JPS63104289A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS63104289A
JPS63104289A JP61252347A JP25234786A JPS63104289A JP S63104289 A JPS63104289 A JP S63104289A JP 61252347 A JP61252347 A JP 61252347A JP 25234786 A JP25234786 A JP 25234786A JP S63104289 A JPS63104289 A JP S63104289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
write
register
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501204B2 (ja
Inventor
Koji Ozawa
小沢 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61252347A priority Critical patent/JP2501204B2/ja
Publication of JPS63104289A publication Critical patent/JPS63104289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501204B2 publication Critical patent/JP2501204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本産業上の利用分野〕 本発明は1ビット単位で1畳込み、読出しか自由に行な
え、ライトしたデータ?すぐリードすることが可能な大
容1ItFirst−In First−Out(FI
FO)構成の半導体メモリに関する。
〔従来の技術〕
従来、ライト/リード番地が連続的に一方向に変化する
=うに構成さf’したメモリとしてはFIFOメモリが
ある。この種のメモリとしては、り7トレジスタや、あ
るいはバイポートメモリセル全相いた小容量のものが多
かり九が、大容量のもの?作るとなると、通常のダイナ
ミックメモリセルと、データレシスタケ用いた回路が従
米考えらnている。
このことケ第3図を用いて、まず構成から脱明する。1
及び2にダイナミックメモリセルニジ構成さnたサブア
レイである。3及び4はサブアレイ1,2とデータ入力
端子Dinの中間に設けらtたライトデータレジスタで
ライトデータを一時格納し、トランスファーイネーブル
信号81にエフレジスタ単位で一括してメモリセルへf
込まnる工うに構成さnるo 31.41はライトデー
タレジスタに選択的にデータ′に4込むためのライトス
イッチであり、32.42はライトデータレジスタの内
容全メモリセルへ転送するのを制御するトランスファー
ゲートである05及び6はサブアレイ1,2とデータ出
力端子Doutの中間に設けらnているリードデータレ
ジスタでメモリセルから一括して転送式nるリードデー
タ會一時格納し、D out端子から外部に絖出さnる
。52.62はメモリセルからのデータレシスタケ用で
一括してリードデータレジスタへ転送するのt制御する
トランスファーゲートである。51.61riリードデ
ータレジスタから選択的にデータ紮読出す丸めのリード
スイッチである03〜6のデータレジスタの容量は好ま
しくはメモリセルサブアレイ1あるいは2の1行分のデ
ータ容量に相当している。
7はリフレッシュタイマでダイナミックメモリセル七定
期的にリフレッシュするための安来信号71七発生する
08にアービトレーシ1ノ回路で、ライトデータレジス
タ3または4のデータ勿メモリセルに誉込むために、ト
ランスファイネーブル信号81勿トランスフアーゲート
32,42に供給している。′また。メモリセルからリ
ードデータ全リードデータレジスタ5,6に転送するた
めのトランスファイネーブル信号827トランスフアー
ゲートs2,62VC供給し、さらVこリフレッシュ信
号83?そn(′n、選択的に供給している。9にライ
トアドレス発生回路でライトスイッチ用のカラムアドレ
ス(g号91と行選択用のロウアドレス信号92七発生
している010はリードアドレス発生回路でリードスイ
ッチ用のカラムアドレス信号101と行選択用のロウア
ドレス信号102ケ発生している。11はリフレッシュ
アドレス発生t:路でリフレッシュ行選択用のロウアド
レス信号111を出力する012μライト、リード、リ
フレッシュアドレス?選択的にテコードして、行t1つ
のみ選択する回路である013にリードデータレジスタ
5.6のデータ′?!−増幅するセンスアンプでめる。
次にこの従来の太% if F I F (Jメモリの
動作上説明する。Din端子からのライトデータは、ス
イッチ31.41に工t)選択的に、ライトデータレジ
スタ3かあるいぼ4にリアルタイムに沓込ま3る。
例えばスイッチにニジライトデータレジスタ3が選択さ
nfcと仮定するとライトデータレジスタ3に書込みが
行なわnる。複数回書込みが行なわnるとライトデータ
レジスタ3は書込みデータで満杯となるためスイッチが
切り替り、今度はライトデータレジスタ4へ書込みが行
なわnると同時にライトレジスタ3からレジスタフル信
号84がアービトレーシWノ回路からトランスファーゲ
ート32にイネーブル信号81が返信さn%ライトデー
タレジスタ3の内容がメモリセルサブアレイ1に転送さ
′n書込ま扛る0しばらくしてライトデータレジスタ4
が2イトデータで満杯になるとスイッチが切り替り、再
びライトデータレジスタ3へ書込みが行なわnると同時
にライトデータレジスタ4のデータが3の場合と同様の
手順tふんでメモリセルサブアレイ2へ転送さlrL舊
込まnる0以下この動作が繰り返して行なわnる。この
ときライトアドレスカクンタエジライトレジスタ内のア
ドレス信号91(カラムアドレス)とメモリセル内の行
の選択のためのアドレス信号92(ロウアドレス)が供
給さ扛る0ライトデータレジスタのデータ容量はダイナ
ミックメモリセルアレイへの転送に必要な時間?充分確
保できる大きさに選ばnる。Dout端子へのWt出し
データ量、リードスイッチ51,611C!ジリードデ
ータレジスタ5−11九は6からリアルタイムに得らn
る。例えばスイッチにLす、リードデータレジスタ5が
選択されるときには、予めダイナミックメモリセルアレ
イの選択さn丸竹のデータが一括して転送さnている。
リードデータレジスタ5からの読出しが複数回行なわn
ると、リードデータレジスタ5のリードデータは空とな
るため、スイッチが切り替り、今度はリードデータレジ
スタ6からの抗出しが行なわ扛ると同時に、リードレジ
スタ5から、レジスタエンプティ信号85がアービトレ
ーション回路に転送さnる。ダイナミックメモリセルア
レイ1.2がアクセスさnていないときには、アービト
レーション回路からトランスファーゲート52にトラン
スファーイネーブル信号82が返信さ2″L%リードデ
ータレジスタ5へ新しいデータがメモリセルアレイlか
らレジスタ単位で一括して転送さnる。しばらくしてリ
ードデータレジスタ6のデータがすべて読み出さnると
スイッチが切り替ジ再びリードデータレジスタ5からの
36出しが行なわnると同時にメモリセルアレイ2の選
択行のデータがリードレジスタ6に5の場合と同様の手
順tふんで転送さnる0以下この動作が繰9返さnる。
このとき、リードアドレスカウンメエシリードレジスタ
5,6内のアドレス信号101(カラムアドレス)とメ
モリセル内の行の選択のためのアドレス信号102 (
ロウアドレス)が供給さ扛る。
リードデータレジスタ5.6のデータ容量にライトデー
タレジスタと同じでダイナミックメモリセルアレイから
のデータ転送に必要な時間音充分確保できる太き場に選
ばnる。リフレッシュはリフレッシュタイマからの安求
侶号71がアービトレーション回路に入力し、そのとき
メモリセルがアクセスさnていなけArt:ただちに%
またアクセスさnていnば、そnが終了してから行なわ
nる〇このトキ、リフレッシュカウンタからのアドレス
がリフレッシュアドレス111 (ロウ)トシて使用さ
nる〇 以上?まとめるとライトしたデータはライトデータレジ
スタ全通してメモリセルへ転送さnlそこで蓄積さ扛る
と伴に、リードデータに、メモリセルから、リードデー
タレジスメ奮通して外部へ読出さnる。このとき、リー
ドアドレスでライトアドレスと同じ順序で発生させるこ
とVcLす、ライトさ扛たデータは、ライトと同じ順序
で絖み出され、PIFOS成となる0また、メモリセル
アレイにダイナミック構成で良く、大容量が実現できる
O 〔発明が解決し=うとする問題点〕 上述した従来のFIFOメモリの例ではダイナミックセ
ル七使用しているので大容量という点では満足できるが
、ライト/リードデータのアクセスにはライト/リード
データレジスタを経て行なっているので、レジスタの容
量以下のデータ量の扱い、例えば1〜2ビット単位のデ
ータの取扱いに関しては、不都合である。丁なわち、ラ
イトデータはまずライトデータレジスタに格納され、そ
nが満杯になると一括してメモリセルに転送さ1し、さ
らにそのデータがリードデータレジスタに格納され、続
出さnるという手順のため、ライトしたデータ?すぐに
は抗出せないという欠点がある。
〔間顕点孕解決するための手段〕
本発明はかかる問題点に鑑み、大容量でるりながら、ラ
イトしたデータですぐに読み出せることが可能なF’I
FOメモリヶ提供する。
本発明vl上述した従来の大容1FIFOメモリに対し
て、さらに、該メモリセルサブアレイから、リードデー
タレジスタ5あるいは6に転送されるべきデータがない
場合、すなわち、例えばFIFOメモリ全体でデータレ
ジスタ長以下のデータ誓槓曾しがないLうな事態が生ず
る場合は、そf’L ’に前もって検出し、データ入力
端子からの書込与データは、ライトデータレジスタのみ
ならず、リードデータレジスタにも直接1込む手段か、
または、データ出力端子への絖出しデータは、リードテ
−タレジスタのみならず、ライトデータレジスタからも
百凄読出せる手段ケ設けたこと全特徴としている。
〔実施例〕。
次に1本発明について図面ケ参照して説明する〇第1図
a本発明の第1の莫施例葡示す。第3凶に示す従来例と
同じところには同じ数字が用いらnているので、以下、
特に第1図について1グ、第3図と異なるpflケ中心
に説明する。
リードデータレジスタ5及び6は、従来例においてはダ
イナミックメモリセルサブアレイ1及び2のデータがト
ランスファーゲート52,62全経由して格納さnてい
たが、本発明においては。
この機1拌に刃口、(て、′#iたにライトスイッチ5
3゜63金設けて、Din端子からのライトデータ勿ラ
イトデータバス15’に通して1α接リードデータレジ
スタ5.6に書込む工つな機能?加えた。さらにライト
アドレスカウンタ9からのカラム違択アドレス信号91
ケライトスイッチ53.63に印加した。また、ライト
アドレスカウンタ9とリードアドレスカウンタ10のア
ドレス出力?比較するアドレスコンパレータ回路14?
設け、その出力としてライトスイッチ53.63の制御
信号である141t”設けた。以下本発明の第1の実施
例についてその動作について説明する。
この実施例に、ダイナミックメモリセルサブアレイ1.
2からリードデータレジスタ5またに6に転送されるべ
きデータがなくなった場合、すなわちこのメモリ全体で
例えばデータレジスタ(ライトあるいはリード)長板下
のデータ蓄積量しかない工うな事態が生じる場合ケ前も
って検出し、その場合には、ライトデータ勿うイトデー
タレジスタ3,4のみでなく、リードデータレジスタ5
゜6にも直接書込む工うにしたものである。アドレスコ
ンパレータ14μデータ蓄積量の検出回路で、ライトア
ドレスカウンタ9の出力とリードアドレス力クンタ10
の出力?比奴し、その差を取ることに工ってデータ蓄積
童會計算する0アドレスコンパレータ14からの出力信
号141は、計算した結果?判断し、リードデータレジ
スタ5及び6の近くIC設けらn之うイトスイッチ53
.63にイネーブルあるいはディセーブルにする信号と
して用いらnる。出力信号141がイネーブルとなっ7
’(場合には、ライトスイッチ53.63が活性化し、
さらにライトカラムアドレス信号91に工り選択的Vc
1アドレスずつリードデータレジスタ5゜6への書込み
が行なわ扛る0出力信号142がディセーブルとなった
場合には、ライトスイッチ53゜63は不活性化し、ラ
イトカラムアドレス信号91の論荏レベルにかかわらず
、すべてのライトスイッチ53.63がオフする之め、
リードデータレジスタへの直接のライトデータ書込みn
M止さnる。向、リードデータレジスタ5,6への書込
みの場合、Din端子からのライトデータは、ライトデ
ータバス巌15’i通ってライトスイッチに入力してい
る。この=うに構成することi/(=って、このメモリ
全体で例えばライト(リード)データレジスタ3.4(
5,6)以下のデータしか蓄槓烙nていない工うな事態
が生じても、そのデータは予め7ドレスコンパレータ1
4の出力141に=り直接リードデータレジスタに書込
まnる工うにル1j御さnるので畜すたデータ金すぐに
読み出すことができる。少なくとも1本発明による第1
LI)実施例の場合、2ライト(リード)レジスター!
以上のデータがこのメモリ全体で蓄積さnた場合にライ
)スイ−pf 53.637i−全てディセーブルにし
トランスファーゲートsz、62x=ったメモリセルか
らのデータを従来通り読出すことができる。
次に本発明についての第2の実施例の説明ケ第2丙を参
照して行なう。第1図に示さnる本発明の第1の実施9
」と異なるところはリードデータレジスタ5,6にライ
トスイッチ53.63業付ける変りにライトデータレジ
スタ3,4にリードスイッチ33.43に加えて、ライ
トデータレジスタの内容全直接リードデータバス16及
びセンスアンプ13’5通して読出せるLすにした点で
ある。
すなわちこのシミ施例にダイナミックメモリセルサブア
レイ]、2からリードデータレジスタ5またに6に転送
さjLるべさデータがなくなった場合。
すなわちこのメモリ全体で?1」えはライト(リード)
データレジスタ長以下のデータ蓄積量しかない工うな事
態が生じる場合ケ前もって検出し、その場合にはリード
データ全リードデータレジスタ5゜6ではなく、ライト
データレジスタ3,4かラモ@接読取nる工うにしたも
のである。アドレスコンパレータ14は第1の実施例と
同様にライトアドレスとリードアドレスを比較し、その
出力信号141でもって、ライトデータレジスタ3.4
の付近に設けら扛たリードスイッチ33.43’iイネ
ーブルまたはディセーブルにする。イネーブルの場合、
ライトデータレジスタからのリードデータはリードデー
タバス16?]l−通してセンスアンプ13に入力しb
 1)out端子エク抗み出ざnる。第2図においては
図示さ扛ていないが、制卸信号141の反転信号tリー
ドスイッチ51.61に入力させ、リードスイッチ51
.61のディセーブル、イネーブル?リードスイッチ3
3.43と逆の位相で制御しても良い。この二うに構成
することに↓って、このメモリ全体で例えばライト(リ
ード)データレジスタ3,4.(5,6)長板下のデー
タしか蓄積さγI、ていないL′)な得廊が生じても、
その場合tユアドレスコンパレーメ14がそf’l前も
って検出し、ライトデータレジスタから@接データ會絖
出丁工うな構成ができるので沓いたデータtすぐに硯出
丁ことができる。少なくとも本実施例の場合2ライト(
リード)データレジスタ長以上のデータが蓄積され、た
場合d IJ−ドスイッチ33.43iディセーブルに
し、従来通ジにリードスイッチ51.61に通してデー
メ勿絖出すことができる。尚、機能的に第1図における
リードデータレジスタ5汲び6または第2図におけるラ
イトデータレジスタ3及び4げ該レジスフ上の異なるア
ドレスにおいて回路にライト及びリードする機能が心安
でめるが、この=つな機能は。
多重ボートセル(フリラグフロップ)などrC従従来受
けらnるので、そのようなフリッグ70ツブ會使ってレ
ジスメ?構成できる。また、アドレスコンパレータ14
に1減算回路寺がオリ出できる。
また、本発明の爽紬例第1図、第2図においてはライト
/リードデータレジスタ?メモリセルサブアレイの両側
に便宜上おいたが片側に配置しても構わない。また実施
例においてにライト/リードアドレスカウンタ?設け1
行まfcニ列選択回路においては、このアドレスカウン
タからのアドレス信号勿テコードする工うな構成?示し
九が、そnとは別にシフトレジスメ型の行列選択回路紮
利用することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した工うに本発明は従来のダイナミックメモリ
セルとライト/リードデータレジスタを用いた大容11
FIFOメモリにライト/リードアドレスコンパレータ
回路やその出力信号にニジ制御さnる。ライトスイッチ
あるいにリードスイッチ?付は加えるだけの簡単な構成
でもって、従来の欠点であった書込んだデータ?すぐ読
めないという点?改良した操作性の丁ぐnた大容量FI
FOメモリ?提供できる効果がある。
4、四面のm牢な説明 第1図に、不発明の第1の実施側音、第2図は本発明の
第2の実施例?、第3図は従来の大容量FIドOメモリ
七夫々示す図である。
1.2・・・・・・ダイナミックメモリセルサブアレイ
3.4・・・・・・ライトデータレジスタ、31.41
・・・・・・ライトスイッチ、32#42・・・・・・
トランスファーゲート、33.43・・・・・・リード
スイッチ、5゜6・・・・・・リードデータレジスタ、
51.61・・・・・・リードスイッチ、52,62・
・・・・・トランスファーゲート、53,63・・・・
・・ライトスイッチ、7・−−−−−リフレッシュタイ
マ、71・・・・・・リフレッシュ役求信号、8−・・
・・・アービトレーシ冒/回路、81.82・・・・・
・トランスファゲートイネーブル信号、83・・・・・
・リフレッシュ信号、84・・・・・・フルM号s 8
5・・・エンプティ信号% 9・・・・・・ライトアド
レスカラ/夕、91・−・・・・ライトカラムアドレス
信号、92・・・・・・ライトロウアドレス信号、10
・・・・・・リードアドレス信号、101・・・・・・
リードカラムアドレス信号%102・・・・・・リード
ロウアドレス信%、11・・・・・・リフレッシュ7 
トレスカウンタ% 111・・自・・リフレッジ二ロウ
アドレス信号、12・・・・・・行選択回路、13・・
・・・・センスアンプ、14・・・用アドレスコンパレ
ータ回路、141・・・・・・リードまたはライトスイ
ッチイネーブル信号、15・・・・・・ライトデータバ
ス、16・・・リードデータバス。
代理人 弁理士  内  原    認  −゛、臼 
    ′l、 Dt’4 筋1図 in ′yf5z図 DI匁 ■ 呵3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ入力端子からの書込みデータを複数個格納
    する第1のデータレジスタと、該第1のデータレジスタ
    のデータを一括してメモリセルへ転送する手段と、該メ
    モリセルからのデータを複数個格納し、データ出力端子
    への読出しデータとする、該第1のデータレジスタと同
    じデータ容量を有する第2のデータレジスタと、該メモ
    リセルのデータを複数個、該第2のデータレジスタに一
    括して転送する手段とを設け、さらに該メモリセルから
    該第2のデータレジスタに転送されるべきデータが該メ
    モリセル内に蓄積されていない事を前もって検出する手
    段を設け、その場合にはデータ入力端子からの書込みデ
    ータは、該第2のデータレジスタにも、直接格納される
    か、または、データ出力端子への読出しデータは、該第
    1のデータレジスタからも直接読出せる手段を設けたこ
    とを特徴とする半導体メモリ。
  2. (2)該第1のデータレジスタは、複数個設けられ、そ
    の内のひとつのデータレジスタのデータがメモリセルへ
    転送される時には、他のデータレジスタに対して書込み
    が行なわれ、該第2のデータレジスタも複数個設けられ
    、その内のひとつのデータレジスタにメモリセルからの
    データが転送されるときには他のデータレジスタから読
    出しが行なわれるような構成とした特許請求の範囲第1
    項記載の半導体メモリ。
  3. (3)該メモリセルはダイナミックメモリセルにより構
    成され、かつリフレッシュ回路を内蔵することを特徴と
    した特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体メモ
    リ。
JP61252347A 1986-10-22 1986-10-22 半導体メモリ Expired - Lifetime JP2501204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252347A JP2501204B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252347A JP2501204B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104289A true JPS63104289A (ja) 1988-05-09
JP2501204B2 JP2501204B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17236016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252347A Expired - Lifetime JP2501204B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501204B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211392A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH01211391A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH03130983A (ja) * 1989-06-16 1991-06-04 Samsung Semiconductor Inc パイプラインシリアルメモリ及びそのパイプラインの方法
JP2002321663A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Isuzu Motors Ltd キャブとカーゴボックスとの締結構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153289A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Fujitsu Denso Ltd フア−ストイン・フア−ストアウト・メモリ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153289A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Fujitsu Denso Ltd フア−ストイン・フア−ストアウト・メモリ回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211392A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH01211391A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH03130983A (ja) * 1989-06-16 1991-06-04 Samsung Semiconductor Inc パイプラインシリアルメモリ及びそのパイプラインの方法
JP2002321663A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Isuzu Motors Ltd キャブとカーゴボックスとの締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501204B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394753A (en) Integrated memory module having selectable operating functions
JP2682026B2 (ja) ファーストインファーストアウト型半導体メモリ
KR950004854B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US7573738B2 (en) Mode selection in a flash memory device
US5903514A (en) Multi-bank synchronous semiconductor memory device
KR930004426B1 (ko) 듀얼 포트 판독/기입 레지스터 파일 메모리 및 그 구성방법
US5303192A (en) Semiconductor memory device having information indicative of presence of defective memory cell
JPH02113492A (ja) 条件書き込み手段を有するランダム・アクセス・メモリ回路
GB1580415A (en) Random access memory
JPH0466079B2 (ja)
US4796222A (en) Memory structure for nonsequential storage of block bytes in multi-bit chips
JPS63104289A (ja) 半導体メモリ
EP0374733B1 (en) Single-chip microcomputer including EPROM therein
US4992979A (en) Memory structure for nonsequential storage of block bytes in multi bit chips
EP0057096A2 (en) Information processing unit
JPS621047A (ja) メモリ回路を有する半導体装置
US5179713A (en) Apparatus for allowing external control of local bus read using zero wait stats input of combined I/O and DRAM controller
US6108803A (en) Memory cell circuit for executing specific tests on memory cells that have been designated by address data
EP0660330A2 (en) Data processing system having a memory with a low power operating mode and method therefor
EP0372873A2 (en) Integrated-circuit configuration having fast local access time
JP2615050B2 (ja) 半導体メモリ
US5905886A (en) Emulator having single port memories for simultaneous recording and reading of measurement data
JPS6014435B2 (ja) 記憶装置
JPS6315673B2 (ja)
JPH0721113A (ja) マルチプロセッサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term