JPS6295337A - 加硫ゴム組成物 - Google Patents

加硫ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6295337A
JPS6295337A JP23442285A JP23442285A JPS6295337A JP S6295337 A JPS6295337 A JP S6295337A JP 23442285 A JP23442285 A JP 23442285A JP 23442285 A JP23442285 A JP 23442285A JP S6295337 A JPS6295337 A JP S6295337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
copolymer rubber
ethylene
parts
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23442285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676525B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tojo
哲夫 東條
Mitsuo Imaishi
今石 三夫
Takashi Nakahara
隆 中原
Katsuo Okamoto
岡本 勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP60234422A priority Critical patent/JPH0676525B2/ja
Publication of JPS6295337A publication Critical patent/JPS6295337A/ja
Publication of JPH0676525B2 publication Critical patent/JPH0676525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、加熱により硬化し、優れた機械的性質、耐熱
老化性、電気的特性を与えるゴム組成物に関する。
従来技術 エチレン・α−オレフィン共重合ゴムは、機械的性質、
電気絶縁性に優れたゴムとして、自動車部品、電気部品
、一般工業部品等に賞月されている。しかるに最近自動
車部品、電気部品などで更に高い耐熱老化性を求める場
合がでてきた。
このため、合成ゴム加工技術全書「エチレン・プロピレ
ンゴム」に見られる如く、この種のゴムには老化防止剤
の添加が試み−られているが、その改良効果は十分でな
い。
発明が解決しようとする問題点 即ち本発明の目的は、エチレン・α−オレフィン共重合
ゴムの持つ機械的性質、電気絶縁性を損なうことなく、
その耐熱老化性を顕著に向上せしめることにある。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、不飽和カルボン酸、その酸無水物、及び
そのエステルから選択される一種以上の化合物をグラフ
ト共重合し7た変性エチレン・α−オレフィン系共重合
ゴムを、一定の重量比でアミノ変性シリコンオイル及び
充填剤とブレンドするコトによって、エチレン・α−オ
レフィン系共重合ゴムの優れた特性を損わずにその耐熱
老化性を向上せしめる本のである。
本発明によれば、(A)不飽和カルボン酸、その無水物
及びそのエステルから選択された1種以上の化合物をグ
ラフト共重合1−で成る変性エチレン・α−オレフィン
系共重合ゴム、(B)アミノ変性シリコーンオイル、及
び、(C)充填剤、とを必須成分とする加硫ゴム組成物
であって、前記変性エチレン・α−オレフィン系共重合
ゴム(A)とアミノ変性シリコーンオイルCB)とは、
重量基準で、A/B=98/2乃至70/30 の割合で配合され、且つ前記充填剤(C)は、前記成分
(,4)と(B)との合計zioo重量部当たり10乃
至150重量部の量で配合されていることを特徴とする
加硫ゴム組成物が提供される。
作用 変性エチレン・α−オレフィン系共重合−fム本発明に
おいて使用する変性エチレン・α−オレフィン系共重合
ゴムは、不飽和カルボン酸、その無水物及びそのエステ
ルから選択された1種以−ヒの化合物をグラフト共重合
単量体として使用し、エチレン・α−オレフィン系共重
合ゴムにグラフト共重合したものである。
グラフト共重合すべきエチレン・α−オレフィン系共重
合ゴムは、エチレンとC数が6乃至10のα−オレフィ
ンとから形成されており、エチレン含tは50乃至95
モルチ、好ましくは60乃至92モルチの範囲にある。
C数が6乃至10のα−オレフィンとは、具体的にはプ
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メfルー1
−ペンテン、ろ−メチル−1−ペンテン、1−オクテン
、1−デセン等を例示できる○ 更にこのエチレン・α−オレフィン共重合ゴムには、ポ
リエン成分が共重合されていてもよい。
ポリエン成分として具体的には、1.4−へキサジエン
、1,6−オクタジエン、2−メチル−1,5−へキサ
ジエン、6−メチル−1,5−へブタジェン、7−メチ
ル−1,6−オクタジエンのような鎖状非共役ジエン、
シクロへキサジエン、ジシクロペンタジェン、メチルテ
トラヒドロインデン、5−ビニルノルボルネン、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノル
ボルネン、5−インプロピリデン−2−ノルボルネン、
6−クロロメチル−5−インプロペニル−2−ノルボル
ネンのような環状非共役ジエン、2・ろ−ジイソプロビ
リデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−6−イン
ブロビリデンー5−ノルボルネン、2−プロペニル−2
,2−ノルボルナジェン、1,3.7−オクタトリエン
、1,4゜9−デカトリエンのようなトリエンを代表例
として例示することができる。好適なポリエンは環状非
共役ジエン及び1,4−ヘキサジエン、とりわけジシク
ロペンタジェン又は5−エチリデン−2−ノルボルネン
である。
これらポリエン成分は、ヨウ素価表示で最大30、好ま
しくは20以下となる様に共重合される。
上記エチレン・α−オレフィン系共重合ゴムにグラフト
共重合すべき不飽和カルボン酸、その無水物及びそのエ
ステルとしては、これに限定されるもので!I′iない
が、例えば次に掲げるものが使用される。
不飽和カルボン酸; アク11ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸
、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、
ビシクロ(2,2,1)ヘプト−2−エン−5,6−ジ
カルポン酸等。
不飽和カルボン酸無水物; 無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
テトラヒドロ無水フタル酸、ビシクロC2,2,1〕ヘ
プト−2−エン−5゜6−ジカルボンffi、41*物
等。これらの中でも、無水71/イン酸が好ましい。
不飽和カルボン酸エステル; アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、マレイン酸ジ
メチル、マレイン酸モノメチル、フマール酸ジエチル、
イタコン酸ジメチル、シトラコン酸ジエチル、テトラヒ
ドロ無水フタル酸ジメチル、とシクロC2,2,1’)
ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン酸、ジメチル等
。これらの中でも、アクリル酸メチル及びアク11ル酸
エチルが好マしい。
上記の不飽和カルボン酸等のグラフト共重合単量体は、
それぞれ単独又は2種以上の組み合わせで使用されるが
、何れの場合も前述したエチレン・α−オレフィン系共
重合ゴム100重量部当たり、0、1乃至10重1部、
特に0.2乃至5重量部の範囲でグラフト共重合するこ
とが好適である。
このグラフ)tが上記範囲よりも少ない場合には、所望
の耐熱老化性が得られない傾向にあり、また上記範囲よ
りも多い場合には、得られるゴム組成物は、加工性や耐
寒性において不満足なものとなる傾向にある。
グラフト共重合は、前述1−たエチレン・α−オレフィ
ン系共重合ゴムと不飽和カルボン酸等とを、ラジカル開
始剤の存在下に反応させることにより得られる。
反応は溶液にして行なうこともできるし、溶融状態で行
なってもよい。溶融状態で行なう場合には、押出機の中
で連続的に行なうことが最も効率的である。
グラフト反応に使用されるラジカル開始剤としては、半
減期が1分となる様な分解温度が、150乃至270C
の範囲にあるものが好適に使用盗れる0 具体的には有機ペルオキシド、有機ベルエステル、例t
はベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオ
キシド、ジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオ
キシベンゾエート)ヘキシン−6,1,4−ビス(tt
rt−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼン、ラウ
ロイルペルオキシド、tgrt−ブチルベルアセテート
、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン−6,2,5−ジメ千ルー2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシラヘキサン、tgrt
−ブチルペルベンゾエート、tert −ブチルペルフ
ェニルアセテート、ttrt−ブチルペルイソブチレー
ト、ttrt−ブチルペルー□□□−オクトエート、t
ert−ブチルペルビバレート、クミルベルピバレート
およびtert−ブチルベルジエチルアセテートが挙げ
らね、る。
本発明においては、以上の如くして得られる変性エチレ
ン・α−オレフィン系共重合ゴムヲ必須の配合成分とし
て使用するが、中でもムーニー粘度〔・仔L1+l1(
100C)〕が5乃至180、特に2D乃至120の範
囲にあるものが好適に使用される。
このムーニー粘度が上記範囲よりも低い場合には、得ら
れるゴム組成物は機械的性質において不満足ななものと
なり、また上記範囲よりも高い場合には、加工性が損わ
れる傾向にある。
アミノ変性シ11コーンオイル 本発明において使用するアミノ変性シリコーンオイルは
、それ自体公知のアミノ変性シ11コーンオイルを使用
することができる。
このアミノ変性シリコーンオイルは、例エバ下記式、 式中、Rはメチレン等のアルキレン基、X及びyば1以
上の数を示す、 で表わされる骨格構造を有しており、一般に粘度(25
tZ’)が1o乃至2000 crt、アミノ含量が0
.1乃至5重量チ、及び比重が0.90乃至1.o5の
範囲にある。
一般に未変性のシリコーンオイルを樹脂と併用した場合
、表面摩擦による温度上昇が抑制され、樹脂の熱劣化が
防止−れることは知られている。
然しなからとの未変性シリコーンオイルをエチレン−プ
ロピレン共重合体ゴム等にブレンドした場合には、上述
し−た熱劣化防止効果を得ることができない。
而して本発明によれば、前述した酸変性エチレン・α−
オレフィン共重合ゴムとアミノ変性シリコーンオイルと
を併用することによって、該共重合体ゴムの耐熱老化性
が顕著に向上するのである。
この理由は未だ明確ではないが、シリコーンオイルの骨
格中にアミノ基が導入され且つエチレン・α−オレフィ
ン共重合ゴムは酸変性されているため、該共重合ゴムと
711コーンオイルとの間に水素結合が形成;れ、核共
重合ゴムの界面特性が顕著に改善されることに起因して
いるのではないかと思われる。
充填剤 本発明においては、機械的性質を向上させるために、前
述した変性エチレン・α−オレフィン共重合ゴムとアミ
ノ変性シリコーンオイルとともに、充填剤を必須成分と
して使用する。
この充填剤としては、一般に使用されているゴム用白色
充填剤が使用され、例えば乾式ホワイトカーボン、湿式
ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、クレー、タルク等
を例示できる。
ゴム組成物 本発明におけるゴム組成物は、変性エチレン・α−オレ
フィン共重合ゴム(/f)とアミノ変性シミ1コーンオ
イル(/J)とを、重量基準で、A:B=98’、2乃
至70 : 30特に 95:5乃至80:20 の割合で配合し、且つ充填剤(C)を変性エチレン・α
−オレフィン共重合体(A)及びアミノ変性ン11コー
ンオイル(B)の合計量100重量都当たり、10乃至
150重量部、特に20乃至10口重清部の割合で配合
する。
アミノ変性シミ1コーンオイルCB)の配合量が上記範
囲よりも少ない場合には所望の耐熱老化性が得らハ、ず
、また多い場せには加工性が損なわれる。
また充填剤(C)の使用量が上記範囲外にある時にrr
i機械的性質が損なわれる。
本発明のゴム組成物には、意図する加硫物の用途等に応
じて、それ自体公知の配合剤、例えばゴム用補個剤、軟
化剤、加硫剤、加硫助剤等?配合することができる。
この場合、組成物中を占める前記(A)乃至(C)成分
の総量が、用途等によっても異なるが一般に60重量%
以上、特に80重t%以上とすることが好適である。
使用し得るゴム用補強剤としては、SRF、GPF、F
EF、HAF、l5AF、SAF、、FT、if Tな
どのカーボンブラック及び微粉ケイ酸等が例示される。
これらのゴム用補強剤は、その用途等に応じて適宜選択
し得るが、前述した(、4)乃至(C)成分の総量10
0重量部当たり、50重重量以下、特に30重量部以下
であることが好適である。
本発明で使用できる軟化剤は通常ゴムに使用される軟化
剤で十分であるが、例えばプロセスオイル、潤滑油、合
成潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファ
ルト、ワセリンなどの石油系軟化剤、コールタール、コ
ールタールピッチなどのコールタール系軟化剤、ヒマシ
油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油などの脂肪油系軟化剤
、トール油;サブ:蜜ロウ、カルナウバロウ、ラフ11
ンなどのロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステア
リン酸バリウム、ステアリン酸カルンウム、ラウリン酸
亜鉛などの脂肪酸および脂肪酸塩;石油樹脂、了タクチ
ックポリプロピレン、クマロンインデン樹脂、ポリエス
テル系樹脂などの合成高分子物質、あるいけジオクチル
アジペート、ジオクチルフタレートなどのエステル系可
塑剤ソ(7) 他マイクロク11スタリンワックス、サ
ブ(ファクチス)などを挙げることができる。
これらの軟化剤の配合量は、その用途等に応じて適宜選
択できるが、前述した(A)乃至<C)成分の総量10
0重量部当たり50重量部以下、特にろO重積部以下で
あることが好ま(2い。
本発明の組成物からの加硫物は通常一般のゴムを加硫す
るときと同様に、後述する方法で未加硫の配合ゴムを一
度調整し、次いで該配合ゴムを意図する形状に成形した
後加硫を行うことにより表造される。そして加硫方法と
して加硫剤全使用し加熱する方法と電子線を照射する方
法がある。
加硫剤を用いる際に使用される加硫剤としてはイオウ系
化合物および有機過酸化物を挙げることができる。イオ
ウ系化合物としては、イオウ、塩化イオウ、二塩化イオ
ウ、モルホ11ンジスルフイド、アルキルフェノールジ
スルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジメ
チルジチオカルバミン酸セレンを例示でき、なかでもイ
オウの使用が好ましい。イオウ系化合物は、変性エチレ
ン・α−第1ノフイン共1致合ゴム(A) 100重量
部に対して口1ないし10重量部、好ましくは0.5な
いし5#C量部の割合で使用される。有機過酸化物とし
てはジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキサン、2.5−ジメ
チル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ
)ヘキシン−6、ジ第三ブ壬ルベルオキシド、ジ第三ブ
チルペルオキシ−6、3、5−ト1.1メチルシクロヘ
キサン、第三ブチルヒドロベルオキンドを例示できるが
、なかでもジクミルペルオキシド、ジ第三ブチルペルオ
キシド、ジ第三ブチルペルオキシ−ろ、 3 、5−ト
リメチルシクロヘキサンが好贅しく使用される。
有機過酸化物は変性エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ム(A) 100重量部に対して3X10’ないし5×
10 モル部、好捷し7ぐは1×10 ないし3 X 
10−”モル部使用する。
加硫剤としてイオウ系化合物を使用するときは加硫促進
剤の併用が好ましい。加硫促進剤と(、てケIv−シク
ロへキ/ルー2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド
、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾール−スル
フェンアミド、A’、!V−ジイソプロピルー2−ベン
ゾチアゾールスルフェンアミド、2−メルカプトベンゾ
チアゾール、2−(2+4−ジニトロフェニル)メルカ
プトベンゾチアゾール、2−C2,6−ジエチル−4−
モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、ジベンゾチアジル
−ジスルフィドなどのチアゾール系;ジフェニルグアニ
ジン、トリフェニルグアニジン、ジオルソトリルグアニ
ジン、オルソト+lル・パイ・グアナイド、ジフェニル
グアニジン・フタレートなどのグアニジン系;アセトア
ルデヒド−アニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリ
ン縮金物、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒ
ドアンモニアなどのアルデヒドアミノまたはアルデヒド
−アンモニア系;2−メルカプトイミダシリンなどのイ
ミダシリン系;チオカルバミン酸、ジエチルチオユリア
、ジブチルチオユリア、トリメチルチオユリア、ジオル
ソト盲1ルチオユリアなどのチオユリア系;テトラメチ
ルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジス
ルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラ
ブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラム
テトラドラスルフィドなどのチウラム系;ジメチルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジエチルチオカルバミン酸亜鉛、
ジ−ループチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカル
バミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム
、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチオ
カルバミン酸テルルなどのジチオ酸塩系;ジブチルキサ
ントゲン酸亜鉛などのサンテート系;その他、唾鉛華な
どを挙げることができる。これら加硫促進剤は変性エチ
レン・α−オレフィン共重合ゴム(,4) 100重量
部に対して0.1ないし20重構部、好ましくば0.2
ない1−10重項部の割合で使用される。
加硫剤として有機過酸化物を使用するときは加硫助剤の
併用が好ましい。加硫助剤としては硫黄、ρ−キノンジ
オキシムなどのキノンジオキンム系、ポリエチレング1
1コールジメタクlレートなどのメタクリレート系、ジ
アリルフタレート、ドリア11ルシアヌレ7トなどのア
IIル系、その他マレイミド系、ジビニルベンゼンなど
が例示される。このような加硫助剤は使用する有機過酸
化物1モルに対して降ないし2モル、好ましくは約等モ
ル使用する。
加硫方法として加硫剤を使用せず、電子線を使用する場
合は後述する成形された未加硫の配合ゴムに01ないし
13 IVtV (メガエレクトロンボルト)、好まし
7〈は0.6すいし2.0 MtVのエネルギーを有す
る電子を吸収線が0.5ないし35 Mrad(メガラ
ッド〕、好マ]−くは0.5ないし10 MracLに
なるように照射すればよい。このとき前記の加硫剤とし
ての有機ペルオキシドと併用する加硫助剤を使用しても
よく、その量は変性エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ム(A) 100重量部に対して1X10 ’ないし1
 X 10−’モル部、好ましくは1X10−3ないし
3X10”モル部配合する。
更に本発明組成物には必要に応じ、着色剤、老化防止剤
、分散剤、難燃剤を添加できる。
未加硫の配合ゴムは次の方法で調製される。すなわちバ
ンバリーミキサ−の如きミキサー類によす変性エチレン
・α−オレフィン共を合ゴム(A)、アミノ変性シリコ
ーンオイルCB)、白色充填剤(C’)、必要に応じゴ
ム用補強剤、軟化剤を80ないし170Cの温度で6な
いし10分間混練した後、オーブンロールの如きロール
類を使用して、加硫剤、必要に応じて加硫促進剤又は加
硫助剤を追加混合し、ロール温度40ないし80Cで5
ないし60分間混練した後、分出し、+1ボン状又はシ
ート状の配合ゴムを調製する。
このように調製された配合ゴムは押出成形機、カレンダ
ーロール、又はプレスにより意図中る形状に成形され、
成形と同時に又は成形物を加硫槽内に導入し、150な
いし270Cの温度で1ないし30分間加熱するかある
いけ前記した方法により電子線を照射することにより加
硫物が得られる。この加硫の段階は金型を用いてもよい
し、又金型を用いずに実施してもよい。金型を用いなめ
場合は成形、加硫の工程は通常連続的に実施される0 勿論、電子線照射により加硫を行う場合は加硫剤の配合
されない配合ゴムを用いる。
又、加硫層における加熱方法としては熱空気、ガラスピ
ーズ流動床、UHF (極超短波電磁波)、スチームな
どの加熱層を用いることができる。
発明の効果 かぐして製造された本発明のゴム組成物は、後述する実
施例に示す通り、機械的性質、電気絶縁性、及び耐熱老
化性に優れ、電線皮覆、チューブ、ベルト、ゴムロール
、ガスケット、ハラキン類、ゴムホース等に好適に使用
される。
本発明の優れた効果を次の例で説明する。
実施例1゜ 無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合ゴム〔
エチレン/プロピレン=80/20(モル比〕、無水マ
レイン酸含量0.5wt% ムーニー粘度、%IL1+
4(100r)20 )アミノ変性シリコーンオイル〔
トーレシリコーン社s、z性ン11コーン−にイル5F
−8417アミノ含tO,51vt%〕シリカ〔日本ア
エロジル社製、商品名アエロジル160〕以下の配合処
方で混合し試験に供1〜た。
配合処方 アミノ変性シリコーンオイル      10,0シリ
カ              50.Oステアリン酸
              1.0合成潤滑油’  
            10.0有機過酸化物2)5
.00 硫黄        0.20 う) 2−メルカプトベンツイミダゾール    2.002
.6−ジ−1eft−プ4−に−4−ll)    1
.00メチルフエノール 5)商品名 老防MB:  大向新興社製lI)商品名
 老防200 : 大内新興社型混練は8インチオープ
ンロールを用いてろ0C〜70tZ’で20分間行った
次に混合物を160cでろ0分間プレス加硫し厚さ2間
の加硫ゴムシートを作成し測定に供した。
測定はいずれもJISK 6601の方法に従い、以下
の項目を測定した。
0常態物性 引張強さくTB) 、伸び(EB)、スプリング硬さく
Hs) 0]′@熱老化性〔老化条件: 180C−96時間エ
アーオーブン中〕 引張強さ保持率(AR(rB))、 伸び保持率(AR
(EB)) 結果は、後記表1に示す。
実施例2゜ 実施例1で無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共
重合ゴムのかわりに無水マレイン酸変性エチレン・プロ
ピレン會5−エチリテンー2−ノルボルネン共重合ゴム
〔エチレン/フロピレン=65/45(モル比)、5−
エチリデン−2−ノルボルネン含量はヨウ素価で5、無
水マレイン酸含涜1.51ZIt%、 ム=  ’al
L’fL1+a (100G)50)を用いた以外は実
施例1と全く同様に行った。
結果は後記表1に示す。
実施例3゜ 実施例2で配合処方を以下の如ぐ(また以外は実施例2
と全く同様に行った。
配合処方 2−ノルボルネン共重合ゴム アミノ変性シリコーンオイル       5.0シリ
カ              50.0ステアリン酸
               10合成潤滑油   
           10.0有機過酸化物    
       5.00硫黄        0.20 2−メルカプトベンツイミダゾール    2.002
.6−シーtert−ブチル1.00−4−メチルフェ
ノール 実施例4゜ 実施例2で配合処方を以下の如く(7た以外は、実施例
と全く同様に行った。
配合処方 アミノ変性シリコーンオイル      25.0シリ
カ              50.0ステアリン酸
               1.0合成潤滑油  
            10.0有機過酸化物   
           5.00硫黄        
D、20 2−メルカプトベンツイミダゾール    2.002
.6−シーtert−ブチル        11口〇
−4−メチルフェノール 比較例1゜ 実施例2で無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン・
5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合ゴムのかわり
に、変性前のエチレン・プロピレン・5−エチリデン−
2−ノルボルネン共重合ゴムを用いた以外は、実施例2
と全く同様に行った。
比較例2゜ 実施例2でアミノ変性シ11コーンオイルヲ全く配合し
なかった以外は実施例2と全く同様に行った0 比較例6゜ 実施例2でアミノ変性シ11コーンオイルヲ50重量部
配合した以外には実施例2と同様に行なった0 比較例4゜ 実施例2で7リカを全く配合しなかった以外は実施例2
と全く同様に行った。
比較例5゜ 実施例2でシリカを160重量部、合成潤滑油60tt
部を配合した以外は、実施例2と全く同様に行った。
実施例5゜ 実施例2でン11力のかわりにタルク(竹原化学社製、
ハイトロンA)を80重量部配合した以外は実施例2と
全(同様に行った。
実施例6゜ II例1で無水マレイン9変性エチレン・プロピレン共
重合ゴムのかわりにアクリル酸エチル変性エチレン・プ
ロピレン共重合ゴム〔エチレン/プロピレン=80/2
0(モル比)、アク11ル酸エチル含t3.OWfチ、
ムーニー粘度A/L、+4(100C,)30〕を用い
た以外は、実施例1と全ぐ同様に行った。
実施例Z 実施例2でシリカを100重量部、合成潤滑油f40重
量部配合した以外は実施例2と全く同様に行なった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)不飽和カルボン酸、その無水物及びそのエ
    ステルから選択された1種以上の化 合物をグラフト共重合して成る変性エチ レン・α−オレフィン系共重合ゴム、 (B)アミノ変性シリコーンオイル、 及び、 (C)充填剤、 とを必須成分とする加硫ゴム組成物であつて、前記変性
    エチレン、α−オレフィン系共重 合ゴム(A)とアミノ変性シリコーンオイル(nとは、
    重量基準で、 A/B=98/2乃至70/30 の割合で配合され、且つ前記充填剤(C)は、前記成分
    (A)と(B)との合計量100重量部当たり10乃至
    150重量部の量で配合されていることを特徴とする加
    硫ゴム組成物。
JP60234422A 1985-10-22 1985-10-22 加硫ゴム組成物 Expired - Fee Related JPH0676525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234422A JPH0676525B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 加硫ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234422A JPH0676525B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 加硫ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295337A true JPS6295337A (ja) 1987-05-01
JPH0676525B2 JPH0676525B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=16970769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234422A Expired - Fee Related JPH0676525B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 加硫ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676525B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493363A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
WO2014081682A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 3M Innovative Properties Company Block copolymer comprising polyorganosiloxane block and polyolefin block
US9783699B2 (en) 2012-11-20 2017-10-10 3M Innovative Properties Co. Laminates and articles comprising a block copolymer coating comprising polyorganosiloxane and polyolefin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493363A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
WO2014081682A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 3M Innovative Properties Company Block copolymer comprising polyorganosiloxane block and polyolefin block
US9441079B2 (en) 2012-11-20 2016-09-13 3M Innovative Properties Company Block copolymer comprising polyorganosiloxane block and polyolefin block
US9783699B2 (en) 2012-11-20 2017-10-10 3M Innovative Properties Co. Laminates and articles comprising a block copolymer coating comprising polyorganosiloxane and polyolefin
CN104797634B (zh) * 2012-11-20 2017-12-19 3M创新有限公司 包含聚有机硅氧烷嵌段和聚烯烃嵌段的嵌段共聚物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676525B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713040B1 (ko) 고무 조성물
WO1996032442A1 (fr) Compositions de caoutchouc thermoresistantes
US6569936B1 (en) Rubber composition for a conveyor belt
EP0314396B1 (en) Heat-resistant rubber composition
JP3604498B2 (ja) 流動性に優れた耐熱ゴム組成物
JPS6295337A (ja) 加硫ゴム組成物
JP2003160695A (ja) 難燃性ゴム組成物及びゴム製品
JP4059988B2 (ja) 伝動ベルト用ゴム組成物
JP3929083B2 (ja) 耐熱ゴム組成物
JPH01108239A (ja) 変性ポリシロキサン含有耐熱ゴム組成物
JPH01108240A (ja) 耐熱ゴム組成物
JPH0360664B2 (ja)
EP0595551B1 (en) Radiator hose
JPH0676526B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH01108238A (ja) 表面処理シリカ含有耐熱ゴム組成物
JPH01108248A (ja) 変性ゴム組成物
JP2005089626A (ja) 高強度ゴム組成物
JPH11349716A (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
JP3365670B2 (ja) 加硫ゴム用エチレン・プロピレンゴム組成物
JPS6155203B2 (ja)
JP2006193715A (ja) 高強度ゴム組成物
JPS60181148A (ja) 高周波加硫による加硫ゴムの製造法
JP2021195438A (ja) ゴム組成物
JP2005330489A (ja) 耐熱ゴム組成物
JPH01198649A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees