JPS6296454A - Dl−バリンの光学分割法 - Google Patents

Dl−バリンの光学分割法

Info

Publication number
JPS6296454A
JPS6296454A JP23452585A JP23452585A JPS6296454A JP S6296454 A JPS6296454 A JP S6296454A JP 23452585 A JP23452585 A JP 23452585A JP 23452585 A JP23452585 A JP 23452585A JP S6296454 A JPS6296454 A JP S6296454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valine
optically active
xylenesulfonate
dissolved
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23452585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Hisao Miura
久男 三浦
Keiko Saito
恵子 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23452585A priority Critical patent/JPS6296454A/ja
Publication of JPS6296454A publication Critical patent/JPS6296454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 るものであり、さらに詳1〈は、DL−バリンあるいは
D−またはL−いずれか一方の活性体が過剰に存在する
バリンにp−キシレンスルホン酸を作用させて得られる
塩を溶媒に溶解してバリン・p−キシレンスルホン酸塩
の過飽和溶液を調製し、これに光学活性バリン・p−キ
シレンスルホン酸塩を接種するかまたは接ねすることな
く、光学活性バリン・p−キシレンスルホン酸塩を優先
晶出させ、これを取得した後、脱pーキシレンスルホン
酸処理をすることを特徴とするバリンの光学分割に関す
るものである。
i, − バリンは必須アミノ酸の一つであり、食品添
加物、アミノ酸輸液等、医薬品に広1く用いられている
。、ま、た、D−バリンは殺虫剤の中間原料として利用
されている。光学活性バリンを光学分割により取得する
方法としては、柚々.の方法が提案されている。例えは
、 (1iD L−バリン・ハロダン化水素酸塩の優先
晶出法(%、公昭37ー18470号公報)、(2)(
(転)一N一アセ.チルパリン・アンモニウム塩の優先
晶出法(%公昭3 9 − 2 4 4 4 ’O号公
報)、(3H→または(−Fl−フェネチルアミンを分
割剤としく(転)一N−.アセチルパリンを分割する方
法、および(4)酵素を利用して((1)一N−.アセ
チル.i4 リンを分割する方法等が知られてい.る〔
例えは、金子・泉・千畑.・伊藤「アミノ酸工業」(昭
和48年3月10日)講映社P 239−240 )。
しかし、(1)の方法では、mN+したDI、−バリン
・ハロゲン化水木酸i−に対して、−回の晶析で増得で
きる光学活性な塩の収率が10%以−トでなけ才1ば光
学純度の良い活性体は得られず、また素早<1j4別−
「る必要があるというよう傾、過飽和安W性に欠け、し
たかつ−C1温1■制御などの操作上に厳密な条件が必
要であるなど、工業的に実施′4−イ)上て・、はなは
だ離点が多かつ1こ。
また、(2)〜(4)の方法では、バリンをN−アセチ
ル体に綽尋″4−る必要があり、その操作が畑雑である
うえに分側剤が高価であったり、非天然形のD−バリン
が得られないなどの欠点もあり、DL−バリンの分割方
法としては未だ満足すべきものとは百い難い。
本発明は従来法におけるこのような問題点を解消1べく
なされ1こもので、その目的は光学性なバリンを罠光学
純IWかつ好収率で得ることができると同時に、工業的
に実施可能な優れた光学分割方法を提供するものである
本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意ω(究)結N 
、n L−バリン、p−キシレンスルホン酸塩を溶媒に
溶解して過飽和溶液を調製し、この浴液から光学活性バ
リン・p−キシレンスルホン酸塩を優先晶出させること
により、簡単な操作で安定した収率かつ高光学純度の光
学活性パリ/・p−キシレンスルホン酸塩を得ることが
できることを見出し、本発明を完成した。
本発明においては、D L−バリンをそのp−キシレン
スルホン酸塩の形で分割を行うので、D L−バリンは
まず適当な方法でp−キシレンスルホン酸塩としておく
光学分割の溶媒には、バリン・p−キシレンスルホン酸
塩がhJ浴であり、しかも溶媒中より、化学的に変質す
ることなく該塩を析出せしめ得るものであれは、どんな
ものでも用いられる。
例えば、水、メタノール、エタノール、2−プロパツー
ルおよびこれらの溶媒二種以上の混合物などがあるが、
工業的には安価な水が最も好ましい。
本発明は、例えば次の様な方法で実施する。
DL−バリン帝p−キシレンスルホン酸txヲm媒に加
熱溶解した後、冷却(−てDL−)々リン・p−キシレ
ンスルホン酸塩に関して過飽和となし、これに光学活性
なバリン・p−キシレンスルホン酸塩の釉晶を小皺接着
して、四指の活性体塩の結晶を晶出させ、母泡より分離
する。次に晶出した結晶とほぼ同音のDL−パリ/・p
−キシレンスルホンrlI&塩をこα)母液に補充して
加熱溶解し、iす回接種した活性体と反対の旋光性ヲ4
.つ光学活性バリン・p−キシレンスルホン酸塩の結晶
を接種して、それと同種の活性体塩の結晶を晶出させ固
液分離1−る。以下、このような操作を繰り返すことに
より、DL−バリン・p−キシレンスルホン酸塩を容易
にかつ安全に光学分a−することかできる。
柱体の晶出を安定化させるために、p−キシレノスルホ
ン酸以外の強酸あるいはこの強酸とバリンの地を共存さ
せてもよい。
また、本発明方法において第1回目に光学活+4− ナ
パリン・p−キシレンスルホン酸塩を晶出シて固数分離
した後は、晶出した化合物と反対の旋光性をもつ光学活
性体塩がその浴液中に多くなるので、DL−バリン・p
−キシレンスルホン酸塩を補充した場合、多く含まれろ
方の光学活性体塩の釉晶を接種しなくても、自然に起晶
させることもできる。
尻出温度は1()℃〜50℃の温度内であれば優先晶出
か可能であり、晶出させる際に厳密な温度制御は必要な
い。また、−回の晶出量は溶存している塩に対して20
%程度まで可能であり、この範囲の晶出蓋であれは高光
学純度の塩が得られる。したがって、本発明方法によれ
ば、DL−バリン・p−キシレンスルホン+3[ヲit
<収率かつ線光学純度で、しかも容易に光学分割できる
このようにして得られた光学活性バリン・p−キシレン
スルホン酸塩は、必要に応じて水、または前−【′の溶
媒から再結晶することにより、さらに高光学純度の活性
体塩とすることができる。
次に、このようにして得られた光学活性バリン・p−キ
シレンスルホン酸塩を、常法に従って中相またはイオン
交換拉(脂を通す等の方法によって処理すれば、光学活
性バリンが得られる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく、説明する。
実施例1 蒸W 水10 ratにメタ/スルホンm8.9?を加
え、さらに17.OfのDL−バリン・p−キシレンス
ルホンaim(以下D L −Val−PXSと略記す
る)を加えて加熱溶解した。室温に族1紛し、液温が3
5℃になったときL −val−PXSの種晶30■を
接楠した。室温(25℃)にて7.5時間攪拌し、析出
した結晶をP別した。これを乾燥LテL −VaJPX
S  1.53 f、  ((X)  +5.25゜(
a  1.0.  水)を得た。純粋なL −VaJP
XS〔α)′!0+7.1 o (e  1.0、水)
から計算した光学純り 度は73.9%であった。
結晶を1別した上記母液に、D L −Val・PXS
 1.3 Fを補充し、加熱溶解した。液温か38℃に
なツタ時、D −Va!!・PXS (D種晶40■を
接種した。室温にて7.5時間攪拌し、結晶を析出させ
た。この結晶をP別し、乾燥して、D −VaJPXS
 2.48 t (α)D−6,37°(C1,0、水
)を得た。光学純度89.8%であった。
上記操作により得られた母液にD L −Val・PX
S5.Orを補充し、加熱溶解させた後、放冷し、液温
か40℃になったとぎ、L−Mal・PXSの種晶70
w/を接種した。室温(27℃)で2時間10分静かに
情拌し結晶を析出させた。
コノ結晶をr別、乾燥L テL −Mal−PXS 3
.86t[):+5.96°(al、0、水>ヲ得r、
−0光学純度83.9%であった。
以下、同様な操作を繰り返し、光学純度80〜90%の
D−およびL −Val−PXSを2.0〜4、Ovず
つ交互に得た。得られたD−およびL−Val−PXS
をそれぞれ合わせて、水から再結晶することにより、高
光学純度のD−およびL−Val−PXSを得た。この
ようにして得られたL −Vall’XS 1.70 
?を80%メタノール7meK溶解し、6規定水酸化す
) IJウム水浴液0、83 mlを加えて、L−バリ
ンを晶出させた。
1時間水冷後P別し、メタノールで洗浄後、乾燥してL
 −Vtrl 0.57fを得た。(遊離収率97.4
%)〔α)”+25.4°(o 1.00.5N−Hα
)光学純度94.1% 実施例2 6.5規定4Jlt酸5 N/ D L −Mal−P
XS 79  トD L −V息11.89tを加え、
加熱溶解した。室温に散瞳し、液温が約40℃になった
時、L−MaliXSの種晶301Hiを接種した。室
温(25℃)にて−晩放隨し、析出した結晶を1別した
?ニー レヲ乾flk L テL −VaJPXS 0
.074f [α〕”十6.08°(eo、74、水)
を得た。実施例1と同様に計算した光学純度は85.6
%であった。
結晶をf別した上記母液にD L −Val・PXSl
、 46 S’と蒸留水2 tnlを加えて加熱溶解し
た。
液温か40℃になったとき、D −VaJPXSの種晶
30Wiを接種した。室温(25℃)にて−晩装置し、
析出した結晶をf別した。これを乾燥してD −VaA
!PX80.090f(α:128−5.78°(C0
090、水)を得た。光学純度は81.4%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. DL−バリンあるいはD−またはL−どちらか一方の活
    性体が過剰に存在するバリンにp−キシレンスルホン酸
    を作用させて得られるバリン・p−キシレンスルホン酸
    塩を溶媒に溶解した過飽和溶液に、光学活性なバリン・
    p−キシレンスルホン酸塩を接種し、または接種するこ
    となく、光学活性なバリン・p−キシレンスルホン酸塩
    の結晶を析出させることを特徴とするバリンの光学分割
    法。
JP23452585A 1985-10-22 1985-10-22 Dl−バリンの光学分割法 Pending JPS6296454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452585A JPS6296454A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 Dl−バリンの光学分割法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452585A JPS6296454A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 Dl−バリンの光学分割法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296454A true JPS6296454A (ja) 1987-05-02

Family

ID=16972391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452585A Pending JPS6296454A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 Dl−バリンの光学分割法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748791A2 (en) * 1995-06-12 1996-12-18 Ajinomoto Co., Inc. Valine p-isopropylbenzene sulfonate and a process for purifying valine
EP0861826A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for purifying branched chain amino acids
US9120722B1 (en) 2014-08-14 2015-09-01 Wellman Biosciences Co. Ltd. Optically active valine complex and a method for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748791A2 (en) * 1995-06-12 1996-12-18 Ajinomoto Co., Inc. Valine p-isopropylbenzene sulfonate and a process for purifying valine
EP0748791A3 (en) * 1995-06-12 1997-11-19 Ajinomoto Co., Inc. Valine p-isopropylbenzene sulfonate and a process for purifying valine
EP0861826A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for purifying branched chain amino acids
US9120722B1 (en) 2014-08-14 2015-09-01 Wellman Biosciences Co. Ltd. Optically active valine complex and a method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198524A (en) Optically active amino acid-mandelic acid complexes
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JPS6296454A (ja) Dl−バリンの光学分割法
US3994962A (en) Method of manufacturing optically active p-hydroxyphenylglycine
JP2714461B2 (ja) ラセミ体混合物からl―異性体の単離方法
SU701530A3 (ru) Способ получени замещенных - -гидразино- -фенилпропионовых кислот
US3190869A (en) Process for n-trifluoracetylating amino acids and peptides
US2991307A (en) Process of resolving nu, nu-dibenzyl-dl-alpha-amino acids and products
US4542236A (en) Process for preparing optically active phenylalanine
JPS5829941B2 (ja) 光学活性p−ヒドロキシフェニルグリシンの製法
EP0158301A2 (en) Process for producing optically active phenylalanine
JPH0395145A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPS6272646A (ja) 乳酸の分離精製方法
US3660474A (en) Resolution of ammonium-n-acetyl-dl-alpha-aminophenylacetate and preparation thereof
JPS6357560A (ja) Dl−バリンの光学分割法
US3105852A (en) Process for the preparation of l-(+)-glutamine
JPS6113706B2 (ja)
JP2951785B2 (ja) L−フェニルアラニンの晶析方法
JPS63132866A (ja) Dl−アラニンの光学分割法
JPS591702B2 (ja) 光学活性トリプトフアン・p−フエノ−ルスルホン酸塩の製法
US3100201A (en) Process for purifying protein hydrolysate solutions
JPH0674511B2 (ja) 両性界面活性剤の製造方法
JP2505487B2 (ja) 光学活性リジンのラセミ化法
JPS59170057A (ja) スルホン酸誘導体及びその製法
JPH035382B2 (ja)