JPS63102820A - フライス切削方法及びミリングカッタ - Google Patents

フライス切削方法及びミリングカッタ

Info

Publication number
JPS63102820A
JPS63102820A JP62256162A JP25616287A JPS63102820A JP S63102820 A JPS63102820 A JP S63102820A JP 62256162 A JP62256162 A JP 62256162A JP 25616287 A JP25616287 A JP 25616287A JP S63102820 A JPS63102820 A JP S63102820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milling
cutting
milling cutter
angle
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62256162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724583B2 (ja
Inventor
エドガー ブロイヤ
フイリップ コステロ
コンラッド ゴンデク
アンドレアス ハウスヴィルト
シュミット リヒャルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUTARUFUREEZUMASHIINEN AG
Original Assignee
SHIYUTARUFUREEZUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUTARUFUREEZUMASHIINEN AG filed Critical SHIYUTARUFUREEZUMASHIINEN AG
Publication of JPS63102820A publication Critical patent/JPS63102820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724583B2 publication Critical patent/JP2724583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2215/00Details of workpieces
    • B23C2215/44Turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/04Milling with the axis of the cutter inclined to the surface being machined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307056Axially and laterally
    • Y10T409/307112Simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 産業上の利用分野 本発明は、平面又は曲面のある工作物の切削のためのフ
ライス切削法及びミリングカッタに関するものであり、
それらの面が引き切削と押し切削の間に正面フライスで
加工され、その加工がそり角に係わっているものに関す
る。
従来の技術及びその問題点 曲面を加工するための既知フライス削り工程については
、最も繁雑に使われる工程は、丸型エンドミルと呼ばれ
る丸型先端付シャンクエンドミルを通過させることと、
工作物上の平面か又は空間的に曲がった径路上で互いに
直角な3方向の軸に沿ってそれを使用することを含む。
球面中心と作られる面との空間距離は一定に保たれる。
この工程の利点は、対応制御機構と対応送り駆動機構の
ある標準フライス盤で容易に使用することができること
である。更に衝突問題が殆んどない。衝突の問題は、プ
ライス削りの間に起こるミリングカッタとそのスピンド
ルの位置に関係があると理解されており、その位置では
、ミリングカッタか又はフライス盤の部品が、望ましく
ない点で工作物に食い込んでいるに相違ない。特にそれ
らは再進入輪郭で発生し、表面加工はその問題をさける
ために中断されなければならない。その上又、この工程
では比較的廉価な工具類を使うことができる。
しかしながら、フライス削り工具と工作物との間に、極
めて僅かな係合があるということが不利な点である。従
って特定粗さを得るには非常に多くのフライス削りの経
路が必要となる。更に、加工表面の構造の要素としては
好都合であるがしばしば不都合な切削状態が存在する。
もう一つの公知のフライス削り工程は、円筒状かディス
ク形フライス削り工具による円筒方向フライス削りであ
る。円筒状フライス削り工具による円周方向フライス削
りの場合に於ては、前進又は送りはフライス削り工具の
軸に対して実質的に直角である方向に行われる。発生す
る衝突問題の結果として、この工程は2〜3の特別な用
途、例えば、純粋に円筒状のタービン羽根の生産や多少
の端部の加工に限定されている。工具の側面や端部と工
作物表面との間に最善の係合をもたらすためにいろいろ
試みがなされている。幾つかの用途では、特別の形のカ
ッタを使用することによりこの係合を改善することがで
きる。
ディスク形ミリングカッタによる円周方向フライス削り
の場合には、送りはミリングカッタ軸に対して本質的に
平行か又は直角に行われる。この工程は、一層強力なフ
ライス削り工具を使うことができ、それらが高度の切削
能力を可能にするという利点をもっている。しかしなが
ら、特に凹面形状の場合に於ては両方ともカッティング
スピンドルの位置のために(ミリングカッタ軸は実質的
に工作物の表面に平行か又はそれらに関してほんの僅か
しか、即ち最大、約30度しか傾いていない)再び衝突
問題が発生し、フライス削り工具の直径は一定量、即ち
約25mm以下にへらすことはできないので、より小さ
な曲率の直径をもつ凹面部分では衝突の危険が存在する
。更に、フライス削り力は比較的急勾配の角度で工作物
の表面に作用して、薄くて寸法的に余り硬くはない工作
物、例えばタービン羽根のような場合には、たるみ、振
動及びびびりを引き起こさせる欠点もある。特に、前述
の衝突問題の結果として、この工程は更に主として特別
の用途、特にタービン羽根の機械加工に使われる。
キャンバフライス削りとして引用されているフライス削
り工程も又知られている。キャンバとは、ミリングカッ
タと工作物の表面との接触点に於けるミリングカッタ軸
のその表面の垂直線に対する傾斜であるとされている。
ミリングカッタ軸の方向は2つの角度γとδによって述
べられる。角度γは、ミリングカッタ軸とその表面垂直
線によって構成されてキャンバ角度と呼ばれる。第2の
角度は、“キャンバ方向″と呼ばれるミリングカッタ軸
の面への投射と送り方向との間の角である。
羽根(ブレード)のような工作物の機械加工に関する出
願人(スイス国特許出願番号第6727/83号)の上
記既知工程に於ては、羽根の縁は円筒状フライス削り工
具、即ち、シャンクエンドミルを使い、羽根の縁の直線
母線に沿って円周方向フライス削りにより形づ(られる
が、一方では羽根の広い側面は、キャンバのついたシャ
ンクエンドミルの面によって断続全周フライス削りで加
工され、既に成形された羽根の縁は敏速な送り動程で跳
びこされる。この工程は、最初に述べた工程よりは、は
んの僅か良くない程度に衝突問題を解決して、その上一
層良い切削効率が得られるが、羽根の縁についての引上
げ跳越しの結果として、かなりの時間損失が発生する。
他の公知のキャンバフライス削り(西ドイツ国特許第2
544612号)に於ては、羽根のような工作物は、キ
ャンバをつけた正面フライスで機械加工され、送りは羽
根の周囲で行われる。ここで再び衝突の問題は、最初に
述べた工程に於けるよりもほんの僅か良くない程度に解
決されており、一層良い切削効率が可能であるけれども
、羽根の縁の周囲をフライス削りする際に比較的多量の
時間が失われるという欠点が存在する。
キャンバフライス削りにおいては、不連続経路に(連続
経路は渦巻き状か又は螺旋状の運動によって形成される
)一定のそり角が維持されているが、カッタを引き上げ
て敏速に通過させるもどり運動を伴う一方向のみのフラ
イス削りの場合に於てか、或いは線の跳びこえを伴うそ
れぞれの反転運動の間に、ミリングカッタが引き上げら
れ、そり角の方向が180度だけ逆に向けられ、つづい
てミリングカッタを再び工作物の上に降ろす作業が行わ
れる反覆フライス削りの場合に於ては1本の経路から次
の経路に変わる際に尚かなりの時間の損失がある。
他の公知のキャンバフライス削り工程(米国特許第41
04943号)に於ては、フライス削りは、3軸フライ
ス盤を使って引き切削と押し切削の両方によって行われ
るので、空間的に一定の角度が、ミリングカッタ回転軸
とミリングカッタ送り装置か又は機械軸との間に維持さ
れる。
曲面の3軸キャンバフライス削りの場合にはそり角の変
化がある、即ちミリングカッタ軸と局部表面の垂直線と
の間の角度は絶え間なく変化するので、一般に不利な切
削状態か存在する。このことは押し切削の間に特別の影
響を持っており、切削は一般的に非常に困難である。遅
くとも、ミリングカッタの中心が材料の表面に押しつけ
られた場合には、切削は機能が停止する。
特に、通常のミリングカッタは、押し切削によるキャン
バフライス削りには基本的に不適当なので、この工程は
殆んど実際には使われていない。
発明の概要 本発明の課題は、任意の凸面又は凹面、単−又は二重曲
面が迅速且つ正確にフライス削りによって作られる前述
形式の方法を提倶することである。
本発明によって、加工される表面の垂直線に関連して一
定のそり角を引き切削及び押し切削の間中かわらず維持
することによってこの課題は解決される。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面と共に説明する。
第1図から第5図までは、上記に引用された公知のフラ
イス削り工程を略図式に示しており、第1図は、工作物
(1)の曲面(2)の丸頭型ミリングカッタ(3)によ
る加工作業を示しており、第2図は、比較的細長い、円
筒状シャンクエンドミルによる円周方向フライス削りを
示している。
第2図に於ては、送りはミリングカッタ軸に対して実質
的に直角に行われ、工具逃げ面や端部は最善の状態で工
具表面に適合されている。然し乍ら、前述の通り衝突の
問題が発生する。ディスク型工具(7)による円周方向
フライス削りの場合には(第3図参照)、送りはミリン
グカッタに対して実質的に平行か又は直角で行われる。
このことが、一方ではミリングスピンドル及び他方では
ミリングカッタの直径を減少することができないという
事実のために、特に凹面の場合に上述の衝突の問題の発
生に導(。
第4図と第5図によるキャンバフライス削りの場合には
、ミリングカッタ(9)の軸は面(2)の垂直線(10
)に関してミリ角γだけ傾斜している。送り方向Vがミ
リングカッタ軸の傾斜方向に行われるにつれて、フライ
ス削りは引き切削によりこの点で行われて、第5図はそ
の結果生じたもの、即ち平らなフライス削り経路を示し
ている。
第1図から第5図までによる全てのフライス削りは引き
切削に基づいており、この方法に於ては、シェービング
の間に発生するミリングカッタ面の押し、圧縮、又は埋
没切削は、不充分で不経済であり従って避けるべきであ
ると考えられるので、後部ミリングカッタ端部のシェー
ビングやトリミングは円筒状シャンクエンドミルの対応
前方傾斜によって確実に避けられる。前に述べた通り、
部分的には衝突の問題が発生する。
引き切削だけが、その利点のために認容されると、表面
を加工する際に時間の損失が発生する(第6図、第7図
参照)。ミリングカッタ(9)が前進動程(11)及び
もどり動程(12)間ともども、引き切削によりフライ
ス削りをすることになっている場合には、ミリングカッ
タはそれぞれの反転運動毎に、線の跳びこえと共に引き
上げられねばならなず、そのそり傾斜の方向は180度
だけ逆方向に向けられて、それからミリングカッタ工作
物の上に再びおろされる。更に、ミリングカッタの一定
回転方向により、フライス削りはあるフライス削り方向
に於てはクライム切削法(climb −cut )で
他のフライス削り方向に於ては外側切削法(out −
cut )で行われる。
しかしながら、フライス削りだけが一方向(13)に行
われる場合には(第7図参照)、もどり運動(14)は
引き上げられたミリングカッタが敏速に通過することで
行われる。両方の場合とも、対応時間損失が存在する。
本発明は、適当な正面フライスを使って行われるならば
、送り又は前進方向に対する任意角度のそり方向でキャ
ンバフライス削りを実行することができるという考え方
に基づいている。むだな動きや不十分な切削効率により
起こる時間損失なしに表面を完全にフライス削りをする
ことができる。
例えば、この驚(べき発見を表面の反覆キャンバフライ
ス削り即ち、その場合には引き切削による前進動程(1
1)(第8図参照)、及び押し切削によるもどり動程(
12)(第9図参照)の間には、両方の間ともども、反
転運動に際して、工作物に関連した工具の位置には変化
がないので、同じ衝突状態を起こすように、同じ切削状
態即ちクライム切削のみか又は外側切削のみが発生する
第8図と第9図から、ミリングカッタは、通常型正面フ
ライスとして、前進運動(11)ともどり動程(12)
の間に異なる係合や接触状態をもっていることが判る。
この工程を最善の方法で成し遂げさせるには、ミリング
カッタが周辺部(15)と端部面(16)で切削し適当
な先端空間(18)を持つような方法でミリングカッタ
を作ることが必要である。
第8図と第9図に於ては、取り除かれる材料層は、押し
切削の間にミリングカッタの後部のより低い部分のみが
切削する厚みを持つと考えられる。
若しこの条件が満たされない場合には、そのときはミリ
ングカッタの前部も後部も共に切削作用を成し、押し切
削又は埋没切削(dipping cut >の形態と
なる(第10図参照)。従ってフライス削りは2段階で
行われるので、この工程は段付フライス削りと呼ばれて
いる。表面の加工作業又は機械加工は、押し又は埋没フ
ライス削りの間に、引きキャンバフライス削りに変わる
段付フライス削りとして行われる。
引き及び押し切削の両方によりフライス削りを行うこと
ができという事実により、反覆フライス削り工程が、第
11図に示すように可能であり、その中では第6図と第
7図の工程で発生する全てのむだな動きが削除され、そ
れがかなりの時間節約をもたらしている。
第14.15及び第16図は正面フライス(19)を示
しており、最善の方法で又第15図と第16図により最
も良(示されている通り、上記工程の必要事項を満たし
ている。垂直線(10)は切削ビット(20)の2個の
低い方の端部の角を2個の等角βに細分している。これ
は、切削端部の面α1とα2に対する角度も全く同じで
あることを意味する。従って、角γはそり角に該当する
菱形切削ビット(20)が正方形、3角形又は円形のビ
ットによって置き換えられても、状態は変わらない。こ
れらの幾何学的特色は、切削ビット付のミリングカッタ
に限られたものではなく、更に一体型ミリングカッタに
も実現可能である。
この方法で作られたミリングカッタは、上記の工程と同
様な押し切削と引き切削による5軸キャンバフライス削
りを実行可能にしているが、第4軸(回転)と第5軸(
傾動)を組み込むことにより加工表面に対する局部表面
の垂直線に関して一定のそり角で行っている。然し乍ら
、この目的のために特別に作られたものではないミリン
グカッタの場合に於ける押し切削の間の切削状態は、通
常は非常に不都合であるのに反し、本工具は引き切削に
よるキャンバフライス削りと同じ品質の押し又は埋没切
削によるキャンバフライス削りを可能にしている。若し
押し又は埋没フライス削り工程が(それは又負のそり角
付押し又は埋没フライス削りとしても引用することがで
きるカリ、反覆加工の間に引きキャンバフライス削りと
交互に実行されるならば、既に述べた通りに、むだな動
きや不十分な切削効率のための如何なる時間損失もなし
に表面を完全にフライス削りをすることができる。押し
又は埋没切削と引き切削との間の交替のために、この形
式の加工作業は押し引きフライス削りとも呼ぶことがで
き、第11図は、加工又は機械加工の形式を示している
全てのキャンバフライス工程には、即ち本工程にも又、
引き式か又は押し/埋没式かに係わらず、ミリングカッ
タの加工面への良好な適合の結果として、幾つかの状態
の下では、例えば壁の上での、再進入コーナへの不十分
な接近があるという欠点が存在する(第12図参照)。
後者に於ては、コーナ(21)と破線で支持されている
壁(22)の望ましい輪郭の両方にミリングカッタ(1
9)とコーナ(21)との間の衝突のために、多くの余
分な材料がある。本発明により、この問題は再進入コー
ナ(21)が直接、ミリングカッタコーナにとって近づ
きやすくするために、そり角の方向をそれに横断的に壁
(22)に接近するように向きを変えることで未然に防
ぐことができるが、ミリングカッタコーナは角張ってい
るか又は望ましくは丸くなっており、そして更に実際の
輪郭は必要な輪郭に近付けることができる(第13図参
照)。
本発明の範囲内で、円周又は円弧の形をした切刃に特別
の重要性が付加される(第10図参照)、この幾何学的
形状があらゆるそり角に対して対称の条件を満足すると
いう事実のために、一定のそり角を維持することが常に
可能であるとは限らない困難な工作物の加工に特に適当
である。
従って、この刃の幾何学的形状は、第10図によりキャ
ンバフライス削りに用いることができ、大きな材料の拡
張部分や許容誤差のある上記フライス削り工程は、小さ
なそり角、即ち平坦なフライス削り線を押し切削で使う
ことができる。段付フライス削りの効果は特別構造の工
具によってではなく、切削深さの取り付は高さに対する
比率即ち工具の直径とコーナの曲率からなるそり角の機
能により達成される。従って更に仕上げ削りの深さを最
大値と零との間で任意に選ぶこともできる。
その上、そりのついたキャンバフライス削りの場合には
、360度までの接触角が可能なので、フライス削り工
程は、特別の係合又は接触状態のために極めて静かであ
る。既知外周正面フライス削りにおいては最大値は約1
80度である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、従来技術のフライス切削法につい
ての説明図で、 第1図は、火照型シャンクエンドミルによるフライス削
り、 第2図は、円筒状ミリングカッタによる円周方向フライ
ス削り、 第3図は、ディスク形ミリングカッタによる円周方向フ
ライス削り、 第4図と第5図は、キャンバフライス削りを示し、 第6図は、反覆運動を使う加工によるキャンバフライス
削り、 第7図は、一方向だけの加工によるキャンバフライス削
りを各々示す説明図であり、 第8図から第11図は本発明切削法の例を示す説明図で
、 第8図は、前進動程間のフライス削り、第9図は、もど
り動程に於けるフライス削り、第10図は、正面フライ
スを使用した段付フライス削り、 第11図は、外側への引き運動ともどり押し運動に於け
る加工作業によるキャンバフライス削りを示し、 第12図は、衝突状態の説明図、 第13図は、第12図の衝突状態の解決に関する説明図
、 第14図は、本発明正面フライスの1例の正面図、 第15図は、本発明正面フライスの他の例の正面図、 第16図は、本発明の正面フライスの更に他の例の正面
図である。 (1)・・・・・・工作物 (2)・・・・・・曲面 (3)・・・・・・火照型ミリングカッタ(9)・・・
晶ミリングカッタ (20)・・・・・・切削ビット (以 上) F旧、2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面は正面フライスによって引き切削と押し切削
    で加工され、正面フライスによってそり角が維持され、
    引き切削と押し切削の間は、加工される表面の垂直線に
    関連して一定のそり角が維持される平面又は曲面の存在
    する工作物を切削するためのフライス切削法。
  2. (2)加工される表面の垂直線に関して、少くとも内側
    と外側切刃部分の略々対称的配置をもつ工具のためにそ
    の中に切刃の幾何学的形状が与えられる特許請求の範囲
    第1項に記載のフライス切削法。
  3. (3)表面が正面フライスによって加工され、正面フラ
    イスのそり角は押し切削の間はミリングカッタの表面の
    上部が切削しないように大きくされている特許請求の範
    囲第2項に記載のフライス切削法。
  4. (4)押し切削で表面を加工している場合には、ミリン
    グカッタのそり角が、ミリングカッタの表面の上部も又
    切削をして、その結果加工表面の段付フライス削りが行
    われるように小さくとられている特許請求の範囲第2項
    に記載のフライス切削法。
  5. (5)タービン羽根をフライス削りする場合には、ミリ
    ングカッタの2つの運動方向がタービン羽根の長さの方
    向に選択される特許請求の範囲第2項に記載のフライス
    切削法。
  6. (6)フライス削りの再進入コーナに対して、ミリング
    カッタのそり角(γ)が送りの方向に対して直角に取り
    つけられる特許請求の範囲第2項に記載のフライス切削
    法。
  7. (7)内側と外側切刃の切刃幾何学的形状が多角形で、
    フライス削りに使われる切刃の角二等分線がミリングカ
    ッタの回転軸に関連して、略々そり角(γ)に一致する
    角度だけ傾斜している、工作物を引き切削と押し切削に
    よって切削するための正面フライス。
  8. (8)切刃が円形であり、内側と外側の切刃の部分がフ
    ライス削り面に関連して非常に離れて突き出ており、加
    工される表面の垂直線に関して対称的な切刃の部分を使
    うことができる特許請求の範囲第7項に記載の正面フラ
    イス。
JP62256162A 1986-10-08 1987-10-08 フライス切削方法及びミリングカッタ Expired - Lifetime JP2724583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4020/86A CH672084A5 (ja) 1986-10-08 1986-10-08
CH4020/86-7 1986-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102820A true JPS63102820A (ja) 1988-05-07
JP2724583B2 JP2724583B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=4268317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256162A Expired - Lifetime JP2724583B2 (ja) 1986-10-08 1987-10-08 フライス切削方法及びミリングカッタ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4850761A (ja)
EP (1) EP0264673B1 (ja)
JP (1) JP2724583B2 (ja)
KR (1) KR950011667B1 (ja)
AT (1) ATE66842T1 (ja)
CH (1) CH672084A5 (ja)
CZ (1) CZ279414B6 (ja)
DD (1) DD270251A5 (ja)
DE (1) DE3772700D1 (ja)
ES (1) ES2023869B3 (ja)
PT (1) PT85872B (ja)
YU (1) YU46427B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240739A (ja) * 1994-07-13 2008-10-09 Hitachi Ltd スクロール加工方法およびその装置
CN105081425A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种普通铣床加工变角度型面的加工方法
JP2023075637A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 三菱重工業株式会社 加工システム及び加工装置、並びに加工方法、並びに加工プログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3919977C1 (ja) * 1989-06-18 1990-10-25 Innovationsgesellschaft Fuer Fortgeschrittene Produktionssysteme In Der Fahrzeugindustrie Mbh, 1000 Berlin, De
US5087159A (en) * 1990-09-20 1992-02-11 A. S. Thomas, Inc. Method of using end milling tool
US6122824A (en) * 1995-11-01 2000-09-26 Jensen; David L. Method for manufacturing fluid compression/compressor rotor
DE19624131A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Prägeplatten
JP3497071B2 (ja) * 1997-11-20 2004-02-16 東芝機械株式会社 輪郭加工方法および加工機械
JP3482331B2 (ja) * 1997-12-17 2003-12-22 東芝機械株式会社 仕上げ加工方法
DE19806608A1 (de) * 1998-02-18 1999-09-02 M B A Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur fräsenden Bearbeitung von Werkstücken
DE10144508C9 (de) * 2001-09-10 2018-06-28 Open Mind Technologies Ag Verfahren zur Steuerung von Relativbewegungen eines Werkzeuges gegen ein Werkstück
DE10156156B4 (de) * 2001-11-15 2005-04-21 3M Espe Ag Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz
JP3906806B2 (ja) * 2003-01-15 2007-04-18 株式会社日立プラントテクノロジー スクリュウ圧縮機およびそのロータの製造方法と製造装置
DE102004008872A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Ex-Cell-O Gmbh Verfahren zur Profilherstellung, insbesondere von Profilbahnen für Gelenkteile
US7494305B2 (en) * 2004-08-03 2009-02-24 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Raster cutting technology for ophthalmic lenses
JP2006116597A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Hitachi Ltd 形材加工装置および形材加工方法
WO2008114259A2 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 G.R.G. Patents Ltd. Cutter apparatus and method
JP5491996B2 (ja) * 2010-07-07 2014-05-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 平坦な封止面を有する封止部材及びその加工方法
DE102010061321A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Gustav Klauke Gmbh Verfahren zum Fräsen einer Ausnehmung in einem Werkstück und Werkstück mit einer Ausnehmung
JP5842554B2 (ja) * 2011-11-09 2016-01-13 株式会社Ihi 溝加工方法
CN102728878B (zh) * 2012-06-06 2014-10-15 沈阳飞机工业(集团)有限公司 数控曲面外形加工z型工艺连接方法
CN105682837B (zh) * 2013-11-08 2018-02-02 三菱日立工具技术株式会社 圆弧立铣刀以及切削加工方法
WO2015116398A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 United Technologies Corporation Compound fillet radii cutter
CN105583454B (zh) * 2014-10-24 2017-08-25 鼎朋企业股份有限公司 单双刃两用的搪刀固定装置
US20170089202A1 (en) * 2015-09-29 2017-03-30 United Technologies Corporation Flow path trenches and methods of forming the same
AT15965U1 (de) * 2017-06-06 2018-10-15 Ceratizit Austria Gmbh Fräsverfahren
CN110586994A (zh) * 2019-09-11 2019-12-20 宜昌船舶柴油机有限公司 一种倾斜刀轴铣削大型超高精度密封平面的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104943A (en) * 1977-03-24 1978-08-08 General Motors Corporation Contour die milling with a toroidal cutter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1508244A (fr) * 1966-11-22 1968-01-05 Safety Ets Fraises-alésoirs à plaquettes de coupe amovibles
CH559599A5 (ja) * 1973-08-15 1975-03-14 Agie Ag Ind Elektronik
GB2079656A (en) * 1980-06-24 1982-01-27 Tooloy Ltd Rotary cutting tools with plural cutting blades
US4662117A (en) * 1985-09-20 1987-05-05 The Ingersoll Milling Machine Company Dust collecting apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104943A (en) * 1977-03-24 1978-08-08 General Motors Corporation Contour die milling with a toroidal cutter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240739A (ja) * 1994-07-13 2008-10-09 Hitachi Ltd スクロール加工方法およびその装置
CN105081425A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种普通铣床加工变角度型面的加工方法
JP2023075637A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 三菱重工業株式会社 加工システム及び加工装置、並びに加工方法、並びに加工プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004885A (ko) 1988-06-27
CZ279414B6 (cs) 1995-04-12
YU46427B (sh) 1993-10-20
DD270251A5 (de) 1989-07-26
EP0264673B1 (de) 1991-09-04
EP0264673A1 (de) 1988-04-27
KR950011667B1 (ko) 1995-10-07
CZ713387A3 (en) 1994-11-16
DE3772700D1 (de) 1991-10-10
JP2724583B2 (ja) 1998-03-09
PT85872B (pt) 1993-07-30
PT85872A (pt) 1988-11-30
CH672084A5 (ja) 1989-10-31
YU182887A (en) 1990-08-31
ES2023869B3 (es) 1992-02-16
ATE66842T1 (de) 1991-09-15
US4850761A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63102820A (ja) フライス切削方法及びミリングカッタ
JP3741347B2 (ja) 割り出し可能なエンドミル用インサート
JPH05263107A (ja) 切削インサートとその製造方法
JP2004074394A5 (ja) ラジアスエンドミルと、鍛造型の製造方法
JP3590800B1 (ja) エンドミル
CN208556106U (zh) 一种狭窄空间转角和底角加工的球头立铣刀
JP2523508Y2 (ja) テーパ溝加工用エンドミル
JPH11156620A (ja) 円弧刃エンドミル
US5201619A (en) Tapered slot end mill
JPH09192930A (ja) ねじ切りフライス
KR102460611B1 (ko) 볼엔드밀 및 절삭 인서트
CN113523377A (zh) 一种用于大余量铸件毛坯的摆线加工方法
JPS63156604A (ja) フライス加工方法
JP2002239802A (ja) フレネルレンズ用金型の加工方法、その加工方法に使用する工具、並びにその加工方法により加工された金型及びフレネルレンズ
JP3331759B2 (ja) 切削方法
JP2020082208A (ja) 切削用インサート、刃先交換式回転切削工具及び刃先交換式回転切削工具の使用方法
JP2622982B2 (ja) 内歯車加工用ホブ
CN214684430U (zh) Z轴双向进给切削插铣刀
CN218891226U (zh) 一种用于模具行业的多功能铣刀
JPH01228705A (ja) 切削工具
JPH0295513A (ja) タップ
CN209124984U (zh) 一种用于开粗加工的波刃轮廓铣刀
JP2894903B2 (ja) リブ溝加工方法と装置
SU1565614A1 (ru) Концева фреза
JPH11347803A (ja) スローアウェイチップ及び突き加工用カッタ