JPS6297057A - 金融端末システムにおけるデ−タ入力方式 - Google Patents

金融端末システムにおけるデ−タ入力方式

Info

Publication number
JPS6297057A
JPS6297057A JP60235131A JP23513185A JPS6297057A JP S6297057 A JPS6297057 A JP S6297057A JP 60235131 A JP60235131 A JP 60235131A JP 23513185 A JP23513185 A JP 23513185A JP S6297057 A JPS6297057 A JP S6297057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transaction
input
cpu
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60235131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664580B2 (ja
Inventor
Shinichi Tomita
伸一 富田
Makoto Shinohara
真 篠原
Masaru Nihonmatsu
二本松 勝
Katsumi Aoki
勝美 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23513185A priority Critical patent/JPH0664580B2/ja
Publication of JPS6297057A publication Critical patent/JPS6297057A/ja
Publication of JPH0664580B2 publication Critical patent/JPH0664580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は金融端末システムにおけるデータ入力方式に係
り、特に前取引における入力データを次取引に流用する
ことにより、取引の円滑化、迅速化を図った金融端末シ
ステムにおけるデータ入力方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の金融端末システムにおけろデータ入力方式として
は、前取引における入力済データを取引画面上に次取引
まで保持し、データ入力オペレーションを省力化するも
のが知られていも・しかし、前取引と次取引が互いに異
なる取引画面で行なわれる場合には、−担ディスプンイ
をクリアして取引画面を表示するため、入力済データを
再利用することはできず、また前取引における入力デー
タの保持も、人刃先了前にオペレータが判断しなげれば
ならなかった。この種の金融端末システムにおけるデー
タ入力方式に関連するものとしては、例えば特開昭60
−15756号公報や、t¥f開昭55−43425 
 号公報に記数された発明が挙げられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前取引画面での入力済データ7現取引
画面にて流用したいとき、新たにデータの入力を行■う
ことな(、容易に現取引画面へデータ入力可能とする金
融端末ンステムにおけるデータ入力方式を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の金融端末システムにおけるデータ入力方式は、
操作盤、ディスプレイ装置、CPU%Lメモリから成り
、ディスプレイ装置に表示された取引画面にデータを入
力・表示して、金融取引内容を指定するものであり、特
に、データの入力完了時に該入力データを一時記憶する
第1の手段と、次取引時に上記一時記憶した入力データ
を読み出し、新たな入力データとして取引画面に表示す
る才2の手段とYvtffえていることを特徴としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、添付の図面に示す実地例により、更に詳細に本発
明について説明する。
矛1図は本発明が適用される金融端末システムの一例を
示すブロック図である。同図において、1はCPU、2
は入力データを格納するメモリ、3は操作盤、4はディ
スプレイ装置、5は取引画面や取引回答電文を送信し端
末装置を制御する上位局である。才2図は操作盤3上の
キー配列を示す平面図である。オ6図to+は、入力完
了ギー、9を押下した場合のCPU1の処理を示すフロ
ーチャートであり、矛3図1b+は誘導人カキ−8を押
下した場合のCPU1の処理を示すフローチャートであ
る。ここで、入力完了キー9は取引に必要なデータの人
力が全て完了したとぎに押下されるものであり、誘導人
カキ−9は前取引の入力データ2現取引において必。
要と1゛る場合、押下されるものである。
第1図、第2図において、ディスプレイ装置4に表示さ
れている取引画面に、操作盤6のテンキー6および入カ
キ−7により取引データを入力し、入力が終了すると、
入力完了キー9を押下する。入力完了キー9を押下する
と、才3図(α)のフローチャートに従って、次の様に
処理される。即ち、先ず入力完了キー9の押下条件が満
足されているか否かが判断され、満足されている場合に
は入力データがチェックされる。
入力データのチェツチは、例えば口座番号のケタ数等に
ついて実行される。入力完了キー9の押下条件が満足さ
れていない場合、又は入力データが所定の条件を満足し
ていない場合には、入力完了キー9の押下を無効とする
。上記2つの条件が満足された場合は、取引画面上に示
された入力データが矛・1図に示すメモリ2に取り込ま
れ、その後上位局5へ送信するデータを編集し、上位局
5へのデータ送信が行なわれる。
現金取引時におけるデータ入力時に、前取引において入
力した入力データ乞そのまま用いたい場合には、誘導人
カキ−8を押下する。この場合には、矛3図tb)に示
す様に、先ず誘導入カキ−8の押下条件が満足されてい
るか否かが判定される。次に、現取引の入力フィールド
に対応するフィールドが、前取引の入力フィールドに存
在するか否かt判定する。存在すると判定された場合に
は、前取引の入力フィールドの入力データと現取引の入
力フィールドの入力データの種類が同一か否かが判定さ
れる。上記2っの判定は、例えば現取引の第6番目の入
力フィールドの入力データを前取引の入力データから誘
導するとき、前取引にオ6番目の入力フィールドが存在
しなかったり、存在しても入力データの種類(口座番号
や住所等)が異なる場合には、現取引においてr目いる
ことができないため、。
これを確認するために行なうものである。上記3つの判
定のいずれか1つでも満足されない場合には、誘導人カ
キ−8の押下処理を無効とする。上記3の判定が全て満
足された場合には、前取引の入力データを対応する現取
引の入力フィールドに表示する処理が行なわれる。
以上の実施例では、前取引の入力データをそのまま現取
引に利用する場合について説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、前取引の入力データを一部訂
正して使用する場合にも、入力オペレーションを軽減す
ることが可能となる。
また、以上に説明した実施例は、前取引と現取引の取引
画面が同一の場合でも、異なる場合にも適用することが
でき、オペレータが誘導したいと判断した場合には、そ
のまま流用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、一度入力した入力データは、取引画面
が異なっても入力フィールドが対応していればそのまま
流用または利用できるし、また同一取引画面の場合でも
、オペノー夕が流用したいと判断した時に流用できるの
で、データ入力のオペレーションの省力化・迅速化を図
ることができる。また、この場合、オペレータがあらか
じめ流用する旨の設定をすることな(、簡単に流用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例を示す端末itの構成図、第
2図は第1図の操作盤の概略図、才3図fat、 tb
lは矛1図に示す実施例の動作を示すフローチャートで
ある。 1・・・CPU、2・・・メモリ、3・・・操作盤、4
・・・ディスプレイ装置、5・・・上位局、6・・・テ
ンキー、8・・・誘導入カキ−19・・・入力完了キー
。 発1国 第2目 第31 (α)I−b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作盤と、ディスプレイ装置と、CPUと、メモリとか
    ら成り、ディスプレイ装置に表示された取引画面にデー
    タを入力・表示して、金融取引内容を指定する金融端末
    システムにおいて、データの入力完了時に該入力データ
    を一時記憶する第1の手段と、次取引時に上記一時記憶
    した入力データを読み出し、新たな入力データとして取
    引両面に表示する第2の手段とを備えていることを特徴
    とする金融端末システムにおけるデータ入力方式。
JP23513185A 1985-10-23 1985-10-23 金融端末システムにおけるデ−タ入力方式 Expired - Fee Related JPH0664580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23513185A JPH0664580B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 金融端末システムにおけるデ−タ入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23513185A JPH0664580B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 金融端末システムにおけるデ−タ入力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297057A true JPS6297057A (ja) 1987-05-06
JPH0664580B2 JPH0664580B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16981511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23513185A Expired - Fee Related JPH0664580B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 金融端末システムにおけるデ−タ入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664580B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114673A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Toshiba Corp 取引方式
JPS60156165A (ja) * 1983-12-13 1985-08-16 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114673A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Toshiba Corp 取引方式
JPS60156165A (ja) * 1983-12-13 1985-08-16 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664580B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08137804A (ja) 情報処理装置
JPS6297057A (ja) 金融端末システムにおけるデ−タ入力方式
JP2893566B2 (ja) 取引復元処理方式
JP3118941B2 (ja) 自動取引装置
JPS6365518A (ja) デ−タ入力装置
JPS62180390A (ja) 文書処理装置
JPH08147301A (ja) 文書処理装置の表示方法
JPS60207928A (ja) 端末装置
JPS6136650B2 (ja)
KR860008507A (ko) 온라인 단말장치에 있어서의 거래제어장치
JPH0616285B2 (ja) 情報入出力方法
JPH01191893A (ja) 拡大文字表示方式
JPS62293460A (ja) 文書編集情報機器
JPH05100781A (ja) データ入力制御方式
JPS6136835A (ja) 印字装置
JPS6111862A (ja) 区分デ−タセツトのメンバ選択方式
JPH03260716A (ja) 金融端末システムにおけるデータ入力方式
JPH03132855A (ja) 入力済画面の再利用方式
JPS6261116A (ja) 画面入力制御方式
JPS6290766A (ja) 取引処理方式
JPH0216614A (ja) 汎用端末装置の既定値事前登録入力方式
JPH01223524A (ja) ガイダンス画面データの改造検証システム
JPH05216823A (ja) コマンド実行方式
JPS6158034A (ja) デイスプレイ装置
JPH04243423A (ja) メッセージ表示制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees