JPS63105236A - ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Info

Publication number
JPS63105236A
JPS63105236A JP61248266A JP24826686A JPS63105236A JP S63105236 A JPS63105236 A JP S63105236A JP 61248266 A JP61248266 A JP 61248266A JP 24826686 A JP24826686 A JP 24826686A JP S63105236 A JPS63105236 A JP S63105236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
oil
lubricating oil
amount
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61248266A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Watase
渡瀬 健文
Hisashi Nakamura
久 中村
Yoshiaki Tomita
吉昭 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61248266A priority Critical patent/JPS63105236A/ja
Publication of JPS63105236A publication Critical patent/JPS63105236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータリピストンエンジン潤滑油供給装置に関
し、特にエンジンの作動室への潤滑油供給の制御に関す
るものである。
(従来技術) 従来、例えば特開昭60−6001号公報に示されるよ
うに、ロータリピストンエンジンにおいて、ロータとこ
のロータを収納したケーシング内壁面とのシール部分の
潤滑を図るため、潤滑油を吸気通路を通してケーシング
内に供給するように吸気通路に開口した第1給油口と、
潤滑油を直接ケーシング内に供給するようにケーシング
の内周面に開口した第2給油口とを設けた装置が知られ
ている。このような装置では、上記各給油口が第1潤滑
油供給通路および第2潤滑油供給通路を介してメタリン
グオイルポンプに接続され、メタリングオイルポンプで
エンジンの負荷等に応じて計量された潤滑油が各給油口
に圧送ごれて給油される。
ところで、−ヒ記第1給油口から供給されるd」滑油は
、吸気と混合した状態で作動室じ供給されるので、拡散
性が良い反面、作動室内での燃焼により消費され易い。
これと比べ、上記第2給油口からの給油によると、拡散
性は多少劣るものの、燃焼による潤滑油の消費が少なく
て給油効率が良く、かつ給油の応答性が良い。そして、
この第1給油口と第2給油口とからの合計の潤滑油量は
、エンジンの運転状態によって変更されるが、このi1
給袖口と第2給油口とを通して供給される潤滑油量の比
率は、ある一定のものに一律に設定されていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第1給油口と第2給油口とからの潤滑油の好
ましい供給比率は、エンジンの運転状態によって変わる
ものである。例えば油温か低くて潤滑油がグリス状にな
り易い冷間時には拡散性を高めるため第1給油口から多
く給油することが好ましいのに対し、潤滑油が低粘性で
摺動面全体に広がり易い温間時には給油効率向上のため
第2給油口からの給油量を多くすることが好ましく、ま
たこの湿原以外のエンジンの運転状態によっても、第1
給油口からの給油量を多くする方が好ましい場合と第2
給油口からの給油量を多くする方が好ましい場合とがあ
る。
上述のような点を押し進めて、ロータリピストンエンジ
ンにおいて特に問題となっている潤滑油消費の低減を図
るには、第2給油口からのみ潤滑油を供給する態様を採
択することが好ましく(第2給油口からの供給比率10
0%)、この第2給油口からのみの潤滑油供給では不具
合が生じるときにのみ第1給油口と第2給油口との両方
から潤滑油を供給すればよいことになる。
しかしながら、第2給油口からのみ潤滑油を供給する第
1供給態様と、第1給油口と第2給油口との両方から潤
滑油を供給する第2供給態様との切換時に、この量給油
口からの供給応答差により、潤滑油が過剰になったりあ
るいは不足してしまうという現象を生じてしまうことに
なる。この点を詳述すると、第1供給態様と第2供給態
様との切換時に、単に各給油口からの給油量を同時に変
えるだけでは、ケーシング内で、第2給油口から供給さ
れる潤滑油の量は即座に変化するのに対し、第1給油口
から吸気通路を通って供給される潤滑油の量は、吸気通
路内を潤滑油が移動する時間だけ遅れて変化する。従っ
て、切換前の総給油量および切換後の総給油量をそれぞ
れ要求にに見合うように調整しておいても、切換直後の
過渡時には、第1給油口からの給油によるケーシング内
への潤滑油供給量が実際に変化する前に、第2給油口か
らの潤滑油供給量だけが変化してしまうので、潤滑油供
給量が要求量からずれて過不足を生じるという問題があ
った。
本発明はこのような事情に鑑み、エンジンの運転状態に
応じて潤滑油の全量を第2給油口からのみ供給する第1
供給態様と、潤滑油を第1給油口と7iIJ2給油口と
から分配供給する第2供給態様との間で切換制御する場
合、この切換時にも、ケーシング内に供給される潤滑油
に過不足が生じるのを防!]二することができるロータ
リピストンエンジンの潤滑油供給装置を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段1作用)前述の目的を達
成するため、本発明においては次のような構成としであ
る。すなわち、吸気通路内に開口された第1給油口と、
ロータを収納したケーシングに開口された第2給油口と
、 エンジンの運転状態に応じて潤滑油の供給量を決定する
目標供給量決定手段と、 エンジンの運転状態に応じて、前記目標供給量の潤滑油
を、前記第2給油口から全量供給する第1供給態様と前
記第1給油口と第2給油口とに分配して供給する第2供
給態様とに切換える切換手段と、 前記第1供給態様と第2供給態様との切換時に、前記目
標供給量を所定時間#1減補正する補正手段と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、第1給油口と752
給油口との間でのケーシング内までの潤滑油供給の応答
差が補償されて、ケーシング内に供給させる全潤滑油量
は、常にエンジンの運転状態に見合った要求量(目標供
給量)に対応したものとなる。勿論、第1供給態様から
第2供給態様への切換時に目標供給量は増量、補正され
、また第2供給態様から第1供給態様への切換時に目標
供給量はg量補正される。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、lはロータリピストンエンジンのケー
シングであって、トロコイド状の内周面2aを有するロ
ータハウジング2と、その両側に配置されたサイドハウ
ジング3とで構成されている。また、4は偏心軸5に支
承されて上記ケーシングl内を遊星回転運動する略三角
形のロータであって、ケーシングl内に3つの作動室6
を区画形成しており、このロータ4の回転に伴って吸気
、圧縮、爆発、膨張および排気の各行程が順次行なわれ
るようになっている。上記ロータ4にはアペックスシー
ル7、サイドシール8およびコーナシール9が装着され
ている。
上記ケーシングlには、サイドハウジング3を通って吸
気行程の作動室6に開口する吸気ボート10と、ロータ
ハウジング2を通って排気行程の作動室6に開口する吸
気ボート11とが設けられており、上記吸気ボート10
および排気ポート11に吸気通路12および排気通路1
3がそれぞれ接続されている。また、ロータハウジング
2の所定位置には一対の点火プラグ14が取付けられて
いる。
また、15は潤滑油を吸気通路12を通してケーシング
1内に供給するための第1給油口、16は潤滑油をケー
シング1内に直接供給するための第2給油口である。上
記第1給油[]15は吸気通路12に開口し、第1潤滑
油供給通路17を介してメタリングオイルポンプ20に
接続されている。上記第2給油口16はロータハウジン
グ2の内周面2aに開口し、第2潤滑油供給通路18を
介してメタリングオイルポンプ20に接続されている。
各給油口15.16には給油ノズル15a、16aが取
付けられている。
上記メタリングオイルポンプ20は、潤滑油を計量して
上記潤滑油通路17.18にそれぞれ吐出するようにな
っている。特に当実施例では、後に詳述するように、制
御ユニッ) (ECU)30からの信号で、1つのステ
ップモータ28によって、第1吐出ロ27aおよび第2
吐出ロ27bから各潤滑油通路17.18への潤滑油吐
出量を別個に調整し得るようになっている。上記制御ユ
ニット30には、エンジンの吸入空気量を検出するエア
フローメータ31、エンジン回転数を検出する回転数セ
ンサ32および潤滑油の油温を検出する油温センサ33
等からの各検出信号が入力されている。
第2図乃至第4図は前記メタリングオイルポンプ20の
具体的構成を示している。これらの図に示すメタリング
オイルポンプ20は、第1給油口15からの給油(以下
「ボート給油」と称す)のための潤滑油の計量、吐出を
行なう第1プランジヤ21aと、第2給油口16からの
給油(以下「ダイレクト給油」と称す)のための潤滑油
の計量、吐出を行なうデクプランジャ21oとを備える
とともに、互いに一体的に回動可能な一対のコントロー
ルビン22a、22bに、各プランジャ21.21bの
移動ストロークを調節する第1および第2のカム23a
、23bを配備している。
L記各プランジャ21aa、21bは、スプリング24
a、24bによるコントロールビン22a、22bに向
けて付勢された状yルで、エンジンの出力軸に連動する
ドライビングウオーム25a、25bに駆動されて回転
しつつ、カム23a、23bにより規制されたストロー
クで往復動される。そして、この往復動によって容積変
化されるプランジャ21a、21b内のポンプ室P1、
P2を介して、各吸入口26a、26bからの71町滑
油の吸入と各吐出口27a、27bへの潤滑油の吐出と
が交互に繰返されるようになっている。第1プランジヤ
21aに対応した第1吐出ロ27aには、第1潤滑油供
給通路17が接続され、第2プランジヤ21bに対応し
た第2吐出ロ27bには第2潤滑油供給通路18が接続
されており、図では2気筒エンジンに適用し得るように
、第1吐出ロ27aおよび第2吐出ロ27bが2つずつ
設けられている。
互いに一体的なコントロールピン22a、22bは、ス
テップモータ28に連結され、制御ユニット30からス
テップモータ28に出力されるパルス信号に応じてステ
ップモータ28のステップ数に対応した回転角だけコン
トロールピン22a、22bが回動されて各カム23a
、23bが変位することにより、各プランジャ21a、
21bの移動ストローク、つまり各吐出口27a、27
bからのエンジン単位回転数当りの吐出量がそれぞれ制
御されるようになっている。
ステップモータ28のステップ数(コントロールピン2
2a、22bの回転角)に応じた各吐出口27a、27
bからの吐出特性は、予めカム23a、23bの形状に
よって設定される。例えば第5図に示すように、ステッ
プ数がAゾーンにあるときは、ダイレクト給油用の第2
吐出ロ27bかもの吐出量が一定とされる一方、ボート
給油用の第1吐出ロ27aからの吐出量がステップ数の
増加と共に減少される。Bゾーンでは、ダイレクト用吐
出口27bからの吐出量がステップ数の増加と共に減少
される一方、ボート用吐出口27aからの吐出量がOと
される。Cゾーンでは、ダイレクト用吐出口27bから
の吐出量が0とされる一方、ボート用吐出口27aから
の吐出量がステップ数の増加と共に増大される。Cゾー
ンでは、ダイレクト用吐出口27bからの吐出量がステ
ップ数の増加と共に増加する一方、ボート用吐出口27
aからの吐出量が一定とされる。このようにして、Bゾ
ーンが第2給油口16からのみ給油される第1供給態様
とされ、AゾーンとCゾーンとが第1給油口15と第2
給油口16との両方から給油される第2供給態様とされ
ている。換言すればメタリングオイルポンプ20は、総
給油量の調整と、第1、第2の両給油口15と16とか
らの給油量比率の変更との両方の機能を有するものとな
っている。
さて次に、制御ユニット30の制御内容の概略について
、第5図を参照しつつ説明する。先ず、現在の潤滑油供
給態様がd点にあるAゾーンの状態から、Bゾーンのe
点に移行されたとする。この場合に、e点を潤滑油の目
標供給量として設定すると、ケーシング1内の潤滑油は
一時的に過剰となってしまう。このため、制御ユニット
30は、−・時的に、潤滑油を減量させるf点の量の潤
滑油を供給し、所定時間供給後にe点に対応した量に戻
す。
また、現在Cゾーンのe点から、Cゾーンに切換わり、
そのときの目標量がg点であるとする。
このときは、ケーシング1内の潤滑油量か−・時的に不
足するので、所定時間だけ潤滑油を増量させるh点に見
合った量として所定時間供給後にg点に戻す。勿論、上
述したe点からf点へ向けての補正(およびe点への復
帰)と、g点からh点へ向けての補正(g点への復帰)
とは、1つのステップモータ28のステップ数を変更す
ることにより行われる。なお、増量および減量の割合は
実験的にあらかじめ足めておけばよく、エンジンの運転
状態に応じてこの割合を変更するようにしてもよい。
前述した制御ユニット28の制御内容について、第6図
に示すフローチャートを参照しつつより具体的に説明す
る。なお、以下の説明でPはステップを示す。
先ず、Piにおいて、エンジン回転数、エンジン負荷、
油温が読込まれる。次いで、P2において、エンジン1
回転当りの吸入空気量(エンジン負荷)に応じて、基本
吐出量Aが演算され、引き続きP3において、油温、エ
ンジン回転数に基づいて上記基本吐出量Aが補正されて
補正吐出iBが算出される。
この後、P4において、油温、エンジン負荷あるいはエ
ンジン回転数等により、A−Cゾーンのうちからゾーン
が選定される。例えば油温が所定値以上ではダイレクト
給油のみを行って潤滑油の消費を低減するためにBゾー
ンが選定される。そして、このBゾーンでダイレクト用
ボートからの給油量が所定の最大値となった後は、エン
ジン回転数の増加あるいはエンジン負荷の増大に対応す
べく、へゾーンを選定する。また油温が所定値以下のと
きはCゾーンが選定され、要求 潤滑油量が大きくなる
ときはDゾーンが選定される。そして、このゾーン選定
後は、P5において、選定されたゾーン内で吐出量に応
じたステップモータ28のステップ数が演算される。
この後、P6において、第1供給態様から第2供給態様
への切換時にあるか否か(BゾーンからAゾーンまたは
Dゾーンへの移行時であるか否か)が判別される。この
判別でNOのときは、P7において、第2供給態様から
第1供給態様への切換時であるか否か(Aゾーンあるい
はDゾーンからBゾーンへの切換時であるか否か)が判
別される。なお、このP6およびP7での判別は、現在
のステップ数と前回のステップ数とを比較することによ
り行われる。
P7の判別でNoのときは、P8に移行して、前記P5
で演算されたステップ数そのまま出力された後、P9に
おいてこのP5でのステップ数が記憶される。
前記P6の判別でYESのときは、PIOに移行して、
潤滑油の増量補正性αが算出され、pHにおいてこのα
が補正のためのステップ数Yとして設定される。次いで
、Pl2において、前記P5でのステップ数Xが記憶さ
れた後、このステップ数Xに対してFilでの増量補正
性に対応したステップ数Yが加算されたものが、新たに
ステップ数Xとして設定される。この後、Pl4におい
てタイマがオンにされた後、Pl5においてPl3での
ステップ数Xが出力される。そして、Pl6でタイマが
オフになること、すなわち補正を行う所定時間が経過す
るのを待って、再びPlへ復帰する。
前記P7でYESと判別されたときは、Pl7に移行し
て、潤滑油の減量補正分βが算出され、Pl8において
この減量性に対応したステップ数がYとして設定される
。以後は、前述したP12以降の処理がなされる。
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
次のような場合をも含むものである。
■メタリングオイルポンプ20は、コントロールビン2
2a、22bとを互いに別体に形成して、該両者22a
、22bを個々独立して ステップモータにより回転駆
動させるようにしてもよい。
■メタリングオイルポンプ20は、1つのプランジャ(
21aあるいは21b)のみを有して、第1給油口15
と第2給油口16とに対する潤滑油供給比率の変更は、
別途設けた分流弁を利用して行うようにしてもよい。
■制御ユニット30をコンピュータによって構成する場
合は、デジタル式、アナログ式のいずれであってもよい
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、ロータを
収納したケーシング内に開口する第2給油口からのみ潤
滑油?供給する態様をとり得るようにしたので、潤滑油
の消費低減状好ましいものとなる。
また、第2給油口からのみ潤滑油を供給する第1供給態
様と、この第2給油口と吸気通路内に開口する第1給油
口との両方から潤滑油を供給する第2供給態様との切換
時に、第1給油口からの供給応答遅れを補償して、ケー
シング内に潤滑油を過不足なしに供給することができる
【図面の簡単な説明】
7fS1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図はメタリングオイルポンプの裟断面図。 第3図は第2図の■−■線断面図。 第4図は第2図のIV−rV線断面図。 第5図はメタリングオイルポンプの各吐出口からの吐出
量の特性説明図。 第6図は本発明の制御例を示すフローチャート。 第7図は本発明の全体構成図。 ■:ケーシング 2:ロータハウジング 3:サイドハウジング 4:ロータ 12:吸気通路 15:第1給油口 15a:給油ノズル 161第2給油口 16a:給油ノズル 17:第1潤滑油供給通路 18:第2潤滑油供給通路 20:メタリングオイルポンプ 27a、27b:吐出口 30:制御ユニット 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路内に開口された第1給油口と、ロータを
    収納したケーシングに開口された第2給油口と、 エンジンの運転状態に応じて潤滑油の供給量を決定する
    目標供給量決定手段と、 エンジンの運転状態に応じて、前記目標供給量の潤滑油
    を、前記第2給油口から全量供給する第1供給態様と前
    記第1給油口と第2給油口とに分配して供給する第2供
    給態様とに切換える切換手段と、 前記第1供給態様と第2供給態様との切換時に、前記目
    標供給量を所定時間増減補正する補正手段と、 を備えていることを特徴とするロータリピストンエンジ
    ンの潤滑油供給装置。
JP61248266A 1986-10-21 1986-10-21 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置 Pending JPS63105236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248266A JPS63105236A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248266A JPS63105236A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105236A true JPS63105236A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17175575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248266A Pending JPS63105236A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193566B1 (en) 1996-02-29 2001-02-27 Idec Izumi Corporation Terminal device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193566B1 (en) 1996-02-29 2001-02-27 Idec Izumi Corporation Terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626109A (en) Valve timing control apparatus for engine
US5722815A (en) Three stage self regulating gerotor pump
CN105189950A (zh) 向发动机供应机油的机油供应装置
EP0587151A1 (en) Supercharged internal combustion engine
US6026772A (en) Valve characteristic control apparatus for internal combustion engine
CN101573518B (zh) 内燃发动机的气门特性控制装置
US4182288A (en) Mixture-compressing, spark-ignited internal combustion engine having a combined throttle and compression control
JP2008057349A (ja) エンジンシステム
US6386155B2 (en) Internal combustion engine variable valve characteristic control apparatus and three-dimensional cam
US6978746B2 (en) Method and apparatus to control a variable valve control device
JPS62276208A (ja) エンジンの潤滑装置
CN101730792B (zh) 火花点火式内燃发动机及其控制方法
JPS63105236A (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
US6045338A (en) Compound gear pumps and engine hydraulic circuits using same
JPH07301107A (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
US6206651B1 (en) Oil pump for an internal combustion engine having toothed wheels
JPS62276201A (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
JP2998243B2 (ja) 車両用エンジンの潤滑装置
JP2998246B2 (ja) 車両用エンジンの潤滑装置
JPH09287496A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6755164B2 (en) Variable valve timing apparatus for vehicle engine
JPH0652046B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑装置
JP4131171B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2985377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62157202A (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑制御装置