JPS6297139A - フオ−カスサ−ボ引き込み装置 - Google Patents

フオ−カスサ−ボ引き込み装置

Info

Publication number
JPS6297139A
JPS6297139A JP20461586A JP20461586A JPS6297139A JP S6297139 A JPS6297139 A JP S6297139A JP 20461586 A JP20461586 A JP 20461586A JP 20461586 A JP20461586 A JP 20461586A JP S6297139 A JPS6297139 A JP S6297139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus servo
circuit
closed
aperture lens
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20461586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Harikae
張替 俊次
Tomio Yoshida
吉田 富夫
Akifumi Nakada
中田 彬史
Michiyoshi Nagashima
道芳 永島
Toshio Sato
佐藤 稔雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20461586A priority Critical patent/JPS6297139A/ja
Publication of JPS6297139A publication Critical patent/JPS6297139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディスク状の情報記條媒体に光学的に信号を記
録再生あるいは再生のみする装置に係り、特に光ビーム
のフォーカスサーボ引き込み装置に関するものである。
従来の技術 光学的に記録再生可能なディスクに例えば1μmxtμ
m以下の微小ピットを同心円状あるいは螺旋状のトラッ
クを形成するように記録したり、あるいはディスク上に
既に記録された前記ピットを光学的に再生するには、入
射光をφ1μmぐらいの微小スポット光に絞り前記微小
スポット光をデイスりの面プレにかかわらず常にディス
ク上に照射させるフォーカスサーボが不可欠となる。従
来前記フォーカスサーボ系においてその検出感度を高く
とれば検出範囲が限られてきて安定なフォーカスサーボ
に引き込むのが困難となシ、フォーカスサーボのために
、ディスクの面プレに追従させていた光学系がフォーカ
スサーボ引き込み時にディスクに衝突してしまったりす
る等の問題があった。
第1図は反射光の非点収差を利用し次従来の光ビームの
フォーカスサーボ方式を有した光学的配録再生装置の一
例金示し次回である。第1図において(1)は光源であ
るところの半導体レーザ、(2)は該半導体レーザ(1
)からの光を集光するための集光レンズ、(3) 、 
(4)は長方形状の前記半導体レーザの光を略円形にす
るための凹と凸のシリンドリカルレンズ、(5)はトラ
ッキングミラー、(6)は前記微小ヌボット光に絞るた
めの絞りレンズ、(7)は例えば映像信号等の情報が光
学的に記録再生可能なディスクで、透明な基材よシなシ
、その記録面(7a)に妃録財料が塗布されておシ、光
は裏面(7b)の方向から入射され、前記記録面(7a
)上に前記微小スポット光が照射される。(8)はディ
スクモータ、(9)はフォーカスサーボを行なうための
絞りレンズ駆動装置で、ディスク(7)の面プレに応じ
て絞シレンズ(6)を動かし絞シレンズ(6)とディス
ク(7)との距離を常に一定に保ち、フォーカスサーボ
が実現される。
絞りレンズ駆動装置としては例えばスピーカのボイスコ
イルの様な駆動原理のものが用いられる。
QOは光ビームスプリッタ−で、反射光を図に示すよう
に単凸レンズα℃に導く。単凸しンズ回は凸シリンドリ
カルレンズ(4)と共に反射光に非点収差を与えている
。υは第2図に示すような囚、(乱(C)、(9)に4
分割された光検出器である。第1図において実線(a)
で示した光ビーム(3)、(4)の両シリンドリカルレ
ンズのレンズ効用が有効に働く方向の光ビーム、破線(
blで示した光ビームは(3)、(4)の両ンリンドリ
カルレンズのレンズ効果が働かない方向の光ビームをそ
れぞれ示し、凸シリンドリカルレンズ(4)ヲ出た入射
光ははtX円形になっている。ディスク(7)よりの前
記(a)Jb)の両光ビームの反射光はシリンドリカル
レンズ(4)と単凸レンズ(6)により非点収差が与え
られるため、ディスク(7)の面プV K 6じて光検
出器□□□上での光の形状が第2図破線で示し次様に変
化する。従って前配光の形状の変化を利用してフォーカ
スサーボがかけられる。具体的には第2図(4)JBI
JC)JDIからなる光検出器において(Aの受光量+
Cの受光ff1)−(Bの受光量+Dの受光量)からフ
ォーカスサーボのための誤差信号が得られる。
第3図は前記誤差信号の様子を示し、第3図のグラフに
おいて縦軸は前記誤差信号V、横軸は第1図における絞
りレンズ(6)により絞られた微小スポット光とディス
ク(7)との距離xを示す。tJ3図の(つ)はディス
ク(7)の記録面(7a)上に前記微小スポット光が照
射される状態(ジャストフォーカス)を示し、に)、(
3)、(jJ+、(@と行くに従い前記絞りレンズ(6
)と前記ディスク(7)との距離がジャストフォーカス
の距離より長くなる、すなわち絞りレンズ(6)がディ
スク(7)から遠ざかる方向の誤差信号の様子を示し、
一方(イ1.(71と行くに従い前記距離がジャストフ
ォーカスの距離よシ短かくなっていく、すなわちn記絞
vレンズ(6)がディスク(7)に近づく方向の誤差信
号の様子を示している。
発明が解決しようとする問題点 第3図でvthはフォーカスサーボを引き込むタイミン
グを決めるしきい値電圧で、前記誤差信号がvthに達
したときフォーカスサーボが閉じられる。しかしこのよ
うなフォーカスサーボ引き込みでは次のような問題があ
る。すなわちフォーカスサーボ引き込み時、誤差信号と
してvthなる電圧が発生しており、この電圧はフォー
カスサーボ回路にて増幅され、フォーカスサーボ回路が
閉じられると同時に絞りレンズ駆動装置(9)に加えら
れるため、高速で矢印Y2方向に絞りレンズ(6)が移
動し、この移動のスピードが早過ぎると、ブレーキが効
かず、絞シレンズ(6)が第3図で(つ)、(イ1.(
71の各点を越えディスク(7)に衡突してしまい、デ
ィスク(7)や絞りレンズ(6)を損傷してしまう点で
ある。このとき、フォーカス引き込み時のフォーカスサ
ーボ回路のループゲインが高い程、特に低域のループゲ
インが高い程この衝突の可能性は高く引き込みが失敗し
てしまう問題があった。
問題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、フォーカスサーボ
が引き込まれるまではフォーカスサーボ回路の全域ルー
プゲインあるいは低域のループゲインは低くシ、引き込
まれ几後に前記ゲインを高くするように構成したもので
ある。
作用 上記構成により、フォーカスサーボ引き込み時にフォー
カスサーボ回路のゲインあるいは低域のゲインを低くす
るので、誤差信号電圧vthは大き、く増幅されず、引
き込み時比較的低い電圧が絞bレンズ駆動装置に加えら
れ、ディスクへの衝突が回避され、安定なフォーカスサ
ーボの引き込みが実現できる。
実施例 以下本発明の−*m例を図面に基づいて説明する。なお
装置としては第1図に示した光学的記録再生装置の実施
例をもとに説明する。第4図は本発明のフォーカスサー
ボ引き込み回路を有したフォーカス回路の一実施例を示
したブロック図であり、図中(al〜(1)の各出力を
第5図の(al〜(/lにそれぞれ対応して示した。次
に本発明を第4図、第5図を用いて詳しく説明する。
第4図において端子(至)からはフォーカスサーボのた
めの誤差信号が入力される。a’11.c(41はゲイ
ンがAI 、A2の増幅器を示し、AI<A2の関係が
ある。側。
(至)はアナログスイッチで、ゲート入力G3あるいは
G4が1H″の時スイッチは閉じられる。この2つのア
ナログスイッチ−1田により、ディスクに情報を記録す
る時はゲインがA1なる攬幅器@が、またディスクよ多
情報を再生する時はゲインA2なる増幅器−が位相補償
回路eI)に接続される。これは信号記録時には光出力
が大きくなって、ディスクよシの反射光量も増し、光学
的ゲイン(フォーカス検光感度)が増す念め記録時には
回路ゲインを落し、再生時には回路ゲインを増して記録
再生にかかわらずフォーカスサーボループ全体としての
ゲインを一定に保つためである。ゲインの切9換えはO
R回路艷に入力されているREC信号により行われ、記
録時に前記REC信号は’H’ Vペルとなる。備は信
号を反転するインバータである。(至)は遅延回路で、
入力信号(i)がIIIから1L1になっても一定の遅
延時間tの聞出力信号(k)は1H1を保つ機能をもち
烏 フォーカスサーボ引き込み動作が始まると、増幅器關の
出力(a)は第5図(a)に示すようになる。すなわち
第1図において、絞りレンズ(6)がディスク(7)よ
り遠ざかった方向から徐々にディスク(7)に近づく方
向に移動していくと、まずディスク(7)基材の裏面(
7b)から生ずるフォーカス誤差信号が得られ、次に記
録面(7a)から生ずる誤差信号があられれる。第5図
(atにおいて(つ)から右側の破線で示し交線はフォ
ーカスサーボが閉じられない場合の誤差信号の様子を表
わし、実線はフォーカスサーボが(つ)の時点で閉じら
れ、ディスク(7)の記録面(7a)上に前記微小スポ
ット光が照射された状態の時の誤差信号を表わしている
。増幅器(至)の出力はアナログスイッチCl119を
経てフォーカスサーボを安定化するための既知の位相補
償回路(ハ)に加えられ、その出力はアナログスイッチ
@を通して絞りレンズ駆動回路@に加えられる。この絞
シレンズ駆動回路@の出力は絞シレンズ駆動装置(図示
せず)に加えられており、アナログスイッチ(2)が閉
じられた時このフォーカスサーボ回路は閉じられること
になる。
次にフォーカスサーボ回路を閉じる瞬間を見つけるフォ
ーカスサーボ引き込み方式について引き続き第4図、第
5図を用いて説明する。まず増幅器(至)の出力(81
)は微分回路(7)に加えられており、その出力(bl
は第5図(b)に示すようになる。一般にディスク(7
)の光反射率であるが、ディスク(7)基材の裏面(7
b)と記録面(7a)の両面よシ光は反射される場合、
その反射率は記録面(7a)の方が裏面(7b)に比べ
当然高くなっている。従って第5図(atに示すように
ディスク(7)基材の裏面(7b)よシ得られる(増付
近のフォーカス誤差信号の傾きは、記録面(7a〕から
得られる(?)付近のフォーカス誤差信号の傾きより小
さくなる。そのため第5図(blに示すように微分回路
(7)よシの出力(b)のピーク値は記録面(7a)か
ら得られる信号の方が高くなっている。微分回路(至)
よシの出力(blは基準電圧V、と比較する電圧コンパ
レータ(ホ)に加えられ、前記基準電圧V、よシ入力信
号の電圧が高い範囲のみ第5図(clに示すような信号
(clを出力する。このように、微分回路(至)と電圧
コンパレータ(ホ)とは、現在得られている誤差信号が
ディスク(7)基ぽの裏面(7b)から得られた信号な
のか、あるいは記録面(7a〕から得られた信号なのか
を区別する働きをしている。
次に、増幅器(ト)の出力(a)は絶対値増幅器(イ)
にも加えられている。該絶対値増幅器(イ)の人出方特
性は第6図に示すような特性をしておシ、従って第5図
の(alに示した誤差信号を十分飽和するまで絶対値増
幅器量で増幅して出力すると、第5図(d)に示すよう
に前記誤差信号(atが第5図(a)のように零クロス
する点のみ零になるような信号(diが得られる。
絶対値増幅器(財)よりの出力(diをインバータ(7
)により反転し整形すると、第5図(elに示すような
出方信号(elが得られる。電圧コンパレータ(ホ)の
出力(clとインバータに)の出力(elとのANDを
ANDゲート翰でとると、第5図(flに示す信号、す
なわち記録面(7a)に前記微小スポット光が照射され
之(つ)の瞬間を示す信号(flが得られる(第5図(
a)と比較)。AND回路回路量力(f)はフリップフ
ロッグ■のセット端子に入力されており、そのQ出方は
前記アナログスイッチ@のゲート入力G、に妾続されて
いる。該アナログスイッチ@はゲート入力G、がMH″
の時閉じられる。従って前述の様に前記微小スポット光
がディスク(7)の記録面(7a)に照射され、その瞬
間に第5図(f)の信号が得られると、フリップフロッ
グ(7)をセットし、第5図(hlに示す信号(hlが
得られてアナログスイッチ(イ)は閉じられ、フォーカ
スサーボが閉じられ、フォーカスサーボが引き込まれる
引き込み時のロジックについてもう少し詳しく説明する
。第4図の端子α瘤に第5図(glに示すl Hルベル
の信号(glが時刻t、のタイミングで加えられると、
アナログスイッチ(ハ)が閉じられ、電圧Vにより絞シ
レンズ(6)はディスク(7)に近づくように移動し始
める。前記微小スポット光がディスク(7)の記録面(
7a)を照射した瞬間の時刻t2に、第5図(flに示
す信号(flがANDゲート翰の出力から得られ、フリ
ップフロップ働がセットされ、アナログスイッチ四が閉
じられ、フォーカスサーボが引き込まれる。ANDグー
) f、lZの出力(iHj:遅延回路口9)に加えら
れておシ、遅延回路09)の出力(klは第5図(k)
に示したように入力信号(ilがl L lになっても
遅延時間taの間だけIH″レベルを保持する。従って
アナログスイッチ(ハ)はアナログスイッチ四が閉じら
れてからtl1秒後の時刻t2のタイミングで開くわけ
である。この構成によれば、フォーカスサーボが引き込
まれてから、@記遅延時間taの後に、絞シレンズ駆動
口路(イ)に加えられていた絞シレンズ(6)をディス
ク(7)に近づける前記電圧vaがはずされるため、フ
ォーカスサーボ引き込み時のバネまたはゴムの影響およ
びディスクの極端な面プレ等の影響も除くことができる
。一方遅延回路(2))の出方(klはORゲート的に
も加えられておシ、フォーカスサーボを引き込むタイミ
ングt2の時には必ずORゲート弼の出力(71はl 
Hlレベルとなっているためアナログスイッチ@が閉じ
られている。従ってフォーカスサーボを引き込む瞬間は
、必ずゲインの低い方(AIの方)である増幅器(ト)
が接続されており、フォーカスサーボループ内の全体と
してのゲインが近くなるためフォーカスサーボ系の位相
余裕とゲイン余裕が増すこととなり、系が安定した状態
でフォーカスサーボの引き込みが行えるわけである。第
4図では図示しなかったが、フォーカスサーボの引き込
み時に周波数特性で低域のゲインを下げた状態で引き込
む様にすれば、さらに安定となる。
なお、本発明は光学系に何等手を加えていないので、第
1図に示した光学的記録再生装置に限定する必要がなく
、ビデオディスク等で知られる光学的情報読み取シ装置
や、あるいは第7図に示すように筒状のケース顛に一体
化された光学系全体を光学系駆動装置船)により上下動
さし、フォーカスサーボを行なう装置にても適用可能で
ある。第7図において、第1図と同一のものには同一の
符号を付した。
発明の効果 以上説明してきたように本発明の構成によれば、フォー
カスサーボが閉じられる瞬間までの回路系全体ゲインあ
るいは低域のゲインを下げた状態にしておき、フォーカ
スサーボが閉じられ九後@紀ゲインを上げるようにして
いるため、サーボ系が安定した状態で引き込みが可能で
、かつ引き込み時に得られる誤差電圧により絞シレンズ
が急速に移動してディスクに衝突するという危険もなく
なる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した光学的記録再生装置の一実施
例を説明するための概略構成図、第2図は第1図の装置
で用いられる光検出器の構成図、第3図は第1図の装置
で得られるフォーカス誤差信号の様子を示したグラフ、
第4図は本発明の一実施例を示すブロック図、第5図は
第4図に示した各部の出力のタイムチャート、第6図は
第5図の絶対値増幅回路の入出力特性図、第7図は本発
明を適用した他の光学装置の一例を示した要部断面図で
ある。 (1戸・・光源(レーザ)、(6)・・・絞シレンズ、
(7)・・・情報記録体、(7a)・・・記録画、(7
b)・・・裏面、(6)・・・光検出器、@(至)・・
・アナログスイッチ、Q・・・駆動回路、(7)・・・
微分回路、翰・・・電圧コンパレータ、(イ)・・・絶
対値増幅器、吊動・・・ANDゲート、(7)・・・フ
リップフロップ、盤例・・・ゲインAIおよびA2の増
幅器(Al <A2す、(至)(至)・・・アナログス
イッチ、笥・・・ORゲー) 、4391・・・遅延回
路、(V、)・・・基準電圧。 代理人    森   本   義   弘第1図 t−9を虎(し−ヂ)” l −−ぶkすシンスパ 7−・積板tt4沫 7i−柘碌光 7トー・東面 12−先S−畝幕 第2図 第3図 7、t7b I!IJ!              夷14ot 翳 第S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源より出た光を絞りレンズを有する光学系により
    微小スポット光に絞り、前記微小スポット光により記録
    媒体の記録面上に情報を記録再生あるいは再生する装置
    であつて、フォーカスサーボに必要な誤差信号を得る光
    検出器と、前記光検出器の出力を用い前記絞りレンズと
    前記記録媒体間の距離が所定の距離になるように前記絞
    りレンズあるいは前記絞りレンズを含む光学系を記録媒
    体に追従させるためのフォーカスサーボ回路と、フォー
    カスサーボ引き込み時に前記絞りレンズと記録媒体間の
    距離を前記所定の距離に近づけるために前記絞りレンズ
    を駆動する駆動回路と、前記距離が所定の距離あるいは
    その近傍に達した時フォーカスサーボ回路を閉じるよう
    にしたスイッチ手段と、前記フォーカスサーボ回路が閉
    じられた後にフォーカスサーボ回路のループゲインを上
    げるように動作する増幅器とを有するフォーカスサーボ
    引き込み装置。 2、増幅器は、フォーカスサーボが閉じられた後にフォ
    ーカスサーボ回路の低域のループゲインを上げるように
    動作する特許請求の範囲第1項記載のフォーカスサーボ
    引き込み装置。
JP20461586A 1986-08-29 1986-08-29 フオ−カスサ−ボ引き込み装置 Pending JPS6297139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20461586A JPS6297139A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 フオ−カスサ−ボ引き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20461586A JPS6297139A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 フオ−カスサ−ボ引き込み装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18866280A Division JPS57113430A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Focus servo leading-device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297139A true JPS6297139A (ja) 1987-05-06

Family

ID=16493407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20461586A Pending JPS6297139A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 フオ−カスサ−ボ引き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305191A2 (en) * 1987-08-28 1989-03-01 Fujitsu Limited Track servo control system for optical disk apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115102A (en) * 1979-02-23 1980-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control unit
JPS6132731A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Fanuc Ltd フロントドアの電気安全装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115102A (en) * 1979-02-23 1980-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control unit
JPS6132731A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Fanuc Ltd フロントドアの電気安全装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305191A2 (en) * 1987-08-28 1989-03-01 Fujitsu Limited Track servo control system for optical disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132731B2 (ja)
US4700334A (en) Tracking control with two servoloops for use in optical disc players
US5146440A (en) Track search apparatus
JPS58128031A (ja) デイスク再生装置
JPS6297139A (ja) フオ−カスサ−ボ引き込み装置
US5477514A (en) Control apparatus for controlling focusing, accessing and spindle rotating circuits to operate simultaneously
JPH0423331B2 (ja)
JPH0262773A (ja) トラック検索装置
JPH0316691B2 (ja)
US4718054A (en) Servo error write blanking circuit for an optical recording disk
US6243354B1 (en) Optical disk having high recording density
KR950014832B1 (ko) 광학식 디스크재생장치의 촛점서어보이득 조정회로
JPS6218972B2 (ja)
JP2630043B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS61156540A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0140405B2 (ja)
JPS6089836A (ja) デイスクレコ−ド再生装置のトラツキング制御回路
JPS61190724A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH0562219A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH0689444A (ja) フオーカスサーチ回路
JPS61156541A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0470697B2 (ja)
JPS63217533A (ja) フオ−カス引込み方式
JPS60247837A (ja) 光学デイスク記録装置
JPH02173987A (ja) トラック検索装置