前記公転クロール鏡板(12)に連接した環状
区画部が複数個半径方向に並設され、該区画部により前
記背圧室が複数個の圧力室に区画され、該各圧力室が異
なる圧り状態に保持されて構成されていることを特徴と
している。
(作用) 上記構成により本発明は、公転スクロール(8)を可動
支点(01)にて公転させると、両ラップ(13)、(
14)の接触間で密閉室(18)が形成されて封入流体
が圧縮又は膨張する一方、各圧力室に圧力が導入されて
それぞれ異なる圧力状態に保持され、公転スクロール(
8)が固定スクロール(7)側に押圧されると同時に、
各圧力室の隣接空間との差圧を小さくして確実なシール
を行うように成っている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図に示すように、(1)はスクロール流体
装置であって、冷凍機における圧縮機に用いられ、冷媒
蒸気(流体)を高圧に圧縮して吐出するものである。
該スクロール流体装置(1)は、密閉ケース(2)内に
スクロール機構(3)と駆動機構(4)とが収納されて
構成され、該ケース(2)の側部には吸入管(5)が、
上部には吐出管(6)が連設されている。前記スクロー
ル機構(3)は固定スクロール(7)と公転スクロール
(8)とより成り、駆動機構(4)は電動機(9)とク
ランク軸(1o)とより構成されている。
前記固定スクロール(7)及び公転スクロール(8)は
鏡板(11)、(12)の前面にラップ(13)、(1
4)が渦巻状に立設されて成り、両スクロール(7)、
(8)は鏡板(11)。
(12)の前面を対面させて上下に並設され、両ラップ
(13)、(14)が噛合されている。前記固定スクロ
ール(7)は鏡板(11)の外周縁にフランジ(11a
)が連設され、該フランジ(lla)にてケース(2)
に固定されている。
また、公転スクロール(8)の鏡板く12)の背面中央
部にはスクロール軸(12a)が突設されている。一方
、クランク軸(10)はクランク主軸(10a)の上端
に凹状のスクロール軸受(10b)を有するボス(10
c)が連接されて成り、ケース(2)に固定され且つ上
下口(15)を有する支持フレーム(16)にクランク
主軸(10a)が貫通されて該クランク軸(10)がク
ランク軸受(101)、(102>を介して支持されて
いる。このクランク主軸(10a>には電動11N< 
9 )が取付けられており、スクロール軸受(10b)
はその軸受中心(01)がクランク主軸(10a)の軸
心(02)より偏心して設けられ、該スクロール軸受(
10b)に前記公転スクロール(8)のスクロール軸(
12a)が嵌合されている。そして、両スクロール(7
)、(8)の鏡板(11)、(12)外周面間にガイド
円形溝を介して複数の球体(100)が設けられ、公転
スクロール(8)の自転運動を防止しつつスクロール軸
受(10b)の偏心により公転スクロール(8)が固定
スクロール(7)に対して公転するように成っており、
このスクロール軸受(10b)の中心(0+ >(スク
ロール軸(12a)の中心)が公転スクロール(8)の
可動支点、クランク主軸(10a>の軸心(02)が公
転中心となっている。
前記固定スクロール(7)と公転スクロール(8)の両
ラップ(13)、(14)は側面にて多点接触(17)
するように設けられると共に、端面が他方の鏡板(12
),(11)に接し、接触(17)間に密閉室(18)
が構成されている。
また、固定スクロール(7)のフランジ(11a )に
は内面から下面に亘る吸入口(1つ)が、中央部には吐
出口(20)がそれぞれ穿設され、固定スクロール(7
)の上方が高圧に、下方が低圧に区画され、該吸入口(
19)より流体が密閉室(18)に供給されるように成
っている。
また、前記公転スクロール(8)の鏡板(12)背面側
にはケース(2)に固着されたドーナツ状の背面フレー
ム(21)が鏡板(12)と平行に形成されている。該
フレーム(21)の内周端は軸受(102>を介してク
ランク軸(10)のボス(10c)を回転自在に支持し
て設けられ、内周端縁の前面(上面)に凹溝(22)が
周回状に削設されている。そして、該凹溝〈22)の内
周側及び外周側の背板部(21)の前面は平坦面(23
a )、(23b )に形成さh、該7L/−1(21
)の外周縁には吸入流体の連通孔(24)が上下に貫通
して穿設されている。一方、前記公転スクロール鏡板(
12)の背面には3つの周回状凹部(25a )、(2
5b )、(25c )が半径方向に並列に削設され、
内周凹部(25a )の内側は支持軸(12a)に回る
内周凸部(26a>に、内周凹部(25a)と中間四部
(25b )との間が中間凸部(26b)に、中間凹部
(25b )と外周四部(25c)どの間が外周凸部(
26C)に形成され、外周凹部(25c )が鏡板(1
2)の外周端面に亘って形成されている。該鏡板(12
)の内周凸部(26a)は背面フレーム(21)の内周
平坦面(23a )に、中間凸部(26b)及び外周凸
部(26c)は外周平坦面(23b )にそれぞれ少隙
を存して近接対面し、鏡板側内周凹部(25a)とフレ
ーム側凹溝(22)とは一部重畳するように形成されて
いる。そして、フレーム側内周平坦面(23a)と鏡板
側外周凸部(26C)にはそれぞれリング状チップシー
ル部材(27a )、(27b )が突出して固着され
ている。該両シール部材(27a )、(27b )は
相対峙する鏡板側外周凸部(26a>又はフレーム側外
周平坦面(23b )にそれぞれ接するように設けられ
、両シール部U (27a’)、(27b )間が背圧
室(28)に構成されている。
該背圧室(28)は圧力流体が導入されて公転スクロー
ル(8)を固定スクロール(7)側に押圧するように成
っている。更に、前記鏡板側中間凸部(26b)にはリ
ング状チップシール部材(27C)が突出して固着され
ている。該シール部材(27c)は相対峙するフレーム
側外周平坦面(23b )に接するように設けられ、背
圧室(28)が第1圧力室(28a )と第2圧力室(
28b )とに区画されている。そして、これら各シー
ル部材(27a)、(27b)、(27c)が各圧力室
(28a )、(28b )を区画する区画部と成って
おり、半径方向に並列されている。
また、前記公転スクロール鏡板(12)には第1小孔(
29a )と第2小孔(29b )とが上下に貫通して
穿設され、第1圧力室(28a )が第1小孔(29a
 )により、第2圧力室(28a )が第2小孔(29
b )ににり前記密閉室(18)に連通されている。そ
して、第1小孔(29a >は収縮末期の密閉室(18
)に、第2小孔(29b )は収縮初期の密閉室(18
)にそれぞれ開口され、第1圧力室(29a )には高
圧縮流体が、第2圧力室(29b)には低圧縮流体がそ
れぞれ導入され、第1圧ノコ室(28a )の圧力(P
l)が第2圧力室(28b )の圧力(Pl)より大き
く設定されている(PI >Pl )。
また、前記公転スクロール鏡板(12)の外周端面と背
面フレーム(21)の外周端部との間には間隙が形成さ
れ、吸入口(19)と上下口(15〉とに連通ずる吸入
通路(30)が外周シール部材(27b)の外側に形成
されている。他方、内周シール部材(27a)の内側は
吸入圧空間(31)と成っており、支持軸(12a)及
びボス(10c)を囲繞している。従って、該吸入圧空
間(31)を囲繞して第1圧力室(28a )が、該第
1圧力室(28a )を囲繞して第2圧力室(28b 
’)が該第2圧力室<28b )を囲繞して吸入通路(
30)がそれぞれ各シール部材(27a )、(27b
 )、(27c )rシー)Iされて区画されている。
前記内周シール部材(27a>及びフレーム側凹溝(2
2)はクランク主軸心(02)  (公転中心)と同心
上に、中間シール部材(27c)及び外周シール部材(
27b)と鏡板側凹部(25a)、(25b)はクラン
ク軸受中心(0+ )(可動支点)と同心上にそれぞれ
設けられている。そして、第2圧力室(28b )の圧
力中心はクランク軸受中心(ol)に位置し、第1圧力
室(28a )の圧力中心はクランク主軸心(02)に
対するクランク軸受中心(0+ )の偏心方向上に該ク
ランク軸受中心(01)より偏心して位置するように成
っている。
尚、第3図における(32)は潤滑油の油溜めであり、
クランク主軸(10a)内に設けられた給油路(103
)からクランク軸受(101)。
(102)に給油する。また、吸入管(5)から、低圧
流体を吸入し、ケース(2)の下部及び電動機(9)の
エアギャップを通り、バランサ室(104)への上下口
(15)を通過した流体中のミスト状の油はバランサ<
106)の回転によってバランサ室(104)の側壁に
衝突し、側壁下部から通路(33)を通って油溜め(3
2)に戻るようになっている。
次に、このスクロール流体1f?1(1)の作用につい
て説明する。
先ず、流体は吸入管(5)よりケース(2)内に供給さ
れ、吸込口(19)を介して両スクロール(7)、(8
)間に流入する。一方、公転スクロール(8)はクラン
ク軸(10)を介して公転し、第4図(a )〜(d 
)に示すように、密閉室(18)が順次形成されて収縮
し、流体がこの密閉室(18)に封入されて圧縮され、
高圧流体となって吐出口(20)より吐出される。 こ
の公転スクロール(8)の公転時において、吸入圧空間
(31)は吸入流体圧が作用して該流体圧に保持され、
吸入通路(30)は吸入流体が通るので当然にその吸入
流体圧に保持される。一方、第2圧力室(28b )は
密閉室(18)に連通され、圧縮初期の流体圧に保持さ
れ、隣接する吸入通路(30)よりやや高い圧力状態に
保持される。第1圧力室(28a )も密閉室(18)
に連通されるが、収縮末期の密閉室(18)に連通ずる
ので、吐出前の高圧縮流体が導入し、高圧状態に保持さ
れ、隣接する第2圧力室(28b )よりやや高い圧力
状態に保持される。従って、吸入通路(3o)と第2圧
力室(28b)、第2圧力室(28b )と第1圧力室
(28a >との差圧は直接吸入通路(30)と第1圧
力室(28a )とを隣接させる場合に比し、小さくな
り、シール部材(27b)。
(27c)で確実なシールが成されることになる。
また、第1圧力室(28a )と隣接する吸入圧空間(
31)との差圧は大きくなるが、最内周部で区画されて
いるので、シール部材(27a)の長さも短くなり、確
実なシールが成されることになる。
この第1圧力室(28a )と第2圧力室(28b)と
の背圧は公転スクロール(8)を固定クロール(7〉側
に押圧して該公転スクロール(8)を支持することにな
る。同時に、第1圧力室(28a)の圧力中心はクラン
ク軸受中心(ol)より更に偏心しているので、遠心力
により生ずる公転スクロール(8)の転覆モーメントを
相殺し、公転スクロール(8)の傾きによる片当り等を
防止することになる。
尚、この実施例は圧Ila機について説明したが、本発
明は流体の流れを逆にして駆動機や膨張機などにも適用
することができる。
また、背圧室(28)は2つの圧力室(28a ’)、
(28b)に区画したが、3つ以上に区画してもよく、
それぞれ複数段の圧力状態に保持してもよい。
また、シール部O(27a ),(27b )。
(270)で区画部を形成したが、フレーム(21)と
鏡板(12)とを近接して構成してもよい。
また、静圧発生溝などの圧油によるシール機構としても
よい。
(発明の効果) 以上のように、本発明のスクロール流体装置によれば、
公転スクロールの背面側に背面室を形成し、該背圧室を
複数個の圧力室に区画し、各圧力室を異なる圧力状態に
保持したために、各圧力室における隣接空間との差圧、
例えば、各圧力室間の差圧や圧力室とケース内雰囲気間
の差圧を小さくすることができるので、シール機構を簡
易で確実なものにすることができ、安価に製作すること
ができる。
また、差圧の大きい区画を最も内側にすると、シール長
さを短くすることができるので、確実なシールを行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図はス
クロール機構の概略断面側面図、第2図は背圧室の平面
図、第3図はスクロール流体装置の断面図、第4図(a
)、(b)、(C)、(d)は固定及び公転スクロール
の動作を示す概略平面図である。第5図及び第6図はそ
れぞれ従来のスクロール機構を示す断面側面図である。 (1)・・・スクロール流体uffl、(3)−スクロ
ール気孔、(7)・・・固定スクロール、(8)・・・
公転力クロール、〈10)・・・クランク軸、(10a
)・・・クランク極軸、(10b)・・・スクロール軸
受、(11)、(12>・・・鏡板、(13)、(14
)・・・ラップ、(27a )、(27b )、(27
c )・・・シール部材、(28)・・・背圧室、(2
8a)。 (28b)−・・圧力室、(29a ),(29b )
−・・第4図 (d)            (c)手続補正書(自
発) 昭和62年2月271] 2、発明の名称 スクロール流体装置 3、補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人任 所  大阪
府大阪市北区梅田1丁目12番39号斬阪急ビル 名 称   (285>ダイキン工業株式会社代表名 
山B」 稔 4、代理人 @550電06 (445) 2128住
 所  大阪市西区靭本町1丁目4番8号 太平ビル補
  正  明  細  Ul 1、発明の名称 スクロール流体装置 2、特許請求の範囲 (1)  鏡板(11)、<12)の前面にラップ(1
3)、(14)が立設されて成る固定スクロール(7)
と公転スクロール(8)とが各ラップ(13)、(14
)を噛合させて並設され、該公転スクロール(8)が前
記固定スクロール(7)に対して偏心した可動支点(0
1)で支持されて固定スクロール(7)に対し自転り阻
止U公転自在に設けられていると共に、両ラップ(13
)、(14)側面が多点接触するように設けられ、該ラ
ップ(13)、(14)の接触間に密閉室(18)が構
成される一方、前記公転スクロール(8)の鏡板(12
) 1’4面側に背圧室<L亀>が形成されτ咳公転ス
クロール(8)が固定スクロール(7)側に押圧され、
前記公転スクロール鏡板(12)に連接した環状区画部
(27)が複数個半径方向に並設され、該区画部(27
)により前記背圧室(28)が複数個の圧力室(28a
 )、(28b )、−に区画され、該各圧力室(28
a )、(28b )。 ・・・が異なる圧力状態に保持されて構成されているこ
とを特徴とづるスクロール流体装置。 (2前記区画部(27)は、チップシール部材で構成さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
載のスクロール流体装置。 (3)前記区画部は、公転スクロール(8)の鏡板(1
2)と該鏡板(12)の背面側に設けられたフレーム(
21)との間隙を微小にして形成されていることを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項記載のスクロール流体
装置。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、スクロール流体装置に関し、特に、背圧室の
シール構造に係るものである。 (従来の技術) 一般に、スクロール流体装置は冷凍機におtノ圧縮機な
どとして用いられており、そのスクロール構造は、第5
図及び第6図に示すように、固定スクロール(a )と
公転スクロール(b)とを具備して構成されている。両
スクロール(a)、(b)は鏡板(C)、(d)の前面
にラップ(e)。 (f)が渦巻状に立設されて成り、両スクロール(a)
、(b)が鏡板(C)、(d)前面を対面して並設され
ると共に、両ラップ(e)、(f)を噛合して設けられ
ている。更に、公転スクロール(b)は鏡板(d )の
背面にクランク軸(g)が連接されて支持され、該クラ
ンク軸(0)はピン中心<O+、)(可動支点)がクラ
ンク主軸の軸心(02>  (公転中心)より偏心して
設けられ、両スクロール(a)、、(b)のラップ〈e
)。 (f)が側面にて多点接触(h)し、該接触(h)間が
密閉室(+)に構成されている。そして、固定スクロー
ル(a )の側部には吸込口(j )が、中央部には吐
出口(k)が穿設され、冷凍機における冷媒蒸気等の流
体が流出入でるように成っている。 このスクロール流体装置の動作原理を第4図(a )〜
(d )に基づいて説明すると、公転スクロール(b)
はクランク軸(a )の回転により固定スクロール<a
 >に対してクランク主軸の軸心(02)を中心として
公転することになる。第4図(a )〜(d )は公転
スクロール(b)を90度死時計方向に公転させた状態
を示し、先ず、第4図<a >は各ラップ(e)、(f
)の外端縁が他方のラップ(e)、(f)に接触し、密
閉室(i)が形成された初期状態であり、吸込口(j 
)より流入した流体が密閉室(i)に封入されたことに
なる。続いて、公転スクロール(b)を時計方向に公転
すると、第4図(b)〜(d )に示すように、密閉室
(i )が順次収縮されて刺入流体が圧縮され、1回転
して第4図(a)に戻ることになる。この動作を繰り返
し、密閉室(I)が最収縮状態で吐出口(k)に連通し
、高圧流体が流出することになる。また逆に、吐出口(
k )より高圧流体を供給すると、公転スクロール(b
)は反時計方向に公転しく第4図(d )〜(a))、
動力が得られることになる。 このスクロール流体装置において、両スクロール(a)
、(b)間の密閉室(i)における流体圧によって両鏡
板(C)、(d)は互いに分離される方向の力(分離力
)を受()るので、鏡板(C)、〈d)とラップ(e)
、(f)の先端面とが離れないように軸方向の支持も必
要となる。この公転スクロール(b)の支持方法は次の
ものがある。 ■ 公転スクロール(b )の鏡板(d )背面に流体
圧を作用させて支持するもの ■ スラスト軸受で支持するもの ■ 上記■の流体圧と■の軸受の双方で支持するもの これらの支持方法のうち本発明は■又は■の流体圧で支
持するものであり、この流体圧による乙のは、従来、第
5図及び第6図に示すように、公転スクロール(b)の
背面側に背圧室(El)、(m>が形成されている。そ
して、第5図に示すものは固定スクロール(a )の外
端フランジ(n)からクランク@(g)に亘ってフレー
ム(q )に設けられ、該フレーム(、q)内が公転ス
クロール(b)の鏡板(d )脊面を覆う背圧室(If
)に構成され、該背圧室(9)に密閉室(+ >より小
孔(S>を介して流体圧が導入され、公転スクロール(
b)を固定スクロール(a )側に押圧している。 また、第6図に示すものは、公転スクロール(b)の背
面側のフレーム(1)にリング部材(u )と2個のリ
ング状シール部材(V)、(W)が設けられ、該シール
部材(V)、(W)が鏡板(d )の背面に接してドー
ナツ状の背圧室(Ill )が形成され、該背圧室(+
 )が密閉室<r >に小孔(S)を介して連通され、
密閉室(+ >の流体圧が背圧室(Ill)に導入され
て公転スクロール(b)を固定スクロール(a ”)側
に押圧している。 (発朗が解決しようとする問題点) 上述したスクロール流体装置において、背圧室(1,(
Im>は1つの空間で構成され、所定の圧力状態に保持
するため、隣接する空間との間でシールを行う必要があ
る。そこで、第5図に示するものにおいては、クランク
軸(g)と公転スクロール(b )及びフレーム(Q 
)間(A)、([3)部にメカ二ノJルシールか油膜シ
ールを施し、両スクロール(a)、(b)間(0部)に
静圧軸受を適用している。しかし、クランク軸(9)部
分(A、8部)はフレーム(q )の外側が高圧雰囲気
であるので、背圧室(I2)との間で圧力差が大きく、
シール長さが長くなり、しかも、軸受部でシールするの
で、構造がf2雑になり、あるいは差圧管理が困難とい
う問題があった。また、両スクロール(a)、(b)間
(0部)にあっては差圧はさほど大きくないが、公転ス
クロール鏡板(d )の外周縁であるためシール長さが
長く、全長にわたり確実なシールが難しかった。 また、第6図に示すものにおいては、2個のシール部材
(V)、(W)を用いているが、背圧室〈■)が収縮末
期の密111室(α)に連通しているため背圧室(fi
l)の圧力が高く、シール部材(V)の内側及びシール
部材(W )の外側と背圧室(W)との差圧は大きく、
結果として内外周を合わせたシール長さが長いという問
題があった。 本発明は、斯かる点に鑑み、背圧室を複数の圧力室に区
画づることにより、隣接空間との差圧を小さくし、簡易
でnつ確実なシールを行えるようにしたものである。 (問題点を解決する1=めの手段) 本発明が講じた構成は、第1図〜第3図に示ずように、
鏡板(11)、(12>の前面にラップ(13)、(1
4)が立設されて成る固定スクロール(7)と公転スク
ロール(8)とが各ラップ(13)、(14)を噛合さ
せて並設され、該公転スクロール(8)が前記固定スク
ロール(7)に対して偏心した可動支点(O1)で支持
されて固定スクロール(7)に対し自転が阻止され公転
自在に設けられると共に、両ラップ(13)。 (14)側面が多点接触するように設けられ、該ラップ
(13)、(14)の接触間に密閉室(18)が構成さ
れる一方、前記公転スクロール(8)の鏡板(12)背
面側に背圧室(28)が形成されて該公転スクロール(
8)が固定スクロール(7)側に押圧されているもの、
あるいは、公転スクロール(8)を軸方向に支持する軸
受に加わる荷mを低減しているものをIyI提としてい
る。そして、前記公転クロール鏡板(12)に連接した
環状区画部(27)が複数個半径方向に並設され、該区
画部(27)により前記背圧室(28)が複数個の圧力
’i! (28a )、(28b )、−C区画され、
咳各圧力室が異なる圧力状態に保持されて構成されてい
ることを特徴としている。 (作用) 上記構成により本発明は、公転スクロール(8)を可動
支点(01)にて公転させると、両ラップ(13)、(
14)の接触間で密閉室(18)が形成されて封入流体
が圧縮又は膨張する一方、各圧力室(28a ),(2
8b )、・・・に圧力が導入されてそれぞれ異なる圧
力状態に保持され、公転スクロール(8)が固定スクロ
ール(7)側に押圧されると同時に、各圧力室(28a
 )、(28b)、・・・の隣接空間との差圧を小さく
して確実なシールを行うように成っている。 (実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図〜第3図に示すように、(1)はスクロール流体
!!装置であって、冷凍機における圧縮機に用いられ、
冷媒蒸気(流体)を高圧に圧縮して吐出するものである
。 該スクロール流体装置(1)は、密閉ケース(2)内に
スクロール機構(3)と駆動機構(4)とが収納されて
構成され、該ケース(2)の側部には吸入管(5)が、
上部には吐出管(6)が連設されている。yJ記ススク
ロール1m3)−は固定スクロール(7)と公転スクロ
ールく8)とより成り、駆動機構(4)は電動n(9)
とクランク軸(10)とより構成されている。 前記固定スクロール(7)及び公転スクロール(8)は
鏡板<11)、(12)の前面にラップ(13)、(1
4)が渦巻状に立設されて成り、両スクロール(7)、
(8)は鏡板(11)。 (12)の前面を対面させて上下に並設され、両ラップ
(13)、(14)が噛合されている。前記固定スクロ
ール(7)は鏡板(11)の外周縁にフランジ(11a
)が連設され、該7ランジ(11a)にてケース(2)
に固定されている。 また、公転スクロール(8)の鏡板(12)の背面中央
部にはスクロール軸(12a)が突設されている。一方
、クランク軸(10)はクランク主4111(10a)
の上端に凹状のスクロール軸受(10b)を有するボス
(10c)が連接されて成り、ケース(2)に固定され
且つ上下口(15)を有する支持フレーム(16)にク
ランク主軸(10a)が貫通されて該クランク軸(10
)がクランク軸受(101)を介して支持されている。 このクランク主軸(10a)には11vJ機〈9)が取
付けられており、スクロール軸受(10b)はその軸受
中心(Ol)がクランク主軸(10a)の軸心(02)
J:り偏心して設けられ、該スクロール軸受(,10b
)に前記公転スクロール(8)のスクロール軸(12a
)が嵌合されている。そして、両スクロール(7)、(
8)の鏡板(11)、(12)外周面間にガイド円形溝
を介して複数の球体<100)が設けられ、公転スクロ
ール(8)の自転運動を防止しつつスクロール軸受(1
0b)の偏心により公転スクロール(8)が固定スフ[
]−ル(7)に対して公転するように成っており、この
スクロール軸受(10b)の中心(0+ )(スクロー
ル軸(12a)の中心)が公転スクロール(8)の可動
支点、クランク主軸(10a)の軸心(02)が公転中
心となっている。 前記固定スクロール(7)と公転スクロール(8)の両
ラップ(13)、(14)は側面にて多点接触(17)
するように設けられると共に、端面が他方の鏡板(12
),(11)に接し、接触(17)間に密m室(18)
が構成されている。 また、固定スクロール(7)のフランジ(11a)には
内面から下面に亘る吸入口(19)が、中央部には吐出
口〈20)がそれぞれ穿設され、固定スクロール(7)
の上方が高圧に、下方が低圧に区画され、該吸入口〈1
9)より流体が密閉室(18)に供給されるように成っ
ている。 また、前記公転スクロール(8)の鏡板(12)背面側
にはケース(2)に固着されたドーナツ状の背面フレー
ム(21)が鏡板(12)と平行に形成されている。該
フレーム(21)の内周端はクランク軸受(102)を
介してクランク軸(10)のボス(10c)を回転自在
に支持して設けられ、内周端縁の前面(上面)に凹溝(
22)が周回状に創設されている。そして、該凹溝(2
2)の内周側及び外周側の背板部(21)の前面は平i
f1面(23a )、(23b )に形成され、該フレ
ーム(21)の外周縁には吸入流体の連通孔(24)が
上下に貫通して穿設されている。一方、前記公転スクロ
ール鏡板(12)の背面には3つの周回状凹部(25a
)、(25b)、(25C)が半径方向に並列に創設さ
れ、内周凹部(25a>の内側は支持軸(12a)に亘
る内周凸部(26a)に、内周凹部(25a )と中間
四部(25b)との間が中間凸部(26b )に、中間
凹部(25b)と外周四部(25c)との間が外周凸部
(26c)に形成され、外周凹部(25G)が鏡板(1
2)の外周端面に亘って形成されている。該鏡板(12
)の内周凸tIS(26a)は背面フレーム(21)の
内周平坦面(23a ’)に、中間凸部(26b)及び
外周凸部(26C)は外周平jD面(23b )にそれ
ぞれ少隙を存して近接対面し、鏡板側内周凹部(25a
 )とフレーム側凹溝(22)とは一部重畳するように
形成されている。そして、フレーム側内周平坦面(23
a )と鏡板側外周凸部(26c)にはそれぞれリング
状チップシール部材(27a ),(27b )が突出
して固着されている。該両シール部材(27a)、(2
7b)は相対峙する鏡板側外周凸部(26a )又はフ
レーム側外周平坦面(23b )にそれぞれ接するよう
に設けられ、両シール部材(27a)。 (27b)間が背圧室(28)に構成されている。 該背圧室(28)は圧力流体が導入されて公転スクロー
ル(8)を固定スクロール(7)側に押圧するように成
っている。更に、前記鏡板側中間凸部(26b)にはリ
ング状チップシール部材(27c)が突出して固着され
ている。該シール部材(27c)は相対峙するフレーム
側外周平1■面(23b )に接するように設けられ、
背圧室(28)が第1圧力室(28a )と第2圧力室
(28b )とに区画されている。そして、これら各シ
ール部t4(27a),(27b)、(27c)が各圧
力室(28a )、<28b )を区画する区画部と成
っており、半径方向に並列されている。 また、前記公転スクロール鏡板(12)には第1小孔(
29a )と第2小孔(29b )とが上下に貫通して
穿設され、第1圧力室(28a )が第1小孔(29a
 )により、第2圧力室(28a)が第2小孔(29b
 )により前記密閉室(18)に通過されている。そし
て、第1小孔(29a >は収縮末期の密閉室(18)
に、第2小孔(29b )は収縮初期の密閉室(18)
にそれぞれ開口され、第1圧力室(29a )には高圧
縮流体が、第2圧力至(29b )には低圧縮流体がそ
れぞれ導入され、第1圧力室(28a >の圧力(P+
 )が第2圧力室(28b)の圧力(P2)より大きく
設定されている(P電>P2)、。 また、前記公転スクロール鏡板(12)の外周端面と背
面フレーム(21)の外周端部との間には間隙が形成さ
れ、吸入口(19)と上下口(15)とに連通Jる吸入
通路(30)が外周シール部材(27b)の外側に形成
されている。他方、内周シール部U(27a)の内側は
吸入圧空間(31)と成っており、スクロール@(12
a)及びボス(10c)を囲繞している。従って、該吸
入圧空間(31〉を囲繞して第1fi:ノノ室(28a
)が、該第1圧力室(28a>を囲繞して第2圧)j室
(28b )が該第2圧力室(28b )を囲繞して吸
入通路(30)がそれぞれ各シール部材(27a )、
(27b >、<27c )でシールされて区画されて
いる。 館記内周シール部材<27a)及びフレーム側凹溝(2
2)はクランク主軸心(0,! )(公転中心)と同心
上に、中間シール部材(27C)及び外周シール部材(
27b )と鏡板側四部(25a>、<25b)はスク
ロール軸受中心(0+ >(可動支点)と同心上にそれ
ぞれ設けられている。そして、第2圧ノJ室(28b)
の圧力中心はスクロール軸受中心(ol)に位置し、第
1圧力室(28a)の圧力中心はクランク士軸心(02
〉に対するスクロール軸受中心(ol)の偏心方向上に
該スクロール軸受中心<O+ )より偏心して位置する
ように成っている。 尚、第3図における(32)は潤滑油の油溜めであり、
クランク主軸(10a)内に設けられた給油路(103
)からクランク軸受(101)。 (102)に給油する。また、吸入管(5)から低圧流
体を吸入し、ケース(2)の下部及び電動機(9)のエ
アギャップを通り、上下口(15)を通過してバランサ
室(104)に流入した流体中のミスト状の油はバラン
サ(10d)の回転によってバランサ室(104)の側
壁に衝突し、側壁下部から通路(33)を通って油溜め
(32)に戻るようになっている。 次に、このスクロール流体Mffi(1)の作用につい
て説明する。 先ず、流体は吸入管(5)よりケース(2〉内に供給さ
れ、吸込口(19)を介して両スクロール(7),(8
)間に流入する。一方、公転スクロール(8)はクラン
ク軸(10)を介して公転し、第4図(a)〜(d ’
)に示すように、密閉室(18)が順次形成されて収縮
し、流体がこの密閉室〈18)に封入されて圧縮され、
高圧流体となって吐出口(20)より吐出される。 この公転スクロール(8)の公転時において、吸入圧空
間(31)は吸入流体圧が作用して該流体圧に保持され
、吸入通路(30)は吸入流体が通るので当然にその吸
入流体圧に保持される。一方、第2圧力9− (28b
 ) ハ密閉m (18) ニ連通され、圧縮初inの
流体圧に保持され、隣接する吸入通路(3o)よりやや
高い圧力状態に保持される。第1圧力室(28a )も
密閉室(18)に連通されるが、収縮末期の密閉室(1
8)に連通ずるので、吐出前の高圧縮流体が導入し、高
圧状態に保持され、隣接する第2圧力室(28b )よ
りやや高い圧力状態に保持される。従って、吸入通路(
30)と第2圧力室(28b )、第2圧力x(28b
)と第1圧力室(28a )とのKI′Eは直接吸入通
路(30)と第1圧力室(28a )とを隣接させる場
合に比し、小さくなり、シール部材(27b)、(27
c)で確実なシールが成されることになる。また、第1
圧力室<28a )と隣接する吸入圧空間(31〉との
差圧は大きくなるが、最内周部で区画されているので、
シール部材(27a)の長さも短くなり、確実なシール
が成されることになる。 この第1圧力室(28a )と第2圧力室(28b)と
の背圧は公転スクロール(8)を固定クロール(7)側
に押圧して該公転スクロール(8)を支持することにな
る。同時に、第1圧力室(28a)の圧力中心はスクロ
ール軸受中心(01)より更に偏心しているので、遠心
力により生ずる公転スクロール(8)の転覆モーメント
を相殺し、公転スクロール(8)の傾きによる片当り等
を防止することになる。 尚、この実施例は圧縮機について説明したが、本発明は
流体の流れを逆にして駆動機や膨張機などにも適用する
ことができる。 また、背圧室(28)は2つの圧力室(28a )、(
28b)に区画したが、3つ以上に区画してもよく、そ
れぞれ複数段の圧力状態に保持してもよい。 また、シール部材(27a >、<27b >。 (27c)で区画部を形成したが、フレーム(21)と
鏡板(12)とを近接して構成してもよい。 また、静圧発生溝などの圧油によるシール機構としても
よい。 (発明の効果) 以上のように、本発明のスクロール流体装置によれば、
公転スクロールの背面側に背面室を形成し、該背圧室を
複数個の圧力室に区画し、各圧力室を異なる圧力状態に
保持したために、各圧力室における隣接空間との差圧、
例えば、各圧力室間の差圧や圧力室とケース内雰囲気間
の差圧を小さくすることができるので、シール機(14
を簡易で確実なものにすることができ、安価に製作する
ことができる。 また、差圧の大きい区画を最ら内側にすると、シール長
さを短くすることができるので、確実なシールを行うこ
とができる。 4、図面の簡単な説明 第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図はス
クロール機構の概略断面側面図、第2図は背圧室の平面
図、第3図はスクロール流体装置の断面図、第4図(a
 )、  (b >、  (c )、  (d )は固
定及び公転スクロールの動作を示ず概略平面図である。 第5図及び第6図はそれぞれ従来のスクロール機構を示
す断面側面図である。 (1)・・・スクロール流体装置、(3)−スクロール
気孔、(7)・・・固定スクロール、(8)・・・公転
力クロール、(10)・・・クランク軸、(10a>・
・・クランク極軸、(10b)・・・スクロール軸受、
(11)、(12)・・・鏡板、(13)、(14’)
””7 ”/ブ、(27a )、(27b )、<27
c )・・・シール部材、(28)・・・背圧室、(2
8a>。 (28b)−ffx力室、(29a )、(29b )
−・・小孔。 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鏡板(11),(12)の前面にラップ(13)
    ,(14)が立設されて成る固定スクロール(7)と公
    転スクロール(8)とが各ラップ(13),(14)を
    噛合させて並設され、該公転スクロール(8)が前記固
    定スクロール(7)に対して偏心した可動支点(O_1
    )で支持されて固定スクロール(7)に対し自転を阻止
    して公転自在に設けられていると共に、両ラップ(13
    ),(14)側面が多点接触するように設けられ、該ラ
    ップ(13),(14)の接触間に密閉室(18)が構
    成される一方、前記公転スクロール(8)の鏡板(12
    )背面側に背圧室(24)が形成されて該公転スクロー
    ル(8)が固定スクロール(7)側に押圧され、前記公
    転スクロール鏡板(12)に連接した環状区画部(27
    )が複数個半径方向に並設され、該区画部(27)によ
    り前記背圧室(28)が複数個の圧力室(28a),(
    28b),…に区画され、該各圧力室(28a),(2
    8b)…が異なる圧力状態に保持されて構成されている
    ことを特徴とするスクロール流体装置。
  2. (2)前記区画部(27)は、チップシール部材で構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のスクロール流体装置。
  3. (3)前記区画部は、公転スクロール(8)の鏡板(1
    2)と該鏡板(12)の背面側に設けられたフレーム(
    21)との間隙を微小にして形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のスクロール流体
    装置。
JP25259786A 1986-10-23 1986-10-23 スクロ−ル流体装置 Pending JPS63106388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259786A JPS63106388A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 スクロ−ル流体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259786A JPS63106388A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 スクロ−ル流体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106388A true JPS63106388A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17239583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25259786A Pending JPS63106388A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 スクロ−ル流体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106388A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992032A (en) * 1989-10-06 1991-02-12 Carrier Corporation Scroll compressor with dual pocket axial compliance
US4993928A (en) * 1989-10-10 1991-02-19 Carrier Corporation Scroll compressor with dual pocket axial compliance
US5040956A (en) * 1989-12-18 1991-08-20 Carrier Corporation Magnetically actuated seal for scroll compressor
US5085565A (en) * 1990-09-24 1992-02-04 Carrier Corporation Axially compliant scroll with rotating pressure chambers
US5145345A (en) * 1989-12-18 1992-09-08 Carrier Corporation Magnetically actuated seal for scroll compressor
JPH05202865A (ja) * 1991-09-23 1993-08-10 Carrier Corp 軸方向コンプライアンスに優れたスクロール型圧縮機
US5256044A (en) * 1991-09-23 1993-10-26 Carrier Corporation Scroll compressor with improved axial compliance
US5989000A (en) * 1997-08-07 1999-11-23 Scroll Technologies Scroll compressor with back pressure hole relief
US6171088B1 (en) * 1999-10-13 2001-01-09 Scroll Technologies Scroll compressor with slanted back pressure seal
GB2352273A (en) * 1999-07-16 2001-01-24 Scroll Tech Eccentric back-pressure chamber seals for a scroll compressor
US6203299B1 (en) * 1998-12-21 2001-03-20 Scroll Technologies Capacity modulation for scroll compressors
JP2008088854A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daikin Ind Ltd スクロール型膨張機
WO2019207617A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
WO2023149145A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 株式会社日立産機システム スクロール圧縮機

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992032A (en) * 1989-10-06 1991-02-12 Carrier Corporation Scroll compressor with dual pocket axial compliance
JPH03138474A (ja) * 1989-10-06 1991-06-12 Carrier Corp スクロールコンプレッサ
US4993928A (en) * 1989-10-10 1991-02-19 Carrier Corporation Scroll compressor with dual pocket axial compliance
JPH03138475A (ja) * 1989-10-10 1991-06-12 Carrier Corp スクロールコンプレッサ
US5040956A (en) * 1989-12-18 1991-08-20 Carrier Corporation Magnetically actuated seal for scroll compressor
JPH0412185A (ja) * 1989-12-18 1992-01-16 Carrier Corp スクロール型コンプレッサ
US5145345A (en) * 1989-12-18 1992-09-08 Carrier Corporation Magnetically actuated seal for scroll compressor
US5085565A (en) * 1990-09-24 1992-02-04 Carrier Corporation Axially compliant scroll with rotating pressure chambers
JPH04234589A (ja) * 1990-09-24 1992-08-24 Carrier Corp スクロール圧縮機用軸方向コンプライアンス装置
JPH05202865A (ja) * 1991-09-23 1993-08-10 Carrier Corp 軸方向コンプライアンスに優れたスクロール型圧縮機
US5256044A (en) * 1991-09-23 1993-10-26 Carrier Corporation Scroll compressor with improved axial compliance
US5989000A (en) * 1997-08-07 1999-11-23 Scroll Technologies Scroll compressor with back pressure hole relief
US6203299B1 (en) * 1998-12-21 2001-03-20 Scroll Technologies Capacity modulation for scroll compressors
GB2352273B (en) * 1999-07-16 2004-02-11 Scroll Tech Eccentric back chamber seals for scroll compressor
GB2352273A (en) * 1999-07-16 2001-01-24 Scroll Tech Eccentric back-pressure chamber seals for a scroll compressor
US6290478B1 (en) 1999-07-16 2001-09-18 Scroll Technologies Eccentric back chamber seals for scroll compressor
US6171088B1 (en) * 1999-10-13 2001-01-09 Scroll Technologies Scroll compressor with slanted back pressure seal
JP2008088854A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daikin Ind Ltd スクロール型膨張機
WO2019207617A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
CN111971477A (zh) * 2018-04-23 2020-11-20 三菱电机株式会社 涡旋压缩机
JPWO2019207617A1 (ja) * 2018-04-23 2021-02-12 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
US11231035B2 (en) 2018-04-23 2022-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Scroll compressor
CN111971477B (zh) * 2018-04-23 2022-03-22 三菱电机株式会社 涡旋压缩机
WO2023149145A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 株式会社日立産機システム スクロール圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106388A (ja) スクロ−ル流体装置
US5624247A (en) Balance type scroll fluid machine
KR880000810B1 (ko) 스크롤형 유체기계
JP2002089463A (ja) スクロール型圧縮機
JPH06307360A (ja) 流体回転装置
JPH0610601A (ja) スクロール型流体装置
US5788470A (en) Fluid machine having two spiral working mechanisms with a stepped shape section
JP2813500B2 (ja) スクロール型流体機械
JPH0670434B2 (ja) スクロ−ル流体装置
JPH0942156A (ja) 電動圧縮機
JPS63106387A (ja) スクロ−ル流体装置
JPH07286586A (ja) スクロール型流体装置
JPS6179884A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JP3132328B2 (ja) スクロール形流体機械
JP4088567B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0942174A (ja) スクロール圧縮機
JP2003035282A (ja) スクロール型流体機械
JP7223929B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0429112Y2 (ja)
US20190301463A1 (en) Scroll compressor with circular surface terminations
JPS62139991A (ja) スクロ−ル型圧縮機
US20220364564A1 (en) Scroll compressor having enhanced discharge structure
US12000397B2 (en) Scroll compressor having enhanced discharge structure
JPS62157288A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH02181082A (ja) スクロール型流体装置