JPS63102279A - 太陽エネルギ−収集装置、光電池カバ−及び光電池カバ−用プリズム - Google Patents

太陽エネルギ−収集装置、光電池カバ−及び光電池カバ−用プリズム

Info

Publication number
JPS63102279A
JPS63102279A JP62193852A JP19385287A JPS63102279A JP S63102279 A JPS63102279 A JP S63102279A JP 62193852 A JP62193852 A JP 62193852A JP 19385287 A JP19385287 A JP 19385287A JP S63102279 A JPS63102279 A JP S63102279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
solar
primary optical
optical concentrator
solar energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62193852A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク、ジエイ、オニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENTEKU Inc
Original Assignee
ENTEKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENTEKU Inc filed Critical ENTEKU Inc
Publication of JPS63102279A publication Critical patent/JPS63102279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • F24S23/31Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽エネルギー収集装置、ことにこのような太
陽エネルギー収集装置の一次光学的集光器に使われる太
陽電池の効率を向上させる光学カバーに関する。
太陽電池としても知られている光電池は太陽光線を電気
に変換する増大する用途に現在使われている。このよう
な電池は、電池の照射さ゛れる表面の近くにp −n接
合を生成するように処理したシリコン又はその他の半導
体から一般に作られている。太陽光線の照射のもとてこ
のような電池は、電池の上部及び下部の間に電圧差を生
成する。この電気エネルギーを使うには、電池の上部か
ら所望の電気負荷を経て電池の底部に太陽光線による生
成電流を運ぶように電流径路を設ける。このような電流
径路を形成する正規な方法では、照射された電池表面に
導電性素片又は金属質格子線を使用する。
太陽電池は現在製造費が高いので、光電太陽エネルギー
システムの効率を向上させる一力法は、いわゆる一次光
学的集光器(primary opticalconc
entrator)を協働させた太陽エネルギー収集装
置を使い大きい面積から一層小さい太陽光線を集束する
。このような集光器の1例は、オニール(σNe1ll
 )を発明者とする米国特許第4,069,812号明
細書に記載しであるような直線形フレネルレンズである
。別の一層有効な集光器構造はオニールを発明者とする
米国特許第4,545.366号明細書「複焦点形太陽
エネルギー集光器」に記載しである。このような機器の
作動により太陽電池への放射エネルギー束が増すから、
この電池により生ずる電流は多数倍に増す。この比較的
高い電流を有効に運ぶには、一次光学的集光器を持つ太
陽エネルギー収集装置に使われる電池に対して、焦点合
わせされない太陽エネルギー収集装量の場合より一層多
い又一層大きい格子線又は導電性素子を必要とする。
あいにくこのような格子線は太陽電池自体の上部に形成
しであるから、これ等の導電性素子により、太陽光線を
電気エネルギーに変換する半導体材料に若干の太陽光線
が到達しなくなる。従って従来の光電池構造は一般に、
電気抵抗損失及び格子線遮蔽損失の間の歩み寄シに基づ
く。電気抵抗損失は大きい多数の格子線により最少にな
るが、格子線遮蔽損失は小さい比較的少数の格子線によ
り最少になる。従ってこれ等の電池構造は、これ等の導
電性素子の存在によって電気変換効率が限定される。た
とえば電池の被照射面積の5ないし25%が不透明な格
子線により覆われ電気変換効率に比例損失を生ずる。
従来の光電太陽エネルギー変換システムに伴う他の損失
は、電池のカプセル収納によって生ずる。
水分、じんあい及びふん囲気ガスによる電池の損傷を防
ぐように、従来の電池は被照射電池面にガラスのような
透明な誘電性被覆を使う。あいにくこのような透明な収
納カプセル材は、その前面から入射太陽光線の若干を反
射する。その理由は、誘電性材料の屈折率が周囲空気の
屈折率よシ大きいからである。この収納カプセル材前面
の反射によって入射光線の3ないし5%が損失となシ、
この場合にも電気変換効率がこれに比例して低下する。
入射太陽光線を格子線から遠ざかる向きに活性電池区域
に屈折させるカバーを太陽電池に設けることは従来から
よく知られている。このような構造の1例はミューレン
バーグ・ジュニア(Meulen−b6rgyJr )
を発明者とする米国特許第4 、053 、327号明
細書に示しである。この特許明細書に示しであるカバー
U1個の太陽電池の扁平板から成る光電太陽エネルギー
収集装置に使うようにしである。
ミューレンバーグ・ツユニアによる電池カバーは幾つか
の理由で工業的に実施可能にはなっていない。扁平板を
使う場合(電池は、カバーの露出した表面がじんあいを
集め従って機能の低下するきびしい環境条件に直接さら
される。扁平板の使用に対シてミューレンバーダ・ジュ
ニアの特許明細書に示しであるような電池カバーも又高
価になる。
その理由は太陽電池のエネルギー収集区域の各部分を覆
わなければならないからである。さらにカバーは成形し
て電池に取付けなければならないから、材料自体の費用
のほかに含まれる労力費も又著しい。
このような電池カバーの広い使用を妨げているなおその
他の問題は、太陽電池に対するエネルギー収集区域が通
常一定の向きに保たれる(たとえば家屋の屋根に固定さ
れる)ことである。太陽光線と太陽電池のエネルギー収
集区域との間の角度は固定の扁平板形収集装置では1日
にわたシ又1年を通じて絶えず変化するから、ミューレ
ンバーダ・ジュニアの特許明細書に示されたような電池
カバーは時間の大部分にわたって性能が低くなる。
その理由はこれ等のカバーは適正な性能を得るのに太陽
光線に対し直交する向きを必要とするからである。
サラにミューレンバーグ・ジュニアの特許明細書に記載
しであるような電池カバーは、太陽電池材料及びカバー
材料の熱による伸縮特性が互いに異なるので工業化には
有効でないことが分っている。多くの光電池は、3.O
X 10−6/Foの程度の極めて低い熱膨張係数を持
つシリコンから作られている。これに対して従来の電池
カバーを作るのに使われた材料はたとえばガラス又はア
クリル樹脂のような剛性プラスチック材である。このよ
うな材料は一般に4.5 X 10 /y′の程度の大
きい熱膨張係数を持つ。電池及びカバーの間の熱膨張係
数の不整合により、通常カバーは、作動温度の大きい変
動を含む正常な作動中に格子線て対して著しく不整合に
なる。カバーの伸縮てよる寸法変化は通常、正常な格子
線間隔及び格子線幅の各寸法と同程度であるから、実質
的な不整合が生ずる。このような不整合により性能が著
しく低下するようになる。
従って、太陽電池カバー装置を十分に利用する一次光学
的集光器を持つ新規な太陽エネルギー収集装置が必要に
なっている。
本発明によれば一次光学的集光器を持つ太陽エネルギー
収集装置に使う太陽電池の効率を高めるように独得の太
陽電池カバー構造が得られる。この電池カバーは、この
ような集束収集装置に使われる太陽電池の導電池の導電
性素片による光学的損失を減らすごとにより一層有効な
光電池変換システムを提供するものである。この電池カ
バーは又、カバー自体からの前面反射に基づく光学的損
失を実質的に減らす。
本発明カバーは、一次光学的集光器の各太陽電池を覆う
たわみ性の光学的に透明な容易に成形できる材料から成
っている。本カバーはこの材料の露出面に形成した複数
個の屈折プリズムを備えている。このようなプリズムは
、入射太陽光線を非活性の格子線に部分的にではなくて
、活性電池区域に屈折するように形成しである。さらに
本カバーは、カバー自体から反射した太陽光線部分がふ
たたびカバーに送込まれ次いで活性電池区域に当たるよ
うな形状にしである。
本電池カバーの各プリズムは、太陽エネルギー収集装置
に使われる一次光学的集光器の形式に従って所定の形状
を持つ。各プリズムの形状は、一次光学的集光器の最高
横方向入射角と光線追跡解析法により計算したプリズム
「厚さ」及び「開口角」の最適値とによるのがよい。最
良の成績が得られるように各プリズムの稜を、太陽電池
の照射面上の金属買格子線に整合させる。
本発明によればこの新規な太陽電池カバーは、一次光学
的集光器を持つ太陽エネルギー収集装置の太陽電池に使
う。一次光学的集光器は直線状複焦点形又は点状焦点形
のフレネルレンズが好適である。
以下本発明による太陽エネルギー収集装置、光電池カバ
ー及びプリズムの実施例を添付図面について詳細に説明
する。
添付各図面では類似又は同様の部品に同様な参照数字を
使っである。第1図は入射太陽エネルギ−を受けて取っ
て電気エネルギーを生ずる太陽エネルギー受入れ装置(
1)を示す。受入れ装置(1)は光電池(3)を備えて
いる。図示のように光線(5)、(7)、(9)、(1
1)、(13)は、光学的に透明な収納カプセル材(1
5)に当たシカプセル材(15)により屈折して光電池
(3)の光活性化表面すなわち活性電池区域(17)に
当たる。光電池(3)は導電性素片すなわち格子線(1
9)、(21)、(23)、(25)、(27)を備え
ている。第1図に示すように光線(9)は収納カプセル
材(15)により屈折し格子線(23)に当たる。又図
示のように各光線(29)、(31)、(33)は収納
カプセル材(15)から一部が反射しエネルギー受入れ
装置(1)からふたたび遠ざかる向きに向かう。第1図
に示すようにエネルギー受入れ装置(1)は、受入れ装
置(1)に当たる光線の一部分が格子線に向かい屈折し
活性電池区域(17)に当たらない従来形の装置である
。入射光線の他の部分は収納カプセル材(15)により
反射し光電池(3)に到達しない。
第2図は電池表面に導電性素子すなわち格子線(39)
、(41)、(43)、(45)、(47)を取付けた
光電池(37)を備えた新規な太陽エネルギー受入れ装
置(35)を示す。光学的に透明なプリズム形電池カバ
ー(49)は格子線(39)〜(47)を含む電池表面
区医に当てがっである。電池カッ<−(49)の上面は
、複数個のプリズムを並置して配置され各プリズムの篩
部(51)、(53)、(55)、(57)、(59)
、(6))が電池(37)の各活性区域の真上に々り谷
部(63) 、(65) 、(67) 、(69)、(
71)がそれぞれ格子線(39)〜(47)の真上に位
置しこれ等の格子線と同じ長さに延びるようにしである
。電池カバー(49)は太陽電池(37)とこれに取付
けた格子線とに接着しである。
第3図は第2図の太陽エネルギー受入れ装置(35)を
示し、各光線(73) 、(75) 、(77) 、(
79)、(81)は電池カバー(49)のプリズム形上
面に向い差向けられカバー(49)により屈折して光電
池(37)の活性面区域に当たるようにしである。又図
示のように各光線(83) 、(85) 、(87) 
 はプリズム形電池カバー(49)に当たる。これ等の
光線の一部分はカバー(49)により反射するが、光線
(85A)、(87a)は隣接プリズムに反射する。こ
のプリズムは又このような光線を屈折させ反射して光電
池(37)に向かってもどす。
第4図は、第2図及び第3図に示した直線プリズムでな
くて円筒形プリズム(91) 、(93) 、(95)
、(97) 、 (99) 、(101)  を持つ電
池カバー(89)を備えた変型を示す。各光線(103
) 、 (105) 、 (107) 、 (109)
 。
(111)は図示のように円筒形プリズム(93)に当
たりこれにより光電池(113)の活性電池区域に屈折
する。第4図から明らかなように各円筒形プリズムの谷
部は対応する格子線(113)、(115)、(117
)、(119)、(121)の真上になりこれ等と同じ
長さに延びるように配置しである。
次に第1図について太陽電池カバーの作用を述べる。太
陽光線を電気に変換する太陽光電池システムを作る正規
の方法では、電池の前面及び後面の間にp−n接合を形
成するように処理した半導体材料(たとえばシリコン)
を使用する。太陽光線の照射のもとでは光電池(3)は
、電池の前面及び後面の間に有用な電位差を生じ、この
電位差により、電気負荷の前後に回路を接続したときに
電流を生ずる。この有用電流を有効に集電するように、
導電性の格子線(19)〜(27)を太陽電池(3)の
被照射前面に付着させる。これ等の格子線は一般に銀又
は銅のような金属から作られ従って太陽光線に対して不
透明である。各格子線(19)〜(27)及び半導体電
池(3)を酸化又は腐蝕のような環境の劣化作用から保
護するのに、ガラスのような光学的に透明な誘電性材料
(15)を使い太陽電池(3)の前面を収納する。太陽
からの光線(51〜(13)は収納カプセル材(15)
内に透過する。あいにくこれ等の透過光線の一部分は、
各格子線間の活性電池区域(17)でなくて第1図の格
子線(23)について示したように金属質格子線に交差
する。不透明な格子線に交差する光線は、これ等の格子
線により吸収され又は反射され或は吸収されかつ反射さ
れ、電気エネルギーには変換されない。活性電池区域の
この格子線による遮蔽は一般に、格子線により遮蔽され
る電池区域の比率に従って効率の5ないし25%の損失
を生ずる。
第1図の普通の太陽光電池システムに伴う別の著しい光
学的損失は、収納カプセル材からの反射である。入射太
陽光線(29)〜(33)の若干は、収納カプセル材(
15)の前面から反射する。この反射は、カプセル材(
15)の屈折率が周囲空気の屈折率よシ高いので生ずる
。たとえば反射に基づいて入射太陽光線の3ないし5%
が損失になる。
第2図ないし第4図に示した太陽電池カバーは前記した
光学的損失を最少にする。第2図に示すように誘電性プ
リズム形電池カバー(49)はこの例では太陽電池(3
7)に接着しである。第3図に示した入射太陽光線(7
3)〜(81)はカバー(49)のプリズムにより屈折
して、透過太陽光線は金属質格子線(39)、(47)
間で電池(37)の活性電池区域に当たるようになる。
とくに全部の透過光線が活性電池区域に当たるから、高
い電気変換動、率が得られる。従ってプリズム形電池カ
バー(49)は、格子線遮蔽損失を実質的になくし性能
を著しく向上させる、電池カバー(49)は又誘電性カ
バー自体からの反射損失を最少にする。又第3図に示す
ように入射太陽光線(83)〜(87)は、プリズム形
電池カバー(49)により一部が反射し反射光線(83
A)、(85A)、(87A)を生成する。しかしこれ
等の光線は損失とはならないで透過光線(83B)、(
85B)、(87B)として隣接プリズムに入る。これ
等の透過光線のうちの若干の光線(83B)は直接太陽
電池(37)に進むが、残シの透過光線(85B) 、
 (87B)は内側プリズム面で全部内方に反射し、太
陽電池(37)の方に進む光線(85c)、(87c 
)になる。従ってほぼ全部の反射光線(83)〜(87
)が最終的に太陽電池(37)に到達し、第1図の普通
の太陽電池システムに比べて、本発明システムの電気変
換効率を増大する。
最適の効率を得るには、複数のプリズムから成るプリズ
ム形電池カバー(49)を金属質格子線(39)〜(4
7)の上方にこれ等に平行に位置させて、各プリズムの
谷部(63)〜(71) u各格子線(39)〜(47
)の真上になるが各篩部(51)〜(6))は各格子線
(39)〜(47)間の活性電池区域の真上になるよう
にしである。
好適とする実施例では、電池カバーは、たわみ性の光学
的に透明な容易に成形できる耐久性のある材料たとえば
シリコーン重合体〔ゼネラル・エレクトリック奉カムノ
” = (General ElectricComp
any )から商品名RTV −6)5として市販され
ている〕から形成され太陽電池に一体に接着してちる。
この材料は、作動温度の大きい変動中にたわみ性カバー
が単に太陽電池のシリコン材料と同じ程度に伸縮するだ
けであるから有利である。従って各格子線及びプリズム
(電池カバーの)の間の不整合は、ガラス又はアクリル
樹脂から形成した従来の電池カバーのようには生じない
本発明の好適とする実施例では電池カバーは、一次光学
的集光器を持つ太陽エネルギー収集装置のエネルギー受
容体を形成する太陽電池に使う。
このような集光器構造の1例は米国特許第4 、069
 。
812号明細書に記載しである「線状集束jの研究によ
る。別の構造は米国特許第4,545,366号明細薯
「複焦点形太陽エネルギー集光器」に記載しである。本
発明は又、点状焦点形の他の一次光学的集光器と共に太
陽を一方向だけに追跡する線状焦点形集光器にも応用す
ることができる。
第5図には米国特許第4.545,366号明細書に記
載しであるように一次光学的集光器(131)を持つ太
陽エネルギー収集装置を示しである。一次光学的集光器
(131)は、それぞれ長手方向に沿い相互に隣接して
取付けた1連の円筒形レンズ要素(132)を備えてい
る。一次光学的集光器(131)の内面は、各円筒形レ
ンズ要素(132)の軸線に直交する方向に相互に隣接
して取付けられ太陽エネルギー収集装置の縦方向軸線(
138) (、すなわち焦点区域)に平行に走る複数の
線形プリズム(134)から成っている。円筒形レンズ
要素(132)がなければ入射太陽光線は、なおとくに
米国特許第4,069,812号明細書に記載しである
ように各プリズム(134)により屈折し縦方向軸線(
138)に沿い焦点合わせされる。このr線状焦点合わ
せ」作用は極めて有効であるが、この収集装置からのエ
ネルギー出力を最高にするには縦方向軸線(138)に
沿い連続した光電表面(すなわち複数の互いに衝合する
太陽電池)を必要とする。従ってこのような構造は、放
射エネルギーを電気エネルギーに変換するのに吏うシリ
コン太陽電池が比較的高価であるから幾分高価になる。
しかし線形プリズム(134)に交差結合した円筒形レ
ンズ要素(132)を設けることにより、一次光学的集
光器(131)の上部への入射エネルギーは2方向に焦
点合わせされる。とくに円筒形レンズ要素(132)は
光線を収集装置の各別の太陽電池素子(136)に向か
い集中するが、線形プリズム(134)はこの集中放射
エネルギーを、縦方向軸線(138)に沿いさらに焦点
合わせされることにより、米国特許第4,069,81
2号明細書に示しであるような連続した1列の太陽電池
の代りに各別の太陽電池(136)を使うことができる
本発明によれば第5図の収集装置の一次光学的集光器(
131)に使う各太陽電池(136)は、独得の幾何学
的形状を持つ電池カバーを備えている。第6図には本発
明の好適とする電池カバーの幾何学的形状の斜視図を示
しである。第2図ないし第4図に示したような電池カバ
ーを第5図に示したような一次光学的集光器と共に使う
ときは、各党゛1、テは、この一次光学的集光器の焦点
区域内の太陽電池の位置と共に使用する一次光学的集光
器の形式に従って種種の方向から各電池カバーに当たる
第6図に示すようにこの作用は、y−z平面に対し横方
向入射角αを挾む焦点合わせされる光線(142)と、
X−Z平面に対して、縦方向入射角βを挾む焦点合わせ
される光線(144)とによって明らかである。第5図
の複焦点形一次光学的集光器に対して横方向入射角は約
−45°から+45°まで変る(レンズの中心から来る
光線に対してα=0°である)が、縦方向入射角は約−
4°から+4°まで変る。比較すると、米国特許第4,
069,812号明細書による直線形フレネルレンズは
横方向入射角がほぼ同じ変化をする。しかし最大縦方向
入射角は典型的にはOo  である。しかし点状集束形
一次光学的集光器では、横方向入射角及び縦方向入射角
は通常互いに等しく一30°ないし+30°の間で変化
する。最後に一次光学的集光器が線状集束形のものであ
り追跡が一方向に実施される場合には一年の時期に従っ
て、αは約−30°ないし+30°の間で変るが、βは
約−23°ないし+23°の間で変る。
本発明によれば第6図の電池カバーの各プリズム(14
6)は同じであるが独得の形状を持つように構成され太
陽エネルギー収集装置に使われる一次光学的集光器の全
部分から来る全部の光線(すなわち零でないα及びβの
角度を持つ光線)に対し最良の全焦点合わせ作用が得ら
れるようにする。
次の4つの式は種種の選択による光線追跡解析と共に最
適のプリズムカバー構造を定める。
有効屈折率 n’= 0.5*5qr((n*n−5in(α)*5
in(α))/ (1−s i n (α)*5in(
α) )  ) + 0.5*n    [11この式
でαは一次光学的集光器に対する最大横方向入射角であ
る。
そしてnはカバー材料の屈折率である。
プリズムの理論的焦点距離 r0= W/2/ sin (φmax)/(n’ −
1)*(n’−cos(φmax)) f2+この式で
Wは互いに隣接する格子線(148)の間の中心線間隔
である。
そしてφmaxはプリズムの開口角である。
プリズムの理論的ベース厚さ t理論的= w/ 2/ jan (φmax)   
      [31−φmax≦φ≦φmaxに対する
プリズム形状r = r 本(n’ −1)/(n’ 
−CO3fφl )      +41第7図には第6
図の太陽電池カバーの各プリズム(146)に対し最適
のプリズム幾何学的形状を定める好適とする本発明方法
の流れ図を示しである。
本方法は、プリズム開口角(φmax)の候補値を選定
することによりステップ(150)で開始する。ステッ
プ(152)ではプリズム形状は前記の式(1)〜(4
)を使い計算する(φmaxの選定した候補値に対し)
とくにnは材料の性質として、αは一次光学的集光器に
対する最大横方向入射角として、βtまこの集光器に対
する最大縦方向入射角として、又w id第6図に示す
ような互いに隣接する格子線(148)の中心線間隔と
してそれぞれ分っていると、有効屈折率n′は式(1)
から計算できる。次いで式(2)、(3)を使いφma
x  の選定した候補値に対しプリズムの理論的焦点距
離r。及び理論的ベース厚さt理ヨ烏的を定める。同様
にステップ(152)で式(4)を使い普通の極座標方
式でプリズムの頂部の形状を定める。
選定したφmax値に対し全プリズム形状を生ずると、
ベース厚さの候補値たとえば理論的ベース厚さt理論的
 に等しいベース厚さt(選定した候補φmax 値に
対応するプリズムに対し)を設定することによりステッ
プ(154)でこの方法が継続する。
ステップ(156)では、−成果光器の全部分からα値
及びβ値までの又これ等の各位を含む入射角で多くの光
線を追跡する(光線追跡解析計画を介して)。これ等の
光線は、プリズムを経て(屈折後に)電池まで追跡され
る。このようにして追跡された全部の光線により生成し
た像の幅は第6図でSとして定めである。この方法はス
テップ(158)で継続する。ステップ(158)では
W/Sとして定義された「幾何学的集中比J (GCR
)をφmax の候補値に対し生ずる。ステップ(16
0)でベース厚すtの全部の所望の値を評価し終ったか
どうかを定めるように試験を行う。終ってなければこの
方法でステラ:7’ (162)においてtの新らたな
値を選定し、次いでステップ(156)に戻る。次いで
ベース厚さの新らたな値〔ステップ(162)で選定し
た〕に対応する新らたなGCRを生ずる〔ステップ(1
58)において〕。しかしこの新らたなGCR値はなお
φmaxの候補値の関数である。
ステップ(160)における試験の結果が正であれば、
この方法は、候補φmax 値に対して計算した金高の
GCRを保管することによりステップ(164)で継続
する。ステップ(166)で別の試験を行いφmax 
の全部の所望の値を評価し終ったかどうかを定める。終
っていなければこの方法はステップ(168)でφma
x の新らたな候補値を選定し次いでステップ(152
)に戻る。次いでステップ(152)〜(166)を新
らたな候補φmax 値に対し繰返す。ステップ(16
6)における試験の結果が正であれば、この方法はステ
ップ(170)で継続しステラf (164)の複数回
の繰返しから保管した最高のOCRを選定する。このG
CR値はベース厚さt及び開口角φmaxの組合せを表
わす。この組合せにより選定した形式の一次光学的集光
器に対し最高度の格子線遮蔽排除ができる。
第7図で述べた構成手順により、扁平板用に太陽光線に
直交した状態に保持された従来の電池カバーのプリズム
形状とは極めて異なったプリズム形状が得られる。とく
に式(1)は、実際の屈折率nより値の高い有効屈折率
n′を定める。この高い方の値は、構成したプリズム幾
何学的形状が零でないα値を挾む光線に対する方が零の
α値を持つ光線に対するよりも一層強い屈折力を生ずる
ことに相当する。式(1)でαが零に等しければ、有効
屈折率n′は実際の屈折率nに等しい。式(2)は、W
に等しい開口幅とφmax  に等しい開口角とを持つ
非球面レンズプリズムに対するプリズムの理論的焦点距
離を定める。式(3)は、W及びφmax の同じ値に
対するプリズムの理論的ベース厚さを定める。式(4)
は非球面(球面収差に対し補正した)レンズプリズムの
形状をその開口角の限度間で定める。
前記した光線追跡解析から、零に等しいβの特殊な場合
に対し最適のベース厚さtが理論的ベース厚さt理論的
に極めて近いことが定められてい−4: る。しかし零でないβ値に対しては最適ベース厚さは一
般に、縦方向入射角βにより生ずる像ゆがみによって理
論的ベース厚さよシ薄い。
要するに好適とする設計研究により、式(1)〜(4)
を使いφmax の各候補値に対し有効屈折率、理論的
プリズム焦点距離、理論的ベース厚さ及びプリズム形状
を計算する。次いで・ぐラメータによる光線追跡解析を
使いベース厚さの種種の値に対し最大OCRを生ずる。
この処理は、φmax  の複数の候補値に対し繰返し
て最高量の電池金属被覆の得られるプリズム幾何学的形
状が得られるようにし、或は製造誤差(厚さ及び整合)
K対する最高公差に対して繰返す。この研究は好適では
あるが限定するものではない。たとえばこの方法はφm
ax(tではなくて)の種種の値に対しステップ(15
8)でGCRの値を計算する。この場合ステップ(16
6)〜(16B)の繰返しによυベース厚さくφmax
でなくて)の種種の値を選定する。
次のコンピュータプログラムリヌトを使い第7図の方法
を実施する。
著作権1986年、エンチク・インコーホレイテッド(
Entech、 Inc、 ) Oremこのプログラムはレンズプリズム性能を計算す
る( this program ealculate
slens prism performance )
10   def fn as (k) = atn 
(k/5qr(1−に*k) )20   p1= 4
 atn (11259ケースタイトル”; ct$を
入力(1nput” case title”; ct
$ )30”レンズリム角度(度)”; rd;ra 
= rd/180*piを入力(1nput ”1en
s rim anglein deg”; rd:ra
 = rd/180*pi )32?′プリズム幅(ミ
ル)”;Wを入力(input”prism widt
h in m1ls”:W)34   ″縦方向入射角
C度) ” ; ldを入力(1nput″long 
inc angle in deg″;1d40   
“プリズムリム角度(度) ′; pdを入力(inp
ut ”prism rim angle in de
grees”:pd ) 50   ay=−1oないし10に対しステップ2(
for dy = −10to 105tep 2 )
60   pm = pd*pi/18065  1i
 = ld*pi/18070   n1=1 80   n2 = 1.41 90   zl=fn as(sin (ra)/n2) ; z2 = co
s (zl)/cos(ra) n2: nd = (
n2 +z2 )/2100  rm = w/2/s
in (pm)110  ro=rm*(nl/nd*
cos(pm) −1)/(nl/nd−1)140 
 al=oないしくra + 、001)に対しステッ
プra (for al = Oto(ra + 、0
01) 5tep ra)145  z3=oないしく
H+、ooi)に対しステップ1i (for z3 
= Oto(1i+、0O1)step li )15
0  il (1) = −5in(z3):il t
21= −cos(z3) cos(al):il  
(3) = −cos (z3)*sin (al)1
60  p””−1)mないし1.01 pmに対しス
テップ、2 pm (for pm −pm to 1
.01 pm 5tep・2 pm) 170  t = −atm(sin(pi/(nl/
nd −cos(pl ) )180   ntll=
sinftl :  n (21=cosftl : 
 n (31= 0195  idn ) = Oであ
れば380 (if 1dn)=Othen  380
  ) 200   tl = −nl/n2*idn −sq
r (1−nl*nl/n2/n2+t2*1l(q)
 :次の(I Cfor q = 1 to 3 : 
12fql= tl*n(ql+ t2*il (ql
 : next q :)230   r = ro*
(nl/nd−1)/(nl/nd*cos(p)−1
)240   x = r *sin (p)250 
  y = r  cos(p1260   xi =
 x −(y+dy)*i2 (11/ i2 (21
270abs (xi) ) = xmであればxm 
= abs(xi)[if abs  (xi) ))
 = xm then xm = abs(xi))2
80   ta = fn as  (5qr(1−i
dn*1dn))290   tp = fn as 
 (nl/n2*5in(ta))300   rl 
= sin (ta −tp)/ sin (ta +
 tp)310   r2 = jan  (ta −
tp)/ tan(ta +  tp)320   r
ho =、5*(rl  rl + r2*r2 )3
30   tr  =  1−rh。
340  α=  al 180/piをプリント;縦
方向入射角−”z3180/piを入力(print”
alpha=”al*180/pi :print” 
1onginc=”z3*350  X−”Xをプリン
ト(print ”x=” x )360  x−in
t−”xiをプリント(print″x−int=”x
i)370  tau==′trをプリント(prin
t ”tau = ” tr)375  tt = t
t + tr ; kc = kc + 1380  
次のp(next p) 390  gcr =”w/2/xmをプリント400
  次の3;次のal 410  ”tau−avg=”t t/k cをプリ
ント(pr int” tau−avg =”t t/
k c ) 5001.4.7を開(;’ cmdl(open L
4+7 ;cmdl)502  z4=oであればct
$をプリント:’NI+をプリント(if z4 = 
Othen printct$:print)505 
 z4 = Oであれば“レンズリム角度=”ra7度
”をプリント; (z4 = Othen print
”1ens rim angle =″rd”degr
ees )506  z4 = Oであれば”プリズム
リム角度=″、d″度”をプリント(if z4 = 
Othenprint ”prism rim ang
le =”pd’degrees”)510  z4二
〇であれば9プリズム幅=″W”ミル′″をプリント;
 (if z4 = Othen print”pri
sm”) 530  z4 = Oであれば”屈折率=”n2をプ
リン)  (if  z4  =  Othen  p
rint  ref ract 1veindex =
 ’ n2) 550  z4 = Oであれば實方向入射角=”1d
”度”をプリント(if z4 = Othen pr
tnt ”long−itudinal 1ncide
nce angle =”1d″degrees″) 555  z4=0でちれば”平均プリズム透過率=”
int (tt/kc ”10000 + 、5)/1
0000をプリント(if z4 = Othen p
rint ’″average prismkrans
mittance = ” 1nt(tt/kc*10
000 + 、5)557  z4=0でちれば”をプ
リント:′をプリント(if z4 = Othem 
print″”:print″”) 560  ”プリズムの真の厚さ一理論的厚さ=”dy
nミル”をプリント (print ”prism true thickn
ess−theoreticalthickness 
=: ”dy’ m1ls )570  ” * * 
*幾何学的集中比=”i n t (w/2/xm*1
000 + 、5)/1000 ;をプリント(pri
nt*** geometric concentra
tion rati。
=″int(w/2/xm’1ooo +、5)/10
00; )572  +1をプリント:1を閉じる(p
rint +1 :closel  ) 574  kc=0 ; xm=0 : tt=o :
 z4= z4 + 1:next/dy 575  z4 = 0 : 577の下に移行:終り
(z4 = O: gosub 577:end)57
7  設計厚さ誤差(ミル) ; dyを入力(inp
ut ”design thiekness erro
r in m1ls”; dy) 5781.4.7を開(: cmd 1 (open 
1 + 4 +7 : cmd 1 ) 580  ″をプリント:″′プリズム形状データ″を
シリンド (print ″ : print ”prism 5
hape data’)600  remプリズム形状
(rem prism 5hape)6)0  p =
 −pmtoprnに対しステップpr11/10(f
or p = −pmtopm 5tep pn1/1
0 )700  r = ro*(nl/nd−1)/
(nl/nd*cos(p) 1)710  x = 
r*5in(p) 720  y = r*cos(p) : yp−V 
+dV725   x = 1nt(x*1000 +
、5)/1000 : y =−1nt(y*1000
 + 、5)/1000 : yp = int (y
p”1000+ 、5)/1000 730    X = ″ X ミ ル  y −y”
 ミル   xp  =  ″ ypミル”をシリンド
 (print ” x = ”x” m1lsy ”
’ ”y”m1ls  yp=″yp″m1ls ’ 
)740  次のp : chr$ (12)をプリン
ト〔neXtp:printchr $ (12) ) 750#1をプリント:1を閉じる( print +
1:closel ) 800  復帰(return ) 前記のプログラムは、適当な入出力装置を持つ任意適当
なコンビュータフ1−ドウエアシステムで実行すること
ができる。このようなシステムは従来からよく知られて
いるものであり本発明の範囲外である。
本発明により得られる電池カバーはシリコーン重合体の
ようなたわみ性の光学的に透明な容易に一成形できる耐
久性のある材料から作るのがよい。
太陽エネルギー収集装置の一次光学的集光器を持つ太陽
電池に対しこの種の電池カバーを使うと極めて有利であ
る。太陽電池は収集装置自体の一次光学的集光器内に納
めであるから、太陽電池は、従来の扁平板式の場合の主
要な問題となる環境要因による影響を受けにくい。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本発
明はなおその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行う
ことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は太陽電池被照射面に導電性素子すなわち格子線
を持つ電池収納システムを示す普通の光電受入れ装置の
横断面図、第2図は本発明による太陽電池カバーの1実
施例の斜視図、第3図は第2図の実施例の拡大横断面図
、第4図は第3図の変型の横断面図、第5図は複焦点形
一次光学的集光器とその縦方向軸線に沿って位置させた
複数個の太陽電池とを持つ本発明太陽エネルギー収集装
置の1実施例を一部を切欠いて示す斜視図である。 第6図は本発明太陽電池カバーの好適とする実施例の斜
視図、第7図は第6図の太陽電池カバーに対する最適の
プリズム幾何学的形状を定める好適とする方法の流れ図
である。 あ・・・一次光学的集光器、37・・・太陽電池、39
.41.43、郷、47・・・格子線(導電性素子)、
49・・・電池カバー、131・・・一次光学的集光器
、132・・・電池カバー、134・・・プリズム、1
36・・・太陽電池5に”)!薪(°ヨ蔀二弐更なし) F/G、1   (従来) 手続補正書(方式) 1.事1′1の表示  昭和62年特5′I願第193
852@2、発明の名称  太陽エネルギー収集装置、
光電池カバー及び光電池カバー用プリス′ム

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太陽エネルギー収集装置において、 (イ)入射太陽光線を前記太陽エネルギー収集装置の焦
    点区域に焦点合わせする一次光学的集光器と、 (ロ)太陽光線を受け取り、これに応答して電気信号を
    発生する活性区域と、この活性区域に位置させた少くと
    も1つの導電性素子とをそれぞれ持ち前記焦点区域に位
    置させた1個又は複数個の太陽電池と、 (ハ)前記焦点区域における前記太陽電池の位置と、前
    記一次光学的集光器の特性とに従つて、この一次光学的
    集光器から変化する入射角で太陽光線を受け取り、これ
    に応答してこれ等の太陽光線を前記導電性素子から遠ざ
    かる向きに前記活性区域に屈折させる1個又は複数個の
    プリズムを持つ各太陽電池用電池カバーとを備え、前記
    各プリズムが前記導電性素子の実質的に最高度の遮蔽排
    除ができる所定の形状を持つようにした太陽エネルギー
    収集装置。
  2. (2)前記各プリズムの形状を、前記一次光学的集光器
    により生ずる所定の横方向入射角によるようにした特許
    請求の範囲第(1)項記載の太陽エネルギー収集装置。
  3. (3)前記各プリズムの形状を、所定のプリズムベース
    厚さ及び開口角によるようにした特許請求の範囲第(1
    )項記載の太陽エネルギー収集装置。
  4. (4)1個又は複数個の前記各太陽電池に、複数の互い
    に平行な直線の導電性素子を設けた特許請求の範囲第(
    1)項記載の太陽エネルギー収集装置。
  5. (5)前記各プリズムが、1対の互いに平行な直線の前
    記導電性素子の間の間隔に等しい所定の幅を持つように
    した特許請求の範囲第(4)項記載の太陽エネルギー吸
    収装置。
  6. (6)前記一次光学的集光器として直線形フレネルレン
    ズを使つた特許請求の範囲第(1)項記載の太陽エネル
    ギー収集装置。
  7. (7)前記一次光学的集光器として複焦点形フレネルレ
    ンズを使つた特許請求の範囲第(1)項記載の太陽エネ
    ルギー収集装置。
  8. (8)前記一次光学的集光器として点状焦点形フレネル
    レンズを使つた特許請求の範囲第(1)項記載の太陽エ
    ネルギー収集装置。
  9. (9)太陽エネルギー収集装置において、 (イ)入射太陽光線を前記太陽エネルギー収集装置の焦
    点区域に焦点合わせする一次光学的集光器と、 (ロ)太陽光線を受け取りこれに応答して電気信号を発
    生する活性区域と、この活性区域に位置させた複数条の
    導電性素子とをそれぞれ持ち、前記焦点区域に位置させ
    た1個又は複数個の太陽電池と、 (ハ)前記焦点区域における前記太陽電池の位置と、前
    記一次光学的集光器の特性とに従つてこの一次光学的集
    光器から変化する横方向及び縦方向の入射角で太陽光線
    を受け取り、これに応答してこれ等の太陽光線を前記各
    導電性素子から遠ざかる向きに前記活性区域に屈折させ
    る複数個のプリズムを持つ各太陽電池用たわみ性電池カ
    バーとを備え、前記各プリズムの所定のベース厚さ及び
    開口角を前記の変化する横方向及び縦方向の入射角に耐
    えるように定めた太陽エネルギー収集装置。
  10. (10)前記各プリズムから前記一次光学的集光器によ
    り生ずる所定の横方向入射角の関数となる有効屈折率を
    持つようにした特許請求の範囲第(9)項記載の太陽エ
    ネルギー収集装置。
  11. (11)前記一次光学的集光器として直線形フレネルレ
    ンズを使つた特許請求の範囲第(9)項記載の太陽エネ
    ルギー収集装置。
  12. (12)前記一次光学的集光器として複焦点形フレネル
    レンズを使つた特許請求の範囲第(9)項記載の太陽エ
    ネルギー収集装置。
  13. (13)前記一次光学的集光器として点状焦点形フレネ
    ルレンズを使つた特許請求の範囲第(9)項記載の太陽
    エネルギー収集装置。
  14. (14)焦点区域に位置させた1個又は複数個の太陽電
    池を持つ一次光学的集光器に使う光電池カバーにおいて
    、実質的に最高度の格子線遮蔽を生ずる所定の形状をそ
    れぞれ持ち、前記一次光学的集光器の全部分から太陽光
    線を受け取る複数個の実質的にだ円形のプリズムを持つ
    各太陽電池用たわみ性カバーから成る光電池カバー。
  15. (15)焦点区域に位置させた1個又は複数個の太陽電
    池を持つ一次光学的集光器に使う光電池カバーにおいて
    、次の各式 n′=0.5^*sqr((n^*n−sin(α)^
    *sin(α))/(1−sin(α)^*sin(α
    )))+0.5^*n(1)(この式でαは前記一次光
    学的集光器に対する最大横方向入射角であり、nは電池
    カバー材料の屈折率である。) r_0=w/2/sin(φmax)/(n′−1)^
    *(n′−cos(φmax))(2)(この式でwは
    互いに隣接する格子線間の中心線間隔であり、φmax
    はプリズムの開口角である。)t_理_論_的=w/2
    /tan(φmax)(3)r=r_0^*(n′−1
    )/(n′−cos(φ))(4)により定まる所定の
    形状をそれぞれ持ち、太陽光線を前記一次光学的集光器
    の全部分から受け取る複数個のプリズムを持つ各太陽電
    池用たわみ性カバーから成る太陽電池カバー。
  16. (16)複数条の格子線をそれぞれ持つ複数個の太陽電
    池を備えた一次光学的集光器に使う太陽電池カバー用プ
    リズムにおいて、 (a)第1の所定のプリズム特性の候補値を選定し、 (b)前記第1所定特性の選定した候補値の関数として
    プリズム形状を計算し、 (c)第2の所定のプリズム特性の候補値を選定し、 (d)前記の計算したプリズム形状により生成した像の
    幅を定めるように前記一次光学的集光器の全部分から前
    記の計算したプリズム形状を経て太陽光線を追跡し、 (e)前記像幅と前記太陽電池の互いに隣接する格子線
    間の中心線間隔との関数として前記の計算したプリズム
    形状に対する幾何学的集中比を計算し、 (f)前記の第2所定特性の複数の候補値に対しステッ
    プ(d)〜(e)を反復し、 (g)前記第1所定特性の複数の候補値に対しステップ
    (b)〜(f)を反復し、 (h)幾何学的集中比の所定値を選定し前記一次光学的
    集光器に使う太陽電池カバーに対し最適のプリズム形状
    を定めるようにする各ステップにより定めた形状を持つ
    太陽電池カバー用プリズム。
  17. (17)前記第1の所定プリズム特性として開口角を使
    つた特許請求の範囲第(16)項記載の太陽電池カバー
    用プリズム。
  18. (18)前記第2の所定プリズム特性としてベース厚さ
    を使つた特許請求の範囲第(17)項記載の太陽電池カ
    バー用プリズム。
  19. (19)前記幾何学的集中比の所定値をステップ(e)
    で計算した最高値とした特許請求の範囲第(16)項記
    載の太陽電池カバー用プリズム。
JP62193852A 1986-08-04 1987-08-04 太陽エネルギ−収集装置、光電池カバ−及び光電池カバ−用プリズム Pending JPS63102279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/892,261 US4711972A (en) 1985-07-05 1986-08-04 Photovoltaic cell cover for use with a primary optical concentrator in a solar energy collector
US892261 1986-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102279A true JPS63102279A (ja) 1988-05-07

Family

ID=25399669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62193852A Pending JPS63102279A (ja) 1986-08-04 1987-08-04 太陽エネルギ−収集装置、光電池カバ−及び光電池カバ−用プリズム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4711972A (ja)
EP (1) EP0255900A3 (ja)
JP (1) JPS63102279A (ja)
CN (1) CN1019435B (ja)
AU (1) AU604728B2 (ja)
IL (1) IL83401A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111453A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp 太陽電池
JP2004111742A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sharp Corp 太陽電池
JP2010080605A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 太陽電池パネル及び太陽光発電装置
JP2012533886A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 エイ・ジィ・シィ・フラット・グラス・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド パターン付きガラス集光器を備える光起電力デバイス
US8878123B2 (en) 2011-03-11 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lens sheet and photoelectric conversion module
US9799788B2 (en) 2009-06-30 2017-10-24 Lg Innotek Co., Ltd. Solar battery and method for manufacturing the same

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124546A (en) * 1990-04-24 1992-06-23 The Watt Stopper Method and apparatus for refracting light to an optical detector
DE4124795C2 (de) * 1990-07-27 1994-12-22 Fraunhofer Ges Forschung Verwendung eines Solarmoduls
US5076857A (en) * 1990-08-27 1991-12-31 Spire Corporation Photovoltaic cell and process
US5232519A (en) * 1990-09-20 1993-08-03 United Solar Systems Corporation Wireless monolithic photovoltaic module
US5110370A (en) * 1990-09-20 1992-05-05 United Solar Systems Corporation Photovoltaic device with decreased gridline shading and method for its manufacture
US5228926A (en) * 1990-09-20 1993-07-20 United Solar Systems Corporation Photovoltaic device with increased light absorption and method for its manufacture
US5374317A (en) 1990-09-26 1994-12-20 Energy Systems Solar, Incorporated Multiple reflector concentrator solar electric power system
US5098482A (en) * 1990-11-07 1992-03-24 Solarex Corporation Vertical junction solar cell
US5228772A (en) * 1991-08-09 1993-07-20 Siemens Solar Industries, L.P. Solar powered lamp having a cover containing a fresnel lens structure
US5288337A (en) * 1992-06-25 1994-02-22 Siemens Solar Industries, L.P. Photovoltaic module with specular reflector
US5498297A (en) * 1994-09-15 1996-03-12 Entech, Inc. Photovoltaic receiver
WO2001081838A2 (en) 2000-03-23 2001-11-01 Suntracker Dome Ltd Focused solar energy collector
DE10017610C2 (de) * 2000-03-30 2002-10-31 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und Verwendung davon
US6399874B1 (en) 2001-01-11 2002-06-04 Charles Dennehy, Jr. Solar energy module and fresnel lens for use in same
DZ3069A1 (fr) * 2001-04-30 2004-09-14 Bachir Hihi Procédé permettant d'augmenter la puissance de sortie des cellules, photovoltaïques.
DZ3380A1 (fr) * 2002-09-21 2005-06-18 Bachir Hihi Procede permettant d'augmenter la puissance de sortie des cellules photovoltaiques
JP2005142285A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Seiko Epson Corp 太陽電池装置とその製造方法及び電子機器
US7355284B2 (en) 2004-03-29 2008-04-08 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element
US7419912B2 (en) * 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
US7906722B2 (en) * 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
US20070056626A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Solaria Corporation Method and system for assembling a solar cell using a plurality of photovoltaic regions
US7910822B1 (en) 2005-10-17 2011-03-22 Solaria Corporation Fabrication process for photovoltaic cell
US8227688B1 (en) 2005-10-17 2012-07-24 Solaria Corporation Method and resulting structure for assembling photovoltaic regions onto lead frame members for integration on concentrating elements for solar cells
US20070227581A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Zupei Chen Concentrator solar cell module
US7855335B2 (en) 2006-04-26 2010-12-21 Palo Alto Research Center Incorporated Beam integration for concentrating solar collector
US7718991B2 (en) * 2006-05-23 2010-05-18 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and method of making
US20080092878A1 (en) * 2006-06-08 2008-04-24 Kimura Darren T Support of heat collectors in solar energy collectors
US7586082B2 (en) * 2007-01-24 2009-09-08 Xerox Corporation Optical element for a document illuminator
US20080186593A1 (en) 2007-02-02 2008-08-07 Sol Focus, Inc. Metal trace fabrication for optical element
US7910392B2 (en) 2007-04-02 2011-03-22 Solaria Corporation Method and system for assembling a solar cell package
US8119902B2 (en) 2007-05-21 2012-02-21 Solaria Corporation Concentrating module and method of manufacture for photovoltaic strips
EP2171502B1 (en) 2007-07-17 2016-09-14 Cree, Inc. Optical elements with internal optical features and methods of fabricating same
EP2068375A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-10 Tendris Solutions B.V. Flexible solar cell laminate comprising a crystalline semiconductor layer
US7910035B2 (en) 2007-12-12 2011-03-22 Solaria Corporation Method and system for manufacturing integrated molded concentrator photovoltaic device
US20090159126A1 (en) * 2007-12-22 2009-06-25 Solfocus, Inc. Integrated optics for concentrator solar receivers
US20090194096A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Daniel Simon Method and apparatus for concentrating optical radiation using light trapping elements
US9331228B2 (en) 2008-02-11 2016-05-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US8759138B2 (en) 2008-02-11 2014-06-24 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US20090229655A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Chen-Sheng Lee Solar Cell
DE102008030819A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
GB2463635A (en) * 2008-07-23 2010-03-24 Xiaodong Zhang Combined solar and LED light
WO2010051599A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Solar Systems Pty Ltd A photovoltaic cell
US8048250B2 (en) * 2009-01-16 2011-11-01 Genie Lens Technologies, Llc Method of manufacturing photovoltaic (PV) enhancement films
US8338693B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-25 Genie Lens Technology, LLC Solar arrays and other photovoltaic (PV) devices using PV enhancement films for trapping light
US7968790B2 (en) * 2009-01-16 2011-06-28 Genie Lens Technologies, Llc Photovoltaic (PV) enhancement films for enhancing optical path lengths and for trapping reflected light
WO2010091391A2 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Semprius, Inc. Concentrator-type photovoltaic (cpv) modules, receivers and sub-receivers and methods of forming same
US20100224232A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Coolearth Solar Passively Compensative Optic and Solar Receiver
US20100288332A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Entech Solar, Inc. Solar photovoltaic concentrator panel
US20100313954A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Emcore Solar Power, Inc. Concentrated Photovoltaic System Receiver for III-V Semiconductor Solar Cells
WO2011024181A2 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Bar Ilan University Collector and concentrator of solar radiation
US9012771B1 (en) 2009-09-03 2015-04-21 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar cell receiver subassembly with a heat shield for use in a concentrating solar system
US9806215B2 (en) 2009-09-03 2017-10-31 Suncore Photovoltaics, Inc. Encapsulated concentrated photovoltaic system subassembly for III-V semiconductor solar cells
WO2011044278A2 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Brightleaf Technologies, Inc. Solar collector and conversion array
WO2012078146A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 David Correia Concentrated photovoltaic and thermal solar energy collector
US8455755B2 (en) 2009-12-07 2013-06-04 Electrotherm Concentrated photovoltaic and thermal solar energy collector
CN102192603B (zh) * 2010-03-16 2013-03-06 林秋丰 太阳能反应炉的集热装置
US8448652B2 (en) * 2010-03-26 2013-05-28 Sunpower Corporation Solar system cleaning apparatus
WO2011139290A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Entech Solar, Inc. Improved concentrating linear photovoltaic receiver and method for manufacturing same
WO2011161051A2 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Materialscience Ag Solarmodule mit strukturierter vorderseitiger kunststoffschicht
CN102254962A (zh) * 2010-07-01 2011-11-23 王子韩 一种太阳能瓦形槽式柱面聚光器
US8441735B2 (en) 2010-07-13 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Optical element having internal inclusions configured for maximum conversion efficiency
US8648248B2 (en) 2010-07-13 2014-02-11 E I Du Pont De Nemours And Company Photovoltaic assemblies incorporating an optical element having internal inclusions configured for maximum conversion efficiency
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
US9099592B2 (en) 2010-07-13 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Optical element producing a modulated region of increased light intensity and optically enhanced photovoltaic cell and LED lighting device including the same
US8361259B2 (en) * 2010-09-22 2013-01-29 Solaria Corporation System and method for determining placement of photovoltaic strips using displacement sensors
US9893223B2 (en) 2010-11-16 2018-02-13 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar electricity generation system
US8040609B1 (en) 2010-11-29 2011-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Self-adjusting solar light transmission apparatus
US8884156B2 (en) 2010-11-29 2014-11-11 Palo Alto Research Center Incorporated Solar energy harvesting device using stimuli-responsive material
JP5323114B2 (ja) * 2011-03-17 2013-10-23 株式会社東芝 太陽電池モジュール
CN102737847A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 中国科学院物理研究所 一种用于敏化太阳能电池的光收集装置
USD699176S1 (en) 2011-06-02 2014-02-11 Solaria Corporation Fastener for solar modules
JP5831159B2 (ja) * 2011-11-18 2015-12-09 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュール
TWI463675B (zh) 2011-12-14 2014-12-01 Ind Tech Res Inst 封裝結構及具有此封裝結構的太陽能電池
US8752380B2 (en) 2012-05-22 2014-06-17 Palo Alto Research Center Incorporated Collapsible solar-thermal concentrator for renewable, sustainable expeditionary power generator system
EP2725628B1 (en) * 2012-10-23 2020-04-08 LG Electronics, Inc. Solar cell module
US9748423B2 (en) * 2014-01-16 2017-08-29 Fundacio Institut De Ciencies Fotoniques Photovoltaic device with fiber array for sun tracking
FR3016734B1 (fr) * 2014-01-21 2017-09-01 Alain Janet Film souple photovoltaique a haut rendement, procede d'obtention et utilisation
WO2015153856A2 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Nebula Energy Inc. Solar radiation concentrators, methods of concentrating solar radiation, and solar radiation concentrating prism lenses
CN105004066B (zh) * 2015-07-31 2017-07-28 郑州轻工业学院 基于菲涅耳透射聚焦的热电一体化多功能太阳能烧烤装置
US10418501B2 (en) 2015-10-02 2019-09-17 X-Celeprint Limited Wafer-integrated, ultra-low profile concentrated photovoltaics (CPV) for space applications
CN108735846A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 上银光电股份有限公司 具发色图案的薄膜太阳能电池装置
CN108447920A (zh) * 2018-04-11 2018-08-24 张家港国龙光伏科技有限公司 高转化率二次印刷太阳能电池板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042417A (en) * 1976-05-26 1977-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Photovoltaic system including a lens structure
US4053327A (en) * 1975-09-24 1977-10-11 Communications Satellite Corporation Light concentrating solar cell cover
US4379202A (en) * 1981-06-26 1983-04-05 Mobil Solar Energy Corporation Solar cells
JPS61241982A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 光発電素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714119A (en) * 1968-12-12 1973-01-30 Lockheed Aircraft Corp Zinc-siloxane polymer and coating and method for making the same
US4069812A (en) * 1976-12-20 1978-01-24 E-Systems, Inc. Solar concentrator and energy collection system
US4307711A (en) * 1980-02-25 1981-12-29 Doundoulakis George J Sun tracking solar energy collector system
US4301321A (en) * 1980-08-11 1981-11-17 Spectrolab Two-axis focusing energy concentrator
US4385808A (en) * 1980-11-04 1983-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Point focus refracting radiation concentrator
JPS5848447A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Toshiba Corp 電気回路基板
US4545366A (en) * 1984-09-24 1985-10-08 Entech, Inc. Bi-focussed solar energy concentrator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053327A (en) * 1975-09-24 1977-10-11 Communications Satellite Corporation Light concentrating solar cell cover
US4042417A (en) * 1976-05-26 1977-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Photovoltaic system including a lens structure
JPS538093A (en) * 1976-05-26 1978-01-25 Massachusetts Inst Technology Photoelectric generator having optical lens system
US4379202A (en) * 1981-06-26 1983-04-05 Mobil Solar Energy Corporation Solar cells
JPS61241982A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 光発電素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111453A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp 太陽電池
JP2004111742A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sharp Corp 太陽電池
JP2010080605A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 太陽電池パネル及び太陽光発電装置
US9799788B2 (en) 2009-06-30 2017-10-24 Lg Innotek Co., Ltd. Solar battery and method for manufacturing the same
JP2012533886A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 エイ・ジィ・シィ・フラット・グラス・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド パターン付きガラス集光器を備える光起電力デバイス
US8878123B2 (en) 2011-03-11 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lens sheet and photoelectric conversion module

Also Published As

Publication number Publication date
US4711972A (en) 1987-12-08
IL83401A0 (en) 1988-01-31
CN87106958A (zh) 1988-07-27
CN1019435B (zh) 1992-12-09
EP0255900A3 (en) 1990-04-11
AU7606087A (en) 1988-02-11
AU604728B2 (en) 1991-01-03
EP0255900A2 (en) 1988-02-17
IL83401A (en) 1992-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63102279A (ja) 太陽エネルギ−収集装置、光電池カバ−及び光電池カバ−用プリズム
US4029519A (en) Solar collector having a solid transmission medium
US6008449A (en) Reflective concentrating solar cell assembly
JP5606069B2 (ja) 光起電力システムで集光するための湾曲した焦点面受光器
US20090032102A1 (en) Light collection device
JP4852233B2 (ja) 管状カバーを備えたレシーバー管及びそれを有するパラボラトラフコレクタ
WO2009125722A1 (ja) 集光用光学部材および集光型太陽光発電モジュール
WO2006132265A1 (ja) 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置、ならびに集光レンズ、集光レンズ構造体、および集光レンズ構造体の製造方法
JP5013684B2 (ja) 集光レンズ、集光レンズ構造体、集光型太陽光発電装置、および集光レンズ構造体の製造方法
US20080128016A1 (en) Parallel Aperture Prismatic Light Concentrator
JPH02502500A (ja) 集光装置
JP2014078759A (ja) 無収差結像システムおよび結合された非結像光集光器を有する多接合太陽電池
US20140261625A1 (en) Concentrated photovoltaic panel
US20060072222A1 (en) Asymetric, three-dimensional, non-imaging, light concentrator
WO1990004142A1 (en) Solar electric conversion unit and system
US20100012169A1 (en) Energy Recovery of Secondary Obscuration
Chong et al. Dense-array concentrator photovoltaic prototype using non-imaging dish concentrator and an array of cross compound parabolic concentrators
CN101939848A (zh) 太阳能低倍聚光设备和最大化光伏组件电产量的方法
WO2009129599A1 (en) Optical assembly for concentrating photovoltaics
CN113875024A (zh) 用于转换光能的具有混合架构的光学机械系统及对应的方法
JPH0637344A (ja) 集光型太陽電池モジュール
CN114400265B (zh) 用于太阳能光伏发电的光电转换装置
CN101894875A (zh) 一种高效聚光式太阳能光电转换器
US20190353882A1 (en) Solar concentrator apparatus and solar collector array
JP2735154B2 (ja) 集光型太陽電池モジュール