JPS629357A - 二成分現像剤 - Google Patents

二成分現像剤

Info

Publication number
JPS629357A
JPS629357A JP60148786A JP14878685A JPS629357A JP S629357 A JPS629357 A JP S629357A JP 60148786 A JP60148786 A JP 60148786A JP 14878685 A JP14878685 A JP 14878685A JP S629357 A JPS629357 A JP S629357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
talc
sticks
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Asanuma
雅人 浅沼
Yukihisa Imaue
今植 幸寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60148786A priority Critical patent/JPS629357A/ja
Publication of JPS629357A publication Critical patent/JPS629357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明はトナーとデベロッパーからなる二成分現像剤
に関し、特にはがき等のタルク成分を含む用紙を扱う電
子写真複写機に有用な二成分現像剤の改良に関する。
〈従来技術とその欠点〉 従来の二成分現像剤はトナーとデベロッパーを混合した
ものを使用していたが、複写用紙にタルク成分の含むは
がき等を使用すると、特に感光体表面上のトナーが付着
しない部分にタルク成分が直接付着することがあった。
しがしこのタルク成分は粒径が2μ程度と極めて小さく
、また有機物との親和力が非常に強いため、後方の工程
でのクリーニングブレードで容易に回収できない不都合
があった。しかもこのタルクは摩擦によって帯電するた
めに、クリーニング工程で回収できないと次に複写プロ
セスを行う場合に最初の工程で一様な帯電状態とならず
、そのためにコピー面に黒筋や濃度差が表れ、品質を落
とす欠点があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的はタルク成分が強い親和力によって感光
体表面に付着されないようにすることによって、コピー
面に黒筋や濃度差が表れるのを防止することのできる二
成分現像剤を提供することにある。
〈発明の構成〉 この発明はトナーとデベロッパーからなる現像剤中にト
ナーと逆極性に摩擦帯電される物質を微量添加したこと
を特徴とする特 第1図はこの発明に係る二成分現像剤を使用する場合の
現像剤の作用を説明する図である。
ここでは感光体ドラム1の表面に帯電工程においてマイ
ナス帯電され、またバイアス電圧はマイナスに設定され
ている例を示す。各電圧は感光体表面上の暗電位(黒色
部)がマイナス500V、明電位(白色部)がマイナス
50V、バイアス電圧がマイナス200Vである。トナ
ー2は図示しないデベロッパーとの摩擦帯電によって、
プラスに帯電される。図示する電位配分のためにトナー
2は300■の電位差でもって画像部Aに付着する。非
画像部Bはバイアス電圧−200Vよりも大きいために
トナー2が付着しない。現像剤はこのトナー2とデベロ
ッパーの他、トナーの帯電極性と逆極性に摩擦帯電され
る物質3を含んでいる。その添加量はトナー重量比で0
.15%〜1%程度である。この逆極性に摩擦帯電され
る物質3はトナーとは逆の方向すなわち非画像部Bに1
50Vの電位差でもって付着する。即ち、非画像部Bは
物質3によって覆われることになる。現像剤のこのよう
な作用によって、次の工程の転写部ではがき等に含まれ
るタルクが非画像部に付着しても、そのタルクは非画像
部の感光体表面上に直接付着することはなく、物質3の
上に付着する。このため、タルクと感光体表面との親和
力を弱くすることができ、更には後方の工程の残留トナ
ー除去工程ではクリーニングブレードによってタルクを
簡単に除去することができる。勿論、このとき物質3も
容易に除去される。
本発明者らの実験によれば、前記物質3として四酸化三
鉄(Fe304)を使用することによって良い結果を得
ることができた。また粒径は0.2〜1μ程度が良好で
あった。第2図はこの四酸化三鉄を使用してその外添量
に対する川筋発生までのはがきコピ一枚数を示す図であ
る。図示するように四酸化三鉄の外添量がトナー重量比
で0.15〜1%程度である場合に黒筋発生ま合りがき
コピ一枚数を減少させるのに効果があることがわかる。
トナーM量比0.15%未満では300枚程度のはがき
コピーを行ったときに黒筋が出てくる。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明によれば、現像剤中にトナーと逆
極性に摩擦帯電される四酸化三鉄等の物質を微量添加す
るだけで、タルクに起因する黒筋の発生や濃度差が出現
するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る現像剤の作用を説明する図、第
2図は四酸化三鉄の外添量に対する黒筋発生までのはが
きコピ一枚数を示す図である。 2−トナー、 3−トナーの帯電極性と逆極性に摩擦帯電される物質。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナーとデベロッパーからなる現像剤中にトナー
    の帯電極性と逆極性に摩擦帯電される物質を微量添加し
    たことを特徴とする二成分現像剤。 (1)前記物質は四酸化三鉄である特許請求の範囲第1
    項記載の二成分現像剤。
JP60148786A 1985-07-05 1985-07-05 二成分現像剤 Pending JPS629357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148786A JPS629357A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 二成分現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148786A JPS629357A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 二成分現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629357A true JPS629357A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15460647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148786A Pending JPS629357A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 二成分現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0066141A2 (en) Electrophotographic recording method
JP2742258B2 (ja) 静電潜像を現像する現像剤
JPS5880653A (ja) 画像形成装置
JPS629357A (ja) 二成分現像剤
JPS5872158A (ja) 2色トナ−像形成方法
JPS58137846A (ja) 2色現像方法
JP2550568B2 (ja) カラ−画像記録方法
JPS58195852A (ja) 2色電子写真方法
JPH03290680A (ja) 現像装置
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JP2601820B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS6380269A (ja) 現像方法
JPS607444A (ja) 電子写真プリント方法
JPS5538522A (en) Electrophotographic type image recording method
JP2547787B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS59154469A (ja) 現像装置
JPH0447826B2 (ja)
JPS60254171A (ja) 画像形成装置
JPH10161419A (ja) 画像形成装置
JPH0830067A (ja) 2色画像形成方法
JPH01237560A (ja) 二成分現像剤
JPH09251239A (ja) 現像方法
JPS617852A (ja) 2色電子写真法
JPH0215288A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH05265302A (ja) 二色画像形成法