JPS63102050A - 光磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63102050A
JPS63102050A JP61247129A JP24712986A JPS63102050A JP S63102050 A JPS63102050 A JP S63102050A JP 61247129 A JP61247129 A JP 61247129A JP 24712986 A JP24712986 A JP 24712986A JP S63102050 A JPS63102050 A JP S63102050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical recording
recording layer
rare earth
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247129A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamada
隆 山田
Masaaki Nomura
正明 野村
Ryoichi Yamamoto
亮一 山本
Akira Nahara
明 名原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61247129A priority Critical patent/JPS63102050A/ja
Priority to US07/102,848 priority patent/US4808456A/en
Publication of JPS63102050A publication Critical patent/JPS63102050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明覧よ、高速データファイルや映像記録等の記録媒
体として用いられる光磁気記録媒体およびその製造方法
に関し、詳しくは光磁気記録層の酸化防止を図った光磁
気記録媒体およびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 高密、度、大容量あるいはヘッドと媒体との非接触性等
多くの特長を有する光記録媒体の中でも消去、再配録か
容易ということから光磁気記録媒体か注目されている。
この光磁気記録媒体は、記録媒体材料として磁性体か用
いられ、この磁性体の磁化の変化により情報か記録され
る。この磁性体としては(3d、丁す、l)y等の希土
類金属(RE)とFe 、 Go 。
Ni等の遷移金属を組合せ主成分とする非晶質(アモル
ファス)希土類遷移金属か用いられ、この非晶質希土類
遷移金属を層状にして光磁気記録層か形成される。
ところで、このような希土類遷移金属は、希土類金属を
含む関係上極めて酸化されやすく酸化されると保磁力等
の磁気特性か劣化してしまい、効率的な光学磁気記録お
よび再生か困難となるので、その希土類遷移金属(光磁
気記録層)の酸化を防止することか光磁気配録媒体の実
用化を図る上で大きな課題となっている。
(発明か解決しようとする問題点) 上述した光磁気記録層の酸化を防止する従来技術として
は、この記録層の大気との接触部分をSi 02 、 
Si NX  (X  :  0.5〜1.33 )等
の保護層により全面被覆したものか知られている(特開
昭60−182535号)Cしかし、このような保護層
は、酸素と反応しない不活性物質【こより大気中の酸素
をある程度遮断する効果を有するのみてあって、酸素を
積極的にトラップする効果を有しないので上記記録層の
酸化を完全に防止することかできなかった。とくに、厚
みの薄い上記保護層のみを介して大気層と対向する記録
層側面部においては酸化防止効果か極めて不十分で、こ
の記録層の側面部からの酸イヒにより記録再生特性の劣
イヒおよびクラック、孔食、ピンホール等の発生による
外観不良か生じていた。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、記録層の
側面からの酸イヒを防止し、記録再生特性の劣化および
外観の不良化を防止し得る光磁気記録媒体およびその製
造方法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 不発明の光磁気記録媒体は、光磁気記録層の側面に活性
金属でめる希土類金属層を設けて記録層側面側の外部か
ら記録層に侵入する酸素をトラップするようにしたこと
を特徴とするものである。
ここでいう「光磁気記録媒体」とは、ディスク状のもの
に限らず種々の形状のものを含むものとする。
また[側面に希土類金、属、@を設けて」とは、記録層
側面全面に亘って設けた場合に限らずその一部に設けた
場合、例えば側面全面のうちの一部を除いて設けた場合
あるいは光磁気記録媒体かディスク状のもので市る場合
においてその外側面もしくは内側面のいずれか一方の側
面にのみ設けた場合等も含むものとする。
また、「希土類金属層」とは、Gd、丁す、[)y、1
−1o等の希土類金属を含む層をいう。
本発明の光磁気記録媒体の製造方法は光磁気記録層の形
成後、記録領域の外径以上でおって上記記録層の外径以
下の外径を有する円形マスク、またはこの記録領域の内
径以下であって上記記録層の内径以上の内径を有する円
形マスクをその中心か該記録層の中心と略一致するよう
に該記録層上に配置し、希土類金属を主成分とする粒子
を上記マスクの方向に飛散させて上記記録層の少なくと
も外側面または内側面に、外部からの侵入酸素をトラッ
プするための活性記録層である希土類金属層を形成し、
この後上記マスクを該記録層上からはずし、上記光学気
記録喘上に誘電体保護層を形成することを特徴とするも
のである。
ここでいう「光磁気記録媒体」は、ディスク形状をした
いわゆる光ディスクをいうものとする。
また、1円形基板」とは光磁気記録層の他誘電体保護層
等を積層させるための基板であって、記録再生光侵入側
に配される場合にはガラス、 PMMA、PC,エポキ
シ樹脂等からなる、光に対して透明な基板でおることを
要する。
また、1円形マスク」とは、記録領域上に希土類金属か
付着するのを排除するためのものであり、その材質は問
わない。また、この円形マスクは、上)ホしたように、
少なくとも記録領域の外径以上でのって記録層の外径以
下の外径を有する円形マスクか、少なくとも記録領域の
内径以下であって記録層の内径以上の内径を有する円形
マスクであれば良い。記録層の少なくとも外側面に希土
類金属層を形成する場合には前者のマスクか、少なくと
も内側面に希土類金属層を形成する場合には後者のマス
クか使用される。なお、前者および後者のいずれのマス
クの概念の中にも、記録領域の外径以上で必って記録層
の外径以下の外径と記録領域の内径以下であって記録層
の内径以上の内径を有する円形マスクか含まれ、記録層
の内外両側面に希土類金属層を形成する場合にはこのマ
スクを使用すれば良い。
(発明の効果) 本発明の光磁気記録媒体によれば、光磁気記録層の側面
に希土類金属層を設置″jで側面側外部からの侵入酸素
をトラップするようにしており、光磁気記録媒体の構造
上酸化されやすい記録層側面の酸化防止効果を向上せし
めているので、記録再生特性の劣化およびクラック、孔
食、ピンホール等の発生による外観の不良化を防止する
ことができる。
また、本発明の光磁気記録媒体の製造方法によれば光磁
気記録層上に円形マスクを配置することにより記録媒体
の側面のみに希土類金属層を形成するようにしているの
で、簡易かつ迅速に上記効果を有する光磁気記録媒体を
製造することができる。
なお、光磁気記録層を、各々希土類金属および遷移金属
からなる蒸着源もしくはスパッタリング用ターゲットを
用いて2元同時蒸着法もしくは2元同時スパッタリング
法により形成する場合には、上記希土類金属層を形成す
る際に上記希土類金属からなる蒸着源もしくはターゲッ
トのみを用いた蒸着もしくはスパッタリングを行なえば
よく、記録層を形成するための蒸着源もしくはターゲッ
トを兼用できるので効率的かつ経済的に上記光磁気記録
媒体を製造することができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る光磁気記録媒体の一実施例を示す
側断面概略図である。この光磁気記録媒体1は、中心に
スピンドルシャフト挿入用の穴を穿設した円形の非磁性
透明基板2上に第1透明誘電体保護層3および光磁気記
録層4が積層され、これら両層3,4の内外側(内外周
)全面に亘って希土類金属層5a、 5bか形成され、
さらにこれらの層3.4.5a、 5bを全て被覆する
ように第2透明誘電体保護層6か形成されてなる。
上記透明基板2の材料としては、カラス、ホウケイ酸カ
ラス、石英、エポキシ、PC,PMMA等か使用される
。また、透明誘電体保護層3,6は酸素と反応しない不
活性なS! 0.S! 02 。
3i3Na等の物質で形成され、記録層4への酸素の侵
入を遮断する効果を有する。さらに、記録層4は例えば
Gd Tb Fe 、 Tb Dy Fe 、 GdF
e Co 、Gd Tb Co等の非晶質希土類遷移金
属により、例えば50〜3oooA程度の厚さに形成さ
れ、磁化反転により情報を記録し得る磁性層である。
ところで上記記録層4は極めて酸化されやすいので、上
述したように記録層4の全面に亘って誘電体保護層を設
けて酸素の侵入を遮断するようにしたものか存在するが
、その誘電体保護層は酸素を積極的にトラップする効果
を有ざず、しかも製造の都合上、記録層側面方向におけ
るこの誘電体保護層の厚みか薄く形成されやすいことか
ら、この記録層側面方向からの酸素の侵入を完全に遮断
することは難しい。そこで上記本実施例における光磁気
記録媒体1においては記録層4の内外側面全面に亘り、
酸素を吸収しやすい希土類金属層5a。
5bを設け、保護層3,6によっても阻止し得なかった
側面からの侵入酸素をトラップすることにより記録層4
の酸化を防止している。このため、従来の光磁気記録媒
体に比べて記録再生特性が良好で、クラック、孔食、ピ
ンホール等の発生を大幅に減少させることかできる。
本実施例では、希土類金属層5a、 5bの外側にさら
に誘電体保護層6が設けられているか、もちろんこの希
土類金属層の外側を覆う誘電体保護層6かなく、希土類
金属層5a、 5bのみか記録層4の側面に形成されて
いる場合にも、該層5a、 5bは酸素をトラップする
機能を有するのでその様な機能を有しない上記従来の誘
電体保護層で側面を覆っている場合よりもより効率的に
酸化防止を図ることかできる。
次に、本発明に係る光磁気記録媒体の製造方法の一実施
例を第2図(a>、(b)、(c)を用いて説明する。
ます、第2図(a)に示すように透明基板2上【こ第1
マスク7を取り付け、蒸着よたはスパッタリングを用い
て第1透明誘電体保護@3および光磁気記録層4を基板
2と同心的に形成するCなお、この記録、響4は希土類
金属と遷移金属を用いた2元同時蒸着法または2元同時
スパッタリング法により形成する。この復、第1マスク
7を取りはずし、第2図(b)に示すように記録層4上
に第2マスク8を配置する。この第2マスク8はこの記
録層4の記録領域Aの全面をカバーするように、かつ記
録層4の外径以下の外径および記録層4の内径以上の内
径を有するように形成され、その中心か記録層4の中心
と略一致するように適当な保持部材(図示せず)により
保持される。このように第2マスク8を取り付けた状態
で、蒸着またはスパッタリングを用い、このマスク8方
向に希土類金属粒子を飛散させて第2図(C)に示すよ
うに第1透明誘電体保護層3および記録層4の内外側面
全面に亘って希土類金属層5a、 5bを形成する。な
お、この希土類金属@5a。
5bは記録層4を形成した際【ご用いた希土類金属の蒸
着源またはスパッタリング用ターゲットを用いて形成す
る。この後第2マスク8を取りはずし、蒸着またはスパ
ッタリングを用い、第1図に示すように第1透明誘電体
保護層3.記録層4および希土類金属@5a、 5bを
全て被覆するように第2透明誘電体保護層6を形成する
。本実施例において(よ、記録層4を形成する際に用い
る希土類金属の蒸着源もしくはスパッタリング用ターゲ
ットを用いて希土類金属層5a、 5bを形成するよう
にしているので効率的かつ経済的である。
なお、上記実施例においては、希土類金属層5a。
5bを光磁気記録層4の側面の伯、第1誘電体保護響3
の側面にも設けているか、光磁気記録層4の側面のみに
設けるようにしてもよい。
また、上記実施例では記録層を希土類金属の蒸@源もし
くはスパッタリング用ターゲットと遷移金属の蒸着源も
しくはスパッタリング用ターゲットとを用いて形成し、
希土類金属層はその記録層形成用の希土類金属蒸着源も
しくはスパッタリング用ターゲットを用いて形成してい
るか、もちろん記録層および希土類金属層は他の方法、
例えば記録層はそれ専用の希土類遷移金属蒸着源もしく
はスパッタリング用ターゲットを用いて形成し、希土類
金属層はそれ専用の希土類金属蒸着源もしくはスパッタ
リング用ターゲットを用いて形成しても良い。
さらに、本発明の光磁気記録媒体においては、上記実施
例における下地層としての第1透明誘電体保護層3は必
ずしも必要ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光磁気記録媒体の一実施例を示す
側断面概略図、 第2図(a>、(b)、(c)は本発明に係る光磁気記
録媒体の製造方法の一実施例を示す側断面概略図である
。 1・・・光磁気記録媒体   ?・・・透明基板3・・
・第1透明誘電体保護層 4・・・光磁気記録層     5a、 5b・・・希
土類金属層6・・・第2透明誘電体保舌層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上に、希土類遷移金属よりなる光磁気記録層お
    よび誘電体保護層がこの順に積層されてなる光磁気記録
    媒体において、 前記光磁気記録層の側面に希土類金属層が設けられてい
    ることを特徴とする光磁気記録媒体。 2)円形の基板上に、希土類遷移金属よりなる光磁気記
    録層および誘電体保護層をこの順に積層して成る光磁気
    記録媒体の製造方法において、前記光磁気記録層を形成
    した後、記録領域の外径以上であって前記光磁気記録層
    の外径以下の外径を有する円形マスク、または該記録領
    域の内径以下であつて前記光磁気記録層の内径以上の内
    径を有する円形マスクをその中心が該光磁気記録層の中
    心と略一致するように該光磁気記録層上に配置し、希土
    類金属を主成分とする粒子を該マスク方向に飛散させて
    前記光磁気記録層の少なくとも外側面または内側面に希
    土類金属層を形成し、この後、前記マスクを前記光磁気
    記録層上からはずし、この記録層上に誘電体保護層を形
    成することを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
JP61247129A 1986-10-17 1986-10-17 光磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPS63102050A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247129A JPS63102050A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 光磁気記録媒体およびその製造方法
US07/102,848 US4808456A (en) 1986-10-17 1987-09-30 Magneto-optical recording medium and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247129A JPS63102050A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 光磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102050A true JPS63102050A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17158863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247129A Pending JPS63102050A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 光磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4808456A (ja)
JP (1) JPS63102050A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680898B2 (en) * 2001-02-21 2004-01-20 Todd J. Kuchman Optical disc and method of protecting same
US6842409B2 (en) * 2001-02-21 2005-01-11 Scratch-Less Disc Industries, Llc Optical disc and method of protecting same
US7600359B2 (en) * 2002-05-09 2009-10-13 Seagate Technology Llc Method of merging two disks concentrically without gap between disks
US7180709B2 (en) * 2002-05-09 2007-02-20 Maxtor Corporation Information-storage media with dissimilar outer diameter and/or inner diameter chamfer designs on two sides
TWI229324B (en) * 2002-05-09 2005-03-11 Maxtor Corp Method of simultaneous two-disk processing of single-sided magnetic recording disks
US7083871B2 (en) 2002-05-09 2006-08-01 Maxtor Corporation Single-sided sputtered magnetic recording disks
US7628895B2 (en) * 2002-05-09 2009-12-08 Seagate Technology Llc W-patterned tools for transporting/handling pairs of disks
US7083376B2 (en) * 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Automated merge nest for pairs of magnetic storage disks
US7083502B2 (en) * 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Method for simultaneous two-disk texturing
US7748532B2 (en) * 2002-10-10 2010-07-06 Seagate Technology Llc Cassette for holding disks of different diameters
US7882616B1 (en) 2004-09-02 2011-02-08 Seagate Technology Llc Manufacturing single-sided storage media

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435801A (en) * 1979-12-28 1984-03-06 Rca Corporation Information record with a thick overcoat
EP0105374B1 (en) * 1982-02-05 1989-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproduction disc
JPS5977647A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式円盤
FR2560419B1 (fr) * 1984-02-29 1986-06-13 Bull Sa Milieu d'enregistrement magneto-optique
US4719137A (en) * 1984-04-13 1988-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optic memory element

Also Published As

Publication number Publication date
US4808456A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041922A (ja) 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US4621030A (en) Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing method thereof
KR900007483B1 (ko) 자기 카아드
JPS63102050A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
FR2584847A1 (fr) Support d'enregistrement perpendiculaire magnetiquement anisotrope
JPH0338661B2 (ja)
JP2780588B2 (ja) 積層型磁気ヘッドコア
US4748073A (en) Perpendicular magnetic recording medium with multilayered protective layer
JPS58166531A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS5857646A (ja) 垂直磁気記録・再生方法
JPS5857645A (ja) 垂直磁気記録用デイスク状媒体
JPH0636275A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS60258747A (ja) 光磁気記録素子
JP2582059B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH06119632A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS5885916A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造法
JP3278959B2 (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05303734A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0845068A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01119939A (ja) 光磁気記録媒体とその製造方法
JPH05166166A (ja) 垂直磁気記録媒体及び垂直記録用磁気ディスク装置
KR0119801B1 (ko) 복합 자기 헤드 제조 방법
JPH03254421A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0317807A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0581716A (ja) 磁気光学記憶素子