JPS6292861A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6292861A
JPS6292861A JP23301485A JP23301485A JPS6292861A JP S6292861 A JPS6292861 A JP S6292861A JP 23301485 A JP23301485 A JP 23301485A JP 23301485 A JP23301485 A JP 23301485A JP S6292861 A JPS6292861 A JP S6292861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
common electrode
resistor
layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23301485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632928B2 (ja
Inventor
Shigeru Mano
茂 間野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60233014A priority Critical patent/JPH0632928B2/ja
Publication of JPS6292861A publication Critical patent/JPS6292861A/ja
Publication of JPH0632928B2 publication Critical patent/JPH0632928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱紙やインクリボンを介して普通紙等に画
像等を記録するのに用いられるサーマルヘッドに関する
〔発明の背景〕
従来、第3図の要部断面図に示したようなサーマルヘッ
ドは知られている。このサーマルヘッドは、アルミナ等
のセラミックから成る基板l上にダレーズ層のような蓄
熱層2を設け、次に、蓄熱層2上から基板1上にかけて
窒化タンタルのよう外埒片体 3 な外斤、 斤に、 
モ堺体 3 に雷カシ偉紛するように、抵抗体3上にア
ルミニウム等の金属から成るリード用の信号電極4と共
通電極5を設け、最後に、抵抗体3や信号電極4及び共
通電極5の酸化や摩耗を防止するための二酸化硅素や五
酸化タンタル等から成る保護層6を抵抗体3や信号電極
4及び共通電極5等の上に設けることにより形成される
。そして、このサーマルヘッドは、信号電極4と共通電
極5の端部が蓄熱層2上の抵抗体3の表面上で対向して
いるから、この対向の間の保護層6の表面すなわち印字
ドツト部Pが信号電極4や共通電極5の厚さだけ窪むよ
うKなり、そのために印字ドント部Pへの感熱紙10(
!、たは、インクリボンを介しての普通紙)の接触が不
十分となって、熱効率が忌くなるから、印字の質が低下
し、また、印字ドツト部Pの左右端において保護層6の
表面が高くなっている部分に感熱紙10等が強く接触し
て、保護層6のその部分が早く摩滅するようになると言
う欠点を有する。印字の質の低下を防ぐため釦は、抵抗
体30発熱を大きくするこ七も行われるが、それでは抵
抗体3等の寿命が短かくなり、また、保護層6が摩滅し
易いと言う問題は解消しない。
このような従来のサーマルヘッドの問題を解消するもの
として、第4図の要部断面図に示したサーマルヘッドが
特開昭60−112459号公報によって知られており
、また、第5図や第6図の要部斜視図に示したサーマル
ヘッドが特開昭60−137670号公報によって知ら
れている。
第4図のサーマルヘッドが第3図のサーマルヘッドと異
なる点は、蓄熱層2上に、信号電極4と共通電極5が対
向している間の抵抗体3の表面を両電極の表面と同じ程
度の高さまで持ち上けるような、アルミニウムや銅等か
ら成る台形状の金属層7を設け、その金属層7や蓄熱層
2等の表面を覆うように二酸化硅素等から成る絶縁層8
を設けて、その上に、第3図のサーマルヘッドにおける
と同様に、抵抗体3や信号電極4及び共通電極5を設け
るようにした点、また、絶縁R6を二酸化硅素等の酸化
防止層6aと五酸化タンタル等の耐摩耗層6bの二層構
成とした点である。すなわち、第4図のサーマルヘッド
は、蓄熱層2上に設けた台形状の金属層7によって信号
電極4と共通電極50間の抵抗体3の表面を両電極の表
面と同じ高さKまでもたらし、印字ドツト部Pに窪みが
できないようにして、第3図のサーマルヘッドの欠点を
解消したものである。しかし、このサーマルヘッドは、
金属層7と絶縁層8を設ける工程だけ、第3図のサーマ
ルヘッドの製造工程よりも工程数が増加する。しかも、
金属層7を設ける工程は、金属層7が蓄熱層2や絶縁層
8と違って熱伝導性である必ら、抵抗体3毎に独立して
いなければならず、したがって、蒸着やスパッタによっ
て薄膜に形成した後、フォトエツチングによってパター
ニングすることを必要とする面倒な工程である。
第5図のサーマルヘッドが第3図のサーマルヘッドと異
なる点は、信号電極4と共通電極5を設けた後に、両電
極間の抵抗体3上に、印字ドツト部Pの窪みを無くすた
めの、炭化硅素や酸化アルミニウム等必ら成る電気絶縁
性の熱伝導部材9を設け、最後の絶縁層6を表面が熱伝
導部材の表面と一致する層厚に設けるようにした点であ
る。このサーマルヘッドにおいては、印字ドツト部Pの
窪みは無くなるが、両電極間の抵抗体30表面と印字ド
ツト部Pの表面との距離が画電極表面と印字ドツト部P
の表面の距離よりも両電極の厚さだけ大であることは変
わらず、したがって、第4図のサーマルヘッドの絶縁層
6に熱伝導部材9と同様の材料を用いた場合に比較する
と、この距離が大なる分だけ熱伝達率が小となって熱効
率が悪くなるから、それに対して抵抗体の発熱量を大き
くすることが要求されるようになる。また、このサーマ
ルヘッドの製造工程は、見掛上、第3図のサーマルヘッ
ドの製造工程よりも熱伝導部材9を設ける一工程だけが
増して、第4図のサーマルヘッドの製造工程よりも一工
程簡略化しているように思われるが、実際上、炭化硅素
や酸化アルミニウム等の熱伝導部材9を細かいパターン
で抵抗体3上に設けることは第4図のサーマルヘッドの
金属N7を設けることよりも遥かに面倒であり、さらに
、保護層6を熱伝導部材9の表面に付着させないように
設けることも極めて困難であるから、保護層6を設けた
後に熱伝導部材9の表面に付着した保護層6を除くため
の表面研磨工程を必要としたりして、反って第4図のサ
ーマルヘッドの製造工程よりも面倒である。
5% 6 図ノ?−マルヘッドは、第5図のサーマルヘ
ッドの熱伝導部材9を形成が容易な金属層ら成る熱伝導
部材9′とするために、信号を極4と共通電極5を設け
た後に、両電極及び抵抗体3等の表面を被覆する二酸化
硅素等の絶縁層8を設けて、その上に第5図のサーマル
ヘッドの熱伝導部材9と同様に金属の熱伝導部材9′と
、さらに保護層6を設けるようにしたものである。この
サーマルヘッドも、第5図のサーマルヘッドと同様、両
電極間の抵抗体30表面と印字ドツト部Pの表面との間
隙が両電極の厚さだけ大で、熱効率が悪くなるし、保護
層6を設けた後に熱伝導部材9′の表面に付着した保護
層6を除くための表面研磨を必要さして、製造工程がそ
の分第4図のサーマルヘッドの製造工程よりも面倒であ
る。
さらに、第3図乃至第6図のサーマルヘッドは、ラフペ
ーパーに対しても容易に鮮明な印字を行い得るエツジタ
イプに構成することが困難なものである。すなわち、第
3図乃至第6図のサーマルヘッドは、共通電極5の全部
を繋ぐ部分を図よりもさらに左側に設けるようなもので
あり、そのために、印字ドツト部Pの位置すなわち、両
電極4゜5間の抵抗体3の位置が基板1のエツジから内
側に離れるようになる。このようなサーマルヘッドで、
表面粗さの粗い、平滑度が5〜10秒と言った、欧米で
は記録紙に好ましいとされているラフペーパーに記録し
ようとすると、通常の条件では印字が極めて不鮮明にな
るので、通常の条件よりも強く記録紙を印字ドツト部P
に押圧させなければならない。これに対して、印字ドツ
ト部Pの位置を基板lのエツジに近く設けたエツジタイ
プのサーマルヘッドにあっては、記録紙をサーマルヘッ
ドに対して斜めに当接させるようになるので、印字ドツ
ト部Pと記録紙の圧接が良好となり、ラフペーパーに対
しても通常の条件で鮮明な印字を行うことができる。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の背景に基いてなされたものであり、印
字ドツト部の表面と抵抗体の表面との距離を短縮して印
字ドツト部に窪みを生ぜしめず、しかも製造工程が簡単
なサーマルヘッドの提供を第1の目的とし、エツジタイ
プのサーマルヘッドの提供を第2の目的としてなされた
ものである。
、 〔発明の構成〕 本発明は、少くとも支持体上に信号電極及び共通電極を
有するサーマルヘッドにおいて、前記信号電極及び共通
電極は各々異なる層上に配設されることを特徴とするサ
ーマルヘッドにあり、この構成によって上記目的を達成
する。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図及び第2図に示した実施例によっ
て説明する。
第1図及び第2図は本発明サーマルヘッドの例を示す要
部断面図及び保護層を除いた部分平面図である。
図示例のサーマルヘッドは、基板1上にエツジに沿って
グレーズ層の蓄熱層2を形成し、次に蓄熱層2を形成し
た基板1のほり全面を覆うように共通電極5を形成し、
次に共通電極s上にその端部分を除いて絶縁層8を形成
し、次に共通電極5の露出した端部分と絶縁R8上に抵
抗体3を形成し、次に抵抗体3と絶縁R8上に信号電極
4を形成し、最後に全面を覆う保護者6を形成すること
によって作られる。このサーマルヘッドの製造工程は、
上述の犬ま必な工程が6エ程で、信号電極4と共通電極
5を同時に形成できる第4図及び第6図のサーマルヘッ
ドの工程数と見掛は上同じであって、第5図のサーマル
ヘッドの工程数よりも1工程多いが、内容的には、共通
電極5の形成に、第4図のサーマルヘッドの金属層7や
第6図のサーマルヘッドの熱伝導部月9′の形成におけ
るような、細かい面倒なパターニングは必要としないし
、また、第5図のサーマルヘッドにおけるような電気絶
縁性の熱伝導部材9を設ける工程がないから、第4図乃
至第6図のサーマルヘッドの製造工程よりも非常に簡単
である。
そして、図示例のサーマルヘッドは、信号電極4と共通
電極5がそれぞれ別の層上に設けられていて、同一面上
に設けられていないから、印字ドツト部Pが殆んど窪ま
ず、第3図のサーマルヘッドの欠点を完全に解消して、
印字ドツト部Pの表面と抵抗体30表面との距離を小さ
くできる。
さらに図示例のサーマルヘッドは、共通電極5を抵抗体
3と接続している部分よりも外側に食み出して設ける必
要がない小ら、印字ドツト部Pを基板lのエツジに近付
けることができて、エツジタイプとして、記録紙にラフ
ペーパーを用いても容易に鮮明な印字を行うことができ
る。
また、図示例のサーマルヘッドは、抵抗体3を第2図に
示したように、dの長さのミャンダ回路部を有する形状
にして、この発熱が大きくなるミャンダ回路部が感熱紙
10やインクリボンと密接する印字ドツト部Pの位置に
来るようにしている。
これによって、輪郭までも鮮明なドツト印字が行われる
ようになる。
本発明のサーマルヘッドは図示例に限らず、信号電極4
を下側に、共通電極5を上側に設けたものでも、グレー
ズ層の蓄熱層2を基板1のエツジから内側に離して設け
るとともに、印字ドツト部Pもエツジから内側に離して
設けるようにしたものでも、あるいは抵抗体3の形状が
ミャンダ部分のない形状のものであってもよい。そのよ
うなサーマルヘッドにおいても、第4図乃至第6図のサ
ーマルヘッドよりも製造工程が簡単で、第3図のサーマ
ルヘッドの欠点を解消すると言う効果は奏する。
なお、本発明のサーマルヘッドにおける共通電極には、
Ma r Or + Al+ Au + Ta等の金属
が好ましく用いられ、また、信号電極には、Al + 
Au等の金属が好ましく用いられる。また、第1図及び
第2図に示した、グレーズ層すなわち蓄熱層2の幅aを
0.4〜3.0關、抵抗体3が共通電極5に接続する長
さすなわち、絶縁層8が共通電極5の表面を露出する幅
すを50〜150μm1抵抗体3の信号1!極4の端か
らミャンダ回路部までの一様幅部分の長さCを0〜40
0μm、ミャンダ回路部の長さdを100〜500μm
1 ミャンダ回路部から絶縁層8の被覆端すなわち、共
通電極5との接続部までの抵抗体3の一様幅部分の長さ
eをCと同じく0〜400μmの範囲にして、極めて効
率よく鮮明に印字ドツトによる記録を行うことができた
〔発明の効果〕
本発明のサーマルヘッドは、印字ドツト部に窪みがなく
、印字ドツト部表面と抵抗体表面との距離も小さくて熱
効率がよく、製造工程が簡単で、またエツジタイプも容
易に得られると言う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明サーマルヘッドの例を示す要
部断面図及び保護層を除いた部分平面図、第3図、第4
図及び第5図、第6図はそれぞれ従来のサーマルヘッド
の要部断面図及び要部斜視図である。 1・・・基板、       2・・・蓄熱層、3・・
・抵抗体、     4・・・信号電極、5・・・共通
電極、     6・・・保護層、8・・・絶縁層、 
     P・・・印字ドツト部。 特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
  保   高   。  1−11.・′ 第1図 第?図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも支持体上に信号電極及び共通電極を有するサー
    マルヘッドにおいて、前記信号電極及び共通電極は各々
    異なる層上に配設されることを特徴とするサーマルヘッ
    ド。
JP60233014A 1985-10-18 1985-10-18 サ−マルヘツド Expired - Fee Related JPH0632928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233014A JPH0632928B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233014A JPH0632928B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292861A true JPS6292861A (ja) 1987-04-28
JPH0632928B2 JPH0632928B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16948459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233014A Expired - Fee Related JPH0632928B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632928B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606480A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp エツジタイプのサ−マルヘツド
JPS60149472A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Rohm Co Ltd 熱印字ヘッドの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606480A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp エツジタイプのサ−マルヘツド
JPS60149472A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Rohm Co Ltd 熱印字ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632928B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541229B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPS6292861A (ja) サ−マルヘツド
JP3323960B2 (ja) 薄膜型サーマルプリントヘッド
JP3169518B2 (ja) サーマルヘッド
US6753893B1 (en) Thermal head and method for manufacturing the same
JPH10250127A (ja) サーマルヘッド
JP2586008B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP4668637B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0667630B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS62184863A (ja) サ−マルヘツド
JP3472755B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS63191655A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0746539Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS5938911B2 (ja) 熱印刷ヘツドおよびその製造方法
JPH03222760A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH082657B2 (ja) サーマルヘッド
JP2728989B2 (ja) サーマルヘッド
JPS5938910B2 (ja) 熱印刷用ヘツド
JPH0546918Y2 (ja)
JPH02305654A (ja) サーマルヘッド
JP2584332Y2 (ja) 熱印字ヘッド
JPH10166635A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPS60248366A (ja) サ−マルヘツド
JPH0825669A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS60257256A (ja) 熱記録ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees