JPS6310558A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPS6310558A JPS6310558A JP61154026A JP15402686A JPS6310558A JP S6310558 A JPS6310558 A JP S6310558A JP 61154026 A JP61154026 A JP 61154026A JP 15402686 A JP15402686 A JP 15402686A JP S6310558 A JPS6310558 A JP S6310558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- thin film
- tft
- signal
- flat display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 32
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 20
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 101100214488 Solanum lycopersicum TFT2 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100489584 Solanum lycopersicum TFT1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100214491 Solanum lycopersicum TFT3 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100214494 Solanum lycopersicum TFT4 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100214497 Solanum lycopersicum TFT5 gene Proteins 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L27/0251—
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示装置等のフラットディスプレイに係わ
〕、特に各表示素子にアクティブ素子を付設したアクテ
ィブ・マトリックス方式のフラットディスプレイに関す
るものである。
〕、特に各表示素子にアクティブ素子を付設したアクテ
ィブ・マトリックス方式のフラットディスプレイに関す
るものである。
従来は、文字1図形あるいはテレビ画像を表示する装置
として、陰極線管が広く用いられてきたが、近年、表示
装置の奥行きを薄くできるという利点があるために液晶
やELなどを利用したドツトマトリックス形表示装置が
注目でれるようKなりた。しかし、このドツトマトリッ
クス形表示装置の場合、陰極線管と同等の解像度を得よ
うとしてドツト(画素)数を増すと、特に時分割型液晶
表示装置の場合、クロストークが生じて画像のコントラ
ストが著しく悪化する。これを防止するために各画素1
個1個に薄膜トランジスタ(以後TF’rと略称)、薄
膜ダイオード等のスイッチング素子を付設し九所絹アク
ティブマトリクス方式の表示装置が提案てれ、開発が進
められている。
として、陰極線管が広く用いられてきたが、近年、表示
装置の奥行きを薄くできるという利点があるために液晶
やELなどを利用したドツトマトリックス形表示装置が
注目でれるようKなりた。しかし、このドツトマトリッ
クス形表示装置の場合、陰極線管と同等の解像度を得よ
うとしてドツト(画素)数を増すと、特に時分割型液晶
表示装置の場合、クロストークが生じて画像のコントラ
ストが著しく悪化する。これを防止するために各画素1
個1個に薄膜トランジスタ(以後TF’rと略称)、薄
膜ダイオード等のスイッチング素子を付設し九所絹アク
ティブマトリクス方式の表示装置が提案てれ、開発が進
められている。
この種の表示装置の具体的に関連する先行技術としては
、日経エレクトロニクス1984年9月108号、 n
o、351.pp、211−240.が知られており、
これには液晶カラーパネル内にスイッチング用薄膜トラ
ンジスタ(TFT )を搭載したフラットカラーディス
プレイ装置の技術が紹介されている。
、日経エレクトロニクス1984年9月108号、 n
o、351.pp、211−240.が知られており、
これには液晶カラーパネル内にスイッチング用薄膜トラ
ンジスタ(TFT )を搭載したフラットカラーディス
プレイ装置の技術が紹介されている。
すなわち、このようなディスプレイでは、第7図に示す
よりにマトリックス状にゲート線1とドレイン線2とが
交差して配列され、それによって各機1.2で囲まれた
各領域に配置した各表示素子3を個々のアクティブ素子
4によりスイツナング駆動させる構成を肩しており、こ
のアクティブ素子4のスイッチオンのとき1表示素子3
に画像情報が表示され、スイッチオフのとき、その情報
が保持てれる。
よりにマトリックス状にゲート線1とドレイン線2とが
交差して配列され、それによって各機1.2で囲まれた
各領域に配置した各表示素子3を個々のアクティブ素子
4によりスイツナング駆動させる構成を肩しており、こ
のアクティブ素子4のスイッチオンのとき1表示素子3
に画像情報が表示され、スイッチオフのとき、その情報
が保持てれる。
しかしながら、このように構成されるフラットディスプ
レイは、パネルへの脱着時もしくはプロセスの途中で発
生する静電気によってアクティブ素子4が破壊もしくは
性能を劣化てせるという問題があった。
レイは、パネルへの脱着時もしくはプロセスの途中で発
生する静電気によってアクティブ素子4が破壊もしくは
性能を劣化てせるという問題があった。
本発明の目的はアクティブ素子を静電破壊から保護する
ことができるフラットディスプレイを提供することにあ
る。
ことができるフラットディスプレイを提供することにあ
る。
本発明の一実施例によれば、ゲート線およびドレイン線
に、静電気をアースに導通させる保護トランジスタを設
けることKよシ、アクティブ素子の静電破壊を回避した
フラットディスプレイが提供てれる。
に、静電気をアースに導通させる保護トランジスタを設
けることKよシ、アクティブ素子の静電破壊を回避した
フラットディスプレイが提供てれる。
本発明における保護トランジスタは、静電気が印加式れ
ると、ゲートがオンしてアースと導通てれる。
ると、ゲートがオンしてアースと導通てれる。
次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるフラットディスプレイの一実施例
を示す回路構成図である。同図において、Xは走査線、
Yは信号線、TFTはアクティブ素子としての薄膜トラ
ンジスタ、LCは例えば液晶表示素子等の表示素子でお
シ、1個の薄膜トランジスタTPTと表示素子LCとで
一画素FIXを構成している。また、これらの画素PI
Xが走査線Xと信号線Yとの間にマトリックス状に接続
されて液晶表示装置L■のパネル凰が構成式れている。
を示す回路構成図である。同図において、Xは走査線、
Yは信号線、TFTはアクティブ素子としての薄膜トラ
ンジスタ、LCは例えば液晶表示素子等の表示素子でお
シ、1個の薄膜トランジスタTPTと表示素子LCとで
一画素FIXを構成している。また、これらの画素PI
Xが走査線Xと信号線Yとの間にマトリックス状に接続
されて液晶表示装置L■のパネル凰が構成式れている。
LVSはLCD垂直走査回路であり、各薄膜トランジス
タTPTのゲート電極に各走査線Xを介して走査スイッ
チング信号を印加する。部はLCD水平走査回路であシ
、薄膜トランジスタTPTのソース・ドレイン電極に項
次選択的にビデオ信号を印加する。EはパネルPNLの
周辺部に形成されたアースライン、TFT 1は各信号
@YとアースラインEとの間にそれぞれ接続された第1
の保護用薄膜トランジスタ、TFT2は各走査線Xとア
ースラインEとの間にそれぞれ接続てれた第2の保護用
薄膜トランジスタである。
タTPTのゲート電極に各走査線Xを介して走査スイッ
チング信号を印加する。部はLCD水平走査回路であシ
、薄膜トランジスタTPTのソース・ドレイン電極に項
次選択的にビデオ信号を印加する。EはパネルPNLの
周辺部に形成されたアースライン、TFT 1は各信号
@YとアースラインEとの間にそれぞれ接続された第1
の保護用薄膜トランジスタ、TFT2は各走査線Xとア
ースラインEとの間にそれぞれ接続てれた第2の保護用
薄膜トランジスタである。
これらの保護用薄膜トランジスタTFT1 、TFT2
は、第2図にその要部平面図で示すようにゲート電極G
上に図示しないS、N絶縁膜およびa−31等の半導体
膜を介して形成されるソース電極Sおよびドレイン電極
りのパターン幅をW(チャンネル幅)。
は、第2図にその要部平面図で示すようにゲート電極G
上に図示しないS、N絶縁膜およびa−31等の半導体
膜を介して形成されるソース電極Sおよびドレイン電極
りのパターン幅をW(チャンネル幅)。
両電極S、D間の距離をL(チャンネル長)としたとき
、W/I、が約500/10μm程度と前述したアクテ
ィブ素子としての薄膜トランジスタT灯のW/Lキ50
/10μmに対して大きなパターン寸法を有して低イン
ピーダンス化てれている。また、この保護用薄膜トラン
ジスタTF’r1. Tp72は、第4図に示すように
ガラス基板SUB上にアースラインEおよび走査線Xを
クロム配線パターンで形成し、この配線上に窒化シリコ
ン膜SIN 、アモルファス7リコン漠ASI等を積層
形成して所喪部のアモルファスシリコンASIのみをパ
ターニングして形成し、しかる後、窒化シリコン膜SI
N上の信号@Y、アースラインEおよび保護用薄膜トラ
ンジスタTFT2のゲート電極をクロムとアルミニウム
との積層膜で形成する。
、W/I、が約500/10μm程度と前述したアクテ
ィブ素子としての薄膜トランジスタT灯のW/Lキ50
/10μmに対して大きなパターン寸法を有して低イン
ピーダンス化てれている。また、この保護用薄膜トラン
ジスタTF’r1. Tp72は、第4図に示すように
ガラス基板SUB上にアースラインEおよび走査線Xを
クロム配線パターンで形成し、この配線上に窒化シリコ
ン膜SIN 、アモルファス7リコン漠ASI等を積層
形成して所喪部のアモルファスシリコンASIのみをパ
ターニングして形成し、しかる後、窒化シリコン膜SI
N上の信号@Y、アースラインEおよび保護用薄膜トラ
ンジスタTFT2のゲート電極をクロムとアルミニウム
との積層膜で形成する。
このような構成において、第1および第2の保護用薄膜
トランジスタTFT1およびTFr2は、そのゲート電
極およびドレイン電極が共にゲート電極となシ、七のソ
ース電極がアースラインEに接続てれているので、走査
線X、信号線Yに静電気等の高電圧が印加てれると、こ
の薄膜トランジスタTFTl オよヒTFT2はオン状
態となってアースラインEに導通され、アクティブ素子
としての薄膜トランジスターτは保護される。この場合
、この薄膜トランジスタTPTは、信号電圧VD−10
V +その信号電流Id−100μA程度でオン動作と
なシ、そのリーク抵抗は約10 Ω程度である。この
場合、駆動回路LVSもしくはLH8のファンアウトは
通常100μ八以上ろるので信号の伝達には同等支障は
ない。
トランジスタTFT1およびTFr2は、そのゲート電
極およびドレイン電極が共にゲート電極となシ、七のソ
ース電極がアースラインEに接続てれているので、走査
線X、信号線Yに静電気等の高電圧が印加てれると、こ
の薄膜トランジスタTFTl オよヒTFT2はオン状
態となってアースラインEに導通され、アクティブ素子
としての薄膜トランジスターτは保護される。この場合
、この薄膜トランジスタTPTは、信号電圧VD−10
V +その信号電流Id−100μA程度でオン動作と
なシ、そのリーク抵抗は約10 Ω程度である。この
場合、駆動回路LVSもしくはLH8のファンアウトは
通常100μ八以上ろるので信号の伝達には同等支障は
ない。
第5図は本発明によるフラットディスプレイの他の実施
例を示す回路構成図であシ、第1図と同一部分は同一符
号を付しである。同図において、第1図と異なる点は、
各信号線YとアースラインEとの間には第1の保鏝用薄
膜トランジスタTk’TIに対して逆バイアスてれる第
3の保護用薄膜トランジスタTFT3がそれぞれ並列接
続てれてお夛、また各走査線XとアースラインEとの間
には第2の保護用薄膜トランジスタTPT2 K対して
逆バイアスてれる第4の保護用薄膜トランジスタTF’
r4がそれぞれ並列接続てれている。これらの保護用薄
膜トランジスタTFT3 、 TFT4は、前述した第
1゜第2の保護用薄膜トランジスタTF’r1 、 T
FT2 ト全く同等のパターン構成およびしきい値電圧
V、を有して形成されている。
例を示す回路構成図であシ、第1図と同一部分は同一符
号を付しである。同図において、第1図と異なる点は、
各信号線YとアースラインEとの間には第1の保鏝用薄
膜トランジスタTk’TIに対して逆バイアスてれる第
3の保護用薄膜トランジスタTFT3がそれぞれ並列接
続てれてお夛、また各走査線XとアースラインEとの間
には第2の保護用薄膜トランジスタTPT2 K対して
逆バイアスてれる第4の保護用薄膜トランジスタTF’
r4がそれぞれ並列接続てれている。これらの保護用薄
膜トランジスタTFT3 、 TFT4は、前述した第
1゜第2の保護用薄膜トランジスタTF’r1 、 T
FT2 ト全く同等のパターン構成およびしきい値電圧
V、を有して形成されている。
このような構成においては、走査線X、信号線Yおよび
パネルPNL等に正、負の極性の異なる静電気等の高電
圧が印加式れても、正バイアスで動作する第1.第2の
保護用薄膜トランジスタTF’r1゜TFT 2もしく
は負バイアスでオンする第3.第4の保護用薄膜トラン
ジスタTF’r3 、 TFT4のいずれかがオン状態
となり、高電圧がアースラインEに導通されてアクティ
ブ素子としての薄膜トランジスタTPTは保siてれる
。
パネルPNL等に正、負の極性の異なる静電気等の高電
圧が印加式れても、正バイアスで動作する第1.第2の
保護用薄膜トランジスタTF’r1゜TFT 2もしく
は負バイアスでオンする第3.第4の保護用薄膜トラン
ジスタTF’r3 、 TFT4のいずれかがオン状態
となり、高電圧がアースラインEに導通されてアクティ
ブ素子としての薄膜トランジスタTPTは保siてれる
。
第6図は本発明によるフラットディスプレイの他の実施
例を示す回路構成図であ)、第1図と同一部分は同一符
号を付しである。ここで保護用薄膜トランジスタTFT
5 、 TF’r6のしきい値電圧V〒は、第3図に示
すようにV!> 15Vと大きく、このため、走査線X
、信号線Yに通常の駆動電圧が印加式れても、保護用薄
膜トランジスタTF’TI又はTFT2がオンてれるこ
とはない。従って、垂直走査回路LVS又°は水平走査
回路部の消費電力が小さくできる利点がある。一方、静
電気のように数KVの電圧が印加されると、保護用薄膜
トランジスタTFT5 、 TF’r6がオン状態にな
シ、このため保護用薄膜トランジスタTFT1 、 T
F′r2もオン状態になるので、静電気のエネルギーは
アースにおとせる。
例を示す回路構成図であ)、第1図と同一部分は同一符
号を付しである。ここで保護用薄膜トランジスタTFT
5 、 TF’r6のしきい値電圧V〒は、第3図に示
すようにV!> 15Vと大きく、このため、走査線X
、信号線Yに通常の駆動電圧が印加式れても、保護用薄
膜トランジスタTF’TI又はTFT2がオンてれるこ
とはない。従って、垂直走査回路LVS又°は水平走査
回路部の消費電力が小さくできる利点がある。一方、静
電気のように数KVの電圧が印加されると、保護用薄膜
トランジスタTFT5 、 TF’r6がオン状態にな
シ、このため保護用薄膜トランジスタTFT1 、 T
F′r2もオン状態になるので、静電気のエネルギーは
アースにおとせる。
以上説明したように本発明によれば、マトリックス状に
配列した走査線と信号線とで囲まれる各領域に表示素子
およびアクティブ素子を配置して各画素を構成したフラ
ットディスプレイにおいて、走査線および信号線とアー
スラインとの間にスイッチング素子を設けたことによシ
、アクティブ素子の静電破壊を確実に防止できるので、
品質、信頼性の高いフラットディスプレイが実現可能と
なるなどの極めて優れた効果が得られる。
配列した走査線と信号線とで囲まれる各領域に表示素子
およびアクティブ素子を配置して各画素を構成したフラ
ットディスプレイにおいて、走査線および信号線とアー
スラインとの間にスイッチング素子を設けたことによシ
、アクティブ素子の静電破壊を確実に防止できるので、
品質、信頼性の高いフラットディスプレイが実現可能と
なるなどの極めて優れた効果が得られる。
第1図は本発明によるフラットディスプレイの一実施例
を示す平面図、第2図は薄膜トランジスタの構成を説明
する平面図、第3図は薄膜トランジスタの特性を説明す
る図、第4図は本発明によるフラットディスプレイの構
成を示す要部斜視図、第5図および第6図は本発明によ
るフラットディスプレイの他の実施例を示す平面図、第
7図は従来のフラットディスプレイを説明する要部平面
図である。 X・・・・走査線、Y・・・・信号線、PIX・・・・
画素、LCD・・・・液晶表示装置、PNL・・・・パ
ネル、LC・・・・液晶表示素子、E・・・・アースラ
イン、LJ(S・・・・LCD水平走査回路、LVC・
・・・LCD垂直走査回路、TPT・・・・薄膜トラン
ジスタ、T胃1 、 TFT2 、 TFT3 。 TFT4 、 TF’r5 、 TFT6−−− ・保
護用薄膜トランジスタ。 第5図 第6図
を示す平面図、第2図は薄膜トランジスタの構成を説明
する平面図、第3図は薄膜トランジスタの特性を説明す
る図、第4図は本発明によるフラットディスプレイの構
成を示す要部斜視図、第5図および第6図は本発明によ
るフラットディスプレイの他の実施例を示す平面図、第
7図は従来のフラットディスプレイを説明する要部平面
図である。 X・・・・走査線、Y・・・・信号線、PIX・・・・
画素、LCD・・・・液晶表示装置、PNL・・・・パ
ネル、LC・・・・液晶表示素子、E・・・・アースラ
イン、LJ(S・・・・LCD水平走査回路、LVC・
・・・LCD垂直走査回路、TPT・・・・薄膜トラン
ジスタ、T胃1 、 TFT2 、 TFT3 。 TFT4 、 TF’r5 、 TFT6−−− ・保
護用薄膜トランジスタ。 第5図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、マトリックス状に配列した走査線と信号線とで囲ま
れる各領域に表示素子およびアクティブ素子を配列して
各画素を構成したフラットディスプレイにおいて、前記
各走査線および信号線とアースラインとの間にスイッチ
ング素子を設けたことを特徴とするフラットディスプレ
イ。 2、前記スイッチング素子のしきい値電圧をアクティブ
素子のオン電圧よりも大としたことを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のフラットディスプレイ。 3、前記スイッチング素子は駆動電圧に対して正負両方
向で動作することを特徴とした特許請求の範囲第1項記
載のフラットディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61154026A JPH0830823B2 (ja) | 1986-07-02 | 1986-07-02 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61154026A JPH0830823B2 (ja) | 1986-07-02 | 1986-07-02 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6310558A true JPS6310558A (ja) | 1988-01-18 |
JPH0830823B2 JPH0830823B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=15575281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61154026A Expired - Lifetime JPH0830823B2 (ja) | 1986-07-02 | 1986-07-02 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0830823B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63220289A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ |
JPH07318980A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-12-08 | Nec Corp | 液晶表示パネル |
US5825439A (en) * | 1994-12-22 | 1998-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Array substrate for display |
US5926234A (en) * | 1994-03-02 | 1999-07-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US6157066A (en) * | 1993-05-18 | 2000-12-05 | Sony Corporation | Semiconductor aggregate substrate and semiconductor device with fuse structure to prevent breakdown |
US6304305B1 (en) | 1997-10-20 | 2001-10-16 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display |
JP2001318644A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Toshiba Electronic Engineering Corp | 平面表示パネル |
US6570630B2 (en) | 1997-03-26 | 2003-05-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel |
US6778231B1 (en) | 1991-06-14 | 2004-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical display device |
JP2005260263A (ja) * | 2005-04-18 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | X線撮像装置 |
US6975296B1 (en) | 1991-06-14 | 2005-12-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method of driving the same |
JP2007188076A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-26 | Toppoly Optoelectronics Corp | 表示画素と非表示画素を含む画像を表示するディスプレイ装置 |
US7259429B2 (en) | 2003-10-28 | 2007-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor display device |
US7619696B2 (en) | 2006-09-28 | 2009-11-17 | Epson Imaging Devices Corporation | Liquid crystal display panel |
JP2011164196A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 |
US8355015B2 (en) | 2004-05-21 | 2013-01-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device and electronic device including a diode electrically connected to a signal line |
US9939696B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-04-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate and display device including active matrix substrate |
US20210134850A1 (en) * | 2019-03-15 | 2021-05-06 | Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. | Array substrate and display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59126663A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-21 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPS6086587A (ja) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
1986
- 1986-07-02 JP JP61154026A patent/JPH0830823B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59126663A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-21 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPS6086587A (ja) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 液晶表示装置 |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63220289A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ |
JPH0567953B2 (ja) * | 1987-03-10 | 1993-09-27 | Nippon Electric Co | |
US6975296B1 (en) | 1991-06-14 | 2005-12-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method of driving the same |
US7928946B2 (en) | 1991-06-14 | 2011-04-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method of driving the same |
US6778231B1 (en) | 1991-06-14 | 2004-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical display device |
US6157066A (en) * | 1993-05-18 | 2000-12-05 | Sony Corporation | Semiconductor aggregate substrate and semiconductor device with fuse structure to prevent breakdown |
US5926234A (en) * | 1994-03-02 | 1999-07-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
JPH07318980A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-12-08 | Nec Corp | 液晶表示パネル |
US5825439A (en) * | 1994-12-22 | 1998-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Array substrate for display |
US6765630B2 (en) | 1997-03-26 | 2004-07-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel |
US6570630B2 (en) | 1997-03-26 | 2003-05-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel |
US6304305B1 (en) | 1997-10-20 | 2001-10-16 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display |
JP2001318644A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Toshiba Electronic Engineering Corp | 平面表示パネル |
US7259429B2 (en) | 2003-10-28 | 2007-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor display device |
US7573067B2 (en) | 2003-10-28 | 2009-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor display device |
US8355015B2 (en) | 2004-05-21 | 2013-01-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device and electronic device including a diode electrically connected to a signal line |
US10115350B2 (en) | 2004-05-21 | 2018-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having rectifying elements connected to a pixel of a display device |
US9536937B2 (en) | 2004-05-21 | 2017-01-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a rectifying element connected to a pixel of a display device |
US8917265B2 (en) | 2004-05-21 | 2014-12-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device and electronic device including a current source and a diode electrically connected at an output of the current source |
JP2005260263A (ja) * | 2005-04-18 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | X線撮像装置 |
US8139174B2 (en) | 2006-01-10 | 2012-03-20 | Chimei Innolux Corporation | Display device for displaying images involving display pixels and non-display pixels |
JP4674325B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2011-04-20 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 表示画素と非表示画素を含む画像を表示するディスプレイ装置 |
JP2007188076A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-26 | Toppoly Optoelectronics Corp | 表示画素と非表示画素を含む画像を表示するディスプレイ装置 |
US7619696B2 (en) | 2006-09-28 | 2009-11-17 | Epson Imaging Devices Corporation | Liquid crystal display panel |
JP2011164196A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 |
US9939696B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-04-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate and display device including active matrix substrate |
US20210134850A1 (en) * | 2019-03-15 | 2021-05-06 | Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. | Array substrate and display device |
US11670645B2 (en) * | 2019-03-15 | 2023-06-06 | Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. | Array substrate and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0830823B2 (ja) | 1996-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10120253B2 (en) | Display device | |
JPS6310558A (ja) | 液晶表示装置 | |
US6791633B2 (en) | Liquid crystal display and manufacturing method of same | |
KR0145280B1 (ko) | 액티브매트릭스 액정표시장치 | |
US6914644B2 (en) | Liquid crystal device | |
US6864937B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device with peripheral circuit lines for shielding | |
JP4030178B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
KR970067080A (ko) | 액티브 매트릭스 표시장치 | |
KR100469600B1 (ko) | 표시 장치 | |
US20080278435A1 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
US8432501B2 (en) | Liquid crystal display with improved side visibility | |
KR101430623B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR101582934B1 (ko) | 박막 트랜지스터 표시판 | |
KR100530140B1 (ko) | 평면표시소자 | |
US12072592B2 (en) | Semiconductor substrate and display device | |
KR100603853B1 (ko) | 정전기 방지회로를 구비한 액정 표시 장치 | |
JPH06230414A (ja) | 液晶表示素子 | |
US20220128882A1 (en) | Display device | |
KR20080020335A (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 | |
JP3207760B2 (ja) | 半導体装置およびこれを用いた画像表示装置 | |
US11327374B2 (en) | Display device | |
KR20060029101A (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 | |
KR20060037514A (ko) | 액정표시장치 | |
KR100675926B1 (ko) | 액정표시소자와 그 제조방법 | |
JP2005338285A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |