JPS63105151A - 織機における止段防止方法 - Google Patents

織機における止段防止方法

Info

Publication number
JPS63105151A
JPS63105151A JP24842386A JP24842386A JPS63105151A JP S63105151 A JPS63105151 A JP S63105151A JP 24842386 A JP24842386 A JP 24842386A JP 24842386 A JP24842386 A JP 24842386A JP S63105151 A JPS63105151 A JP S63105151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
loom
woven fabric
tension
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24842386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619863B2 (ja
Inventor
雅雄 白木
一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP61248423A priority Critical patent/JP2619863B2/ja
Publication of JPS63105151A publication Critical patent/JPS63105151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619863B2 publication Critical patent/JP2619863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、In11%の停止等に伴って発生するいわゆ
る1ヒ段もしくは織段を防止する方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 正殿の発生原因は種々のケースがあり、正殿の中でも、
織機の高速化に伴う筬の撓み量の増加に起因する正殿が
代表的である。即ち、運転開始時の筬打ち点の位置は、
高速運転中の筬位置よりも筬の撓み量が少ない分だけ後
方にくるため、そのまま運転を続ければ停止前の織前と
停止後織り込まれる緯糸との間に隙間ができてしまい、
このような状態を一般に正殿又は織段といっている。ま
た、正殿の様子は、織物密度、糸質、開口タイミング、
イージングタイミング、イージングHt、H系張力、回
転数等により変化し、いわゆる薄膜、厚膜と呼ばれる正
殿が生ずる。
かかる正殿を防止するため、従来、種々の装置が開発さ
れてきており、その正殿防止のメカニズムは、基本的に
は、織機の始動信号を受けて経糸の張力を増し織前を後
方に引っ張り、停!F前の織前と停止t’t 2aり込
まれる緯糸との間の隙間をなくそうとするものである。
代表的には、例えば特開昭56−4747号公報に開示
されたキックパック式の織段防止装置では、ワープビー
ムから引き出しな経X々を弾性的に支持されたテンショ
ンローラにより所定の張力を付与しつつ案内して織前へ
導く織機において、テンションローラと協働するように
張力付与機構を設け、この張力付与機構が織機の始動信
号を受けて所定時間作動して、テンションローラの位置
を変更し、経糸へ張力を付与しており、また、特開昭5
9−157355号公報には、織機の運転開始前に経糸
の張力を検出し、その検出結果に基ついてワープビーム
を単独に正転又は逆転させ、経糸張力が予め設定した値
に一致した状態で機台の運転を開始することにより上段
を防上する方法が開示されている。
また、特開昭60−181349号公報には上段を防止
する方法として巻き取り用のサーボモータを逆転する方
法がj1n示され、さらに逆転口出し操作時に巻き取り
用サーボモータと送り出しモータとを正確に1ピック分
逆転させる方法も開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、特開昭56−4747号公報記載の織段防止装
置では、織段防止時に経糸張力を−(接に調整するのに
使用される手段はテンションローラであり、特開昭56
−157355号公報においては同手段はワープビーム
であるが、これ等の手段と織前とは距離的に相当離れて
おり、双方の間には、経糸の張力に影響を及ぼすドロッ
パー、ベルト、筬等の中間物が周知のように存在するた
め、上に述べた手段で経糸張力を調整しても織前もしく
は筬打ち点の経糸張力を精度良く制御することができず
、十分な重膜防止効果を発揮できない問題点があった。
また、特開昭60−181349号公報のように、巻き
収り側のj^1整だけを行っても経糸張力に大きな変動
、即ち巻き収り側サーボモータを逆転すると経糸が弛み
がちになり、正転すると張力が増加することになり、織
布形成上好ましくないものである。
さらに、同公報に開示されているように口出し操作のた
めに巻き取り(…1サーホモータと送り出しモータとを
同時に正確に1ビック分逆転しても、再始動時におけろ
筬打ち力の低下に起因する上段発生を防止する方法とし
ては、織前位置が筬打ち力低下に見合う位置に設定され
ず、適確なものと言えない。
従って、本発明の目的は、筬打ち点における経糸張力を
中間物の影響等を実質的に受けずに精度良く織前位置の
制御が可能な上段防止方法を提供することである。
[問題点を解決するための手段及び作用]上に述べた目
的から、本発明は、ワープビームから送り出された経糸
が経糸止装置を経て綜絖枠に至り、該綜絖枠の開口運動
により形成された経糸間(」に緯糸か挿入され、挿入さ
れた該緯糸が筬により織前に筬打ちされて経糸と共に織
布を形成し、該織布がサーフェスローラを介して巻き取
りローラに巻き)■られる織機におけるI上段防止方法
において、前記綜絖枠及び筬等を駆動する織機本体の駆
動モータによる前記織機の再起動前に、該駆動モータと
は別の巻き取りモータにより前記織布の巻きlI’7つ
側を回動すると共に前記経糸送り出しくjjllの経糸
張力を微ごC7′J* L、て、前記織前の位置を所定
数調整することを特徴とするものである。
織前と巻き取りローラとの間に存在する中間物は、−(
IRにプレストビーム、サーフェスローラ、プレスロー
ラ等であるが、前者のプレストビームは織布の運動に伴
って回動するので、また、後者のサーフェスローラ及び
プレスローラは巻き取りローラに圧接されていてサーフ
ェスローラが巻き取りモータにより駆動されるので、こ
れ等の中間物は織布の張力に実質的に影響を及ぼさない
、また、巻き取り側の回動による経糸張力変動は送り出
1. !!111経糸張力の微調1さにより必要最小限
に吸収制御される。従って、織機の再始動時に、織前位
置は経糸張力への影響を及+:rずことなく筬打ち力の
低下に見合った位置に精度良く調整される。
[実施例コ 次に、本発明の好適な実施例について添付図面を参照し
て詳細に説明する。
図は、本庄明による上段防止方法を実施する織(1処の
一例の慨!3ソ図であり、ワープビーム@1にワープビ
ーム2として巻き取り、れた経糸3は、バックローラ4
、回動可情なレバー5に支持されたテンションローラ6
、ドロッパーもしくは経糸+h装2i′7、経糸シート
押さえバー8を経てベルトもしくは綜絖枠9に至り、こ
のベルト9の開口運動によって経糸3は上経糸シート3
aと下経糸シー1−3bとに分解されると共に、両シー
ト間に開口10を形成する。
一方、織機本体の駆動モータ】1によりモータプーリ1
2、■ベルト13、ドライビングプーリ14等を介して
jfll動されるクランクシャフト15には、スレイス
ウオード16に支持されたスレイ17を有するロッキン
グシャフト18が連結されており、点線位置と実線位置
との間を揺動可能な該スレイ17に支持されたI図示し
ないメインノズルからの噴射流体により紙面を貫く方向
に飛走される緯糸(図示せず)が、同スレイ17に並設
された多数の緯糸ガイド19により画成された緯糸案内
通路を周知のように通り、ni+述の開[110内に緯
入れされるようになっている。駆動モータ11は、スレ
イ17の他に綜絖枠9等を駆動する。
また、スレイ17には、緯糸ガ・イド19の後方におい
て筬20が緯糸ガイド19と平行に設けられており、こ
の筬20により、緯入れされた緯糸をスレイ17の揺動
に伴って織前もしくは筬打ち点2〕に筬打ちする。この
結果、経糸3及び緯糸は織布22となり、プレストビー
ム23、サーフェスローラ24、プレスローラ25を経
て巻き収りローラ26に巻き取られる。
このような織機において、ワープビーム、軸1め駆動及
び巻き取りローラ26の駆動は、前述j7た織(尺本体
の駆動モータ11とは別の送出モータ27及び巻きIl
’ffiリモータ28によってそれぞれ行なわれる。
これ等の駆動モータ11、送出モータ27及び巻き取り
モータ28の作動を制御するために、制ネ11部29及
び入出力部30を有するマイクロコンピユー々のような
制御装置31が設けられており、制御部29がちの指令
によりそれぞれのドライバもしくは駆動回;l!fi3
2.33.34を介して織機本体の駆動モータ11、ワ
ープビームを11v動する送出モータ27、巻き取りロ
ーラを駆動する巻き取りモータ28か作動される、即ち
、織機の通常運転中、送出モータ27及び巻き取りモー
タ28は、エンコーダ35からの機台回転信号に基づき
織機本体の駆動モータ11に同期して、入出力部30に
設定された回転数で駆動される。また、上述した特開昭
59−157355号公報に開示されているような磁気
変位センサーでよい、テンションローラ6による経糸張
力の検出手段(図示せず)からの経糸張力検出信号が制
御部29に入力されており、送出モータ27は、この経
糸張力検出信号に基ついて駆動モータ11及び巻き取り
ローラ26とは別1ヒ1に変速されるようになっている
一方、緯入れミス、経糸1:JJれ或は作業者による停
止動作等のために¥a1Mを停止した後、再始動する際
には、入出力部30には重設の発生を防止するのに必要
な筬打ち点もしくは織前21の移動量が設定されている
ので、設定移動量だけ繊1笹21が移動するように、制
御部29を介してドライバ34に指令17、サーフェス
ローラ24、従って、巻き取りローラ26を正転又は逆
転させる。その際、入出力部:(0に予め設定された設
定値にもCつて送出モータ27によりヤーンヒーム]を
同一方向或は逆方向に+<+<動して送り出しく」1の
経糸張力を微調整し、経糸張力の大きな変動を抑制しな
がら命へ前位置の調整を精度よく行う。このようにして
、織前21に近い巻き収りローラ26の正転又は逆転に
より織前21を所定量移動させ重設の発生を効果的に防
止することかできる。織前21とサーフェスローラ24
との間には中間物としてプレストビーム2:(が存在す
るか、これは回転可能であり、織布22の移動に伴って
回転するので、織前21における経糸の張力には実ττ
的に影響を及ぼさない。
また、機台を逆転させる場合のみに限t、ず、点検、保
守、調枯等のために機台を停止させた場合にも、その停
市状聾が長時間になると経糸か伸張してしまい、正殿の
発生になるが、この場合にも停台時間に応じて送出モー
タ27及び巻き取りモータ28の逆転埜を上と同じよう
に調整しうろ。
尚、実施例では織機としてエアジエヅトルームが示され
ているが、本発明はこの上らな織(1に限定されるもの
ではない。また、送出モータ27の代わV)に、特開昭
56−47.i7号公報にlfl+示されたを・・Iク
パック式の装置lを使用してもよい。
[発明の効果] 以」二のように、本発明によれば、織前との間に実ττ
的に中間物か存在しない巻き取りローラの回転量の制御
を行うと共に送り出し側の経糸張力の微:j’l整をし
て織前の位置を調整するので、大きな経糸質そ力変動を
生じることがなく、織前位置JSI整か精度良く行なわ
れ、1h段を実質的に完全になくすことができる。
また、巻き取りローラは織機本体の駆動モータとは別の
ものであるから、織前の移動員を任意に変虫++丁能で
あり、あらゆる織物種類に対しても好適に対応すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
[刺は、本発明による圧設防止方法を実施する織機の一
例の概要図である。 2・・ワープビーム  3・・・経糸 7・・・経糸止装置斤   0・・・綜絖枠10・・・
経糸間[]11・・・駆動モータ20・・筬     
  21・・・織前22、、、織布       26
・・・巻き]■リローラ2ト・・巻き取りモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワープビームから送り出された経糸が経糸止装置を経て
    綜絖枠に至り、該綜絖枠の開口運動により形成された経
    糸開口に緯糸が挿入され、挿入された該緯糸が筬により
    織前に筬打ちされて経糸と共に織布を形成し、該織布が
    サーフェスローラを介して巻き取りローラに巻き取られ
    る織機において、前記綜絖枠及び筬等を駆動する織機本
    体の駆動モータによる前記織機の再起動前に、該駆動モ
    ータとは別の巻き取りモータにより織布の巻き取り側を
    回動すると共に前記経糸送り出し側の経糸張力を微調整
    して、前記織前の位置を所定量調整することを特徴とす
    る織機における止段防止方法。
JP61248423A 1986-10-21 1986-10-21 織機における止段防止方法 Expired - Lifetime JP2619863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248423A JP2619863B2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 織機における止段防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248423A JP2619863B2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 織機における止段防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105151A true JPS63105151A (ja) 1988-05-10
JP2619863B2 JP2619863B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17177903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248423A Expired - Lifetime JP2619863B2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 織機における止段防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175925A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Osaka Kiko Co Ltd コーマ
JPH02216225A (ja) * 1988-12-23 1990-08-29 Mas Fab Rieter Ag コーミングマシン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616368B2 (ja) * 2008-05-12 2011-01-19 津田駒工業株式会社 織機の織り段防止方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982451A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 津田駒工業株式会社 織機のソフトスタ−ト方法
JPS60181349A (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 津田駒工業株式会社 織機の巻取り制御装置
JPS60224839A (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 株式会社豊田自動織機製作所 織機における織段発生防止方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982451A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 津田駒工業株式会社 織機のソフトスタ−ト方法
JPS60181349A (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 津田駒工業株式会社 織機の巻取り制御装置
JPS60224839A (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 株式会社豊田自動織機製作所 織機における織段発生防止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216225A (ja) * 1988-12-23 1990-08-29 Mas Fab Rieter Ag コーミングマシン
JPH02175925A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Osaka Kiko Co Ltd コーマ
JPH0368132B2 (ja) * 1988-12-28 1991-10-25 Oosaka Kiko Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619863B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564050A (en) Method for starting the operation of a loom
US4585037A (en) Method of regulating warp yarn tension in a weaving machine
JPS5966540A (ja) 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法
US5878787A (en) Ribbon loom with separate guide eye
JPS63105151A (ja) 織機における止段防止方法
US3525367A (en) Loom tension control apparatus
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
US4949763A (en) Device for damping weft yarn oscillations and vibrations in weft feeders for air looms
JP2001355147A (ja) テリー織機
US6997215B2 (en) Method for weaving low flaw cloths by means of the elimination of weft thread sections which have irregularities
US5590692A (en) Method for avoiding fabric faults during transitional loom operating conditions
JPH06212538A (ja) 織機のヒ口頂点の位置を自動的に変化させる装置
EP0498773A1 (en) Weft insertion control apparatus in a jet loom
JP4651082B2 (ja) パイル経糸張力の調整方法
EP1541731B1 (en) Method for preventing weft bars in a loom
US3308855A (en) Catch thread loom attachment
US5341851A (en) Loom having at least two sectional warp beams
JPH0210253B2 (ja)
JPH03213541A (ja) 織機の送り出し装置
JP2623666B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP3387174B2 (ja) パイル織機における緯入れミス検出方法
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPH0327154A (ja) 多色織機における織段発生防止方法
JP2611696B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法
JP2715089B2 (ja) 織機の運転方法およびその装置