JPS6293350A - 耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼 - Google Patents

耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPS6293350A
JPS6293350A JP23345585A JP23345585A JPS6293350A JP S6293350 A JPS6293350 A JP S6293350A JP 23345585 A JP23345585 A JP 23345585A JP 23345585 A JP23345585 A JP 23345585A JP S6293350 A JPS6293350 A JP S6293350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
corrosion resistance
intergranular corrosion
phase stainless
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23345585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225423B2 (ja
Inventor
Junichi Sakai
潤一 酒井
Shuji Hashizume
修司 橋爪
Iwao Matsushima
松島 巖
Katsumi Shomura
正村 克身
Masaharu Honda
本田 正春
Kaoru Sato
馨 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP23345585A priority Critical patent/JPS6293350A/ja
Publication of JPS6293350A publication Critical patent/JPS6293350A/ja
Publication of JPH0225423B2 publication Critical patent/JPH0225423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2相系ステンレス鋼の成分組成に関するも
のである。
〔従来の技術〕
フェライトとオーステナイトの2相からh’i、る2相
系ステンレス鋼は優れた耐食性・高い強度ヲ示すことか
ら油井管等に使用されている。しかしながら、熱処理温
度が700℃以下の炭窒化物析出域で耐粒界腐食性の劣
化が蛯められるため、利用分野が限られている。
既存の2相系ステンレス鋼としては、JIS 329J
1が代表的で、成分組成は次のとおりでおる。
C81Mn  NI  Cr   Mo  P   S
〔発明が解決しようとする問題点〕 2相系ステンレス鋼はその優れた耐食性、高強度などの
利点から石油生産産業では主として油井管に利用されて
いた。この場合使用現場での2次加工は殆んどなくねじ
による継合せが中心であった。最近、この適用範囲を、
ラインパイプ原油処理設備用圧力容器凌)るいはその周
辺部品に拡大する賛望が強まりつつある。ところが、ラ
インパイプ圧力容器等への使用にあたっては、塑性加工
、溶接、応力除去焼鈍等の2次加工を受けることになる
。一般に2相系ステンレス鋼の組織は擬平衡の状態にあ
り、或種の熱履歴を経ることにより、組織の変化や相比
の変化がおこり、耐食性の劣化が起りやすい。この対策
として再固溶化処理による耐食性の回復なども検討され
ているが、パイプラインや圧力容器など大型栴造物につ
いての実施は困難である。又、部分的再加熱による固溶
化処理は原理的には可能であるが、この場合加熱境界部
に新たな耐食性劣化域を生ずる可能性があり、問題が残
る。したかつて、今後2相系ステンレス鋼の利用分野を
拡大するためには、使用現場での溶接尋の2次加工後も
、後処理を必要としない実質的に粒界腐食性の改善され
た鋼種の開発が必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、 C0.015%   以下 St   0.02%    以下 Mn    0.1%      1ヅ1P   0.
02%   以下 S   0.01チ   以下 Cr   18 〜 30% Nl    3.5  〜 10% Mo    1         5優N     0
.05〜  0.2% 全含有させ、残部は不可避的不純物とF・から4、る組
成を有し、かつフェライト1が30〜7n%であること
を特徴とする耐粒界腐食性の改善ざノした2相系ステン
レス鋼を提供するものでp)る。
〔作用〕
この発明において、成分組成を」二記のように規定した
理由を述べる。
C: 実質的に粒が腐食感受性を高める元素であり、オ
ーステナイト系ステンレス鋼では、0.03%以下にす
ることにより感受性が著しく低下することが知られてい
る。フェライト系ステンレス鋼では0.01%以下にし
、かつ急冷する必要がある。製造性、フェライト相ある
いはオーステナイト相への分配などを考慮し、0.01
5%以下とした。
Sl:  耐食性や強度向上に有効な元素と考えられて
おり、従来は0.5〜6%添加されてきた。
しかしSlはCの活量を高めるので耐粒界腐食性向上の
ため0.02 %以下に限定した。
Mn:  脱酸剤として有効な元素であるが、Siと同
様に減少させることによす耐粒界腐食性向上に効果があ
る。極力微量にすることが望ましいが通常の製造プロセ
スをも考慮し0.1%以下に限定した。
P: 不純物として少い方が望ましく、耐食性を劣化さ
せるので0.02%以下に限定した。
S: 熱間加工性、耐孔食性を劣化させるので0.01
チ以下に限定した。
Cr:  耐食性維持のための基本成分である。一定の
耐食性を維持し、かつ製造性を考慮し18−以上30%
以下の範囲とした。
N1:  全面腐食、応力腐食割れなどに有効であシ、
耐食性、相比依存性を考慮し6゜5%以上10チ以下の
範囲とした。
MO:  耐粒界腐食、耐孔食性向上に有効な元素であ
る。1Ls未満ではその効果が小さく5%超では製造性
に悪影響を与えるので1%以上5チ以下とした。
N: 耐孔食性向上のための有効な元素であるが、鋭敏
化熱処理により、炭窒化物を生成し耐食性を劣化させる
。しかしながら添加により耐食性が向上するので、その
効果の認められる0、 051以上0.20%以下と限
定した。
なお、低炭素化することによりとくに低窒素化しなくて
も炭窒化物の生成は抑制されることも考慮に入れた。
フェライト量: フェライト量を30%以−h701以
下と限定した理由は次のとおりである。フェライト量5
0俤以下及び70饅以−ヒの2相系ステンレス鋼は、フ
ェライト量30%以−L70%以下ものに比較して耐孔
食性、応力腐食割れ性について著しく劣るためである。
〔実施例〕
以下この発明の詳細な説明する。本発明鋼(A、B、C
)3種類及びその比較鋼(1、,2、3。
4.5,6)6種類を供試材とし、粒界腐食試験をJI
SGO573に定める「ステンレス鋼の65%硝酸腐食
試験方法」により実施した。比較鋼の調香1.2.!1
は既存鋼JIS8329J+に該当するもので、調香4
.5.6は既存鋼の一部成分(2成分)を低減したもの
である。調香4は炭素量と窒素量を、調香5は炭素量と
マンガン針を、調香6は炭素量と珪素量を低減した。第
1表に本発明鋼及び比較鋼の化学成分と粒界腐食感受温
度を示す。
第1表から明らかな様に、調香1〜5に示す現用2相系
ステンレス鋼の鋭敏化温度は700℃にある。また、炭
素と窒素を低減し、た調香4及び炭素とマンガンあるい
は珪素を低減した調香5.乙の鋭敏化温度も700℃に
あり、これらの成分の複合低減のみでは耐鋭敏化特性の
改善効果は認められない。これに対し、発明鋼A、B、
Cにみられる様に、炭素、マンガン及び珪素などを同時
に低減することにより鋭敏化温度が650℃に低下し、
耐粒界腐食性を改善できることが明白となつ鋭敏化領域
をTTS線図にまとめ、(Tlm・−’r@mprra
tur* −5ensitizatlon /時間一温
度−鋭敏化)比較したものである。
発明鋼(調香C)の腐食度が1 gry鷹為以上を示す
粒界腐食感受域は、650℃×1時間をノーズとして低
温、長時間側に拡がっている。比較鋼(調香2〕の粒界
腐食感受域のノーズは700℃KO13時間であり、発
明鋼は粒界腐食感受域を低温長時間側に移動させ、粒界
腐食性を改善する。
〔発明の効果〕
この発明によυ2相系ステンレス鋼の粒界腐食感受域を
低温長時間側に移動させるととが可能となっため、当該
鋼種の適用範囲が拡大される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係る鋼と既存の鋼の粒界腐食感受一番較
したTTS線図(温度一時間−鋭敏化)である。なおハ
ツチ部は、発明鋼の範囲を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2相系ステンレス鋼において、 C0.015%以下 Si0.02%以下 Mn0.1%以下 P0.02%以下 S0.01%以下 Cr18〜30% Ni3.5〜10% Mo1〜5% N0.05〜0.2% を含有させ、残部は不可避的不純物とFeからなる組成
    を有し、かつフェライト量が30〜70%であることを
    特徴とする耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼。
JP23345585A 1985-10-21 1985-10-21 耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼 Granted JPS6293350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23345585A JPS6293350A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23345585A JPS6293350A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293350A true JPS6293350A (ja) 1987-04-28
JPH0225423B2 JPH0225423B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=16955302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23345585A Granted JPS6293350A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165745A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Nippon Steel Corp 耐粒界腐食性および耐粒界応力腐食割れ性に優れたステンレス鋼
JP2014114466A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Steel Corp 耐孔食性に優れた二相ステンレスクラッド鋼の合せ材及びそれを用いた二相ステンレスクラッド鋼並びにその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165745A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Nippon Steel Corp 耐粒界腐食性および耐粒界応力腐食割れ性に優れたステンレス鋼
JP2014114466A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Steel Corp 耐孔食性に優れた二相ステンレスクラッド鋼の合せ材及びそれを用いた二相ステンレスクラッド鋼並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225423B2 (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03274245A (ja) 低温靭性,溶接性および耐熱性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JPS59176501A (ja) ボイラチユ−ブ
JPH0488152A (ja) 耐食性に優れた油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH02217439A (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度低合金鋼
JP2000026940A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
EP0708184A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JPS61295356A (ja) 高強度ステンレス鋼
JPS6293350A (ja) 耐粒界腐食性に優れた2相系ステンレス鋼
JPS62109949A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼
JPS60174859A (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS5914097B2 (ja) 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼
CN105714208B (zh) 一种耐蚀高铬铁素体不锈钢及其制备方法与应用
JPS6376854A (ja) 高温強度に優れたフエライト系耐熱鋼
JPH0377269B2 (ja)
JPH0570694B2 (ja)
JPS59136464A (ja) ボイラチユ−ブ
JPH01316441A (ja) 靭性に優れた耐熱鋼
JPH03173746A (ja) 低Cr、省Ni型高耐食二相系ステンレス鋼
JPS61235543A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低合金鋼
JPH0299295A (ja) 高温におけるクリープ破断強度および延性の優れたNi―Crオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JPS6365059A (ja) 高温強度および耐酸化性に優れたフェライト系耐熱鋼
JPH07113126B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れたステンレス鋼の製造方法
JPS628502B2 (ja)
JPS63230855A (ja) 高クロム耐熱合金
JPH01179896A (ja) 熱交換器