JPS6295041A - 情報サ−ビスシステム - Google Patents

情報サ−ビスシステム

Info

Publication number
JPS6295041A
JPS6295041A JP23594085A JP23594085A JPS6295041A JP S6295041 A JPS6295041 A JP S6295041A JP 23594085 A JP23594085 A JP 23594085A JP 23594085 A JP23594085 A JP 23594085A JP S6295041 A JPS6295041 A JP S6295041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
public
terminal
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23594085A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Akoin
安居院 憲彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23594085A priority Critical patent/JPS6295041A/ja
Publication of JPS6295041A publication Critical patent/JPS6295041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば現在の公衆電話器の代わりにイメージ
、データ、音声等の情報を提供する情報端末を設け、こ
の情報端末からICカードにより必要な情報を抽出し、
これを各家庭のホームコンピュータ又はパソコン等で見
ようとする情報サービスシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
現在各家庭に対する情報サービスシステムとしては、公
衆電話回線を介して行なわれている電話による天気情報
9時刻情報等のサービスシステムや、またCATV等の
ように特定のネットワークを構成し、そのネットワーク
内で文字を含めた各種の画像情報をサービスするような
システムがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、現在公衆電話器では音声データしか扱われて
いないが、I N S (Information N
etworkSystem)化により現在電話回線を使
用している電話、電信、データ通信の規格が統一され、
さらに回線を光ファイバーにして高速デジタル回線化さ
れてくると、この公衆電話回線に音声だけでなく画像情
報をものせることが可能となってくる。
そこで将来、上記のような高速デジタル公衆回線に対し
てイメージ、データ、音声等の情報の提供者が現われ、
現在の公衆電話器は高速デジタル回線端末となり、上記
回線上の各種情報をこの端末(以下公衆端末と記す)を
介して一般の人がアクセスできるようになることが考え
られる。一方、各家庭の電話器もこれに応じてイメージ
、データ。
音声等の情報が扱えるようなオンライン端末になるであ
ろうと考えられる。
しかるにこのようなオンライン端末は一般に高価であり
、又回線借用材も高いため、各家庭内へ上記端末を設置
し、個別に直接情報をサービスできるようにするには問
題が多い。
この発明は、かかる状況に鑑みてなされたもので、各家
庭内へのオンライン端末の普及以前のステップとして、
ホームコンピュータ等の家庭用コンピータと上記のよう
な公衆情報網とをオフラインでつなぎ、安価な構成で各
家庭で情報サービスを受は得る情報サービスシステムを
提供することを目的とする。
ところで最近、ICカードなるものが開発され、このI
Cカードを種々のシステムへ通用することが考えられて
いる。このICカードとは、従来の磁気ストライプ付カ
ード等に代わって用いられるものであり、カードの基体
内にメモリICやCPUその他の半導体素子を内蔵し、
従来の磁気ストライプ付カードに比べて数桁以上の大容
量の記憶能力を持たせることができるほか、任意の演算
殿能を持たせることができるものである。そこでこのI
Cカードが携帯性を有していること及び大容量の記憶能
力を有すること等を利用すれば、安価な情報サービスシ
ステムが構成できると考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る情報サービスシステムは、公衆回線とI
Cカードとの間で情報のやりとりを行なうための公衆端
末機と、ICカードと家庭用コンピュータとの間で情報
のやりとりを行なうための個別端末機とを設け、利用者
は、高速デジタル公衆回線上の所望の情報、あるいは利
用者からの要求に対する回答情報を上記公衆端末機にて
ICカード上に抽出格納し、このICカードを各家庭へ
持ち帰って家庭用コンピュータにてサービスを受けるよ
うにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、例えば現在の公衆電話器に代わっ
て公衆端末機が設けられており、利用者はこの公衆端末
機を介して公衆回線上の所望の情報をICカード上に抽
出し、該カードを各家庭へ持ち帰り個別端末機を介し、
て上記ICカードの情報を家庭用コンピュータに読出し
てサービスを受ける。また家庭用コンピュータから上記
個別端末機を介してデータをICカードに入力し、上記
公衆端末機にて公衆回線を介して情報提供者側に逆にデ
ータを送ることも可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による情報サービスシステム
の全体構成図を示し、図において、1は例えば現在の公
衆電話回線網に相当する高速デジタル公衆回線網(以下
公衆回線網と記す)、2はごの公衆回線網1にイメージ
、データ、及び音声からなる天気情報、買物情報、劇場
の空席情報等の各種情報を提供する情報提供者、4は情
報を記憶するためのICカードである。30は上記公衆
回線1に接続して設けられた公衆端末機であり、これは
ディスプレイ、キーバンド等を備えた情報端末31及び
この情報端末31に接続されICカード4ヘデータを書
込み又は該カード4からデータを読出すためのカード端
末32からなるものである。そしてこの公衆端末機30
は、例えば現在ある公衆電話ボックスに代わって設置さ
れるものである。また50は家庭内に設置され上記公衆
端末機30におけるカード端末32と同様の構成になる
カード端末機(個別端末IJJr) 、51はこのカー
ド端末機50が接続されたホームコンピュータ又はパソ
コン等の家庭用コンピュータである。
第2図は上記ICカード4の概略構成を示したもので、
このカード4は公衆回線網】の利用可否のパターンが書
込まれたR OM 4. a及びデータメモリとしての
RAM4bにより構成されている。
次に動作について説明する。ここでは第3図に示すよう
に、まず公衆回線網1から所望の情報を抽出しく動作フ
ロー6)、これを家庭へ持ち帰り(動作フロー7)、家
庭でその情報を読出して利用するどともに情報提供者へ
の要求情報をICカードに書込み(動作フロー8)、こ
の要求情報を公衆端末機30へ持ち込み(動作フロー9
)、該情報を公衆回線網1を介して伝送する(動作フロ
ー10)場合について説明する。
まず利用者が手持ちのICカード4を公衆端末機30の
カード端末32に挿入し、情報端末31のキーバッド等
から利用手続きを行なう。すると記ICカード4のRO
M 4 aに予め記憶された利用可否パターンが照合さ
れ、この照合結果が「読出し利用可」であれば利用者の
欲する情報がICカード4のデータメモリ部4bに書込
まれる。また「読出し利用否」であれば情報の読出し、
即ちICカード4への情報の書込みは行なわれない。
次に利用者はこのICカード4を家庭に持ち帰り、これ
を個別端末機50に挿入して所定の操作を行なう。これ
により、上記カード4のデータメモリ部4bに書込まれ
たイメージ、データ、音声等のデータが読出され、該デ
ータはホームコンピュータ51によって処理されて上記
公衆回線網1上から抽出した所望の情報がディスプレイ
に表示される。
このようにして公衆回線網1上の各種の情報を、ICカ
ードを利用して各家庭においてサービスを受けることが
できるが、逆に各家庭から上記公衆回線網1を介して情
報提供者に情報を伝送することも可能である。このとき
、公衆端末機30から直接情報を入力することももちろ
ん可能であるが、例えば図書資料の検索等予めキーワー
ドをたくさん準備し、それをもとに必要な資料を探し出
してもらうというサービスを受ける場合、各資料毎に公
衆端末機30からキーワードを入力していたのでは時間
と手間がかかって無駄が多い。そこでこのような場合に
は、予めホームコンピュータ51にてキーワードを打ち
込み、−これをICカード4のデータメモリ部4bに記
憶させておき、そのICカード4を公衆端末機30に持
ち込んでカード端末32にセットし、利用手続きを行な
えばよい。
すると前述の如く利用可否の照合が行なわれ、「書込み
利用可」であればICカード4のデータメモリ部4bか
らキーワードデータが読出されて情報端末31.公衆回
線網1を介して目的とする情報提供者2へ伝送され、そ
れに応じた検索結果データを前述の動作と同様の動作で
サービスを受けることができる。なお、利用可否の照合
結果が「書込み利用否」であれば書込み(情報の伝送)
は行なわれない。
このような本実施例では、ICカードを利用して公衆回
線網とホームコンピュータとをオフラインでつなぐよう
にしたので、各家庭に高級な端末を設置する必要がな(
、また各家庭で高価な回線借用料を支払う必要がなく、
安価な情報サービスシステムを実現できる。しかも家庭
においては、ホームコンピュータとICカード端末機さ
えあれば公衆回線上にある全ての情報を参照したり、又
逆に情報を伝送することもでき、各家庭にオンライン端
末が設置されているのと何ら変わりない情報サービスを
受けることができる。また、情報の記憶媒体をICカー
ドとしているので、磁気カード等に比し記憶容量が大き
く、大量の情報を取扱うことができ、しかも記憶された
内容が消失、変更することがないので信頼性の点におい
ても何ら問題はない。また携帯性も非常に良い。
なお、上記実施例ではICカードのROMエリアを利用
して、読出し、書込み可否のみを照合するようにしたが
、これは例えば特定のパスワードを設定してこれをRO
Mに書込むようにしてもよく、このようにすれば情報の
保護をより確実に行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、公衆回線に接続して公
衆端末機を設けるとともに各家庭等に個別端末機を設け
、上記公衆端末機と個別端末機との間の接続をICカー
ドを用いて行なうようにしたので、双方向性を有する情
報サービスシステムを安価に実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による情報サービスシステム
の構成図、第2図は該システムに使用されるICカード
の構成を示す図、第3図は該システムの動作を説明する
ための図である。 1・・・公衆回線網、2・・・1n報提供者、4・・・
ICカード、30・・・公衆端末機、50・・・個別端
末機。51・・・家庭用コンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆回線に接続して設けられ該公衆回線からの情
    報をICカードに書込み、あるいはICカードから情報
    を上記公衆回線に読出すための公衆端末機と、 各家庭等に設けられ家庭用コンピュータからの情報をI
    Cカードに書込み、あるいはICカードから上記家庭用
    コンピュータに読出すための個別端末機とを備え、 利用者は、上記公衆端末機にて、ICカードに公衆回線
    上の所望の情報を、あるいは上記個別端末機にてICカ
    ードに入力された要求情報を上記公衆端末機にて上記公
    衆回線を介して送ることによって該公衆回線を介して得
    た回答情報を抽出格納し、上記個別端末機にて該抽出し
    た情報を読出してサービスを受けられるようにしたこと
    を特徴とする情報サービスシステム。
JP23594085A 1985-10-21 1985-10-21 情報サ−ビスシステム Pending JPS6295041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23594085A JPS6295041A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 情報サ−ビスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23594085A JPS6295041A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 情報サ−ビスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295041A true JPS6295041A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16993476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23594085A Pending JPS6295041A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 情報サ−ビスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282451B1 (en) 1998-11-24 2001-08-28 Lawrence D. White Method and apparatus for allowing or disrupting passage of power in electrical appliances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282451B1 (en) 1998-11-24 2001-08-28 Lawrence D. White Method and apparatus for allowing or disrupting passage of power in electrical appliances

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957487B2 (ja) 記憶媒体
US7221961B1 (en) Wireless telecommunications unit attachable to and detachable from an external unit
CN100403289C (zh) 组合计算机系统、个人数字助理装置及其与主机之间进行通讯的方法
CN103813003B (zh) 移动终端在通话中的数据共享方法以及移动终端
WO1980000757A1 (en) Subscription system using a plurality of terminals
JPH08340391A (ja) 製品識別子コードを用いた通信方法及び通信装置
CN1992948B (zh) 移动通信终端、ic卡以及移动通信终端系统
CN110225035A (zh) 第三方账户绑定及登录方法、服务器、终端及装置
CN101416159A (zh) 通信终端、用户数据移动系统及用户数据移动方法
US20120040714A1 (en) Hand-Held Device Integrating Computer and Cell Phone and Method for Realizing the Same
EP1197826B1 (en) Secured portable electronic device
JP2003196128A (ja) 携帯通信端末、外部記憶装置及び情報通信システム
JPS60220655A (ja) 個人識別コ−ドを用いる公衆通信網の構成方式
JPS6295041A (ja) 情報サ−ビスシステム
JPS62104258A (ja) 多機能電話機
JPH05316248A (ja) 通信回線自動選択方法
JPH03256426A (ja) 情報配信方法
JP2002063382A (ja) 携帯情報機器用コンテンツ登録配信システム及び方法
CN107633180A (zh) 公安系统的数据查询方法及系统
EP1325645B1 (en) Process for managing exchanges of messages between telephone services providers and customers
JPS60103858A (ja) 使用者によつてサ−ビスクラスを変えられる通信システム
CN106940852A (zh) 一种账户信息的获取方法以及终端设备
US20060217108A1 (en) Network authentication apparatus, network authentication method, network authentication system, and network authentication program
CN109462828A (zh) 机卡双向短消息处理方法、装置及可读存储介质
TW504938B (en) Communication method and apparatus improvements