JPS629413B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS629413B2 JPS629413B2 JP54151710A JP15171079A JPS629413B2 JP S629413 B2 JPS629413 B2 JP S629413B2 JP 54151710 A JP54151710 A JP 54151710A JP 15171079 A JP15171079 A JP 15171079A JP S629413 B2 JPS629413 B2 JP S629413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ply
- bladder
- drum
- bead
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010070 extrusion (rubber) Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はタイヤ成型機におけるプライ端末部折
返し装置に関し、更に詳しくは成型ドラムの両端
に一体的に組立てられたタンナツプブラダーによ
る折返し装置の改良に関する。
返し装置に関し、更に詳しくは成型ドラムの両端
に一体的に組立てられたタンナツプブラダーによ
る折返し装置の改良に関する。
乗用車用の小型バイアス及びラジアルタイヤは
比較的軽負荷のため通常1乃至2枚のゴム引布
(ブライ)を主体にビード、オーバーヘツド等の
補強材及びトレツドで代表されるゴム押出物によ
り構成されている。そして一般的にはタイヤ成型
工程においてゴム引布(ブライ)の端部を全てビ
ードの内側(ドラム側)より外側へ巻き上げる仕
様のタイヤ即ち1−0もしくは2−0プライロツ
クで組立てられている場合が多い。しかるに近年
タイヤの耐久性向上、並びに軽量化の面から1−
1プライロツク、すなわち1枚目のプライはビー
ドの内側より外側に巻き上げ(ターンナツプ)、
2枚目のプライはこの巻き上げたプライの上に貼
りビードの外側より内側へ巻込み装置によつて巻
込んでいく成型法が採用されつつある。しかるに
従来のタイヤ成型機のブラダー式折返し装置で
は、ブラダーとビード内径側との間に巻込み装置
のステツチヤホイールが入るスペースがとれない
ためこのような1−1プライロツクが採用できな
かつた。ステツチヤホイールの入るスペースを取
るためにはブラダー外径を小さくしなければなら
ず、そうすると従来装置ではブラダーの膨張によ
る折返しの際プライ端末部にいわゆる「プルアウ
ト」が作用せずビードとプライ間にエア溜りを生
じたり、又最大膨張時の外径が足りず、プライの
折返し端末部の圧着が不充分になる等の問題が生
ずる。
比較的軽負荷のため通常1乃至2枚のゴム引布
(ブライ)を主体にビード、オーバーヘツド等の
補強材及びトレツドで代表されるゴム押出物によ
り構成されている。そして一般的にはタイヤ成型
工程においてゴム引布(ブライ)の端部を全てビ
ードの内側(ドラム側)より外側へ巻き上げる仕
様のタイヤ即ち1−0もしくは2−0プライロツ
クで組立てられている場合が多い。しかるに近年
タイヤの耐久性向上、並びに軽量化の面から1−
1プライロツク、すなわち1枚目のプライはビー
ドの内側より外側に巻き上げ(ターンナツプ)、
2枚目のプライはこの巻き上げたプライの上に貼
りビードの外側より内側へ巻込み装置によつて巻
込んでいく成型法が採用されつつある。しかるに
従来のタイヤ成型機のブラダー式折返し装置で
は、ブラダーとビード内径側との間に巻込み装置
のステツチヤホイールが入るスペースがとれない
ためこのような1−1プライロツクが採用できな
かつた。ステツチヤホイールの入るスペースを取
るためにはブラダー外径を小さくしなければなら
ず、そうすると従来装置ではブラダーの膨張によ
る折返しの際プライ端末部にいわゆる「プルアウ
ト」が作用せずビードとプライ間にエア溜りを生
じたり、又最大膨張時の外径が足りず、プライの
折返し端末部の圧着が不充分になる等の問題が生
ずる。
本発明は上述の点に着目してなされたものでス
テツチヤホイールによるプライの巻込みを可能と
し、しかもエア溜りが生せず、確実にプライ端部
を折返し圧着できるタイヤ成型機のプライ端末部
折返し装置を提供することを目的とする。
テツチヤホイールによるプライの巻込みを可能と
し、しかもエア溜りが生せず、確実にプライ端部
を折返し圧着できるタイヤ成型機のプライ端末部
折返し装置を提供することを目的とする。
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図及び第3図においてAは駆動部Bに支承さ
れた主軸5に支持されたドラムである。該ドラム
Aは、所望数に分割されたドラムフランジ1を外
周に備え、このドラムフランジ1は中央に摺動孔
2を有するセグメント3に固定されている。ドラ
ムAの中心のドラムシヤフト4にはホルダ6を介
してガイドロツド7が放射状に固着され、このガ
イドロツド7に前記セグメント3の摺動孔2を摺
動自在に嵌入してある。前記ドラムシヤフト4に
はスライドロツド8が摺動自在に挿入されてい
る。ドラムシヤフト4にはガイド溝9が前記ドラ
ムフランジ1の数に対応した数だけ放射状に切ら
れている。前記スライドロツド8にはピン10が
固着されており、このピン10は各々のガイド溝
9を通つてドラムシヤフト4の外部まで突出して
いる。ピン10の先端にはヒンジ11が固着さ
れ、このヒンジ11と前記ドラムフランジ3との
間にリンク12が連結されている。ドラムシヤフ
ト4は前記主軸5とフランジ部13で結合されて
いる。前記主軸5の後端にはシリンダ14が取付
けられ、そのピストンに連結されているロツド
(図示せず)は主軸5に摺動可能に収納され、こ
のロツドと前記スライドロツド8とが連結されて
いる。したがつてシリンダ14のピストンを作動
させることによりスライドロツド8が左右に移動
し、ヒンジ11、リンク12、セグメント3を介
してドラムフランジ1が径方向に移動し、ドラム
Aの径が拡張される。15は主軸5に支持された
インサイドビードセツタ、15′はスタンド16
に支持されたアウトサイドビードセツタである。
インサイドビードセツタ15はシリンダ17によ
り、アウトサイドビードセツタ15′はシリンダ
18により各々ドラムAに対して前進、後退され
る。19,19′は前記ドラムAの両端に位置し
てドラムシヤフト4に支持された折返し装置であ
る。上述したタイヤ成型機自体は公知のものであ
り、本発明は前記折返し装置19,19′を以下
の構成にした点に特徴がある。
第1図及び第3図においてAは駆動部Bに支承さ
れた主軸5に支持されたドラムである。該ドラム
Aは、所望数に分割されたドラムフランジ1を外
周に備え、このドラムフランジ1は中央に摺動孔
2を有するセグメント3に固定されている。ドラ
ムAの中心のドラムシヤフト4にはホルダ6を介
してガイドロツド7が放射状に固着され、このガ
イドロツド7に前記セグメント3の摺動孔2を摺
動自在に嵌入してある。前記ドラムシヤフト4に
はスライドロツド8が摺動自在に挿入されてい
る。ドラムシヤフト4にはガイド溝9が前記ドラ
ムフランジ1の数に対応した数だけ放射状に切ら
れている。前記スライドロツド8にはピン10が
固着されており、このピン10は各々のガイド溝
9を通つてドラムシヤフト4の外部まで突出して
いる。ピン10の先端にはヒンジ11が固着さ
れ、このヒンジ11と前記ドラムフランジ3との
間にリンク12が連結されている。ドラムシヤフ
ト4は前記主軸5とフランジ部13で結合されて
いる。前記主軸5の後端にはシリンダ14が取付
けられ、そのピストンに連結されているロツド
(図示せず)は主軸5に摺動可能に収納され、こ
のロツドと前記スライドロツド8とが連結されて
いる。したがつてシリンダ14のピストンを作動
させることによりスライドロツド8が左右に移動
し、ヒンジ11、リンク12、セグメント3を介
してドラムフランジ1が径方向に移動し、ドラム
Aの径が拡張される。15は主軸5に支持された
インサイドビードセツタ、15′はスタンド16
に支持されたアウトサイドビードセツタである。
インサイドビードセツタ15はシリンダ17によ
り、アウトサイドビードセツタ15′はシリンダ
18により各々ドラムAに対して前進、後退され
る。19,19′は前記ドラムAの両端に位置し
てドラムシヤフト4に支持された折返し装置であ
る。上述したタイヤ成型機自体は公知のものであ
り、本発明は前記折返し装置19,19′を以下
の構成にした点に特徴がある。
前記折返し装置19,19′はドラムシヤフト
4に支持された環状のブラダー受け20と、該ブ
ラダー受け20の外周に取付けられたターンナツ
プブラダー21(以下ブラダーと称す)からな
る。該ブラダー21は、その耳部22,22を両
側のクランプリンク23,24と中間のクランプ
リング25との間で挾持固定されている(第4図
参照)。該ブラダー21は内側(ドラム側A)方
向と外側(ドラムAと反対側)方向にブラダー受
け20より突出している。この内側の突出部分2
6と外側の突出部分27には外周方向に盛り上つ
た凸部28,29が各々形成され、該凸部28,
29間には平坦な凹部30が形成されている。前
記クランプリング25にはブラダー21内に通ず
る給排気口31が形成されている。該給排気口3
1は配管(図示しない)を介して前記スライドロ
ツド8内の空気通路(図示しない)に接続されて
いる。該空気通路は主軸5内の空気通路からロー
タリージヨイント33(第1図)を介して圧縮空
気源に通じている。
4に支持された環状のブラダー受け20と、該ブ
ラダー受け20の外周に取付けられたターンナツ
プブラダー21(以下ブラダーと称す)からな
る。該ブラダー21は、その耳部22,22を両
側のクランプリンク23,24と中間のクランプ
リング25との間で挾持固定されている(第4図
参照)。該ブラダー21は内側(ドラム側A)方
向と外側(ドラムAと反対側)方向にブラダー受
け20より突出している。この内側の突出部分2
6と外側の突出部分27には外周方向に盛り上つ
た凸部28,29が各々形成され、該凸部28,
29間には平坦な凹部30が形成されている。前
記クランプリング25にはブラダー21内に通ず
る給排気口31が形成されている。該給排気口3
1は配管(図示しない)を介して前記スライドロ
ツド8内の空気通路(図示しない)に接続されて
いる。該空気通路は主軸5内の空気通路からロー
タリージヨイント33(第1図)を介して圧縮空
気源に通じている。
次に動作を第4図ないし第9図により説明す
る。ドラムAを縮径して第1プライP1をドラムフ
ランジ1上に貼り付ける(第4図)。次にドラム
Aを拡径することによりプライダウンを行ない、
ビードセツタ15によりビード34がプライ端末
部35の折曲部に打たれる(第5図)。続いて給
排気口31からブラダー21内に空気を供給する
ことによつてブラダー29は膨張し始める。膨張
初期においては第5図に示すように両凸部28,
29が凹部30よりも早く膨張する。内側の凸部
28は第5図に矢印36で示すように斜め外方に
向つて立上り、第6図に示すようにプライ端末部
35の内周に接触する。ブラダー21の膨張が進
行し、凹部30が立上るに伴つてプライ端末部3
5は張力が加わつた状態でビード内周から外側に
向つて折返されて行く(第7図)。ブラダー20
の膨張が完了した後、第8図のようにビードセツ
タ15でブラダー21の外側面を押しながらブラ
ダーを排気することにより、プライ端末部35が
第1プライP1の外周面に押し付けられて折返しが
完了する。続いて第1プライP1上に第2プライP2
及びフイニツシング37が貼られた後、巻込み装
置38が動作して第2プライP2及びフイニツシン
グ37がビード部囲りに巻込まれる(第9図)。
該巻込み装置38のステツチヤホイール39は旋
回アーム40に固定された軸41に回転自在に支
持されており、該旋回アーム40を介してステツ
チヤホイール39は第9図鎖線の位置から実線の
位置まで旋回し、その間に第2プライP2とフイニ
ツシング37を巻込みつつ圧着する。ステツチヤ
ホイール39の戻りの際は圧着力を解除し、フリ
ーの状態で鎖線の位置に旋回し、この位置でシリ
ンダ(図示せず)によつて旋回アーム40を矢印
42の方向に移動させてステツチヤホイール39
を第2プライP2より離し、折返し動作が終了す
る。
る。ドラムAを縮径して第1プライP1をドラムフ
ランジ1上に貼り付ける(第4図)。次にドラム
Aを拡径することによりプライダウンを行ない、
ビードセツタ15によりビード34がプライ端末
部35の折曲部に打たれる(第5図)。続いて給
排気口31からブラダー21内に空気を供給する
ことによつてブラダー29は膨張し始める。膨張
初期においては第5図に示すように両凸部28,
29が凹部30よりも早く膨張する。内側の凸部
28は第5図に矢印36で示すように斜め外方に
向つて立上り、第6図に示すようにプライ端末部
35の内周に接触する。ブラダー21の膨張が進
行し、凹部30が立上るに伴つてプライ端末部3
5は張力が加わつた状態でビード内周から外側に
向つて折返されて行く(第7図)。ブラダー20
の膨張が完了した後、第8図のようにビードセツ
タ15でブラダー21の外側面を押しながらブラ
ダーを排気することにより、プライ端末部35が
第1プライP1の外周面に押し付けられて折返しが
完了する。続いて第1プライP1上に第2プライP2
及びフイニツシング37が貼られた後、巻込み装
置38が動作して第2プライP2及びフイニツシン
グ37がビード部囲りに巻込まれる(第9図)。
該巻込み装置38のステツチヤホイール39は旋
回アーム40に固定された軸41に回転自在に支
持されており、該旋回アーム40を介してステツ
チヤホイール39は第9図鎖線の位置から実線の
位置まで旋回し、その間に第2プライP2とフイニ
ツシング37を巻込みつつ圧着する。ステツチヤ
ホイール39の戻りの際は圧着力を解除し、フリ
ーの状態で鎖線の位置に旋回し、この位置でシリ
ンダ(図示せず)によつて旋回アーム40を矢印
42の方向に移動させてステツチヤホイール39
を第2プライP2より離し、折返し動作が終了す
る。
上述のようにブラダー21の内側の凸部28
は、膨張時凹部30よりも早く立上つてプライ端
末部35に接触し、プライ端末部35に張力を加
えつつ折返す、いわゆる「プルアウト」によつて
ビード内周部にエア溜りを生じさせないという役
目を果す。又外側の凸部29はブラダー21の断
面周長(第4〜9図のごとき軸方向断面における
周長)を大きくとる役目を果す(凸部28もこの
役目を分坦する)。この断面周長が小さいと膨張
させたときのブラダー外径が足りなくなり、その
ためプライ端末部の折返しが不充分になる。凸部
29を形成しないで断面周長を大きくとろうとす
るとドラム軸方向の長さ、すなわち突出部27を
長くしなくてはならず、これはビードセツタ15
との関係で困難である。
は、膨張時凹部30よりも早く立上つてプライ端
末部35に接触し、プライ端末部35に張力を加
えつつ折返す、いわゆる「プルアウト」によつて
ビード内周部にエア溜りを生じさせないという役
目を果す。又外側の凸部29はブラダー21の断
面周長(第4〜9図のごとき軸方向断面における
周長)を大きくとる役目を果す(凸部28もこの
役目を分坦する)。この断面周長が小さいと膨張
させたときのブラダー外径が足りなくなり、その
ためプライ端末部の折返しが不充分になる。凸部
29を形成しないで断面周長を大きくとろうとす
るとドラム軸方向の長さ、すなわち突出部27を
長くしなくてはならず、これはビードセツタ15
との関係で困難である。
従来のこの種のタイヤ成型機のブラダー21は
第10図に示すように外周面がフラツトな形状の
ものか、あるいはドラムに近い突出部のみが半径
方向に大きい略切頭円錐形状のものかいずれかの
形状であつた。このような従来装置においては、
ブラダー外径は縮径時のドラムフランジ1と干渉
しない範囲でできるだけ近接する位置関係となる
外径に形成される。これはブラダー外周と縮径時
のドラムフランジとが離れ過ぎる、すなわちブラ
ダーを小径化し過ぎると、空気注入時ブラダーの
断面中央部が先にプライ端末部に接触しドラム側
端部の膨張がプライ端末部に作用しないため、ブ
ラダーにとつて重要な特性である「プルアウト」
が作用せず、ビードとの間にエア溜りが生じ易い
と共に、最大膨張時においてもプライ端末部の折
返しに必要な径に達せずプライ端末部を完全に圧
着しきれない状態が生ずるからである。したがつ
て従来のものではブラダー外径を小さくすること
はできず、そのためステツチヤホイール39の入
るスペースをブラダーとドラムフランジとの間に
形成することができなかつた。それ故従来のこの
種成形機では上述したような1−1プライロツ
ク、すなわち第1プライは折返し第2プライはこ
の折返したプライ上に貼り、ビードの外側より内
側へ巻込み装置を用いて巻き込んでいく成型法が
採用できなかつた。近来タイヤの軽量化の面から
タイヤ側面のゴム層の厚みの減少がはかられてお
り、2枚のプライの端末がビードの外側に集中す
ることはタイヤの耐久性の面から好ましくない
が、従来の成型機では1−0プライロツク又は2
枚のプライを共にビードのまわりに折返す2−0
プライロツクのみ可能であつて、巻込み装置のホ
イールのスペースが取れない関係で1−1プライ
ロツクは採用できなかつたのである。
第10図に示すように外周面がフラツトな形状の
ものか、あるいはドラムに近い突出部のみが半径
方向に大きい略切頭円錐形状のものかいずれかの
形状であつた。このような従来装置においては、
ブラダー外径は縮径時のドラムフランジ1と干渉
しない範囲でできるだけ近接する位置関係となる
外径に形成される。これはブラダー外周と縮径時
のドラムフランジとが離れ過ぎる、すなわちブラ
ダーを小径化し過ぎると、空気注入時ブラダーの
断面中央部が先にプライ端末部に接触しドラム側
端部の膨張がプライ端末部に作用しないため、ブ
ラダーにとつて重要な特性である「プルアウト」
が作用せず、ビードとの間にエア溜りが生じ易い
と共に、最大膨張時においてもプライ端末部の折
返しに必要な径に達せずプライ端末部を完全に圧
着しきれない状態が生ずるからである。したがつ
て従来のものではブラダー外径を小さくすること
はできず、そのためステツチヤホイール39の入
るスペースをブラダーとドラムフランジとの間に
形成することができなかつた。それ故従来のこの
種成形機では上述したような1−1プライロツ
ク、すなわち第1プライは折返し第2プライはこ
の折返したプライ上に貼り、ビードの外側より内
側へ巻込み装置を用いて巻き込んでいく成型法が
採用できなかつた。近来タイヤの軽量化の面から
タイヤ側面のゴム層の厚みの減少がはかられてお
り、2枚のプライの端末がビードの外側に集中す
ることはタイヤの耐久性の面から好ましくない
が、従来の成型機では1−0プライロツク又は2
枚のプライを共にビードのまわりに折返す2−0
プライロツクのみ可能であつて、巻込み装置のホ
イールのスペースが取れない関係で1−1プライ
ロツクは採用できなかつたのである。
本発明の折返し装置は拡径時のドラムフランジ
1とブラダー21との間にステツチヤホイール3
9が入り込み得るスペースが形成できるように、
該スペース分だけブラダー外径を小径化してい
る。そしてブラダーの内外側に凸部28,29を
形成し、この凸部28,29間を凹部30とした
ので、内側の凸部28の早い膨張によつてプライ
端末部35がプルアウト作用によつてビード内周
から外側に折返され、ビード内周にエア溜りが生
ずることを防止している。又内外側の凸部28,
29によつてブラダーの幅、すなわち突出部2
6,27を長くすることなく充分な断面周長をと
り、これによつて最大膨張時の外径を増大させ、
プライ端末部の充分な折返し、圧着を可能にした
ものである。
1とブラダー21との間にステツチヤホイール3
9が入り込み得るスペースが形成できるように、
該スペース分だけブラダー外径を小径化してい
る。そしてブラダーの内外側に凸部28,29を
形成し、この凸部28,29間を凹部30とした
ので、内側の凸部28の早い膨張によつてプライ
端末部35がプルアウト作用によつてビード内周
から外側に折返され、ビード内周にエア溜りが生
ずることを防止している。又内外側の凸部28,
29によつてブラダーの幅、すなわち突出部2
6,27を長くすることなく充分な断面周長をと
り、これによつて最大膨張時の外径を増大させ、
プライ端末部の充分な折返し、圧着を可能にした
ものである。
以上のように本発明によれば巻込み装置のステ
ツチヤホイールの入るスペースがドラムフランジ
とブラダー外周との間に形成できるため、従来の
タイヤ成形機に少し改良を加えるのみで1−1プ
ライロツクによる成型法が可能となり、しかもブ
ラダー両側外周に凸部を形成したことにより、ブ
ラダーを小型化したにも係らず折返し時のエア溜
りが生ずることがなく、しかも最大膨張時の外径
が充分にとれ充分な折返し、圧着が可能となる等
種々の効果がある。
ツチヤホイールの入るスペースがドラムフランジ
とブラダー外周との間に形成できるため、従来の
タイヤ成形機に少し改良を加えるのみで1−1プ
ライロツクによる成型法が可能となり、しかもブ
ラダー両側外周に凸部を形成したことにより、ブ
ラダーを小型化したにも係らず折返し時のエア溜
りが生ずることがなく、しかも最大膨張時の外径
が充分にとれ充分な折返し、圧着が可能となる等
種々の効果がある。
第1図は本発明の折返し装置を備えたタイヤ成
型機の一例を示す側面図、第2図は同上の要部の
一部切欠側面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図ないし第9図は折返し動作を示す要部
縦断側面図、第10図は従来の折返し装置の要部
縦断側面図である。 A……ドラム、19,19′……折返し装置、
21……ブラダー、28,29……凸部、30…
…凹部、35……プライ端末部、P1,P2……プラ
イ。
型機の一例を示す側面図、第2図は同上の要部の
一部切欠側面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図ないし第9図は折返し動作を示す要部
縦断側面図、第10図は従来の折返し装置の要部
縦断側面図である。 A……ドラム、19,19′……折返し装置、
21……ブラダー、28,29……凸部、30…
…凹部、35……プライ端末部、P1,P2……プラ
イ。
Claims (1)
- 1 径方向に拡縮するドラムと、該ドラムの両側
に配置されたブラダー式プライ端末部折返し装置
を備えたタイヤ成型機において、前記ブラダーは
膨張前の状態においてその外周面が、ドラム側と
ドラムの反対側において外周方向に盛り上つた凸
部、該両凸部間で平坦な凹部をなしていることを
特徴とするタイヤ成型機のプライ端末部折返し装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15171079A JPS5675849A (en) | 1979-11-22 | 1979-11-22 | Ply terminal turnup device in tyre molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15171079A JPS5675849A (en) | 1979-11-22 | 1979-11-22 | Ply terminal turnup device in tyre molding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5675849A JPS5675849A (en) | 1981-06-23 |
JPS629413B2 true JPS629413B2 (ja) | 1987-02-28 |
Family
ID=15524571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15171079A Granted JPS5675849A (en) | 1979-11-22 | 1979-11-22 | Ply terminal turnup device in tyre molding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5675849A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120024464A1 (en) * | 2009-04-08 | 2012-02-02 | Pirelli Tyre S.P.A | Process for manufacturing tyres for vehicle wheels |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100477429B1 (ko) * | 2001-12-10 | 2005-03-23 | 금호타이어 주식회사 | 그린 타이어 성형 드럼 |
CN112477219A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-03-12 | 天津赛象科技股份有限公司 | 单丝杠伺服反包机械成型鼓 |
-
1979
- 1979-11-22 JP JP15171079A patent/JPS5675849A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120024464A1 (en) * | 2009-04-08 | 2012-02-02 | Pirelli Tyre S.P.A | Process for manufacturing tyres for vehicle wheels |
US9744733B2 (en) * | 2009-04-08 | 2017-08-29 | Pirelli Tyre S.P.A. | Process for manufacturing tyres for vehicle wheels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5675849A (en) | 1981-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3833445A (en) | Tire building apparatus for building tires | |
US6318434B1 (en) | Tire building drum with turn-up apparatus | |
CA1086621A (en) | Turn-up or turn-over bladder for tire building machines | |
EP1674249A1 (en) | A method of making a tire using a high crown single stage tire building drum | |
US3784437A (en) | Tire building apparatus | |
JP2005053232A (ja) | 高クラウンの第1段階タイヤ組立てドラム | |
GB2038730A (en) | Building drum assembly | |
US5181982A (en) | Tire forming drum including stitching supports | |
KR20100108538A (ko) | 타이어를 제조하기 위한 방법 및 타이어 제조 드럼 | |
JPH07214694A (ja) | タイヤビード組立体の形成方法 | |
KR100982726B1 (ko) | 비가황 타이어를 성형하기 위해 턴업 기구를 구비한 타이어드럼 | |
KR830001858B1 (ko) | 타이어 성형기 | |
JPS629413B2 (ja) | ||
JP4173711B2 (ja) | ランフラットタイヤの製造方法 | |
US3687779A (en) | Tire building apparatus with inflatable turn-up bladder | |
US3816202A (en) | Tire building method and machine | |
US6511565B2 (en) | Method of making green tire | |
RU2312018C2 (ru) | Способ формования каркаса и барабан для изготовления шины для колес транспортных средств | |
JPS6249180B2 (ja) | ||
JPS6230906B2 (ja) | ||
KR100477429B1 (ko) | 그린 타이어 성형 드럼 | |
EP3450153B1 (en) | Tire building drum and method of building a tire | |
KR200214018Y1 (ko) | 성형드럼의 비드 록킹 장치 | |
JPS599340B2 (ja) | ラジアルタイヤの成形方法 | |
US20020020503A1 (en) | Unistage drum for producing a farm vehicle radial tire |