JP4852233B2 - 管状カバーを備えたレシーバー管及びそれを有するパラボラトラフコレクタ - Google Patents

管状カバーを備えたレシーバー管及びそれを有するパラボラトラフコレクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4852233B2
JP4852233B2 JP2004023079A JP2004023079A JP4852233B2 JP 4852233 B2 JP4852233 B2 JP 4852233B2 JP 2004023079 A JP2004023079 A JP 2004023079A JP 2004023079 A JP2004023079 A JP 2004023079A JP 4852233 B2 JP4852233 B2 JP 4852233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular cover
tube
receiver tube
mirror
trough collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239603A (ja
Inventor
クッケルコーン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2004239603A publication Critical patent/JP2004239603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852233B2 publication Critical patent/JP4852233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/10Prisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Description

本発明は、太陽エネルギーコレクタ、特にパラボラトラフコレクタの吸収管用管状カバーに関する。本発明はまた、太陽エネルギー用パラボラトラフコレクタ及びそのレシーバー管にも関する。
従来の技術
公知パラボラトラフコレクタは1軸パラボラミラーと、そのパラボラミラーの焦点に配置されるレシーバー管から構成されている。このミラーは通常5mないし6mの幅がある。このレシーバー管は、吸収管とも呼ばれる好ましくは放射線選択内管部と、防護又は絶縁用のガラス製外管状カバーから構成されている。ミラーとレシーバー管は太陽の方を向き、太陽放射線が開口平面に垂直に向けられ、理想的に該ミラーに当たる該放射線がレシーバー管に案内されるようにされている。
収束誤差、そしてそれによる幾何学的に依存する光損失が種々のファクターによりパラボラトラフコレクタに発生する。例えば、ミラー素子が全体の形状許容差又はゆがみを有し、これが収束誤差につながる。組立て時のミラー素子の位置決めはある許容差内での可能性に過ぎない。パラボラトラフコレクタが設置される鋼構造物の自己変形、製造及び組立て許容差も考慮する必要がある。最後に、これだけではないが、このパラボラトラフコレクタの近くで発生する風は全体の構造物を変形させ、収束誤差となる。
現在、レシーバー管に取り付けた補助集光装置の使用による焦点移動により光損失を最小にする試みがなされている。補助平面反射鏡を実験的に使用することが既に行われている。金属反射鏡の形態の補助集光装置を備えたパラボラミラーを補助的に配置することがWO97/00408に記載されている。太陽エネルギー工学誌、124巻、109〜125頁(2002年)H.Price他によれば、ジグザグ状の金属シートが補助集光装置として使用されている。
高反射材料、例えば研磨金属シートを補助集光装置に使用する場合、真空中で該シートを管状カバーに入れることは、そのシートを埃やエージングから保護するうえで重要である。この補助集光装置は管状カバーか吸収管に取り付けることができる。吸収管は、該吸収管上方の補助集光装置をミラーから離れた面側に取り付けることで陰になる。補助集光装置が吸収管より幅が広い場合、ミラーの一部も陰になる。この補助集光装置が管状カバーに取り付けられると、ミラーから離れた側の補助集光装置側に当たる一部の放射線は、該管状カバーと吸収管が分断されているため、失われる。補助集光装置を吸収管に取り付け、ミラーから離れた側で吸収する場合に、この放射線の一部を使用することは可能である。この機能のために、多くの放射線を利用することができる。しかし、同時に吸収面積が増大して熱損失も大きくなる。
補助集光装置による取り込みファクター(吸収管に当たる放射線の一部)の増加は、上記欠点のために放射線損失を必然的に伴う。従って、取り込みファクターの大きな改良が全体的には達成されない。
本発明の目的は、最高の可能性の取り込みファクターを提供して、蓄積される太陽エネルギー量を増大させるパラボラトラフコレクタ用管状カバーを提供することである。
本発明の他の目的は、先行技術の従来のレシーバー管より多くの太陽放射線の蓄積を助け、最高の可能性の取り込みファクターを有するパラボラトラフコレクタ用管状カバーを提供することである。
本発明の他の目的は、最高の可能性の取り込みファクターを備えたレシーバー管を有する太陽エネルギー用パラボラトラフコレクタを提供することである。
本発明によれば、該パラボラトラフコレクタ用管状カバー又はカバー管は、管状カバーあるいはカバー管に配置された吸収管に太陽光を、太陽光の屈折及び/又は回折により収束させる構造素子を有している。
本発明によれば、パラボラトラフコレクタ用レシーバー管は管状カバーと該管状カバー内に配置された吸収管とから構成されている。この管状カバーは、管状カバー内に配置された吸収管に太陽光を屈折及び/又は回折することにより収束させる構造素子を有する。
本発明によれば、太陽エネルギー用パラボラトラフコレクタは焦点を有するパラボラミラーと該パラボラミラーの焦点に配置されたレシーバー管とから構成されている。このレシーバー管は、吸収管と該吸収管周囲の管状カバーとからなり、該管カバーはその内部に配置された吸収管に、太陽光を屈折及び/又は回折させることにより太陽光を収束させる構造素子からなっている。
この管状カバー内の収束構造素子のために、滑らかであるかあるいは構造素子を持たない管状カバーであったなら、それを通してある角度範囲から入り、吸収管に衝突せずに再度出るであろう放射線は今や吸収管表面まで直接案内される。これはパラボラミラーの外部領域から管状カバーに入る光線や、太陽から管状カバーに直接当たる光線に関してである。管状カバーの構造素子は、パラボラミラーの外部領域から管状カバーに達する光線を吸収管に特に収束させるために好適に形成されている。この管状カバーの光学的構造は上記角度範囲の拡大効果に似た吸収管の光学的拡大をもたらす。ミラー誤差の大きさと空間分布に依存するが、約1%ないし3%の光効率の増加を達成することができる。
ミラーと組立ての誤差が大きい場合でも、光効率がより高いものであることが分かる。本発明に係る管状カバーの使用によりミラー製造、組立ての大きい許容差に適応することも可能になり、ひいてはコストを明確に下げることになる。
本発明に係る管状カバーの別の利点は、熱負荷が吸収管上に幾分均一に分配されることである。パラボラトラフコレクタは、ミラーに面する吸収管の側面がミラーから離れた側の面より何倍も強く照射される望ましくない特性を有している。この特性のため、通常、温度勾配が管周囲に発生し、これが材料のストレスと変形をもたらす。管状カバーに直接当たる光線、及び吸収管から軸方向に遠い光線を特に収束するため、ミラーから離れた側の吸収管の面は、本発明に係る管状カバーを使用した場合、幾分強く照射される。
管状カバーの収束構造素子は、複数のレンズ、複数の多面体、そして特に複数のプリズムとすることができる。これらのタイプの光学素子は管状カバーの内部に、従って吸収管に収束する特性がある。収束構造素子は、管状カバーの内側あるいは外側に取り付けられる適当な構造の箔で提供することができる。この外側への取り付けは製造工学的見地からより簡単に取り付けられる。この箔を風化作用や埃から保護するために、この箔を、組立て前に管状カバーの内側に取り付けることができる。箔を取り付ける場合、箔が管状カバーに光学的に結合されることを考慮する必要がある。箔は例えば接着されるか積層される。
好ましい実施形態において、この管状カバーは引抜きガラス管である。収束構造素子は、引抜きガラス管の管状カバーに沿った長手方向に一定であるか不変である。レンズ形状構造素子はガラス管の内壁及び/又は外壁を例えば波状に構成することで得られる。プリズム的あるいはプリズム状構造素子は、ガラス管の内壁及び/又は外壁を実質的にジグザグ構成することで得られた。プリズム構造素子に関しては実際上、プリズムの丸み化は現在の工学の能力範囲で回避できる程度のもので良い。
管状カバーが内側及び外側の少なくとも一方に反射防止コーティングを有するのは好ましい。それによって、管状カバーに当たる大部分の放射線が吸収管に案内され、外部に反射しないことが保証される。
構造素子形成領域を少なくとも1つのセグメントにのみ設けることが有利であることが分かった。例えば、構造素子形成は、太陽に面する側であって放射線が管状カバーの収束構造素子により屈折せずに吸収管に直接当たる領域で少なくとも一部省略される。構造素子が、20°ないし105°、特に35°ないし65°の角度範囲でパラボラミラーの垂直軸に関してそれぞれ反対側にある2つのストリップに対称的に管状カバーに設けられている配置が特に好ましい。
パラボラトラフコレクタの好ましい実施形態では、レシーバー管が、焦点に対してパラボラミラーの方向に管状カバーと吸収管との間のスペースの約半分に等しい距離だけ幾分ずらされている。それによって、放射線がレシーバー管の下、すなわち、レシーバー管とミラーとの間を通過することで吸収管に当たり損なう放射線の損失が低下する。その結果、熱負荷が吸収管により等しく分布して、管周囲に小さな熱勾配、従って小さな変形及び材料ストレスがもたらされることになる。
この発明の目的、特徴及び利点は、添付図面を参照して以下の好ましい実施態様により、さらに詳細に説明する。
図1には、パラボラミラー1とレシーバー(受光)管2が図示されている。レシーバー管2は、図1に示した装置ではパラボラミラー1の焦点に配置されている。太陽に面しているレシーバー管側で入射放射線は、ミラー1とレシーバー管2が太陽の位置に向けて正確に向けられているため、垂直方向に常に当っている。放射線はミラーに面するレシーバー管2の側で160°ないし180°の間の角度で当る。図1の矢印は入射角を示す。
図2では、吸収管4と管状カバー3からなる従来のレシーバー管2が示されている。放射線ビーム5,5’はコレクタの光軸から比較的遠くから通過するビームであり、一方、放射線ビーム6,6’はコレクタの光軸に比較的近くから通過するビームである。双方のビームとも吸収管4に当らずに管状カバー3を通過している。
図3では、ミラー変形による収束誤差が実例で図示されている。この損失は、該誤差がレシーバー管2までの距離が大きいことによる影響が大きいために、パラボラミラー1の外部領域で原理的に生じる。ミラー1とレシーバー管2との間の距離が大きいため、入射ビームは、比較的遠いビーム8(光軸Oに対して測定して)の場合に比較的近いビーム7の場合より大きなビーム断面に広がる。望ましくない負荷分布のため、通常ミラー1の変形はミラーの縁部ではその中心より大きい。さらに、そのためミラー誤差は光軸Oから距離が長くなるにつれ増大している。この収束誤差は種々の結果をもたらす。ミラーの縁部から管状カバー3に当る放射線ビーム8はそれを通りミラーから離れて面する上側の一部に達する。ミラー中心に向けられる放射線ビーム7は殆ど何の損失もなくレシーバー管2に当る。ミラー1に達する前に管状カバー3を通過するビームは吸収管4に一部当る。他のビーム部分は吸収管4に当らずに管状カバー3から出て、ミラー1の方へ案内される。しかし、管状カバー3のために、ミラー1での反射後、ビームは一部が強く曲げられ吸収管4に当たらない。
図4では、吸収管4と、幾つかのセグメントから構築された管状カバー3から構成されるレシーバー管2が図示されている。図4に示された実施形態では、放射線がさらに屈折されることなく太陽から吸収管4へ直接入る管状カバー3の領域aでの構造素子形成が省略される。すなわち領域aは構成されない。さらに、その構造素子形成はミラーに面する管状カバー3の領域で省略される。そのため、ミラーに面する側での入射ビーム角度スペースは、殆ど完全に満たされているため、この領域では、構造素子を形成しても取り込みファクターが大きく増加することはない。特に、放射線が角度範囲約180°から吸収管2に当る低い管状カバー領域では、取り込みファクターの局部的な小さな低下が起きることさえある。
cで図示された少なくとも1つのセグメントあるいは領域を構造素子形成する必要があることが図示されており、これは、構造素子を、パラボラミラー面の垂直軸Nに対し35°ないし65°の角度範囲に設ける必要があることを意味している。b及びdで示されたセグメントが構造素子を設けるか構造素子形成すると、取り込みファクターの増加をさらに達成することができる。これは、パラボラミラー面の垂直軸Nに対し20°ないし105°の角度範囲に対応している。例えば4ないし5ミリラジアン(mrad)のミラー角度誤差を想定して、3%までの取り込みファクターの増加を達成することができる。
図5aないし図5dは、本発明に係る管状カバー3の特定の実施形態であり、吸収管4に多くの放射線を収束させる構造素子9aないし9dを示すべく断面で示されている。図5a、図5b及び図5cの3つの管状カバー3はある角度範囲だけ形成されるか配置された構造素子9a、9b、9cを有している。形成されたか配置されたレンズ状構造素子9aが図5aに示されている。形成されたか配置されたレンズ状構造素子9bが図5bに示されている。ジグザク状構造素子9cが図5cに示されている。図5dに示されたプリズム状の構造素子は管状カバー3の外側に配置される箔19に設けられている。他の実施形態では、この箔を管状カバー3の内側に配置してもよい。これらの実施形態の形成されたか配置された構造素子は最適化取り込みファクターとなる。境界面は、所定の入射角とミラー誤差の場合に吸収管にできるだけ大きく収束させることができるように選択される。
図6aでは、光路が、所定の厚さの従来のガラス管状カバー3と吸収管4からなるレシーバー管2が示されている。図6aに示された光路は光軸から比較的遠いビームのものである。吸収管4に達しない個々の光線は、ミラー1から離れて面する管状カバー3の部分3’で特に生ずる。さらに、管状カバー3の部分3’の緩やかな焦点ずれ効果が観察される。その効果は管状カバー3の所定の厚さと、ガラスと空気あるいはガラスと真空の屈折率の差で生じる。図6bの実施形態では、管状カバー3は本発明に係るジグザグ構造素子2’を特に垂直軸Nに対し90°ないし20°の角度範囲で備えてある。プリズム装置のようなジグザグ面形状又はプロフィールは、光軸から比較的遠い入射放射線に作用して、それがなければ焦点ずれしてしまう入射放射線の大部分が吸収管4に案内される。
図7a及び図7bは図6a及び図6bのような同様の装置を示すが、ただ吸収管4と管状カバー3からなるレシーバー管2に太陽から直接当たる放射線用のものである。吸収管4に当たり、吸収管4からそれる放射線比率は、吸収管4と管状カバー3(図6a)の長手方向断面の断面積の比率に相当する。さらに、管状カバー3の部分3’の通常の放射線に対する焦点ずれ効果は特に明確である。勿論、本発明に従った構造素子を備えた管状カバー3を使用しても、全ての光線が吸収管4に案内されるわけではない。しかし、管状カバー3に入射し、吸収管4に達する放射線の部分をかなり増加することができる。
この効果はまた、図8a及び図8bのグラフからも明確に理解できる。図8aは局部的取り込みファクター(%)の光軸に対する距離(mm)に対する依存性を示している。実線曲線は従来あるいは先行技術の構造素子を有しない管状カバーで得られた曲線に対応している。破線曲線は本発明による収束構造素子を備えた管状カバーを使用して得られた曲線に対応している。太陽から直接入る放射線(光軸まで約0mmのスペース)及び比較的遠い、光軸から約2000mm離間した放射線の取り込みファクターの明確な増加が観察される。また、取り込みファクターは、管状カバーの収束構造素子により約1%(0°〜10°の入射角)ないし約3%(50°〜60°の入射角)増加する。
図9では、パラボラミラー1との関連で吸収管4と管状カバー3を構成するレシーバー管2の好ましい配置を示している。従来、このレシーバー管2は焦点Fに配置されている。本発明によれば、レシーバー管2の下を通ることで吸収管を外す光線の数を減らすために、レシーバー管2(すなわち、それの中心、又は吸収管の中心)が焦点Fからパラボラミラー1の方向に、管状カバー3と吸収管4との間のスペースの約半分に等しい距離だけずらされている。
ある実施形態では、管状カバー3に、図7bに示したように内面17に、及び/又は図6bに示したように外面11に反射防止コーティングを設けることができる。
本発明は、パラボラトラフコレクタの吸収管用管状カバー、該パラボラトラフコレクタのレシーバー管及びパラボラトラフコレクタに取り入れたように示されているが、種々の改良と改造を本発明の精神から何ら逸脱することなく実施できるため、その詳細には限定されるものではない。
他の分析を行うことなく、前述の内容は本発明の要旨を十分に示しているので現在の知識を適用することでこの発明の一般的あるいは特殊な態様の本質的な特性を先行技術の観点からかなり構成する特徴を省略せずに他人が種々の用途に本発明を適用することができる。
パラボラトラフコレクタの概略断面図である。 パラボラトラフコレクタのレシーバー管内を走行する放射線ビームの路の模式断面図である。 収束誤差の起源を示すパラボラトラフコレクタの放射線路の模式断面図である。 セグメント化された管状カバーを備えたレシーバー管の断面図である。 本発明による収束構造素子が設けられた管状カバーの幾つかの実施形態のそれぞれの断面図である。 本発明による収束構造素子が設けられた管状カバーの幾つかの実施形態のそれぞれの断面図である。 本発明による収束構造素子が設けられた管状カバーの幾つかの実施形態のそれぞれの断面図である。 本発明による収束構造素子が設けられた管状カバーの幾つかの実施形態のそれぞれの断面図である。 従来の管状カバーを備えたレシーバー管の概略断面図であり、周囲光線路を示す。 本発明による管状カバーを備えたレシーバー管の概略断面図であり、光軸から離れた放射線路を示す。 従来の管状カバーを備えたレシーバー管の概略断面図であり、太陽から直接入る放射線路を示す。 本発明により構造素子が形成された管状カバーを備えたレシーバー管の概略断面図であり、太陽から直接入る放射線路を示す。 本発明による管状カバーの場合に光軸からの距離に対する局部的取り込みファクターの依存性のばらつきのグラフである。 本発明による管状カバーの場合に入射角に対する取り込みファクターの依存性のグラフである。 本発明による管状カバーを備えたレシーバー管を有するパラボラトラフコレクタの断面図である。
符号の説明
1…パラボラミラー
2…レシーバー管
3…管状カバー
4…吸収管
5…放射線ビーム
9a,9b,9c,9d…構造素子

Claims (9)

  1. パラボラトラフコレクター用管状カバー(3)であって、該パラボラトラフコレクターは、焦点(F)及び垂直軸(N)並びにパラボラミラー(1)から反射された太陽光を受け取るため該焦点(F)に又はその下方に配置されたレシーバー管(2)を有するものであり、該パラボラミラー(1)は該レシーバー管(2)の外側に配置されており、該レシーバー管(2)は管状カバー(3)と吸収管(4)からなるものであり、該吸収管(4)は該管状カバー(3)の内側に配置されているものにおいて、
    該管状カバー(3)はガラス管と構造素子(9a,9b,9c,9d)からなり、該構造素子(9a,9b,9c,9d)は該垂直軸(N)に関して少なくとも20〜65度の角度範囲で両側に配置されていて、パラボラミラー(1)面上の外側面から該吸収管(4)に反射された太陽光を集光させるものであることを特徴とするパラボラトラフコレクター用管状カバー(3)。
  2. 前記構造素子は複数のレンズ(9a)からなる請求項1に記載の管状カバー。
  3. 前記構造素子は複数の多面体セグメント(9b,9c)からなる請求項1に記載の管状カバー。
  4. 前記構造素子は複数のプリズム(9b,9c)からなる請求項1又は3に記載の管状カバー。
  5. 前記構造素子を有する構造箔をさらに備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の管状カバー。
  6. 前記構造素子は該管状カバーに沿った長手方向には不変の請求項1〜4のいずれか1項に記載の管状カバー。
  7. 該管状カバーの内側面と外側面の少なくとも1つに反射防止コーティング(1、17)をさらに備える請求項1〜6のいずれか1項に記載の管状カバー。
  8. パラボラトラフコレクター用のレシーバー管(2)であって、該パラボラトラフコレクターは、焦点(F)と垂線(N)を有し、該レシーバー管(2)の外側に配置されていてパラボラミラーから反射された光を該レシーバー管(2)に指向させるようになっており、
    該レシーバー管(2)は該パラボラミラーの該焦点(F)に配置されており、吸収管(4)と、該吸収管(4)の周りに配置されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の管状カバー(3)なっていることを特徴とするパラボラトラフコレクター用レシーバー管(2)。
  9. 太陽光用のパラボラトラフコレクターであって、焦点(F)と垂直軸(N)を有するパラボラミラー(1)及び該焦点(F)に又はその下方に配置されたレシーバー管(2)を備えており、該パラボラミラー(1)は該レシーバー管(2)の外側に配置されていて該垂直軸(N)が該レシーバー管(2)を通るものにおいて、
    該レシーバー管(2)は請求項1〜7のいずれか1項に記載の管状カバー(3)と該管状カバー(3)内に配置された吸収管(4)からなることを特徴とする太陽光用パラボラトラフコレクター。
JP2004023079A 2003-02-03 2004-01-30 管状カバーを備えたレシーバー管及びそれを有するパラボラトラフコレクタ Expired - Fee Related JP4852233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10305428.6 2003-02-03
DE10305428A DE10305428B4 (de) 2003-02-03 2003-02-03 Hüllrohr, Receiverrohr und Parabolrinnenkollektor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239603A JP2004239603A (ja) 2004-08-26
JP4852233B2 true JP4852233B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=32797338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023079A Expired - Fee Related JP4852233B2 (ja) 2003-02-03 2004-01-30 管状カバーを備えたレシーバー管及びそれを有するパラボラトラフコレクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7395820B2 (ja)
JP (1) JP4852233B2 (ja)
CN (1) CN1519517B (ja)
DE (1) DE10305428B4 (ja)
ES (1) ES2259254B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100326424A1 (en) * 2004-04-30 2010-12-30 The Regents Of The University Of California Residential solar thermal power plant
DE102004038233A1 (de) * 2004-08-05 2006-03-16 Schott Ag Solarabsorber
WO2009041947A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Lawrence Livermore National Security, Llc Residential solar thermal power plant
US8378280B2 (en) 2007-06-06 2013-02-19 Areva Solar, Inc. Integrated solar energy receiver-storage unit
AU2008262309A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Areva Solar, Inc. Combined cycle power plant
WO2009024011A1 (fr) * 2007-08-17 2009-02-26 Kang, Xuehui Réflecteur et récupérateur de chaleur de type cuve solaire l'utilisant
US20090056703A1 (en) 2007-08-27 2009-03-05 Ausra, Inc. Linear fresnel solar arrays and components therefor
US9022020B2 (en) 2007-08-27 2015-05-05 Areva Solar, Inc. Linear Fresnel solar arrays and drives therefor
TW200930958A (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Yu-Lin Shih Solar collector
US20100043779A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 John Carroll Ingram Solar Trough and Receiver
ITSA20080028A1 (it) * 2008-09-12 2008-12-12 Green Earth S R L Tubo collettore per concentratori solari lineari avente micropolveri ad alta temperatura come vettore.
DE102009017741A1 (de) 2008-12-31 2010-07-08 Axel Ahnert Receiverrohr
DE102009051589B4 (de) * 2009-11-02 2013-06-13 Tobias Schmidt Vorrichtung zum Sammeln von Licht
GB2482553A (en) * 2010-08-06 2012-02-08 Simon Boaler Solar collector comprising a reflector
CH703996A2 (de) * 2010-10-24 2012-04-30 Airlight Energy Ip Sa Sonnenkollektor.
WO2012073665A1 (ja) 2010-12-01 2012-06-07 株式会社日立プラントテクノロジー 太陽光集熱装置
US8522772B1 (en) 2011-02-16 2013-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tracking system for lightweight solar collector assembly and array
US9175877B1 (en) 2011-01-31 2015-11-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Two-dimensional Fresnel solar energy concentration system
US8657454B1 (en) 2011-12-28 2014-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vacuum formed reflector for solar energy
US8479724B1 (en) 2011-03-16 2013-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Passive cooling system for lightweight solar collector assembly and array
US9732989B2 (en) * 2011-03-29 2017-08-15 Siemens Concentrated Solar Power Ltd. Heat receiver tube, method for manufacturing the heat receiver tube, parabolic trough collector with the receiver tube and use of the parabolic trough collector
KR101203042B1 (ko) 2011-11-17 2012-11-21 전찬경 이중 진공관형 태양열 집열기
EP2676940A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-25 Siemens Concentrated Solar Power Ltd. Method of coating a glass sleeve and coated glass sleeve
US20140182579A1 (en) * 2012-09-18 2014-07-03 David George Allen Solar energy collection conduit
WO2014078659A2 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Friesth Kevin Lee Hybrid trigeneration system based microgrid combined cooling, heat and power providing heating, cooling, electrical generation and energy storage using an integrated automation system for monitor, analysis and control
DE102014006985B4 (de) 2014-05-08 2017-02-02 Friedrich Grimm Parabolrinnenkollektor mit einem Sekundärkonzentrator und einem Empfängerelement
DE102016218372A1 (de) * 2016-09-23 2017-11-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Parabolrinnenkollektormodul mit strahlungsoptimiertem Absorberrohr
CN107024007B (zh) * 2017-06-08 2019-09-24 华中科技大学 基于非成像光学分区多焦点的菲涅尔光热聚光结构和方法
ES2850273A1 (es) * 2020-02-25 2021-08-26 Jimenez Sanchez Bernardino Colector solar de concentración parabólico
WO2022011468A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-20 Sundraco Power Inc. Solar energy collector

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125091A (en) * 1964-03-17 Inflatable solar energy collector
GB155194A (en) 1919-10-31 1922-03-06 Anton Schlich An improved connection for permitting relative angular and sliding movements
IL49997A (en) * 1975-07-14 1978-08-31 Nadaguchi Akira Solar collector
DE2618156A1 (de) * 1976-04-26 1977-11-10 Rolf Ing Grad Martens Sonnenenergiekollektor mit lichtbuendelung auf einer brennlinie
US4091796A (en) * 1976-08-16 1978-05-30 Owens-Illinois, Inc. Solar energy collection apparatus
US4279244A (en) * 1977-12-15 1981-07-21 Mcalister Roy E Radiant energy heat exchanger system
AT374910B (de) * 1978-03-07 1984-06-12 Rodler Ing Hans Aus durchsichtigen rohren gebildeter sonnenkollektor
US4505260A (en) * 1982-09-09 1985-03-19 Metzger Research Corporation Radiant energy device
JPS5956661A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Toshiba Corp 太陽熱コレクタ−の製造方法
US4892593A (en) * 1984-10-09 1990-01-09 Lew Hyok S Solar trap
JPS61116248A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Ryozo Oota 太陽集熱器
US4586489A (en) * 1984-12-21 1986-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semi-concentrating solar energy collector
US5056892A (en) * 1985-11-21 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
JPH0268454A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Toshiba Corp 受蓄熱器用蓄熱材付伝熱管
DE4331784C2 (de) * 1993-09-18 1997-10-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Rinnenkollektor
DE4422755A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Heinrich Bauer Vorrichtung zur Gewinnung von Energie aus Sonnenlicht mit mindestens einem Solarkollektor
AU5891596A (en) * 1995-06-14 1997-01-15 Harald Ries Trough-type solar collector
AUPN364195A0 (en) * 1995-06-19 1995-07-13 University Of Sydney, The Solar selective surface coating
DE19718044C1 (de) * 1997-04-29 1998-09-03 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Solarkollektorsystem
DE19732481A1 (de) * 1997-07-29 1999-02-18 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Solarkollektor
CN2504564Y (zh) * 2001-05-21 2002-08-07 王建 玻璃真空聚光镜组太阳能加热管
CN1455212A (zh) * 2002-12-20 2003-11-12 薛雄生 高效的太阳能热水器之集热管

Also Published As

Publication number Publication date
DE10305428B4 (de) 2007-08-09
US20040163640A1 (en) 2004-08-26
DE10305428A1 (de) 2004-09-02
ES2259254B1 (es) 2008-03-16
ES2259254A1 (es) 2006-09-16
CN1519517A (zh) 2004-08-11
CN1519517B (zh) 2010-06-16
US7395820B2 (en) 2008-07-08
JP2004239603A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852233B2 (ja) 管状カバーを備えたレシーバー管及びそれを有するパラボラトラフコレクタ
US4344417A (en) Solar energy collector
US8119905B2 (en) Combination non-imaging concentrator
WO2009063416A2 (en) Thin and efficient collecting optics for solar system
US8511298B2 (en) Reflective solar energy collection system
CN102893415A (zh) 集中光伏和热系统
JP2004527137A (ja) 太陽光集光装置
JP2013519065A (ja) 太陽熱コレクタ用のリフレクタ、レシーバ配置及びセンサ
JP2507712B2 (ja) 薄く、しなやかなレンズ
JP2006332113A (ja) 集光型太陽光発電モジュール及び集光型太陽光発電装置
US20150009568A1 (en) Light collection system and method
JP2012038954A (ja) 集光型太陽光発電システム
Friedman et al. New high-flux two-stage optical designs for parabolic solar concentrators
US20120227789A1 (en) Solar Collector Comprising Receiver Positioned External to Inflation Space of Reflective Solar Concentrator
JPH0629883B2 (ja) 太陽光発電装置
RU2473849C2 (ru) Концентратор солнечной энергии
JPH0637344A (ja) 集光型太陽電池モジュール
US10619812B2 (en) Light collection device
US20100307480A1 (en) Non-tracking solar collectors
JP2010169981A (ja) 太陽レンズと太陽光利用装置
RU2134849C1 (ru) Солнечный фотоэлектрический модуль с концентратором
US20120327523A1 (en) Offset concentrator optic for concentrated photovoltaic systems
KR20110084561A (ko) 측면 태양광 집광기
Rabl Concentrating solar collectors
WO2011089187A2 (en) Solar collection system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100511

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees