JPS629274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629274Y2
JPS629274Y2 JP1979049672U JP4967279U JPS629274Y2 JP S629274 Y2 JPS629274 Y2 JP S629274Y2 JP 1979049672 U JP1979049672 U JP 1979049672U JP 4967279 U JP4967279 U JP 4967279U JP S629274 Y2 JPS629274 Y2 JP S629274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
joining
unit
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979049672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979049672U priority Critical patent/JPS629274Y2/ja
Publication of JPS55150788U publication Critical patent/JPS55150788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629274Y2 publication Critical patent/JPS629274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、保温容器の改良に関するものであ
る。
直角四辺形の基板の周縁に、直立接合縁を設け
てなる浅い箱状単位板を多数接続して、タンク等
の容器を組立てることは、既に行なわれている。
この単位板は、鉄または合成樹脂で作られる。と
ころが、このような材料は、熱を伝導し易いの
で、この単位板から組立てた容器は、内部の温度
を一定に保ち難いという欠点があつた。そこで、
基板に断熱材層と被覆用の板とを当接し、サンド
イツチ構造にした単位板を用いて、保温容器を組
立てることが提案された(実開昭51−72213号公
報および実開昭51−74810号公報)。
上記の単位板を用いて容器を組立てると、容器
壁そのものの熱伝導率は確かに小さくなる。しか
し、容器の稜線にあたる単位板の直交部では、熱
伝導を小さくすることが困難である。なぜなら
ば、直交部を固定するためにアングルが用いられ
るが、アングルは第11図に示すように、断熱材
を含まないものとされているからである。他方、
直交部からの熱伝導を小さくするために、基板の
四周に傾斜接合縁と直立接合縁とを設け、基板と
傾斜接合縁とにわたつて、外側から断熱材と被覆
用の板とを当接して、単位板を断熱性のものとす
ることが知られている(実開昭50−66213号公
報)。しかし、この単位板を用いて容器を組立て
ると、容器の直交部に強固に固定することが困難
となる。それは、第12図に示すように、直交部
では傾斜接合縁同志が結合されることとなるが、
傾斜接合縁では内部に断熱材層が含まれているた
め、ボルトで締付けると断熱材が窪み、締付効果
が上り難いからである。
そこで、この考案者は、別の手段で保温容器の
保温性を改善しようとした。そして、単位板とし
ては、基板の四周に直立接合縁を設けてなる浅い
箱状体を用い、内側から基板に断熱材を当接し、
断熱材を直立接合縁の先端部分を避けて位置さ
せ、断熱材の露出表面を板で覆つた構造のものを
用いることとした。単位板の直交部では、アング
ルのような断面L字状の長尺折曲体を当接するこ
ととし、長尺折曲体にも断熱材を当接することと
した。長尺折曲体に断熱材を当接するには、折曲
体の内側かど部に長尺の断熱材を当接し、断熱材
を折曲体における断面Lの両端部分には存在させ
ないようにし、断熱材の露出表面を板で覆つた構
造にした。そして、折曲体を単位板に当接するに
は、折曲体の両側縁、すなわち、断面Lの両端部
分で、断熱材の存在しない部分を、単位板直立接
合縁の先端部分、すなわち断熱材の存在しない部
分に、重ねて固定することとした。このようにし
て生まれたのが、この考案に係る保温容器であ
る。
この考案は、直角四辺形の基板の四周に同一側
へ突出する直立接合縁を設けた浅い箱状の単位板
と、断面がL字状長尺体の接合用部材とから成
り、単位板は箱状体の内側から基板に断熱材を当
接し、直立接合縁の先端部分を断熱材から突出さ
せ、断熱材の露出表面を板で覆つた構造にし、接
合用部材は、L字状のかど部に内側から断熱材を
当接し、Lの両端部分を断熱材から突出させ、断
熱材の露出表面を板で覆つた構造とし、単位板の
直立接合縁を外側に向けて単位板を同一平面状及
び直交する方向に並べ、直交する単位板の直立接
合縁間に接合用部材を介在させ、断熱材から突出
した部分同志を重ねてボルトで固定してなる、保
温容器である。
この考案に係る保温容器を、図面に基づいて説
明すると次の通りである。第1図は、この考案に
係る保温容器の一例を示す一部切欠斜視図であ
る。第2図ないし第6図は、この考案で用いる接
合用部材の一例を示す一部切欠斜視図である。第
7図ないし第10図は、この考案に係る保温容器
の別の一例を示す一部切欠斜視図である。
第1図において、容器壁が多数の単位板1Aか
ら組立てられている。単位板1Aは、直角四辺形
の基板11の四周に、同一側へ向かつて突出する
直立接合縁12を設けた浅い箱状体である。この
単位板1Aが、同一平面状および直交する方向に
並べられて、容器壁が構成されている。2個の単
位板1Aが互いに直交する方向に接合されている
部分には、断面L字状の長尺折曲体21からなる
接合用部材2Aが沿わされている。
この容器において、箱状単位板の内側から、基
板11に断熱材13が当接されている。断熱材1
3の周縁は、直立接合縁12の内面に及ぶととも
に、その先端部分を避けて位置している。断熱材
13の露出面は、板14で覆われている。また、
接合用部材2Aは、第2図に示すように、折曲体
21の折目の内面に長尺の断熱材22が当接され
て成るものである。断熱材22の側縁は、折曲体
21における両側縁の先端部分、すなわち断面L
の両端部分を避けて位置している。断熱材22の
露出面は、板23で覆われている。接続に際して
は、第1図に示すように、上記折曲体21の両側
縁の先端部分が直立接合縁12の先端部分に重ね
られ、ボルト3で固定されている。こうして、こ
の考案に係る保温容器が構成されている。
上記単位板1Aにおいて、基板11および直立
接合縁12は、鉄または合成樹脂(例えばガラス
繊維補強ポリエステル樹脂)のような硬質材料で
作られる。直立接合縁12には、断熱材13の存
在しない部分に予じめボルト挿通孔を穿設してお
くのが便利である。断熱材13としては、木材等
を用いることもできるが、合成樹脂発泡体(例え
ばウレタンフオーム、アクリルフオーム等)が最
も好ましい。板14を作る材料としては、基板1
1について述べたものと同じものが用いられる。
板14と基板11とは、同じ材料から作られても
よく、異なる材料から作られてもよい。板14の
周縁は、直立接合縁12に密接されていることが
望ましい。なお、基板11には、外面に凹凸模様
を設けることができる。また、基板11における
直角四辺形には、正方形(例えば1m×1m、ま
たは0.5m×0.5m)および矩形(例えば1m×0.5
m、1m×1.5m、1m×2m、1m×2.5m等)
が含まれる。
上記接合用部材2Aにおいて、折曲体21を作
る材料としては、鉄または合成樹脂(例えばガラ
ス繊維補強ポリエステル樹脂)のような硬質材料
が用いられる。折曲体21の長手方向の両端に
は、折曲体21の内面から直立する平板24を固
定することが望ましい。平板24は、折曲体21
と同質材料を用いて、折曲体21と一体に成形す
ることが望ましい。折曲体21および平板24
は、第2図に示すように、断熱材22の当接位置
を避けて、ボルト挿通孔25を穿設しておくのが
便利である。
断熱材22としては、木材等を用いることもで
きるが、合成樹脂発泡体(例えばウレタンフオー
ム、アクリルフオーム等)を用いるのが最も好ま
しい。断熱材22は、折曲体21の折目に沿い、
長手方向における端から端まで連続していること
が望ましい。断熱材22の断面形状は、図示した
直角四辺形以外に、任意の形状とすることができ
る。
板23を作る材料としては、折曲体21につい
て述べたのと同じものを用いることもできるが、
また折曲体21とは異なる材料で作ることもでき
る。例えば、折曲体を金属で作り、板を合成樹脂
で作ることができる。板23の縁は、折曲体21
の内面に密接させることが望ましい。
上記単位板1Aを同一平面状に接合する際に
は、第1図に示すように、隣接する単位板の直立
接合縁12同志を当接し、間にパツキンまたは充
填材(図示省略)を挟んでボルト3で固定する。
また、接合用部材2Aを用いて単位板1Aを互い
に直交する方向に接合する際には、直立接合縁1
2と折曲体21との間にパツキンまたは充填材
(図示省略)を挟んでボルト3で固定する。な
お、接合用部材2Aとしては、単位板1Aの1辺
と等しい長さをもつものを用い、複数個の接合用
部材2Aを長手方向に沿つて延長するように接続
するのが好ましい。接続に際しては、2個の部材
2Aの平板24同志を当接して、ボルトで結合す
る。その当接面は、単位板1Aの継目の延長上に
位置させることが望ましい。
容器の稜線に交わつてできる頂点では、互いに
直交する3個の接合用部材2Aを、接合用ブロツ
ク4を用いて接合することができる。ブロツク4
は、3つの平板41が互いに直交するように結合
され、その交点は内側から断熱材42が当接さ
れ、断熱材42の露出面が板43で覆われたもの
である。ブロツク4の平板41は接合用部材2A
の折曲体21と同じ材料で作られ、断熱材42は
部材2Aの断熱材22と同じ材料で作られ、板4
3は部材2Aの板23と同じ材料で作られる。ブ
ロツク4の平板41は、接合用部材2Aの平板2
4に当接され、ボルトで固定される。
第1図において、接合用部材2Aの代わりに、
第3図ないし第6図に示す接合用部材2Bないし
2Eを用いることができる。第3図の接合用部材
2Bは、第2図の部材2Aにおいて、折曲体21
の稜線が端から端まで連続して面取りされ、面2
6が形成されたものである。
第4図に示す接合用部材2Cは、上記第3図に
おける面26が一端のやや手前で終り、その先に
稜線27が残されたものである。
第5図に示す接合用部材2Dは、第2図の部材
2Aにおいて、断熱材22の断面を扇形にしたも
のである。
第6図に示す接合用部材2Eは、第2図の部材
2Aにおいて、折曲体21の一方の折曲片の先を
直角に折曲したものであり、その結果折曲体21
の断面はコ字状となつている。
上記接合用部材の長さは任意であり、例えば容
器の稜線の長さと等しい長さであつてもよいが、
稜線の長さより小さい値の一定した長さであるこ
とが望ましい。一定した長さとしては、基本とな
る長さのほかに、基体の半分の長さまたは整数倍
の長さ等も含まれる。基本の長さとしては、例え
ば1mが適当である。また、第1図に示したよう
に、一定した長さを単位板の1辺の長さに等しい
ものとすることができる。
第1図に示したのは、この考案の保温容器の実
施態様の代表的な一例である。この考案には、こ
のほか種々の実施態様が含まれる。例えば、第7
図に示すこの考案の保温容器では、第1図におけ
る接合用部材2Aの代わりに、接合用部材2Bお
よび2Cが用いられている。容器の稜線が交わつ
てできる頂点では、2個の接合用部材2Bと1個
の接合用部材2Cとの各一端がつきあわされてい
る。接合用部材2Cは、稜線27を残した側が、
頂点に向けられている。頂点以外の部分では、接
合用部材2Bが第1図における接合用部材2Aと
同じように用いられている。接合用部材2Bおよ
び2Cの面26は、容器の内側に露出している。
第8図に示すこの考案の保温容器では、容器の
底壁が、単位板1A,1Bおよび1Cから組立て
られている。単位板1Bは、単位板1Aにおい
て、互いに平行な2つの直立接合縁のうち、一方
12Aを単位板1Aの直立接合縁12と等しい高
さとし、他方12Bをこれより高くし、残る2つ
の直立接合縁12C,12Dを、上記接合縁の高
さの異なるに応じて台形としたものである。単位
板1Cは、単位板1Aにおいて、互いに平行な2
つの直立接合縁のうち、一方12Eを単位板1B
の直立接合縁12Bと等しい高さとし、他方12
Fをこれより高くし、残る2つの直立接合縁12
G,12Hを、上記接合縁の高さの異なるに応じ
て台形としたものである。単位板1Bおよび1C
は、基板11が上記直立接合縁の高さの変化に応
じて傾斜している。
単位板1A,1Bおよび1Cは、基板面が連続
するように並べられて、接合されている。こうし
て、排水の良好な、傾斜底が組立てられている。
底壁の周縁には、直立接合縁12と等しい高さを
もつた接合用部材2Aを用いて側壁が接合されて
いる。側壁は、単位板1Aのみから組立てられて
いる。
第9図に示すこの考案の保温容器では、第8図
で用いられた直立接合縁12と等しい高さをもつ
た接合用部材2Aの代わりに、直立接合縁12F
と等しい高さをもつた接合用部材2Aが用いられ
ている。そのほかの点は、第8図の場合とほぼ同
様である。なお、第8図および第9図において、
基板が傾斜した単位板のみを用いて、底壁を組立
てることもできる。
第10図に示すこの考案の保温容器では、底と
側壁とが交わる稜線に、単位板1Aの1辺の2倍
の長さをもつた接合用部材2Aが用いられ、2側
壁が互いに直交する稜線に、両端に平板を備えな
い接合用部材2Fが用いられている。また、単位
板1Aの基板11は、凹凸を備えてもよいことを
示している。
なお、この考案の保温容器では、互いに直交す
る単位板の必らずしも全部を上記接合用部材を用
いて接合する必要はない。例えば、隣接側壁間の
稜線に沿つて直交する単位板のみを上記接合用部
材を用いて接合し、底壁の周縁に沿つて直交する
単位板は、一方の単位板の直立接合縁を他方の単
位板の基板の端に当接して接合することもでき
る。この場合、上記基板の端には、断熱材を当接
しないことが望ましい。
この考案によれば、単位板は、直角四辺形の基
板の四周に同一側へ突出する直立接合縁を設けた
浅い箱状とされ、箱状体の内側から基板に断熱材
を当接したので、単位板は基板面の熱伝導を低く
しており、また直立接合縁の先端部分を断熱材か
ら突出させているので、突出した部分同志を当接
して、ボルトの締付により強固に接続して行くこ
とができ、さらに断熱材の露出部分を板で覆つた
ので、断熱材の損傷を避けるとともに熱伝導を一
層低いものとすることができ、また単位板を強固
なものとすることができる。また、接合用部材を
用いることとし、接合用部材は、断面がL字状の
長尺体で構成され、L字状のかど部に内側から断
熱材を当接したので、接合用部材はかど部の熱伝
導を低下させており、またLの両端部分を断熱材
から突出させているので、その突出部分を単位板
の突出部分に当接して、ボルトの締付により強固
に単位板と接続することができ、さらに断熱材の
露出部分を板で覆つたので、断熱材の損傷を避け
るとともに熱伝導を一層低いものとすることがで
き、また接合用部材を強固なものとすることがで
きる。さらに、単位板の直立接合縁を外側へ向け
て単位板を同一平面状及び直交する方向に並べ、
直交する単位板の直立接合縁間に接合用部材を介
在させて、突出部分同志を重ねてボルトで固定し
て容器としたので、容器は単位板の基板面からは
勿論、単位板の直交部からの熱伝導を低くなり、
従つて保温性の充分なものとなり、しかもボルト
の緊結部分には断熱材が存在しないので、ボルト
の締付効果がよく、従つて組立が容易であり、ま
たボルト締付によつて固定部の破壊されることが
少なくなる。この考案は、上記のような利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の保温容器の一例を示す一
部切欠斜視図、第2図ないし第6図は、この考案
で用いる接合用部材の一例を示す一部切欠斜視
図、第7図ないし第10図は、この考案の保温容
器の別の一例を示す一部切欠斜視図である。第1
1図は、従来の保温容器の一部切欠斜視図であ
る。第12図は、従来の他の保温容器におけるか
ど部の断面図である。 各図において、1Aないし1Cは単位板、2A
ないし2Fは接合用部材、3はボルト、4はブロ
ツク、11は基板、12は直立接合縁、13は断
熱材、14は板、21は折曲体、22は断熱材、
23は板、24は平板、25はボルト挿通孔、2
6は面、27は稜線、41は平板、42は断熱
材、43は板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直角四辺形の基板の四周に同一側へ突出する直
    立接合縁を設けた浅い箱状の単位板と、断面がL
    字状長尺体の接合用部材とから成り、単位板は箱
    状体の内側から基板に断熱材を当接し、直立接合
    縁の先端部分を断熱材から突出させ、断熱材の露
    出表面を板で覆つた構造にし、接合用部材は、L
    字状のかど部に内側から断熱材を当接し、Lの両
    端部分を断熱材から突出させ、断熱材の露出表面
    を板で覆つた構造とし、単位板の直立接合縁を外
    側へ向けて単位板を同一平面状及び直交する方向
    に並べ、直交する単位板の直立接合縁間に接合用
    部材を介在させ、断熱材から突出した部分同志を
    重ねてボルトで固定してなる、保温容器。
JP1979049672U 1979-04-13 1979-04-13 Expired JPS629274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979049672U JPS629274Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979049672U JPS629274Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150788U JPS55150788U (ja) 1980-10-30
JPS629274Y2 true JPS629274Y2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=28935699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979049672U Expired JPS629274Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629274Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573627Y2 (ja) * 1973-10-17 1982-01-22
JPS5174810U (ja) * 1974-12-04 1976-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150788U (ja) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223135B2 (ja)
JPH0338559Y2 (ja)
JPS629274Y2 (ja)
JPS5847028Y2 (ja) 容器壁接合用部材
JPS6030222Y2 (ja) 組立式断熱容器
JPS5922074Y2 (ja) 仕切壁を設けた容器
JPH0223528Y2 (ja)
JPS5821440Y2 (ja) 組立式容器
JP2630356B2 (ja) 漏水のない組立容易なタンク
JPS582798Y2 (ja) ホオンヨウキヨウタンイバン
JPS5845372Y2 (ja) パネル接続部の断熱構造
JPS587171Y2 (ja) パツキン
JPS6311597Y2 (ja)
JPH0538163U (ja) 外囲体
JPS6215184Y2 (ja)
JPS593995Y2 (ja) 組立式タンク
JPS5936452Y2 (ja) 断熱パネル
JPH017766Y2 (ja)
JPS5880053A (ja) 断熱大型建築用板の断熱継手装置
JPH0624634Y2 (ja) 伸縮継手
JPH022421U (ja)
JPH028009Y2 (ja)
JPS61181241U (ja)
JPS5841138Y2 (ja) 方形組箱
JPS60159921U (ja) 床暖房パネル