JPS6299590A - 軸延伸型ボ−リング機械用開閉装置 - Google Patents

軸延伸型ボ−リング機械用開閉装置

Info

Publication number
JPS6299590A
JPS6299590A JP61250616A JP25061686A JPS6299590A JP S6299590 A JPS6299590 A JP S6299590A JP 61250616 A JP61250616 A JP 61250616A JP 25061686 A JP25061686 A JP 25061686A JP S6299590 A JPS6299590 A JP S6299590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
opening
closing device
sleeve
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61250616A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤルモ レペーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tampella Oy AB
Original Assignee
Tampella Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tampella Oy AB filed Critical Tampella Oy AB
Publication of JPS6299590A publication Critical patent/JPS6299590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/16Connecting or disconnecting pipe couplings or joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/24Guiding or centralising devices for drilling rods or pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17717Rotary eccentric-cam sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、その心出し装置が、 m一つの外枠、 −ドリル軸を貫通させるための孔を備え、かつ上記の外
枠に回転し得るようにはめ込まれている一つの保持スリ
ーブ、 −ドリル軸をは持するために上記の保持スリーブ内をし
ゆう動し得るようにはめ込まれている二つのは持エレメ
ント、ならびに −上記の二つのは持エレメントを互いにしゅう動、変位
させるための装置 からなる、軸延伸型ボーリング機械用開閉装置に関する
ものである。
発明の背景と在来技術の問題点 機成化された軸延伸型のボーリング作業においては、ボ
ーリング作業を開始するに当たってドリル軸を案内する
ため、ならびに、ボーリング態械ないしはドリル軸を解
放するに当たってドリル軸を保持するために、一つの保
持用心出し装置が用いられている。この保持用心出し装
置は、供給ビームの、ボーリング機械とは反対側の端の
部分に置かれている。この保持用心出し装置とは別に、
この供給ビームに連結された一つの独立した軸回転機構
を、供給ビームの外側に設けておかなければならない。
供給ビームのところに位置決めされた軸は、保持用心出
し装置によって回転しないように保持されている状態か
ら切り離されて、軸回転機構をボーリングの中心位置ま
で移動させ、かつドリル軸をこれによっては持すること
によって、回転させられるようになっている。
このように保持用心出し装置ならびに軸回転機構が別々
に設【プられていると、大きな場所を占有することにな
ると同時に、重量もまた重くなる。
更に、作動する装置の数が多くなり、そのため操作や描
造が複雑となるとともに遅くなるのである。
フィンランド特許第66.052号には、ボーリング薇
械に対して回転はし1aるが軸方向には位置が変わらな
いように結合された設計の、一つの延伸軸用開閉装置が
公開されている。この開閉装置には、一つの保持スリー
ブが油圧シリンダの作用によって外枠に対して軸方向に
動くにつれて、は持位置と解放位置との間を移動するよ
うになされているは持エレメントが設けられている。こ
の開閉装置の欠点は、この装置をボーリング機械の方に
取付けて置かなければならないことと、供給ビームの端
の部分に在来型の保持用心出し装置を使用しなければな
らないことにある。
本発明の目的 本発明の目的は、上述のような欠点を除去するとともに
、ドリル軸の保持と解放とを行うための一つの独立ユニ
ットとして機能し得るような、一つの開閉装置を提供す
ることにある。
的達成のための  と口  の ゛ 法この目的は、 一保持スリーブが、軸貫通孔の軸の周りにこのスリーブ
を回転させるための一つの回転機構に連結されており、
かつ −この保持スリーブには持エレメントを案内するための
案内みぞが設けられていて、しかもこの案内みぞが、保
持スリーブをは持エレメントに対して回転させた際に、
その回転方向に応じて、二つのは持エレメント間に構成
されているすき問を、横並びの軸解放位置に向つて動か
したり、逆方向に向って動かしたりするようになされて
いる。
ことを特徴としている本発明による、一つの保持用心出
し装置によって達成されるのである。
本発明は、保持用心出し装置と回転機構とを一つの開閉
装置の中に一体に組合わせるという発想に基づいており
、その際この開閉装置では回転運動を、ドリル軸を解放
するためにこの装置のは持エレメントを回転させるため
のみならず、は持エレメントを軸は持位置と軸解放位置
との間にしゆう動させるためにも、使用し得るようにな
っているのである。この開閉装置は、これまでの非回転
型保持用心出し装置が取付けられていた、ボーリング機
械の供給ビームの端の部分に取付けることができる。そ
の構造は簡単で、重量も軽く、また幾つかの機能が同時
に行われるので、取扱いも簡単になっている。
図面による本発明の特徴と利点の説明 以下、図面を参照しつつ、本発明の特徴と利点について
、更に詳しく説明しよう。
第1図は、本発明による開閉装置の一つの実施例の、軸
に沿った断面図であり、 第2図および第3図はそれぞれ、第1図の線■−mおよ
び■−■に沿って切断した断面図であり、 第4図および第5図はそれぞれ、本装置の保持スリーブ
の、一部を軸に沿って切断した部分断面図および平面図
であり、 第6図および第7図はそれぞれ、本装置の保持枠の側面
図および断面図であり、 第8図および第9図、ならびにこれらとそれぞれ対応す
る第10図および第11図は、本装置の二つのは持エレ
メントのそれぞれの内側の側面図および平面図であり、
そして 第12図および第13図はそれぞれ、本発明による開閉
装置の作動の仕方を、解放位置とは持位置とについて概
念的に示した図である。
第1図に示されている開閉装置は、一つの軸延伸型ボー
リング装置の供給ビーム上に供給ビームの岩盤側の端の
ところに取付けるように設計されている。
この開閉装置は、一つの軸貫通孔2を備え、かつこの孔
の軸Aが供給ビームのボーリング軸に一致するように供
給ビームに取付けられるようになされている一つの外枠
1を含んでいる。この外枠には一つの保持スリーブ3が
その中で回転し得るように取付けられており、その際こ
のスリーブの孔が外枠の孔2と同心になるようになされ
ている。
この保持スリーブには、その軸が保持スリーブの軸Aと
平行になっている二つの円筒形の案内みぞ4.5が設け
られているが、第4図および第5図に特に示されている
ように、これらのみぞは上記の軸を挟んで互いに反対側
に偏心して設(プられている。
この開閉装置は更に、板型のあご(6および7)の形に
作られた二つのは持エレメントを含んでいる。これら二
つのあごの外側の面は上記の保持スリーブの案内みぞ4
,5に対応する円筒面になっており、その際、特に第8
図〜第11図によって明らかなように、あご6には案内
みぞ4に対応する案内面8が設けられ、もう一つのあご
7には案内みぞ5に対応する案内面9が設けられている
のである。これら二つのあごのそれぞれ一方の平らな面
には、それぞれ一つの半円筒形の軸は特許のすき間1o
が設けられており、かつそれがあごの案内面に対して偏
心して設けられていて、二つのあごのこの平らな面同士
が互いに向き合って合わされたときに、二つのあごの案
内面6、9が互いに一列に並んでいるか、互いにずれた
位置にあるか、に応じて、このすき間が互いに横並びに
並んだ状態になるか、もしくは互いにずれた状態になる
、ようになされているのである。
また、保持スリーブの中にはひとつの保持枠11が中で
回転し得るようにはめ込まれているが、この保持枠は二
枚の円筒形の端板12とこれらの間をつなぐ二つのアー
ム13とからなっている。
保持枠のこれら二つのアームの間隔は、上記の二つのあ
ごの厚みを併せたものに相当しており、従ってこれらの
あごは二つのアームの間をしゆう動し得るようになって
いる。これらのアームが二つのあごを互いに押しつける
ようになっている。
更にまたこの装置には、この装置の外枠に固着された一
つの油圧モータ15を含む一つの回転機構14が設けら
れている。この油圧モータに固着された一つの歯車16
が外枠に取付1ノられた中間歯車17とかみ合っており
、それがまた保持スリーブに刻°まれた外周歯車18と
かみ合っている。
外枠は一枚のカバー19によって塞がれており、このカ
バーと保持枠の一方の端面との間、ならびに外枠の内側
の端面と保持枠の反対側の端面との間には、それぞれ一
枚のwe板20が挟み込まれている。
この17VH11装置は次のようにして機能する:岩盤
をボーリングするに当たって、まずドリル軸が外枠の貫
通孔2を通って前に突き出される。
その際、保持スリーブが二つのあごに対して、これらの
あごのすき間を第12図に示されているように、横並び
に並ばせるような位置に回されている場合には、二つの
あごはドリル軸を解放した状態になっている。従って、
ドリル軸は開閉装置の中で自由に回転することができる
保持枠の外周歯車が油圧モータによって回されると、前
記の二枚の摩擦板が、保持枠従ってまた、あごが保持ス
リーブと一緒に回るのを抑えるように識く。その結果、
保持スリーブの偏心した案内みぞが二つのあごを互いに
それらの接触している面の方に押しつけることとなり、
従って二つのあごの間のすき間が第13図に示されるよ
うに、互いにずれた状態になるのである。これによって
、ドリル軸はボーリングの中心軸、すなわち外枠の軸A
に合わせてセンタリングされ、ついには保持スリーブと
ともに回転げる状態にロックされるのである。その際、
保持枠は二つのあごを互いに横すべりさせるように押さ
える役を果たしている。
保持スリーブの外周歯車が反対の方向に回されると、保
持スリーブの偏心した案内みぞはあごを押さえつけてい
る状態から解放し、従ってあごの間のすき間は互いに歩
み寄りドリル軸はあごによって挟みつけられている状態
から解放さ〜れることとなる。このようにして、この開
閉装置は通常のボーリング作業の続く間は、単に一つの
保持用心出し装置としてのみ鋤くこととなる。保持スリ
ーブの外周歯車が更に回されると、二つのあごは再び互
いにずれ動いて、ドリルは保持スリーブとともに回転す
る状態にロックされることとなる。この開閉装置は在来
型の保持用心出し装置と同じように機能し得ると同時に
、ドリルの軸ないしはシャンクを解放するための回転機
構としても機能しく9ることに注目すべきである。
二つのあごが互いには持位置にずれ肋かされ、かつドリ
ル軸をこの開閉装置とともに回転させ始めるのに必要な
トルクは、二枚のI!i!擦板を所望のところまで締め
つけることによって得られるのである。
以上、ここに挙げた図面ならびにそれらに関する説明は
、本発明の基本概念を図解するための例として挙げたに
過ぎない。その細部については、本発明によるこの開閉
装置は、特許請求の5!間の各項目に記されている範囲
内で色々変形し1!7るものである。ここに拳げた板型
のあごの代わりに、ドリル軸のは持位置と解放位置との
間をずれ動くようになされた、二つの偏心円板であると
か、半径方向に動く二つのビス1〜ンといったような、
他の種類のは持装置を用いることもできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による一つの開閉装置の実施例の、軸
に沿った断面図であり、 第2図および第3図はそれぞれ、第1図の線■−ynお
よび■−■に沿って切断した断面図であり、第4図およ
び第5図はそれぞれ、本装置の保持スリーブの、一部を
軸に沿って切断した部分断面図および平面図であり、 第6図および第7図はそれぞれ、本装置の保持枠の側面
図および断面図であり、 第8図および第9図、ならびにこれらとそれぞれ対応す
る第10図および第11図は、本装置の二つのは持エレ
メントのそれぞれの内側の側面図および平面図であり、
そして 第12図および第13図はそれぞれ、本発明による開閉
装置の作動の仕方を、解放位置とは持位置とについて概
念的に示した図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その心出し装置が、 −一つの外枠(1)、 −ドリル軸を貫通させるための孔を備え、かつ上記の外
    枠に回転し得るようにはめ込まれている一つの保持スリ
    ーブ(3)、 −ドリル軸をは持するために上記の保持スリーブ内をし
    ゅう動し得るようにはめ込まれている二つのは持エレメ
    ント(6、7)、および−上記の二つのは持エレメント
    を互いにしゅう動、変位させるための装置 からなる、軸延伸型ボーリング機械用開閉装置にして、 −上記の保持スリーブ(3)が、このスリーブを上記の
    貫通孔の軸(A)の周りに回転させるための、一つの回
    転機構(14)と連結されており、かつ −この保持スリーブには、は持エレメント(6、7)を
    しゅう動させるための案内みぞ(4、5)が設けられて
    おり、しかもこの案内みぞが、前記の保持スリーブをは
    持エレメントに対して回転させた際に、その回転の方向
    に応じて、二つのは持エレメント間に構成されているす
    き間(10)を、横並びの軸解放位置に向かって動かし
    たり、逆方向に向かって動かしたりするようになされて
    いる ことを特徴とする軸延伸型ボーリング機械用開閉装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項による開閉装置にして、前
    記の保持スリーブ(3)が、前記の回転機構(14)と
    かみ合うための歯車(18)を備えている ことを特徴とする軸延伸型ボーリング機械用開閉装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項による開閉装置にして、前
    記の保持スリーブ(3)が前記のは持エレメント(6、
    7)をしゅう動させるための円筒形の案内みぞ(4、5
    )を備えており、かつその際、これらの案内みぞが保持
    スリーブの貫通孔の軸(A)に平行になつていて、しか
    もこの軸を挟んで互いに反対側に偏心して設けられてい
    る ことを特徴とする軸延伸型ボーリング機械用開閉装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項による開閉装置にして、前
    記のは持エレメント(6、7)が、それぞれ案内面(8
    、9)を備えた、全体としては板型のあごの形に作られ
    ており、かつこれらの案内面がそれぞれ対応する保持ス
    リーブの案内みぞ(4、5)に対して、これらの案内み
    ぞの直径上の互いに相対する反対側の点において、押し
    つけられており、更に、これらのあごが互いに押し合い
    ながらしゆう動する平らな面を備えていて、その際これ
    らの平らな面の間にドリル軸をは持するためのすき間(
    10)が形成されることを特徴とする軸延伸型ボーリン
    グ機械用開閉装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項による開閉装置にして、前
    記の保持スリーブ(3)の中に一つの保持枠(11)が
    回転し得るようにはめ込まれており、更に前記の二つの
    は持エレメント(6、7)がこの保持枠の中にはめ込ま
    れて、回転はし得ないが、互いに押し合いながら半径方
    向にはしゆう動し得るように保持されている ことを特徴とする軸延伸型ボーリング機械用開閉装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項による開閉装置にして、前
    記の保持枠(11)を両側から挟んで押しつけるために
    、前記の外枠の中に二枚の摩擦板(20)がはめ込まれ
    ており、その際これらの摩擦板が、前記の保持枠ならび
    には持エレメント(6、7)が保持スリーブ(3)とと
    もに回転するのを防止するために役立つようになされて
    いる ことを特徴とする軸延伸型ボーリング機械用開閉装置。
JP61250616A 1985-10-22 1986-10-21 軸延伸型ボ−リング機械用開閉装置 Pending JPS6299590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI854119A FI78340C (fi) 1985-10-22 1985-10-22 Oeppningsanordning foer en utrustning foer skarvstaongsborrning.
FI854119 1985-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299590A true JPS6299590A (ja) 1987-05-09

Family

ID=8521555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250616A Pending JPS6299590A (ja) 1985-10-22 1986-10-21 軸延伸型ボ−リング機械用開閉装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4716794A (ja)
JP (1) JPS6299590A (ja)
CN (1) CN1007531B (ja)
AT (1) AT393470B (ja)
AU (1) AU587642B2 (ja)
CA (1) CA1262453A (ja)
CH (1) CH670864A5 (ja)
DE (1) DE3635378A1 (ja)
FI (1) FI78340C (ja)
FR (1) FR2588913A1 (ja)
GB (1) GB2181683A (ja)
IT (1) IT1199269B (ja)
NO (1) NO863994L (ja)
SE (1) SE8604245L (ja)
ZA (1) ZA867287B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291808A (en) * 1992-07-08 1994-03-08 Buck David A Ring gear camming member
GB9320919D0 (en) * 1993-10-08 1993-12-01 Weatherford Oil Tool Apparatus for gripping a pipe
CN102720451B (zh) * 2012-06-15 2015-07-22 兰桥昌 立轴式钻机自动拧管机的冲扣机构
US8602403B1 (en) * 2012-07-30 2013-12-10 Lai Lien Steel Co., Ltd. Cam actuated clamping device
CN105781442B (zh) * 2016-03-11 2017-11-07 山东大东联石油设备有限公司 一种井下钻柱自动定位机构
US20220361934A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 DePuy Synthes Products, Inc. Surgical impacting tool interfaces

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US420016A (en) * 1890-01-21 Chuck
US1180667A (en) * 1915-09-25 1916-04-25 John M Martin Drill-chuck.
US3371562A (en) * 1965-10-23 1968-03-05 Benjamin F. Kelley Grapple
US3589742A (en) * 1969-08-20 1971-06-29 Byron Jackson Inc Jaw-actuating means for pipe tongs
US3944300A (en) * 1975-02-26 1976-03-16 Bucyrus-Erie Company Resilient guide bushing mounting for blast hole drills or the like
US4015661A (en) * 1976-03-15 1977-04-05 Christensen John L Apparatus for coupling and uncoupling pipe sections
US4357843A (en) * 1980-10-31 1982-11-09 Peck-O-Matic, Inc. Tong apparatus for threadedly connecting and disconnecting elongated members
FI66052C (fi) * 1982-07-07 1984-08-10 Tampella Oy Ab Oeppningsanordning foer en borrstaong foer ett aggregat foer skarvstaongsborrning
FI65470C (fi) * 1982-08-27 1984-05-10 Tampella Oy Ab Muffspaerr foer en skarvstaongsborrningsanordning
AT382682B (de) * 1983-04-07 1987-03-25 Ver Edelstahlwerke Ag Vorrichtung zum bohren

Also Published As

Publication number Publication date
FR2588913A1 (fr) 1987-04-24
IT8648558A0 (it) 1986-10-16
GB8623173D0 (en) 1986-10-29
CN86106887A (zh) 1987-07-29
US4716794A (en) 1988-01-05
AT393470B (de) 1991-10-25
CH670864A5 (ja) 1989-07-14
AU587642B2 (en) 1989-08-24
CA1262453A (en) 1989-10-24
IT1199269B (it) 1988-12-30
CN1007531B (zh) 1990-04-11
FI854119A0 (fi) 1985-10-22
ATA255086A (de) 1991-04-15
GB2181683A (en) 1987-04-29
NO863994L (no) 1987-04-23
FI78340C (fi) 1989-07-10
AU6423986A (en) 1987-04-30
DE3635378C2 (ja) 1989-02-02
ZA867287B (en) 1987-05-27
SE8604245D0 (sv) 1986-10-07
GB2181683B (ja) 1989-10-04
FI854119L (fi) 1987-04-23
FI78340B (fi) 1989-03-31
NO863994D0 (no) 1986-10-07
DE3635378A1 (de) 1987-04-23
SE8604245L (sv) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546681A (en) Multi-purpose steady rest
US5171001A (en) Sealed power clamp
JP2795308B2 (ja) マシニングセンタのツール交換装置
JPS6299590A (ja) 軸延伸型ボ−リング機械用開閉装置
JPS629722A (ja) 曲げ装置
KR100290336B1 (ko) 머시닝 센터의 툴 클램핑 장치
KR0139059B1 (ko) 축외(off-axis) 회전구동공구에 운동을 전달하기위한 장치
US4548417A (en) Reversible chuck
US3157408A (en) Chuck construction
JPS62292304A (ja) 2つの対向する締付け爪を持つチヤツク
JPS60197334A (ja) 工作機械の主軸頭に旋削又はフライス削り工具ホルダを取付ける装置
JPS6049108A (ja) 揺動型クランプ装置
CN214816749U (zh) 一种轻量化鼓式刹车片钻床
US3635481A (en) Chuck for machine tools
JPS63173644A (ja) 片面・両面刷兼用枚葉印刷機の反転胴の位相切換装置
JPS5924439Y2 (ja) ドライビングフイクスチヤ
JPS6242118B2 (ja)
JPS6023921B2 (ja) チヤツク
JP3216941B2 (ja) 巻取ボビンの脱落防止装置
JPH07100721A (ja) 工具交換装置
JPH0750472Y2 (ja) ロッドクランプ装置
JP2541565B2 (ja) 自由位置決め可動ジョ−組立体
JPH0644579Y2 (ja) スイベルヘッドのクランプ装置
SU1491626A1 (ru) Устройство дл креплени инструмента
JPH04164533A (ja) 多様切削用ヘッド