JPS6310048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310048Y2
JPS6310048Y2 JP6932582U JP6932582U JPS6310048Y2 JP S6310048 Y2 JPS6310048 Y2 JP S6310048Y2 JP 6932582 U JP6932582 U JP 6932582U JP 6932582 U JP6932582 U JP 6932582U JP S6310048 Y2 JPS6310048 Y2 JP S6310048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
panel
panels
wiring
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6932582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6932582U priority Critical patent/JPS58171447U/ja
Publication of JPS58171447U publication Critical patent/JPS58171447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310048Y2 publication Critical patent/JPS6310048Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工場内、会議室、レストラン等の室内
に設置される室内用電話ボツクスに関するもの
で、防音性にすぐれ、電話に最適な環境条件を周
囲と隔離して得ることができ、また電話器、照明
具、呼出し音感知器等のためのボツクス内部配線
を隠蔽状態で体裁良く、そしてボツクス内部スペ
ースを活用して簡単に行なうことができる室内用
電話ボツクスを提供せんとするものであり、その
構成は次の通りである。
本考案は、防音パネルからなる左右の側壁と背
壁と天井壁、それに前面開口部に設けられた防音
性を有するドアとを具備し、かつ、上記各壁のう
ち少なくとを左右両側壁と背壁は、外層側に遮音
層、内層側に吸音層を備えた防音パネルにて形成
してなる室内用電話ボツクスであつて、上記背壁
と左右いずれか一方の側壁とで形成されるコーナ
ー部の内側に、配線取出口を有するコーナーパネ
ルを上下方向に沿つて着脱可能に取付けることに
より、当該コーナー部内側に電話コード、照明具
コード等の配線用空間部を形成し、かつ、上記コ
ーナーパネルの表側に電話台を該コーナーパネル
と接して着脱可能に取付けてなることを特徴とす
る室内用電話ボツクスである。
以下、本考案の実施例を図に依拠して説明す
る。
Aは電話ボツクスの左側壁を形成する左側壁用
防音パネル、Bは同右側壁を形成する右側壁用防
音パネル、Cは同背壁を形成する背壁用防音パネ
ル、Dは同天井壁を形成する天井壁用防音パネル
(以下、これらを左側壁パネル、右側壁パネル、
背壁パネル、天井壁パネルと称す)で、概略的に
は、額縁状に組んだベースE上に左右両側壁パネ
ルA,Bおよび背壁パネルCを立設するともに、
これら各パネルA,B,Cの上部に天井壁パネル
Dを載置し、かつ、前面開口部に防音性を有する
ドアFを取付けることにより、電話ボツクスの本
体が構成される。G…はコーナー柱、Hは床板、
Iは幅木、または第1図のJは天井飾り縁、Kは
換気口である。
上記各パネルA,B,C,Dはいずれも外装パ
ネルと内装パネルとからなる二重パネル構造とな
つており、このうち左右両側壁パネルA,Bと背
壁パネルCは全く同一断面構造を有している。す
なわち、第4図乃至第6図に示すようにこれら三
壁パネルA,B,Cの外装パネル1は、鋼板等の
遮音性大なる板材からなる表面板1aの内面にグ
ラスウール等の吸音材1bを貼着して成り、とく
にボツクス外部の音を遮断する遮音層としての機
能をはたす。また、内装パネル2は、額縁状に組
んだパネルフレーム2aの表面側にグラスクロス
(グラスウールが織り込まれたクロス)等からな
る布シート2b、と石膏ボード2cを取付け、か
つ、この布シート2bと石膏ボード2cとの間に
グラスウール等の吸音材2dを充填して成り、と
くにボツクス内部の音を吸収して音の反響を防止
する吸音層の機能をはたす。これら外装パネル1
と内装パネル2とを、後に述べるボツクス組立時
に互いの間に吸音空間3を存して相連結すること
により、外層側に遮音層、内層側に吸音層を備え
た左側壁、右側壁、背壁各パネルA,B,Cが形
成される。なお、これら各パネルA,B,Cの内
装パネル2におけるパネルフレーム2aには上下
複数段の補強桟(図示せず)を設けている。
一方、天井壁パネルDの外装パネル4は、鋼板
等の遮音性大なる板材からなる表面板4aの内面
に石膏ボード4bを取付けて成つている。また、
内装パネル5は、グラスクロス等からなる布シー
ト5aで表面が覆われた鋼板等からなる表面板5
bの内面にグラスウール等の吸音材5cを貼着し
て成り、この外装、内装両パネル4,5を、互い
の間に吸音空間6を存して相連結することによ
り、防音性大なる天井壁パネルDが構成される。
電話ボツクス組立手順を概略的に説明する。
○イ 床面上にベースEを設置する。
このベースEは、第7図等に示すように平面
L字形の四個のコーナー部材7…と、これら各
コーナー部材7…間に介装させた中間部材8…
とをネジ連結することによつて額縁状に形成し
ている。上記コーナー部材7…および中間部材
8…はそれぞれ断面大略U字形に形成し、か
つ、左側辺部と後側辺部が交わるコーナー部に
位置するコーナー部材7の外側壁7aに配線引
き込み口9、同内側壁7bに配線取出口10
を、互いにベース周方向に位置ずれして設けて
いる。なお、このように配線引き込み口9と取
出口10を位置ずれして設けることにより、こ
れらを介してのボツクス内外の音の流通を極力
抑制することができる。
○ロ 上記ベースE上に、左右両側壁、背壁各パネ
ルA,B,Cの外装パネル1…を、互いの交差
部外側にコーナー柱G…を取付けた状態で立設
固定する。コーナー柱G…は内面にグラスウー
ル等の吸音材11が貼着された防音構造を有し
ている。
○ハ 左右両側壁、背壁各パネルA,B,Cの内装
パネル2…を、外装パネル1…の室内側におい
て吸音空間3を存した状態でベースE上に立
て、外装パネル1…に連結して固定する。
○ニ こうして形成された左右両側壁および背壁パ
ネルA,B,Cの上部に天井壁パネルDを天井
受け12を介して取付ける。なお、第3図およ
び第6図において、13はベースEに対応する
額縁状に形成された天井レールで、上記三壁パ
ネルA,B,Cの外装パネル1…の上端に取付
けられ、この天井レール13に同じく額縁状に
形成された上記天井受け12が固着されてい
る。また、第6図において14は天井壁パネル
D…の下面部に取付けられたパンチングメタル
である。
○ホ 底部に床板Hおよび幅木Iを取付けたのち、
前面開口部にドア枠15を介してドアFを開閉
自在に枢設する。このドアFは、内部にペーパ
ーハニカム16が充填された防音パネル構造と
なつており、かつ、防音性を高めるために図示
の如く窓部を小さくし、その窓部に防音合わせ
ガラス17を嵌め込んである。
以上のようにして室内用電話ボツクスの本体が
組立てられる。
このボツクス本体構造によるときは、周壁が防
音パネルA,B,C,Dで形成されているため、
全体として防音性にすぐれ、しかもボツクス内外
の音の主たる遮断壁となる左右両側壁パネルA,
Bおよび背壁パネルCが、外層側に遮音層、内層
側に吸音層を備えているため、ボツクス外の音は
確実に遮断され、逆にボツクス内の音は吸収され
て反響を防止される。従つて、電話ボツクスとし
て最適な環境空間を周囲と隔離して形成でき、と
くに工場内や会議室、レストラン、雀荘等の騒が
しい室内に設置して有効に使用することできる。
しかして、上記ボツクス本体の組立後、または
組立中の適宜段階で、第2図および第9図に示す
ように、左側壁パネルAと背壁パネルCとで形成
されたコーナー部の内側に、コーナーフレーム1
8を介してコーナーパネル19,20を取付け
る。コーナーフレーム18は、第8,9図に示す
如く左右二本の縦枠18a,12bと、該両縦枠
18a,18b同士を上下複数個所で連結せる横
桟18c…とからなり、該フレーム18の背面上
部に反射板21を取付け、該反射板21の内面に
照明具としての蛍光灯22を取付けている。この
コーナーフレーム18は、その左右の縦枠18
a,18bを左側壁、背壁両パネルA,Cの内装
パネル2,2におけるパネルフレーム2aの補強
桟(図示せず)に布シート2bを通してネジ止め
することにより、上記コーナー部内側に着脱可能
に取付ける。コーナーパネル19,20は、上記
コーナーフレーム18の平面形状に対応する、左
右両側に折曲部19a,19b,20a,20b
を有する板状に形成し、コーナーフレーム18の
表面側において、内側折曲部19a,19bおよ
び20a,20bをフレーム18の両側縦枠18
a,18bに被せてネジ止めすることにより、該
コーナーパネル19,20をコーナーフレーム1
8に対して該フレーム18を隠蔽する状態で着脱
可能に取付ける。上部および下部コーナーパネル
19,20は、それぞれ光を散乱させるプラスチ
ツク中間膜を介在させてガラス板をはり合わせた
合わせガラスが嵌め込まれた透光窓23,24を
有し、かつ下部コーナーパネル20の上部に配線
取出口25を設けている。
このようにボツクスコーナー部の内側にコーナ
ーパネル19,20を取付けることにより、当該
コーナー部内側に横断面三角形の配線用空間部2
6を上下方向全長に亘つて形成し、この配線用空
間部26に、電話器、蛍光灯22、それに呼出し
音を感知して報知ランプを点灯させる呼出し音感
知器等への配線コード29を収容する。なお、こ
の配線コード29は、第7図に示す如くベースE
の配線引き込み口9および同取出口10を介して
ボツクス外部からボツクス内、すなわち上記配線
用空間部26に引き込まれ、このうち蛍光灯22
用のものは同空間部26内において蛍光灯22に
接続され、他は下部コーナーパネル20の配線取
出口25から引き出されて電話器または呼出し音
感知器等に接続される。
上記の如く、ボツクス内コーナー部に、左側
壁、背壁各パネルA,Cとコーナーパネル19,
20とによつて配線用空間部26を形成したこの
電話ボツクスによるときは、電話器、蛍光灯22
等へのボツクス内配線を、隠蔽配線で体裁良く行
ないうるとともに、集中配線で、しかも配線の固
定を行なう必要がないため、配線作業を簡単に効
率良く行なうことができる。さらに、隠蔽配線で
あるから、配線の損傷、劣化を抑止することがで
きる。加えて、コーナーパネル19,20を着脱
可能に取付けているため、配線の点検、蛍光灯2
2の取替等のメンテナンスに便利となる。また、
ボツクス内コーナー部という殆どデツドスペース
といつて差支えない部分を配線スペースとして利
用するものであるから、元々狭く、とくに室内用
では狭くおさえられがちな電話ボツクスのスペー
スを有効に活用することができる。
上記コーナーパネル19,20の取付後に、該
パネル19,20の表面側において、両コーナー
パネル19,20の突き合わせ部分またはその近
傍部に電話台27を取付ける。この電話台27
は、ほゞ台形板状に形成し、水平姿勢で、かつ後
辺部がたとえば下部コーナーパネル20に、左側
辺部が左側壁パネルAの内装パネル2に、右側辺
部が背壁パネルCの内装パネル2にそれぞれ接し
た状態で、当該三辺部下面に取付けた取付金具2
8…を、コーナーパネル20、および内装パネル
2,2の布シート2b,2bを通してコーナーフ
レーム18、内装パネル2,2の前記補強桟にそ
れぞれネジ止めすることにより、該電話台27を
コーナーパネル表側に着脱可能に取付ける。この
電話台27上に電話器が設置され、かつその余剰
分がメモ台等として使用される。
以上のようにして、本考案にかゝる室内用電話
ボツクスが構成されるものである。
なお、電話台27は、必ずしも上記実施例のよ
うに左側壁、背壁両パネルA,Cおよびコーナー
パネル20の三者すべてに取付ける必要はなく、
左側壁、背壁両パネルA,Cのみ、あるいはコー
ナーパネル20(またはコーナーパネル19)の
みに取付けてもよい。また、上記実施例ではボツ
クス正面からみて左側のコーナー部内側に配線用
空間部26および電話台27を設けたが、これら
は右側壁パネルBと背壁パネルCとで形成される
右側コーナー部内側に設けてもよい。また、上下
のコーナーパネル19,20を一体化してもよい
し、該コーナーパネルの具体的な取付構造は本考
案の実施にあたり適宜変更して差支えない。一
方、天井壁パネルDについても、他の壁パネル
A,B,C同様、外層側に遮音層、内層側に吸音
層を備えた防音構造を採用してもよい。
以上述べたように本考案の室内用電話ボツクス
によれば、防音性にすぐれ、外部音の遮断、内部
音の反響防止作用によつて電話に最適な環境空間
を周囲と隔離して形成することができる。また、
電話器、照明具、呼出し音感知器等へのボツス内
部配線を隠蔽状態で体裁良く、そしてボツクス内
部スペースを有効に活用して、簡単に行なうこと
ができる等、実用上の種々のすぐれた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は全体正面
図、第2図は第1図−線に沿う概略的拡大横
断面図、第3図は第2図−線に沿う概略的拡
大縦断面図、第4図は第2図X部の拡大図、第5
図は同Y部の一部切欠拡大図、第6図は第3図Z
部の一部切欠拡大図、第7図はベースの一部切欠
斜視図、第8図はコーナーパネルその他の分解斜
視図、第9図は同組立状態を示す斜視図である。 A…左側壁パネル、B…右側壁パネル、C…背
壁パネル、1…遮音層を形成する外装パネル、2
…吸音層を形成する内装パネル、D…天井壁パネ
ル、F…ドア、19,20…コーナーパネル、2
2…蛍光灯(照明具)、25…配線取出口、26
…配線用空間部、27…電話台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 防音パネルからなる左右の側壁と背壁と天井壁
    と、それに前面開口部に設けられた防音性を有す
    るドアとを具備し、かつ、上記各壁のうち少なく
    とも左右両側壁と背壁は、外層側に遮音層、内層
    側に吸音層を備えた防音パネルにて形成してなる
    室内用電話ボツクスであつて、上記背壁と左右い
    ずれか一方の側壁とで形成されるコーナー部の内
    側に、配線取出口を有するコーナーパネルを上下
    方向に沿つて着脱可能に取付けることにより、当
    該コーナー部内側に電話コード、照明具コード等
    の配線用空間部を形成し、かつ、上記コーナーパ
    ネルの表側に電話台を該コーナーパネルと接して
    着脱可能に取付けてなることを特徴とする室内用
    電話ボツクス。
JP6932582U 1982-05-11 1982-05-11 室内用電話ボツクス Granted JPS58171447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6932582U JPS58171447U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 室内用電話ボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6932582U JPS58171447U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 室内用電話ボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171447U JPS58171447U (ja) 1983-11-16
JPS6310048Y2 true JPS6310048Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=30079057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6932582U Granted JPS58171447U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 室内用電話ボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171447U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162144A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Sharp Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58171447U (ja) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11610572B2 (en) Enhanced inflatable sound attenuation system
US10900222B2 (en) Special lightweight, durable mounting system for sound foam panel and quick installation process
US4219101A (en) Acoustic space divider
RU198733U1 (ru) Мобильная шумоизолированная кабина
JPS6310048Y2 (ja)
JP7064263B1 (ja) 建物の防音構造
JPS6332273Y2 (ja)
JPS6332272Y2 (ja)
JPH0913716A (ja) 折り畳み式ビデオ等鑑賞室
JP4730161B2 (ja) 居室の天井構造
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
CN216740157U (zh) 一种影院隔音墙体结构
JP2002227323A (ja) 吸音パネルおよびその取付構造
CN210597830U (zh) 一种吸声天花板
JPH0297843A (ja) 空調用ダクト
JP2024051285A (ja) 間接照明構造
JP2591919Y2 (ja) 音場パネルの接合構造
JPH0130825Y2 (ja)
JPH0223689Y2 (ja)
JPH0720248Y2 (ja) 建築物の遮音構造
KR200163845Y1 (ko) 칸막이용 골조
JPS6313284Y2 (ja)
JPH05250910A (ja) 照明装置
JPH08334242A (ja) 壁パネル
JP2006104724A (ja) 間仕切りパネルの構造