JPS6298745A - 集積回路チツプ - Google Patents

集積回路チツプ

Info

Publication number
JPS6298745A
JPS6298745A JP61214234A JP21423486A JPS6298745A JP S6298745 A JPS6298745 A JP S6298745A JP 61214234 A JP61214234 A JP 61214234A JP 21423486 A JP21423486 A JP 21423486A JP S6298745 A JPS6298745 A JP S6298745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wiring
cells
cell
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61214234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691225B2 (ja
Inventor
ブラツドフオード・ダンハム
ジヨセフ・マイケル・フイツツジエラルド
ロバート・ラツセル・ウイリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6298745A publication Critical patent/JPS6298745A/ja
Publication of JPH0691225B2 publication Critical patent/JPH0691225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 理的配置に関する。
B、従来技術 現在使用されているディジタルVLSIチップはマスタ
・イメージ法即ちマスク・スライス法を使用しているが
、この方法は個々の論理回路を予定のセル中に割付け、
多層パターンの導体で互いに結線して最終的な全体の設
計を与える。チップ自体は長方形で形状は略正方形であ
る。
従来技法のチップは個々の論理セルをチップ全体に及ぶ
直線の列の組中に配置している。列はセル間導体を含む
直線の配線溝によって分離されている。一群の入出力(
Ilo)セルはチップの外部の回路に結合する高電力の
駆動回路及び信号変換受信器を含んでいる。これ等の■
/○セルはチップの周辺におかれ、大きく造られていて
、外部との接続のためのピンもしくは他の外部コンタク
トが接続出来る様になっている。
この配置にはいくつかの問題がある。配線溝の中心は導
体が密になる傾向があるが、端部は比較的使用されず無
駄な空間がある。このことは溝を広くして、チップ上の
論理セルを少なくしなければならないことを意味する。
同様に従来のチップは通常はわずか2つの配線レベルを
使用しているが、現在の技術は3レベルを可能にしてい
る。通常の略正方形のチップの場合には、セルの列は配
線溝に沿う導体の数と略同数必要であり、第3のレベル
は一方向の多くの配線のための空間を与え、その多くは
空のままである。この外に熱的サイクリングの問題があ
る。チップが熱し、もしくは冷える時、チップは機械的
(及び電気的)に結合されている基板とは異なる割合い
で膨張もしくは収縮する。チップの外側にコンタクトを
形成すると、熱サイクル中のチップ及び基板間の歪は最
大になる。なんとなればコンタクトとチップの中性点か
らの距離(DNP)が最大になるからである。実際のオ
フ・チップ・コンタクトを内部に移動して、DNPを減
少しても、チップの内部へ信号が集中し、周辺の電力供
給が非効率的に行われ、配線空間が無駄になる。さらに
従来のチップは技術の進歩もしくは機能の増大によって
チップの寸法を変更したい時に、チップの略すべての物
理的パラメータ、即ち電力の一括供給方法、間隔という
大きな再設計、周辺のI10セルの完全な手直しを必要
とするので融通性に欠ける。勿論工/○セルを変更する
と、チップのフットプリント(footprint)が
変り、基板の配線の再設計が必要になる。この問題をな
くすために第3の金属層を使用したとしても、この層は
ほとんど工/○配線のために費やされ、信号配線のため
にはほとんど費されない。
そこで、セルの直線列及び周辺I10セル割付は以外の
2.3のチップ・レイアウトが使用されている。しかし
ながらこれ等の方法は上述の問題に向けられていす、は
とんど解決策にはならない。
米国特許出願第533383号は各々単一の屈曲部を有
する論理セルの列を有し、チップの各象限にこの様な列
があり、全体的に十字形をなすチップを開示している。
電力は通常の様に一括(バス)供給されていて、工/○
セルは依然周辺に存在する。米国特許第3751720
号は円状のチップ・レイアウトを開示している。セルは
くさび状のセグメントに存在し、工/○セルは周辺にあ
る。回路の密度は必然的に低く、類似のセルは全く追加
出来ない。米国特許第3714527号は中央のオン・
チップ加熱器のまわりに円形をなしてランダムに回路を
配列したチップを開示している。この配列の目的は電気
的な正確さを与えるためにチップの温度を既知の一定温
度に保つ事である。特開昭筒53−78185号は単一
の配線溝によっ −てチップ周辺から分離した駆動回路
の単一の長方形配列及び駆動回路を互に接続する方法を
開示している。
C1発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はDNPが小さく、電力バスの効率が高く
、配線領域の利用率が高い融通性のある拡張可能なVL
SIチップを与えることにある。
D1問題点を解決するための手段 本発明に従うチップは中央領域を取囲む周辺領域の多数
の同心リング中にすべての論理セルを含む。各リングは
多数のセルを含む。すべてのI10セルはオフ・チップ
電力コンタクト及び信号コンタクトと共に単一の中央領
域に存在する。各一対の論理セルのリングの間に存在す
る同心リングをなす配線溝がリングに平行なセル間接続
体を含んでいる。第2の配線レベルが垂直方向のセルの
相互接続を与え、第3のレベルが円心方向の追加の相互
接続を与える。
配線溝リングを無端にする事によって配線の混雑を除去
し、異なる場所の利用状態の悪さを除去する。本発明で
は第3の配線レベルが効果的に使用出来るが、この事は
従来の列状レイアウトではほとんどあり得ない。通常の
略正方形のチップを使用する場合は、従来技術のレイア
ウトは配線溝に沿う導体とこれと交差する導体の数が略
同じになり、第3のレベルは一方向が他の方向よりもさ
らに多くの配線を含む空間を含み、その大部分が無駄に
なる傾向があった。本発明の設計は効果的にリングにた
たみ込まれた長い、狭いチップの形状を与える。従って
1通常配線溝の方向には、これを横切る方向よりも多く
の配線が存在し、この方向に2つの金属レベルを与える
と、配線の需要及び供給のバランスが著しく有利になる
中央領域に工/○セルを配置する事によって、オフチッ
プ・コンタクトは中心に存在し得(即ちDNPが小さい
)、熱的歪が小さくなり、高電力■/○セルに至る電力
リード線及び信号リード線が短かくなる。このとき、周
辺領域は従来の略正方形の論理セル/配線領域と異なっ
て長くて狭い。
リングにまたがる手軽方向のバスは短かく、チップの配
線領域を無駄にする事なく重厚にする事が出来る。
またチップの寸法を大きくして論理セルを追加する場合
にも再設計を必要とせず電力パスは単に延長するだけで
よく、外部のフットプリントはそのままでよい。
E、実施例 第1図は本発明に従い割付けられた長方形の半導体チッ
プ100の上面図を示している。このチップの製造方法
は全く通常のものであり、多くの一般に知られた方法に
よって行われる。さしあたり、チップはMOS技法によ
って製造されるものであり、3層の金属相互配線を有し
、制御コラプス・チップを使用した入出力(Ilo)コ
ンタクト、(時にはんだボール・コンタクトと呼ばれる
)が04を接続している。
チップは総括的に長方形の中央領域110及び該中央領
域110を取り巻くチップの辺121に達するリング状
即ち環状の外部領域120を有する。略チップの形状に
なぞらう、これ等の2つの領域間の境界は破線101で
示されているが、この境界は概念的なものであり、チッ
プ自体の物理的特徴ではない。
中央領域110は十印111によって示した中立点を取
囲んでいる。この点は配線の距離、熱膨張距離及びチッ
プの他の物理的パラメータを計算するための概念上の手
段であり、この点自体はチップの物理的特徴ではない。
中央領域110は通常のC4コンタクト即ちはんだボー
ルエ/○コンタクト112の配列体を含み、チップ10
0と金属化セラミックもしくは他の材料の通常の基板(
図示されず)間に電気信号及び電力を与えている。コン
タクト112の配列は任意であるがほとんどすべてが境
界101内に存在する。コンタクトの一部は濃く示され
、他は薄く示されているが、前者は電力入力を示し、後
者は信号の入力及び出力を示す。これ等の2つの型のコ
ンタクト112間に物理的な差は存在しない。2.3の
追加のはんだボール(図示されず)を周辺領域120に
置く事が出来るが、これ等は単に製造中にチップを基板
に平行に保持するという機械的目的を有するだけである
半導体チップ及び基板材料は通常熱的膨張率が異なる。
すべての電気的コンタクト112の中性点からの距離(
DNP)はチップ100の寸法よりもはるかに小さいの
で、熱的歪が著しく減少し、最もありふれた故障、コン
タクトの離脱率を減少する。
第2図は第1図と同じ寸法のチップ100の数レベル下
の個々の論理セル及び電力セルのレベルで示した上面図
である。中央領域110は略中性点111を取囲んだI
10セルの長方形のリング113を含む。これ等のセル
はチップを出る信号に電力を加える駆動回路及び導入信
号の閾値変更等の機能を与える受信回路を含んでいる。
これ等のセルは以下説明する様にコンタクト112に接
続される。寸法について説明すると、現在の技術では5
oooミクロンのDNPに約800ミクロンのリング1
13を使用し、セルの数は全部で約250である。
外部領域120は配線チャンネルの同心リング123に
よって分離した論理セルより成る多くの同心リング12
2を含む。これ等のリングはリング113からチップの
外側の辺121に向って拡がっている。
代表的な12.7層mのチップの場合、一番外側のリン
グ122は約5000個の論理セルを含んでいる。代表
的なチップ100は約17個のリング122を有し、そ
の各々の幅は128ミクロンである。配線チャンネル1
23の幅は約100ミクロンであり、各チャンネル中に
は30本の平行な導体を与える事が出来る。セル中の論
理回路は米国特許出願第457324号中に開示されて
いる型の個性化可能な多機能セルでよい。
領域110及び120間の境界101は第2図に示した
様に論理リング122及び配線リング123によって占
有される空間中に若干進出する事が出来る。第5図に示
す様にこれによって本発明の利点はほとんど失われない
第2A図は工/○セルの他の設計を示す。図でリング1
13′はピン歯車状をなしている。この構造によって、
中央領域110がより広く利用出来る様になり、成る場
合には望まれる。
第3.4及び5図は第2図で破線200によって示した
チップ100の小部分を拡大した図である。第3図はリ
ング113及び122中のセルの上の3つの金属相互接
続層のうちの第1の層を主に示した図である。しかしな
がら視覚的参照のために、下層の半導体層中のセルの境
界も示している。第4図は同じ寸法で描かれ第2の金属
層を示している。第5図は又同じ寸法で第3の金属層を
示している。参照番号の最初のディジットは図番と同じ
ある。
中央領域110のリング113は4つの腕310を有し
、各腕は一連の長くて個々のI10セル311を含む。
各セルは端部が接する様にして対して位置付けられてい
る。各セル内の自由に選択出来る第1の金属配線がセル
を個性化して特定の機能を与える。図面を明瞭にするた
めに第3図ではこの配線は省略されている。セル内の配
線については第6図を参照されたい。各セル対の両側に
は、第2の金属の電力用Vdd (正の電圧)条線41
1及び接地条線413が両セルの長い方向に走っている
(第4図)。大きな第1の金属レベルのVdd/<ス3
14が貫通体414を介して条線411をまとめ、第1
の金属レベルの接地バス313が貫通体412を介して
条線413をまとめている。貫通体412及び414は
第2の金属レベルから下方に通常の絶縁層(図示されず
)を通って第1の金属迄延びている。
第2の金属層の内部領域450は第5図の第3の金属層
の上のC4コンタクトに至る多数の貫通体512を有す
るVdd平面451を含んでいる。
条線411は上述の如く平面451をVddバス314
に結合する。第3の金属層の内部領域510はアース電
位のための追加のC4迄上方の接続する多くの貫通体5
14を有する接地平面511を含んでいる。下の第2の
金属に向う貫通体515が接地平面511を接地条線4
13に結合している。平面511中の堀513は貫通体
512を平面511から分離している。これ等の多くの
オフ・チップ・コンタクトを有する大きな中央に存在す
るVdd及び接地平面は比較的大きな電流を直接I10
セルに分配する事が出来、そこから多数の平行な条線に
よって残りのチップ・セルに電流を送るバスに分配する
事が出来る。この電力分配幾何学形状は損失が少なく、
低雑音で、しかも他のチップ配線との干渉が少ない。
リング113の腕310間の隅領域320は第1の金属
レベルに使用しないが、もし望まれるならばさらに他の
セルもしくは配線を充填する事が出来る。内部領域33
0は電力平面には使用されない。この領域330はテス
ト回路、電圧変換器、もしくは他の回路(図示されず)
に使用される。
これ等の回路は細胞状にレイアウトしてもしなくてもよ
く、Vdd平面及び接地平面を通る追加の貫通体(図示
されず)を通してI10コンタクトに接続される。
外部領域120で、各リング122は対をなして配列さ
れた論理セル341の4つの腕340を有する。各セル
は個性化してその機能を遂行するために、第1の金属レ
ベルで選択される配線を有する。図を明瞭にするために
、このセル内配線は第3図には示されていないが、その
実際の例は前記米国特許出願第533383号に示され
ている。
Vddバス342は腕340の中心部を下に走り、隅領
域でも好ましくは連続して、各リング122のまわりに
完全なループをなす。接地バス344は腕340の各端
343に下に走り、配線溝腕35oに隣接している。チ
ップは第4図に示されバス421の如き4つの重厚な第
2の金属レベルのVdd電力バス420を全部で4つ有
し1貫通体422によって第1の金属レベルの論理リン
グ・バス344に垂直に接続されている。バス431の
様な4つの類似のバス430がバス420に沿って走り
1貫通体432を通して配線溝接地バス344に結合さ
れている。バス420ば隅領域320中にある貫通体4
23を介してVdd電力バス314に接続されている。
同様に、バス430は貫通体433を介して接地電力バ
ス313に結合されている。貫通体423及び433に
よって確立される接続はバス313及び314を低損失
、低雑音、及びより良い負荷の平衡を与える完全なルー
プにする。
各論理セルは配線溝123の腕350に面する辺343
を有する。信号は第1の金属レベルの下のポリシリコン
層中における短かい導体(図示されず)によってセルの
辺を横切って配線溝腕に入力及び出力する(もしくは第
1もしくは第2の金属が信号配線をセルに接続する)。
第1金属レベルの信号導体352が353の様な貫通体
を通してこれ等の短かい導体に結合されている。第1の
金属の配線溝導体はすべてこれ等の占有する溝に平行に
走っていて、従って隣接する論理セル腕に平行に走って
いるが、これ等の配線溝導体は腕の端にある隅を廻って
屈曲し、リング123の任意の長さに沿って連続出来る
。従って、環状チップ構造体は従来技術の列状チップが
配線溝の中央部で配線が混雑し、端部が十分利用出来な
い傾向にあったのを回避する。隅領域360はセルもし
くは配線によって充填する事が出来るが、この様に利用
するのはおそらく実際的でない。
第2の金属の信号配線440は離散的な信号溝もしくは
領域中を走る様には制約されない。それはこのレベルで
はセル内接続がなされないからである。しかしながら、
視覚的参照のために、腕340及び350の位置は第4
図で破線によって部分的に示されている。個々の第1の
金属導体441は第1の金属導体352に垂直に走り、
442に様な貫通体を介して導体352と接続している
導体352は隅360で曲っているので導体441は4
43で示した様に方向を変える事が出来る。
第2のレベルの金属を貫通体(図示されず)によって辺
343にある論理セルI10に直接接続する事が可能で
ある。I10セル113はVddバス314の丁度外側
の配線溝350中で信号が接続出来る様に構成されてい
る。これ等の接続は論理セル341の外部接続と同様に
配線される。第3の金属の信号配線520(第5図)中
の導線521は、セル腕340及び配線溝350の上を
これ等と平行に走っているので、腕340.溝350の
一部は第5図では視覚的参照のために破線で示されてい
る。信号配線520は外部領域120即ち境界線102
の外部に閉込められている。ここでも導体521の方向
及び位置についての制約が、秩序圧しい配線の規則にと
って都合の良い様にするために守られる。導体521は
第1のレベルの配線350と同様に522の様な隅領域
をまわって曲げる事が出来る。導体521は、523の
ような貫通体を通して第2のレベル配線440に接続さ
れる。
中央領域110は、実際には第5図の破線101によっ
て示された様に信号パッド配線530の拡がる範囲によ
って画定される。個々の導線531は第6図に示された
様に貫通体532によって第2の金属レベルのセル間I
10バスに接続されている。これ等の導体の他端は第1
図のはんだボールコンタクト112のパッド533を形
成している。配線530は単一の方向に制約されない。
この事は本発明で第3の金属層を有する利点の1つであ
る。領域110のI10セルと領域120中の論理セル
間の配線を第2の金属レベルの配線440に限定する事
によって、パッド配線530は領域内の配線の要件とは
独立してレイアウト出来る。即ち、配線530はあたか
もこの配線が別個のチップ上にあるかの様にレイアウト
出来る。
唯一の相互作用は中央領域110が成る程度の論理セル
及び配線溝腕340及び350の上に張出す個所で生ず
る。これ等の領域では、第3の金属信号配線は若干制限
され得るが、禁止される事が好ましい。内部のリング1
22を占有する論理セルは少ないので、これに対する信
号接続も少なくてすむ。多くのチップでは、パッドとパ
ッド配、1に必要とする領域はI10セルの領域を超え
るので、本発明の構造が論理セル上に張出す事が出来る
という能力は著しい利点である。
第6図は第2の金属レベルの一対の工/○セル311の
詳細を示す。可視的参照のために、第1の金属の電力バ
ス313及び314が第1の金属層の下の個々のセルの
輪郭と同様に破線で示されている。Vdd電力条線41
1はVdd平面451から貫通体414に走り、貫通体
414はVddバス314に接続されている。各セル3
11はそのVdd電圧を特定のセルの個性化によって決
定される点1例えば第1の金属もしくはポリシリコンに
向って下る貫通体611の点でこの条線から受取る。同
様に、接地条線413は貫通体515から第5図の接地
平面511に走り、平面511から貫通体511に向い
、接地バス313に達する。
セル311のFETは第1の金属の下に存在し、612
の如き個性化に関連する貫通体は増大する電位を個々の
セル311に結合する。セル311のFETは第1の金
属の下にあり、すべてのセル内証S(図示されず)はセ
ル領域中の第1の金属レベルにあるか、その下にある。
パッド配線530への入力及び出力は上述の如く貫通体
532によって工/○レール613の長さに沿う任意の
個所で達成される。これ等のレールは第1の金属もしく
はポリシリコンへの614の如き個性化に関係ある貫通
体によってセル回路に結合される。論理セル341への
信号の入力及び出力は第2の金属レベルの導体614に
よってなされる。これ等の導体は導体がセル内回路に接
続する615で示した如きセルの辺から延出している。
導線は最も内側の配線溝350の辺にある位置616で
終る。
上述の様に、代表的な論理セルの構造の詳細は米国特許
出願第457324号に見出される。
F1発明の詳細 な説明したように、本発明に従い、DNPが小さく、電
力バスの効率が高く、配線領域の利用率が高い、融通性
のある拡張可能なVLSIチップが与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成された半導体チップの平面
図である。第2図はセルのレイアウトを示した、第1図
のチップの様式化した平面図である。第2A図は第2図
のセルのレイアウトの変形を示した平面図である。第3
図はチップの主に第1の金属レベルにおける、セルのレ
イアウトの詳細を示した拡大平面図である。第4図は第
3図と同じ寸法の第2の金属レベルにおけるチップの拡
大平面図である。第5図は第3図と同一寸法の第3の金
属レベルの拡大平面図である。第6図はいくつかのレベ
ルにおける入力/出力セル及び近くのチップのセルの詳
細を示す図である。 100・・・・チップ、101・・・・境界、110・
・・・中央領域、111・・・・中性点、112・・・
・コンタクト、113・・・・工/○セル・リング、1
20・・・・環状外部領域、121・・・・チップの辺
、122・・・・論理セル・リング、123・・・・配
線チャンネル。 本発明の壬導体テ、77゛ 才1図 122−−− $3里ヤル・リンク 123−−−−*;系チャンネル ヤルのレイアウト 才 2 回 シ レイアウトの変形 才2へ回 310、340−−−−一焼 314−−−−Vdd ハス 第1の配偶レベル 才 3 図 41 I−−−−vdd&綿 i2の金属レベル 才4昭 矛3の衾属しくル ーフ5 圀 一芸  ; (

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)チップの領域の略中心にある中心点を有する基板
    と、 (b)上記中心点のまわりに略同心的に、チップの全体
    的な輪郭に略形状が一致して配置された各々多数の回路
    セルを含む多数の回路リングと、(c)上記中心点のま
    わりに略同心的に、上記回路リングの間に配置され、各
    々上記回路セル間の多数の相互接続体を含む多数の配線
    溝と、 (d)上記リングの略内部の中央領域に配置した、チッ
    プの略すべての外部接続を行う多数の入力/出力接続体
    とを具備する、 集積回路チップ。
JP61214234A 1985-10-21 1986-09-12 集積回路チツプ Expired - Lifetime JPH0691225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/789,594 US4731643A (en) 1985-10-21 1985-10-21 Logic-circuit layout for large-scale integrated circuits
US789594 1985-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298745A true JPS6298745A (ja) 1987-05-08
JPH0691225B2 JPH0691225B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=25148105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214234A Expired - Lifetime JPH0691225B2 (ja) 1985-10-21 1986-09-12 集積回路チツプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4731643A (ja)
EP (1) EP0220444B1 (ja)
JP (1) JPH0691225B2 (ja)
CA (1) CA1243423A (ja)
DE (1) DE3685931T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910574A (en) * 1987-04-30 1990-03-20 Ibm Corporation Porous circuit macro for semiconductor integrated circuits
US4988636A (en) * 1990-01-29 1991-01-29 International Business Machines Corporation Method of making bit stack compatible input/output circuits
US5045913A (en) * 1990-01-29 1991-09-03 International Business Machines Corp. Bit stack compatible input/output circuits
GB9009389D0 (en) * 1990-04-26 1990-06-20 Smith Kline French Lab Treatment
DE69028625T2 (de) * 1990-06-12 1997-01-30 Fujitsu Ltd Dynamische Speichereinrichtung mit wahlfreiem Zugriff
US5526279A (en) * 1994-09-22 1996-06-11 International Business Machines Corporation Nested overlap removal for physical design data using frames
US5631842A (en) * 1995-03-07 1997-05-20 International Business Machines Corporation Parallel approach to chip wiring
JP3432963B2 (ja) * 1995-06-15 2003-08-04 沖電気工業株式会社 半導体集積回路
US6344667B1 (en) * 1998-03-02 2002-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring board with reduced radiation of undesired electromagnetic waves
US6083271A (en) * 1998-05-05 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for specifying multiple power domains in electronic circuit designs
JP3380465B2 (ja) 1998-06-29 2003-02-24 松下電器産業株式会社 半導体装置
US6310398B1 (en) 1998-12-03 2001-10-30 Walter M. Katz Routable high-density interfaces for integrated circuit devices
JP2001217380A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7750446B2 (en) 2002-04-29 2010-07-06 Interconnect Portfolio Llc IC package structures having separate circuit interconnection structures and assemblies constructed thereof
CN1659810B (zh) * 2002-04-29 2012-04-25 三星电子株式会社 直接连接信号传送系统
US6891272B1 (en) 2002-07-31 2005-05-10 Silicon Pipe, Inc. Multi-path via interconnection structures and methods for manufacturing the same
DE10252058A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-27 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung
US7014472B2 (en) * 2003-01-13 2006-03-21 Siliconpipe, Inc. System for making high-speed connections to board-mounted modules
JP2004265940A (ja) * 2003-02-19 2004-09-24 Sony Corp 半導体装置
US7075179B1 (en) * 2004-12-17 2006-07-11 Lsi Logic Corporation System for implementing a configurable integrated circuit
US8813016B1 (en) * 2013-01-28 2014-08-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Multiple via connections using connectivity rings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121756A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2037636A1 (de) * 1970-07-29 1972-02-10 Philips Patentverwaltung Integrierte monolithische Halbleiter schaltung mit geregelter Kristalltemperatur
US3751720A (en) * 1971-12-20 1973-08-07 Ibm Radially oriented monolithic circuit masterslice
US3795845A (en) * 1972-12-26 1974-03-05 Ibm Semiconductor chip having connecting pads arranged in a non-orthogonal array
DE2407696C3 (de) * 1974-02-18 1979-02-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Thyristor
JPS5378185A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Fujitsu Ltd Integrated circuit logical element
JPS593950A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd ゲ−トアレイチツプ
US4575744A (en) * 1983-09-16 1986-03-11 International Business Machines Corporation Interconnection of elements on integrated circuit substrate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121756A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3685931T2 (de) 1993-02-25
US4731643A (en) 1988-03-15
EP0220444A2 (en) 1987-05-06
EP0220444A3 (en) 1989-07-19
JPH0691225B2 (ja) 1994-11-14
EP0220444B1 (en) 1992-07-08
CA1243423A (en) 1988-10-18
DE3685931D1 (de) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6298745A (ja) 集積回路チツプ
US6770963B1 (en) Multi-power ring chip scale package for system level integration
JP4592122B2 (ja) パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ
US5543640A (en) Logical three dimensional interconnections between integrated circuit chips using a two dimensional multi-chip module
JPS6298746A (ja) 集積回路チツプ
US5952726A (en) Flip chip bump distribution on die
US6242814B1 (en) Universal I/O pad structure for in-line or staggered wire bonding or arrayed flip-chip assembly
EP0116119B1 (en) Substrate wiring patterns for mounting integrated-circuit chips
KR100384745B1 (ko) 반도체집적회로장치
US5612575A (en) Method of connecting the output pads on an integrated circuit chip, and multichip module thus obtained
EP1361612B1 (en) Organic substrate for flip chip bonding
US5650660A (en) Circuit pattern for a ball grid array integrated circuit package
US6897555B1 (en) Integrated circuit package and method for a PBGA package having a multiplicity of staggered power ring segments for power connection to integrated circuit die
JP2003529203A (ja) 配線層当たりの信号ライン数を最大化するための変動ピッチ・コンタクト・アレイを有する集積回路および/またはパッケージ
US7683483B2 (en) Electronic device with connection bumps
EP0915514B1 (en) Semiconductor device
KR100360074B1 (ko) 2차원멀티칩모듈패키지를사용하는집적회로칩간의논리적3차원상호연결
CN101599480B (zh) 半导体芯片封装结构
US20050109525A1 (en) Methods and apparatus for integrated circuit device power distribution via internal wire bonds
CN116845051A (zh) 基于有源硅中介层的封装结构及其制作方法
JPS6248042A (ja) マスタ−スライス方式半導体集積回路
JPH05251671A (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JPS6341036A (ja) 半導体装置
KR20000019885A (ko) 복수개의 본딩 패드 세트를 구비한 반도체장치
JPS61101050A (ja) スタンダ−ドセル方式アナログic