JPS63104224A - トラツキング制御装置 - Google Patents

トラツキング制御装置

Info

Publication number
JPS63104224A
JPS63104224A JP25010086A JP25010086A JPS63104224A JP S63104224 A JPS63104224 A JP S63104224A JP 25010086 A JP25010086 A JP 25010086A JP 25010086 A JP25010086 A JP 25010086A JP S63104224 A JPS63104224 A JP S63104224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
objective lens
drive motor
seek
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25010086A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamahata
山畑 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25010086A priority Critical patent/JPS63104224A/ja
Publication of JPS63104224A publication Critical patent/JPS63104224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光学式情報記録再生装置におけるトラッキン
グ制御装置に関する。
従来技術 従来、この種の光学式情報記録再生装置においては、対
物レンズをフォーカシング方向及びトラッキング方向に
移動変位させるための対物レンズ駆動装置と、この対物
レンズ駆動装置をディスク半径方向にシーク移動させる
ためのシーク装置とを備えている。第3図はその一例を
示すものである。まず、レンズホルダ1に取付けられた
対物レンズ2が設けられ、このレンズホルダ1の水平方
向には対物レンズ2をトラッキング方向Tに変位駆動さ
せるためのトラッキング駆動モータ3のトラッキングモ
ータボビン4が取付けられている。
即ち、トラッキング駆動モータ3は永久磁石5とE形ヨ
ーク6及び前記モータボビン4により磁気回路7を形成
してなる可動コイル型リニアモータによるものであり、
位置固定のE形ヨーク6の中央脚部分に対してモータボ
ビン4が進退自在に配置されている。又、レンズホルダ
1は2枚の板ばね状のトラッキング移動用ばね8を介し
てフォーカシング移動体9上にトラッキング方向Tに移
動し得る状態で支持されている。そして、このフォーカ
シング移動体9の水平方向には対物レンズ2をフォーカ
シング方向Fに変位駆動させるためのフォーカシング駆
動モータ10のフォーカシングモータボビン11が取付
けられている。ここに、フォーカシング駆動モータ10
は永久磁石12と凹状ヨーク13とモータボビン11と
により磁気回路14を形成してなる可動コイル型リニア
モータによるものであり、位置固定の凹状ヨーク13の
脚に対してモータボビン11が進退自在に配置されてい
る。そして、フォーカシング移動体9も上下2枚の板ば
ね状のフォーカシング移動用ばね15を介してフォーカ
シング方向Fに移動し得る状態で支持されている。これ
らにより、対物レンズ駆動装置16が構成されている。
即ち、光学系ハウジング17から延設させた支持体18
上に前記トラッキング駆動モータ3のE形ヨーク6が固
定されているとともに、フォーカシング駆動モータ10
の凹状ヨーク13が固定されている。
このような対物レンズ駆動装置16の構成により、例え
ばモータボビン4上のコイルに電流を流すことによりこ
のモータボビン4がE形ヨーク6に対して進退移動し、
よって、モータボビン4の固定されているレンズホルダ
1、従って対物レンズ2がトラッキング方向Tに移動変
位することになる。同様に、モータボビン11上のコイ
ルに電流を流すことによりこのモータボビン11が凹状
ヨーク13に対して上下方向に進退移動し、よって、モ
ータボビン11の固定されているフォーカシング移動体
9、従って対物レンズ2がフォーカシング方向F(トラ
ッキング方向Tに直交)に移動変位することになる。
又、光学系ハウジング17にはレーザダイオード19、
偏向プリズム20等による周知の光学検出系21を構成
する光学部品が搭載されている。
そして、このような対物レンズ駆動装置16を搭載して
なる光学系ハウジング17にはシーク装置22が連結さ
れている。このシーク装置22はシーク駆動モータ23
を主体とするものであり、トラッキング駆動モータ3と
同一サイドにて光学系ハウジング17に連結されている
。より具体的には、トラッキング駆動モータ3と同様の
可動コイル型リニアモータ構成のシーク駆動モータ23
は永久磁石24とE形ヨーク25とシークモータボビン
26とにより磁気回路27を形成してなり、モータボビ
ン26が光学系ハウジング17に取付けられつつ、ドラ
イブベース(図示せず)に固定されたE形ヨーク25の
中央脚に対しては進退自在とされている。これにより、
モータボビン26上のコイルに電流を流すと、このモー
タボビン26がE形ヨーク25に対して進退移動し、よ
って、モータボビン26の固定されている光学系ハウジ
ング17、従って対物レンズ駆動装置16全体をトラッ
キング方向Tにシーク移動させることとなる。
なお、光学系ハウジング17(又は対物レンズ駆動装置
16)とドライブベースとの間には光学系ハウジング1
7及び対物レンズ駆動装置16のシーク移動位置を検出
するためのりニアセンサ(図示せず)が設けられている
。又、対物レンズ2の光軸と光学系ハウジング17より
出射された出射光との間の光軸ずれ量を検出するための
光学的センサ(図示せず)がフォーカシング移動体9に
取付けられている。
ところが、このような従来方式によると、トラッキング
駆動モータ3とシーク駆動モータ23とはその対象物駆
動方向が同一であるにも拘らず、各々のモータの磁気回
路が別々に構成されているものである。より具体的には
、トラッキング駆動モータ3用の磁気回路が対物レンズ
駆動装置16内で構成されており、この対物レンズ駆動
装置16が複雑な構造となり、部品点数の増加、組立性
の悪化、製造コストアップ等の欠点がある。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、トラッ
キング駆動系の構造をより簡単化して対物レンズ駆動装
置の製造コストの低減等を図ることができるトラッキン
グ制御装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、対物レンズをフォ
ーカシング方向及びこのフォーカシング方向に直交する
トラッキング方向に移動変位させる対物レンズ駆動装置
と、この対物レンズ駆動装置を光ディスクの内外周位置
間でトラッキング方向に移動させるシーク装置とを備え
た光学式情報記録再生装置において、前記シーク装置上
に前記対物レンズ駆動装置を配置させ、前記シーク装置
のシーク駆動モータの磁気回路と前記対物レンズ駆動装
置中の対物レンズトラッキング移動用のトラッキング駆
動モータの磁気回路とを共通に形成したことを特徴とす
るものである。
以下、本発明の第一の実施例を第1図に基づいて説明す
る。まず、レンズホルダ30に保持された対物レンズ3
1が設けられている。そして、前記レンズホルダ30は
2枚の板ばね状のトラッキング移動用ばね32によりフ
ォーカシング移動中間部材33上にトラッキング方向T
に移動自在に支持されている。又、このフォーカシング
移動中間部材33は上下2枚の板ばね状のフォーカシン
グ移動用ばね34を介して光学系ハウジング35にフォ
ーカシング方向(第1図では紙面に垂直な方向)に移動
自在に支持されている。そして、前記フォーカシング移
動中間部材33のトラッキング方向T両端にはフォーカ
シング駆動モータ36のモータボビン37が固定されて
いる。このフォーカシング駆動モータ36も前述したフ
ォーカシング駆動モータ10と同様に可動コイル型リニ
アモータ構造のもので、永久磁石38と凹状ヨーク39
とを備えており、この凹状ヨーク39の脚に対して前記
モータボビン37が進退自在とされ、このモータボビン
37上のコイルに通電することによりフォーカシング駆
動されるものである。
しかして、前記光学系ハウジング35(内部の光学部品
については省略する)は、シーク装置40上に搭載固定
されている。これにより、前記対物レンズ31、フォー
カシング駆動モータ36、後述するトラッキング駆動モ
ータ等により構成される対物レンズ駆動装置41は光学
系ハウジング35を介してシーク装置40上に搭載され
ていることとなる。ここで、前記シーク装置40は前記
対物レンズ駆動装置41及び光学系ハウジング35を光
ディスク(図示せず)の内周位置から外周位置まで、又
は外周位置から内周位置へ半径方向(トラッキング方向
T)にシーク移動させるものであり、シーク駆動モータ
42を主体として構成されている。ここに、このシーク
駆動モータ42も可動コイル型リニアモータ構成のもの
であり、まず、対物レンズ駆動装置41のトラッキング
方向Tに沿う両胸に配置させこのラッキング方向Tに長
くしてなる枠状のヨーク43とこれらのヨーク43に取
付けた永久磁石44とにより磁気回路45を形成してな
る。そして、各々のヨーク43に遊嵌させたシーク駆動
モータボビン46が設けられ、このシーク駆動モータボ
ビン46を連結支持するシーク移動体47上に前記光学
系ハウジング35が搭載固定されている。
これにより、シーク駆動モータボビン46上に巻回され
ているコイルに通電することにより、磁気回路45との
間に吸引又は反発磁界が生じ、シーク駆動モータボビン
46がヨーク43の長手方向、即ちトラッキング方向T
(シータ方向)に移動する。ここに、シーク駆動モータ
ボビン46には光学系ハウジング3Sが固定されている
ので、この光学系ハウジング35及び対物レンズ駆動装
置41も同時にトラッキング方向Tにシーク移動される
こととなるものである。
しかして、対物レンズ駆動装置41における対物レンズ
31のトラッキング駆動系について説明する。本実施例
においても、対物レンズ31のトラッキング移動は可動
コイル型リニアモータ構造のトラッキング駆動モータ4
8により行なうものである。このため、トラッキング駆
動モータボビン49は前記レンズホルダ30の一側に固
定取付けされているが、磁気回路は前記シーク駆動モー
タ42の一方の磁気回路45を共用する状態に形成され
ている。即ち、ヨーク43と永久磁石44とを共通とす
るものであり、前記トラッキング駆動モータボビン49
はこのヨーク43に向けて突出しつつヨーク43に対し
てトラッキング方向Tに移動自在に遊嵌されている。
このようなトラッキング駆動モータ48により、そのボ
ビン49上に巻回されたコイルに通電すると、磁気回路
45との間に吸引又は反発磁界が生じ、トラッキング駆
動ボビン49がヨーク43の長手方向、即ちトラッキン
グ方向Tに移動する。
ここに、トラッキング駆動モータボビン49にはレンズ
ホルダ30が固定されているので、このレンズホルダ3
0、従って対物レンズ31もトラッキング方向Tに変位
駆動されることとなる。
このように、本実施例によれば、シーク駆動モータ42
用の磁気回路45がトラッキング駆動モータ48の磁気
回路としても共通化されているので、トラッキング駆動
モータ専用の磁気回路を不要とすることができる。これ
により、対物レンズ駆動装置41も第1図に示すように
部品点数が削減してシンプルなものとなり、その組立性
の向上及び製造コストの低下を図ることができる。
つづいて、本発明の第二の実施例を第2図により説明す
る。本実施例では、まず、シーク移動体47上にトラッ
キング移動中間部材50が垂直に立設した摺動軸51を
介して揺動自在に設けられている。そして、このトラッ
キング移動中間部材50の一側にはトラッキング駆動モ
ータ48のモータボビン49が固定され、他側にはレン
ズホルダ30が4枚のフォーカシング移動用はね34を
介して支持されている。なお、本実施例ではトラッキン
グ駆動モータ48側についてはシーク駆動モータ42の
モータボビン46がボビン49の移動方向両側に設けら
れている。
又、前記実施例では光学系ハウジング5と対物レンズ駆
動装置41とが一体的に設けられているが、本実施例で
は両者が分離した状態で設けられている。なお、52は
偏向プリズム20に相当する偏向プリズムである。
このような構成によれば、ボビン49上に巻回されたコ
イルに通電することによりこのボビン449がトラッキ
ング方向Tに変位移動する。これにより、トラッキング
移動中間部材50も揺動軸51周りに揺動変位する。こ
の結果、このトラッキング移動中間部材50に取付は支
持されているレンズホルダ30もトラッキング方向Tに
揺動変位する。つまり、前記実施例では対物レンズ31
のトラッキング移動をトラッキング方向Tに直線変位さ
せるものであるが、本実施例ではトラッキング方向Tに
揺動軸51周りの揺動変位させているものである。この
ように揺動変位させても、トラッキング移動量は微少な
ものであり、シーク駆動モータ42のギヤツブg内で充
分許容し得る変位量である。
効果 本発明は、上述したようにシーク装置上に対物レンズ駆
動装置を搭載させ、この対物レンズ駆動装置中のトラッ
キング駆動モータの磁気回路をシーク装置のシーク駆動
モータ用の磁気回路と共通化させたので、トラッキング
駆動モータ専用の磁気回路を別個に設ける必要がなくな
り、よって、部品点数を削減させることができ、対物レ
ンズ駆動装置自体もその部品点数の削減、組立性の向上
及び製造コストの低下を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す平面図、第2図は
本発明の第二の実施例を示す斜視図、第3図は従来例を
示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対物レンズをフォーカシング方向及びこのフォーカシン
    グ方向に直交するトラッキング方向に移動変位させる対
    物レンズ駆動装置と、この対物レンズ駆動装置を光ディ
    スクの内外周位置間でトラッキング方向に移動させるシ
    ーク装置とを備えた光学式情報記録再生装置において、
    前記シーク装置上に前記対物レンズ駆動装置を配置させ
    、前記シーク装置のシーク駆動モータの磁気回路と前記
    対物レンズ駆動装置中の対物レンズトラッキング移動用
    のトラッキング駆動モータの磁気回路とを共通に形成し
    たことを特徴とするトラッキング制御装置。
JP25010086A 1986-10-21 1986-10-21 トラツキング制御装置 Pending JPS63104224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25010086A JPS63104224A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 トラツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25010086A JPS63104224A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 トラツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104224A true JPS63104224A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17202817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25010086A Pending JPS63104224A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 トラツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595785A1 (en) * 1989-06-13 1994-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electro-magnetic actuator and optical disk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595785A1 (en) * 1989-06-13 1994-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electro-magnetic actuator and optical disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064415Y2 (ja) レンズ駆動装置
JPS649659B2 (ja)
US5293363A (en) Optical head apparatus with light weight movable lens holder
US4882723A (en) Device for optically scanning a rotating disc
JPH0219538B2 (ja)
JPS6220903Y2 (ja)
JP2793069B2 (ja) 光学系駆動装置
KR100295972B1 (ko) 스캐닝장치및스캐닝장치를포함하는광학플레이어
JPS63104224A (ja) トラツキング制御装置
JP2598394B2 (ja) 光学式走査ユニット
JP2000353330A (ja) 対物レンズ駆動装置
US5450386A (en) Optical disk device including a support member for movably supporting an objective lens in focusing and radial directions with respect to an optical disk
JPS647468Y2 (ja)
JPS624908Y2 (ja)
JPS635807B2 (ja)
JP2614499B2 (ja) 光ディスク用アクチュエータ
JPH0132175Y2 (ja)
JP2516738B2 (ja) 光学手段駆動装置
KR900003881Y1 (ko) 광학식 픽업의 보정 구동 장치
JPH01129750A (ja) 駆動装置
KR0123776B1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
KR20020007459A (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
JP2544630Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR0150953B1 (ko) 대물렌즈 구동부 지지장치
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置