JPS62109949A - 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼 - Google Patents

耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼

Info

Publication number
JPS62109949A
JPS62109949A JP60249707A JP24970785A JPS62109949A JP S62109949 A JPS62109949 A JP S62109949A JP 60249707 A JP60249707 A JP 60249707A JP 24970785 A JP24970785 A JP 24970785A JP S62109949 A JPS62109949 A JP S62109949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress corrosion
corrosion cracking
steel
nicrmo
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249707A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujiwara
藤原 和雄
Kiyoshi Sugie
杉江 清
Takenori Nakayama
武典 中山
Mutsuhiro Miyagawa
宮川 睦啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17197003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62109949(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60249707A priority Critical patent/JPS62109949A/ja
Priority to US06/846,102 priority patent/US4820486A/en
Priority to EP86108534A priority patent/EP0225425B1/en
Priority to DE8686108534T priority patent/DE3680995D1/de
Publication of JPS62109949A publication Critical patent/JPS62109949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、蒸気タービン等の材料として使用される低合
金鋼、詳しくはニッケルクロムモリブデン鋼に関する。
〈従来の技術〉 一般に、高温高圧(略3009C,70kg/cm2)
の水蒸気で駆動される蒸気タービンのオ科には、広い温
度範囲にわたる優れた強度と靭性が要求され、この特性
を満たす材料として強vJ鋼であるバナジウム添加のニ
ッケルクロムモリブデン鋼が使用されている。この鋼は
、周知の如く焼戻し脆性に敏感なニッケルクロム強靭鋼
に微細炭化物析出元素であるモリブデンやバナジウムを
添加して、高焼戻し温度における軟化の抑制即ち焼戻し
抵抗の増大を図ったしので上記用途に好適な鋼材である
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、近年、欧米の原子力発電所を中心にこのバナ
ジウム添加のニッケルクロムモリブデン鋼を用いた低圧
蒸気タービンやその周辺機器類に、応力腐食割れが多発
していることが明らかになり、大きな問題となっている
。この応力腐食割れは、主にブレードとノヤフトを固着
するキーの溝部やプレートとノヤフトの接合部に生じ、
その京因は蒸気中の不純物であるNaかこれらの部分の
隙間にN a Ot−iとして濃縮し、ターピン稼動時
の高貴((:i [?力ど11」挨って拮晶拉界に沿う
割れを生せしめるlこめといわれている。また、01(
−環境下で応力を受(jろ炭素鋼に、粒界型の応力腐食
割れが生しることは以[11jから知られている。この
ような現状に鑑み、苛酷な使用環境下でも優れた耐応力
腐食割イ1.性を何するニッケルクロムモリブデン鋼の
開発が強く望まれているのである。
そこで、本発明の目的は、応力腐食割れ感受性を低Fさ
U−ろ適正な合金組成および顕@鏡組織をriシ、h7
酷な環境下で乙割れを生じることなく使用できろ掴を提
(共ずろことである。
く問題点を解決]るための手段〉 発明考らは、ニッケルクロムモリブデン鋼の応力腐食割
れ感受性と合金組成および顕微鏡組織との組み合わせ条
件を明らかにすへく上記内因子を種句変化さdた各供試
鋼について応力腐食割れ試験を行ない、その試験結果を
詳細に解析して本発明を(1M成したちのである。本発
明の耐応力腐食割れ性に優れたNiCr〜10欄は、C
50,40重量%(以下DjN%)、Sl ≦015%
、Mn:  0.001〜0.20%、I〕・ ≦0.
010%、S、≦0゜030%、Ni:  0.50−
−1.00%、Cr:0゜50〜2.50%、Mo: 
 0.25〜4.00%、■≦030%を含み、上記M
n、Si、Pが(Mn+Si+20P)≦030%なる
関係を満たし、残部Feおよび不可避的不純物からなる
とと乙に、焼入れ時のオーステナイト結晶粒の大きさが
結晶粒度番号4以上であることを特徴とずろ。
以下、本発明の化学成分限定理由について述べる。
Cは、強度確保のための元素であるか、応力腐食割れ感
受性を増大させ、また含有量か04%を超えると他の合
金元素との関連で靭性を劣化させるので、0,40%を
上限とした。
Sは、焼戻し脆化感受性を増大させ、また熱間加工性を
著しく劣化させろ元素であり、熱間鍛造時の割れを防止
するという観点から0.030%を上限とした。
N1および(、lrは強度上昇、焼入性改迎1靭性向ト
に不可欠な成分元素で、共に0.50%以上のy6加を
、必要とづ゛るか、含aゑuか夫々・100%および2
50%を超えろと鋼の変態特性が大きく斐(ヒ(−1愛
れfコ靭性を得ろl二めの熱処理に長時間・e要、)゛
ろノニめ実用的てなシ1.よ−て、Ni含a量をO、,
10〜4 、00%、Cr含17 、Rを0.50〜2
50%の範囲に夫々限定した。
\・10は、旧γ拉界の耐食性を向丘させ粒界型の応力
腐食割れ感受性を粁しく減少させろとと6に、焼戻し時
に微細炭化物として粒内に析出し、焼戻1−脆化防止と
強度上昇に大きく寄′−j・する。この上うrf効果を
得るに(す、025%以上の添加か必“実であるが、含
r丁量か400%を超えろと七シ己すノ県か飽和すると
としに・両性が劣化し始める。まfコ、必冴男、上の添
加は不経済でもある。よって、\10含r丁flを02
5%〜4.00%の範[用に限定した。
■は、結晶の紐1粒化および析出硬化作用によってA4
の・ごヱ度をII 、’jス、+4シめろ有効な元素で
あり、必要に応して添加されるか、含Wffiか0.3
0%を超えるとその効果が飽和するため、030%を」
−眼とした。
Si、PおよびMnは、粒界型の応力腐食割れ感受性に
大きく関与し、本発明鋼において用h目的に制限すべき
最乙重要な元素である。
Siは、製鋼時は脱酸のために必要な元素であるが、0
.15%を超えて合資させろと旧γ拉界の耐食性が劣化
し、粒界型の応力腐食割れ感受性が粁しく増大するので
、015%を上限とした3、■〕は、旧γ粒界に偏析し
てその耐食性を劣化させ、粒界応力腐食割れ感受性を増
大さU゛ると七〇に焼戻し脆性を助長する不純物元素で
ある。、J IS規格のクロムモリブデン鋼およびニッ
ケルクロムモリブデン鋼では、焼戻し脆性の観点から含
有G1が0.030%以下に制限されているが、L3力
1帛食:リリれ低減のためにはさらに制限する必要かあ
り、Pの含有量は0010%以下とした。
さらに、Mnは、ツJ 1.M1時の脱酸、脱硫のため
添+11’lされろが、’A ri ’l カ0 、2
0 %ヲ超エロト、I〕の上記粒界偏析を助長して応力
腐食割れ感受性が皆しく増大するとともに、応力腐食割
れに対してSiおよびPと複合的に作用することが発明
者らによる独自の研究の結果(第1図参照)から明らか
となった。即ち、応力腐食割れ防止の立場からMn含育
徂を0.001〜020%の範囲に限定するとともに、
Si、PおよびMnの含有量が(Mn+Si+20P)
≦030%なる関係を満たず、即ち合資Mn重遺%と含
有Si重量%と含有2重量%の20暗との合計が030
%以下になるようにこれらの含1を制限する必要がある
一方、応力腐食割れ感受性低減の信頼性をさらに高める
べく顕微鏡組織の影響を詳細に検討したところ、応力腐
食割れ感受性は旧オーステナイト結晶粒径にも依存し、
結晶粒度番号(JISG0511)3以下では上記合金
組成を満足しても十分な信頼性を得ることが出来ないこ
とがわかった。従って、本発明においては上記合金元素
の制限に加えて旧オーステナイト結晶粒度番号を4以上
に限定した。
〈発明の効果〉 本発明のNiCrMoKI4は、優れた耐応力腐食割れ
性を具備すべく最適の合金元素を最適の成分比率範囲で
含有し、かつ適切な顕微鏡組織(結晶粒度)を有してい
るので、NaOH,OH−などの腐食環境下で高負荷応
力を受ける部材に使用されても応力腐食割れを生ずるこ
とがない。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
末尾に掲げた第1表は、応力腐食割れ試験に供した供試
鋼の化学成分と旧γ結晶粒度を示している。これらの供
試鋼は、成分を調整して高周波誘導電気炉で溶解後、造
塊し、25mm厚さに熱間鍛造し、次いで、オーステナ
イト化温度まで加熱してから水焼入れし、その後620
℃まで加熱して1時間保持してから4℃/分の速度で冷
却する焼戻し処理を施して製造された。なお、結晶粒度
は焼入れ温度(加熱温度)およびその保持時間を調節す
ることにより種々変化させた。こうして製造された供試
鋼から機械加工により厚さ1.5+nmx幅15mmx
長さ65mmの短面状試験片を製作した。
応力腐食割れ試験は、上記供試鋼でなる試験片を4点曲
げ定荷重試験冶具に装着し、供試鋼の0゜2%の耐力の
60%に相当する曲げ応力を負荷するとともに、150
°Cの30%NaOH水溶液に一週間浸漬して行ない、
その後の試験片断面の光学顕微鏡観察により割れの発生
の有無および割れ深さを測定した。上記応力腐食割れ試
験の結果を末尾の第2表に示す。表から明らかなように
、本発明jiitl (No、 1〜24)は、応力腐
食割れを全く発生していない。これに対して、本特許請
求の範囲外にある比較ill (No、 25〜50)
は、いずれら粒界型の応力腐食割れを発生している。こ
のことから、本発明の意図するMn、Si、P@の制限
、(Mn”Si+20P)ff!の制限、ならびに結晶
粒度の制限か応力腐食割れ防止に極めて有効であること
が分かる。
第1図は、Mn、Si、PかNiCrMo鋼の粒界型応
力割れ感受性に及ぼす複合的影響を調査するf二め、発
明者らが独自に行なった前述の研究の結果を示す図であ
る。即ち、発明者らは1.NiCrMo鋼のMn、Si
、P含a量を種々に変化させ、このNiCrMo鋼を上
記応力腐食割れ試験と同一の条件で試験して、その結果
である割れ発生の有無を、横軸にMn重量%、縦軸に(
Mn+Si+20P)重量%を夫々プロットして示した
。 なお、供試NiCrMo鋼の旧γ結晶粒度番号は全
て4または5になるように調整した。図中の破線で囲ま
れた範囲からも分かるように、MnS2.20%、(M
n+Si+ 20 P)≦030%とすれば応力腐食割
れが全く発生しないことが明らかである。
−以下余白 −
【図面の簡単な説明】
第1図はN i CrMo鋼の応力腐食割れ感受性に及
はずMn損と(Mn+ S i+ 20 P )ffi
の影響を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C:≦0.40重量%(以下重量%)、Si:≦0.1
    5%、Mn:0.001〜0.20%、P:≦0.01
    0%、S:≦0.030%、Ni:0.50〜4.00
    %、Cr:0.50〜2.50%、Mo:0.25〜4
    .00%、V:≦0.30%を含み、上記Mn、Si、
    Pが(Mn+Si+20P)≦0.30%なる関係を満
    たし、残部Feおよび不可避的不純物からなるとともに
    、焼入れ時のオーステナイト結晶粒の大きさが結晶粒度
    番号4以上であることを特徴とする耐応力腐食割れ性に
    優れたNiCrMo鋼。
JP60249707A 1985-04-05 1985-11-06 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼 Pending JPS62109949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249707A JPS62109949A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼
US06/846,102 US4820486A (en) 1985-04-05 1986-03-31 Low alloy steel having good stress corrosion cracking resistance
EP86108534A EP0225425B1 (en) 1985-11-06 1986-06-23 Low alloy steel having good stress corrosion cracking resistance
DE8686108534T DE3680995D1 (de) 1985-11-06 1986-06-23 Niedriglegierter stahl mit guter bestaendigkeit gegen spannungsrisskorrosion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249707A JPS62109949A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109949A true JPS62109949A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17197003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249707A Pending JPS62109949A (ja) 1985-04-05 1985-11-06 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0225425B1 (ja)
JP (1) JPS62109949A (ja)
DE (1) DE3680995D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255344A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Japan Steel Works Ltd:The 超高純度タ−ビンロ−タ軸材
JPH04362155A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Japan Steel Works Ltd:The 高低圧一体型タービンロータ用高純度鋼

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383768A (en) 1989-02-03 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Steam turbine, rotor shaft thereof, and heat resisting steel
AU628916B2 (en) * 1989-02-03 1992-09-24 Hitachi Limited Ni-Cr-Mo-V low alloy steel and a rotor shaft fabricated therefrom
EP0505085B2 (en) * 1991-03-20 2003-07-09 Hitachi, Ltd. Steel for rotor shafts of electric machines
FR2748036B1 (fr) * 1996-04-29 1998-05-22 Creusot Loire Acier faiblement allie pour la fabrication de moules pour matieres plastiques
BRPI0721566A2 (pt) * 2007-04-13 2013-01-22 Sidenor Investigacion Y Desarollo S A aÇo enrijecido e temperado e mÉtodo para a produÇço de partes deste aÇo
US20130323075A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 General Electric Company Nickel-chromium-molybdenum-vanadium alloy and turbine component
DE102014016073A1 (de) 2014-10-23 2016-04-28 Vladimir Volchkov Stahl
DE102016005532A1 (de) 2016-05-02 2017-11-02 Vladimir Volchkov Stahl
US20220170141A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Crs Holdings, Llc High Strength, High Impact Toughness Steel Alloy, an Article of Manufacture Made Therefrom, and a Method for Making the Same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254991A (en) * 1962-06-29 1966-06-07 Republic Steel Corp Steel alloy and method of making same
US3438822A (en) * 1966-10-31 1969-04-15 United States Steel Corp Method of making fine-grained steel
DE2754524B2 (de) * 1977-12-07 1980-07-03 Jurij Fedorovitsch Leningrad Balandin Stahl
SE442024B (sv) * 1980-08-05 1985-11-25 N Proizv Ob T Mas Proizv Ob Iz Stal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255344A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Japan Steel Works Ltd:The 超高純度タ−ビンロ−タ軸材
JPH0372697B2 (ja) * 1987-04-13 1991-11-19 Japan Steel Works Ltd
JPH04362155A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Japan Steel Works Ltd:The 高低圧一体型タービンロータ用高純度鋼

Also Published As

Publication number Publication date
EP0225425A3 (en) 1988-10-05
EP0225425B1 (en) 1991-08-21
EP0225425A2 (en) 1987-06-16
DE3680995D1 (de) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018393178B2 (en) Method for fabricating low-cost, short-production-cycle wear-resistant steel
CN102453843B (zh) 一种铁素体耐热钢
JPS63230851A (ja) 耐食性に優れた油井管用低合金鋼
JPS63230847A (ja) 耐食性に優れた油井管用低合金鋼
JPS62109949A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたNiCrMo鋼
JPH05287455A (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2528767B2 (ja) 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2689198B2 (ja) クリープ強度に優れたマルテンサイト系耐熱鋼
JPH05263196A (ja) 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JPS62278251A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低合金鋼
JPH0885850A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3418884B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JPS61235543A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低合金鋼
JPH05311344A (ja) 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JPH01230723A (ja) タービンロータの製造方法
JP2001107198A (ja) 耐ssc性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプおよびその製造方法
JPS6031898B2 (ja) タ−ビンロ−タ材
JPH05311346A (ja) 高クリープ強度を有するフェライト系耐熱鋼
JPH09291308A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼の製造方法
JPS6372856A (ja) 耐応力腐食割れ性に良好な低合金鋼
JPS62177124A (ja) クリ−プ変形速度の小さいサ−マルウエル用鋼管の製造法
JPH05311343A (ja) 高クリープ強度を有するフェライト系耐熱鋼
JPH02145751A (ja) Cr合金鋼
JP3617786B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP2583114B2 (ja) 耐溶接割れ性にすぐれる低炭素CrーMo鋼板