JPS6215184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215184Y2
JPS6215184Y2 JP13440980U JP13440980U JPS6215184Y2 JP S6215184 Y2 JPS6215184 Y2 JP S6215184Y2 JP 13440980 U JP13440980 U JP 13440980U JP 13440980 U JP13440980 U JP 13440980U JP S6215184 Y2 JPS6215184 Y2 JP S6215184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
unit
bending
board
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13440980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13440980U priority Critical patent/JPS6215184Y2/ja
Publication of JPS5758089U publication Critical patent/JPS5758089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215184Y2 publication Critical patent/JPS6215184Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、組立式保温容器の改良に関するも
のである。
タンク等の大形容器を多数の単位板から組立て
ることは、既に行なわれている。このような単位
板としては、直角四辺形の基板の四辺に直立接合
縁のみを設けたもの(実公昭40−27399号)、また
は傾斜接合縁と直立接合縁とを設けたもの(特公
昭52−6889号)が用いられている。この単位板の
接合縁同志を当接してボルト結合することによ
り、容器が組立てられる。
上記の単位板は、金属または合成樹脂で作られ
るが、何れの場合においても、この単位板は熱を
伝導し易いので、外気温の変化につれて容器内液
体の温度が変化したり、結露現象が起るという欠
点があつた。そこで、容器壁の熱伝導率を小さく
することが必要とされた。このような必要に応ず
るための1つの方法として、容器を構成する各単
位板の外側面に熱絶縁板からなる板を接着し、板
の周縁をボルトの位置まで及ばせ、板の周縁に切
欠を設けてその中にボルトを収容し、板の露出面
を硬質板で覆つて押さえ板で押さえることが提案
された。(実開昭54−79566号)。
この方法によると、確かに容器壁の熱伝導率を
小さくすることができた。しかし、この方法によ
るときは、例えば漏水等のためボルトの増締めを
行なう必要が起つたときに、押さえ板と硬質板と
を取外す必要があり、そのとき第1図に示すよう
に、基板11が液圧によりわん曲している結果、
硬質発泡板2の縁に亀裂を生じて剥離するという
欠点があつた。この考案は、上記の欠点を改善す
るためになされたものである。
また、別に、特殊な止め金具を用いて、硬質発
泡板を単位板に固定する試みが提案された。それ
は、特開昭55−97373号公報に記載されている。
しかし、この提案では、単位板に固定された硬質
発泡板が、その表面を大気中に露出することとな
つていたので、また別の不都合の生じることが判
明した。すなわち、硬質発泡板は一般に耐候性に
乏しく、直射日光に照射されると劣化しやすく、
また他物に接触して損傷されやすく、そのために
断熱性の低下することが見出された。この考案
は、これらの不都合をも改良しようとしてなされ
たものである。
すなわち、この考案は、直角四辺形の基板の四
辺に同一側へ突出する接合縁を設けたものを単位
板とし、複数個の単位板を接合縁が外側へ向くよ
うに並べ、接合縁同志をボルトで固定して器壁と
し、基板面に器壁の外側から硬質発泡板を接着し
た容器において、接合縁の内面を先端から少なく
ともボルトの位置まで発泡板から露出させ、露出
部上に複数個の折曲板を設け、折曲板の1つの折
曲片を露出部に固定し、他の折曲片を単位板の中
心側へ向かつて突出させ、突出した折曲片のう
ち、一部の折曲片で発泡板の四つの辺または角を
押さえ、単位板の外側に単位板と同大の非発泡硬
質板を設け、硬質板の縁を残りの折曲片に固定し
てなる、組立式保温容器である。
この考案に係る組立式保温容器を、図面に基い
て説明すると次の通りである。第2図は、この考
案に係る組立式保温容器の一例を示す一部切欠側
面図である。第3図は、第2図a部の拡大図であ
る。第4図および第5図は、この考案に係る組立
式保温容器の別の一例を示す一部切欠側面図であ
る。第6図は、この考案に係る組立式保温容器の
隅部を示す断面図である。第7図および第8図
は、この考案に係る別の組立式保温容器の隅部を
示す一部切欠斜視図である。第9図および第10
図は、この考案に係る組立式保温容器の別の一例
を示す一部切欠断面図である。第11図ないし第
14図は、この考案に係る組立式保温容器の器壁
の一部を示す断面図である。
第2図において、容器の側壁および底が、単位
板1A,1B,1Cおよび1Dから組立てられて
いる。単位板1Aは、直角四辺形の基板11の四
辺に、基板11に対して135度の角度で傾斜する
傾斜接合縁12を設け、その先に基板11に対し
て直立する直立接合縁13を設けたものである。
単位板11Bおよび1Cは、それぞれ単位板1A
において、基板11をX字状または四角錐状に接
合縁の突出側へ窪ませたものである。単位板1D
は、単位板1Aにおいて、基板11を接合縁の突
出側と逆側へ全体として膨出させたものである。
これらの単位板は、直立接合縁13が外側へ向く
ように並べられ、直立接合縁13同志がボルト3
で固定されて側壁または底とされている。なお、
側壁と底との継目では、傾斜接合縁12同志が固
定されている。基板11面には、器壁の外側から
硬質発泡板2が接着されている。
上記ボルトで固定されている直立接合縁13お
よび傾斜接合縁12の内面は、先端から少なくと
もボルトの位置までが硬質発泡板2から露出して
いる。露出部上に、折曲板4A,4Bまたは4C
が設けられている。折曲板4Aは、断面がコ字状
とされ、折曲板4Bは、断面がコ字の一端辺を山
形に折曲した形状とされ、折曲板4Cは、折曲板
4Bにおける折曲片の先を僅かに外側へ折曲した
形状とされている。これら折曲板の1つの折曲片
41が、直立接合縁13または傾斜接合縁12の
露出部にボルト3で固定され、他の折曲片42,
43は、単位板の中心側へ突出している。折曲片
42は、硬質発泡板2の四つの辺を押さえてい
る。単位板の外側に、単位板と同大の非発泡の硬
質板5が設けられ、硬質板5の縁は折曲片43に
ボルト3で固定されている。
上記の容器において、単位板1Aないし1D
は、金属(例えば鉄)、または強化合成樹脂(例
えばガラス繊維補強ポリエステル樹脂)で作られ
る。硬質発泡板2としては、独立気泡の硬質ポリ
ウレタン発泡体、ユリア樹脂発泡体、アクリル樹
脂発泡体等からなる板が用いられる。発泡板2を
接着するには、既製の発泡板を接着剤により接着
するか、または発泡剤を含む樹脂を単位板上で発
泡させ、発泡板を作ると同時に接着する。接着
後、接着面の周縁をパテで押えることができる。
発泡体2は、基板11の全部または大部分を覆う
大きさであることが望ましい。ここで、大部分を
覆う大きさとは、発泡板2の1辺が基板11の1
辺のほぼ8割以上をもつ大きさをいう。
折曲板4Aないし4Cを固定するボルトとして
は、図示したように、接合縁同志を固定するボル
トを兼用するのが便利である。第3図に示すよう
に、折曲片43または直立接合縁13の先端と硬
質板5との間には、スペーサーまたはパツキン5
1を挾むことができる。また、硬質板5の縁間に
も、パツキンまたは充填材52を挾むことができ
る。なお、折曲片43および硬質板5のボルト挿
通孔は、何れも長孔とし、長手方向を互いに直交
する方向に向けることが望ましい。また、硬質板
5には、基板11と同様な凹凸を設けることがで
きる。
容器の蓋は、単位板1Eから組立てられてい
る。単位板1Eは、直角四辺形の基板11の四辺
に直立接合縁13を設け、基板11を直立接合縁
13の突出側と逆側へ膨出させたものである。単
位板1Eは、直立接合縁13が内側へ向けられ、
基板11に硬質発泡板2が接着されている。な
お、蓋を上記のように構成する代わりに、側壁と
同じように構成することができる。
この考案には、上に述べたもの以外に、次のよ
うな実施態様も含まれる。なお、以下の実施態様
では、第2図と異なる部分を主として説明する。
第4図では、容器の側壁が単位板1Fから組立
てられ、底が単位板1Eから組立てられている。
単位板1Fは、直角四辺形の基板11の四辺に直
立接合縁13を設け、基板11を直立接合縁の突
出側へ四角錐台状に膨出させたものである。底と
側壁との継目では、単位板1Eの直立接合縁13
が単位板1Fの基板11に固定されている。各単
位板の基板11に、硬質発泡板2が接着されてい
る。また、直立接合縁13には、折曲板4Aまた
は4Dが固定されている。折曲板4Dは、断面コ
字状の折曲板において、コ字の端辺の先端を内側
へ折曲し次いで外側へ折曲したものである。この
図では、発泡板2が基板11に沿つて窪んだ結
果、中央部が硬質板5と接触している。
第5図では、容器の側壁が単位板1Fおよび1
Gから組立てられ、底が単位板1Hから組立てら
れている。単位板1Gは、単位板1Eまたは1F
において、基板11を平板状にしたものである。
単位板1Hは、単位板1Eにおいて、基板11の
周縁に平担部を残したものである。各単位板の基
板11に、硬質発泡板2が接着されている。単位
板1Fおよび1Hでは、発泡板2の露出面に、非
発泡の硬質板6が当接されている。
また、折曲板としては、4Eないし4Hが用い
られている。折曲板4Eは、折曲板4Aとほぼ同
じ構成をもつが、長さが直立接合縁13の全部ま
たは大部分に沿う長さとされたものである。折曲
板4Fは、折曲板4Eにおいて、折曲片43のみ
が複数個に分割され、短かくされたものである。
折曲板4Gは、折曲板4Aにおいて、折曲片41
が単位板の角部に沿うように直角に曲げられたも
のである。折曲板4Hは、折曲板4Gにおいて、
折曲片43が分割され、小さくされたものであ
る。折曲板4Hの折曲片42は、発泡板2の角を
押さえている。折曲板4Gについても、同様であ
る。
上記何れの例においても、第6図に示すよう
に、直立接合縁13の先端と硬質板5との間にパ
ツキン51または充填材52を挾むことができ
る。
また、第7図に示すように、折曲片43の外側
面に、ボルト3の頭を溶接しておくことができ
る。
さらに、第8図に示すように、断面がL字状を
なす折曲板4Iを用いることができる。第8図で
は、2個の折曲板4Iのそれぞれ1つの折曲片4
1が、直立接合縁13に固定されている。他の折
曲片は、単位板の中心側へ突出しており、そのう
ち一方の折曲板の折曲片42が発泡板2を押さ
え、他方の折曲板の折曲片43に硬質板5が固定
されている。
第9図では、容器の側壁と底とが単位板1Aか
ら組立てられ、蓋が単位板1Eから組立てられて
いる。各単位板の基板11に、硬質発泡板2が接
着されている。折曲板としては、4I,4J,4
Kおよび4Lが用いられている。折曲板4Jは、
第2図の折曲板4Aにおいて、コの字の一端辺を
外側へ傾斜させたものである。折曲板4Kおよび
4Lは、それぞれ折曲板4Iおよび4Jにおい
て、直角の折曲部を僅かに窪ませたものである。
これらの折曲板は、第8図における折曲板4Iと
ほぼ同様に用いられ、折曲片43に硬質板5が固
定されている。
第10図では、容器の側壁が単位板1Fから組
立てられ、底と蓋とが単位板1Eから組立てられ
ている。各単位板の基板11に、硬質発泡板2が
接着されている。折曲板としては、4I,4Kお
よび4Mが用いられている。折曲板4Mは、折曲
板4Iにおいて、折曲片42の先端を内側へ折曲
し、ついで外側へ折曲したものである。折曲板4
Iおよび4Kの折曲片43に、硬質板5が固定さ
れている。
第11図では、容器の壁が単位板1Gから組立
てられている。単位板1Gの基板11に、硬質発
泡板2が接着されている。折曲板としては、4N
および4Pが用いられている。折曲板4Nは、第
8図の折曲板4Iにおいて、折曲角度を鋭角にし
たものである。折曲板4Pは、上記折曲板4Nに
おいて、直立接合縁13に沿う折曲片41の先端
にコの字状片を一体に付設し、コの字状片の対向
する2片をさらに外側へ折曲したものである。各
折曲板は、折曲片41が直立接合縁13に固定さ
れている。折曲板4Pにおける外側へ折曲された
折曲片43に、硬質板5が固定されている。
第12図では、容器の壁が単位板1Aから組立
てられている。単位板1Aの基板11に、硬質発
泡板2が接着されている。折曲板としては、4I
と4Qとが用いられている。折曲板4Qは、折曲
板4Iに、第11図の折曲板4Pにおけると同様
なコの字状片をボルトを用いて固定したものにほ
ぼ相当するものである。折曲板4Iおよび4Q
は、第11図の折曲板4Nおよび4Pと同様に用
いられ、折曲片43に硬質板5が固定されてい
る。
第13図では、容器の壁が単位板1Cから組立
てられている。単位板1Cの基板11に、硬質発
泡板2が接着されている。折曲板としては、4R
および4Sが用いられている。折曲板4Rは、第
8図の折曲板4Iにおいて、折曲片42の先にリ
ツプ状片を付設したものである。折曲板4Sは、
折曲板4Iにおいて、折曲片43が折目を越えて
反対側へ延長された結果、全体としてT字状にな
つたものである。折曲板4Sの折曲片43に、厚
手の硬質板5が固定されている。
第14図では、容器の壁が単位板1Aから組立
てられている。単位板1Aの基板11に、硬質発
泡板2が接着されている。折曲板としては、4I
および4Tが用いられている。折曲板4Tは、折
曲板4Iにおいて、折曲片43の先をコの字状に
折返したものである。折返された先に厚手の硬質
板5が固定されている。上記各図中の硬質板とし
ては、金属板、強化合成樹脂板等単位板と同材質
の板が用いられ、そのうち厚手の硬質板として
は、耐火ボード(スレート板、レジンコンクリー
ト板)が用いられる。
この考案に係る組立式保温容器は、基板の四辺
に接合縁を設けた単位板を、接合縁が外側へ向く
ように並べて接合縁同志を固定し、基板面に外側
から硬質発泡板を接着した容器において、接合縁
の内面を先端から少なくともボルトの位置まで発
泡板から露出させたので、発泡板を接着したにも
拘らずボルトの増締めが容易である。また、露出
部上に複数個の折曲板を設け、折曲板の1つの折
曲片を露出部に固定し、他の折曲片を単位板の中
心側に向かつて突出させ、突出した折曲片のうち
一部の折曲片で発泡板の四つの辺または角を押さ
えたので、単位板がわん曲したとき、発泡板が層
状に剥離することが防がれる。また、発泡板自体
は一般に耐候性に劣り、とくに直射日光によつて
劣化しやすく、また他物の接触によつて損傷しや
すいものであるが、単位板の外側に単位板と同大
の非発泡硬質板を設けたので、発泡板は硬質板に
よつて覆われ、従つて劣化と損傷とが防がれ、永
く良好な保温性を保つこととなる。さらに硬質板
を折曲片の残りの折曲片に固定したので、硬質板
の固定が容易であり、また発泡板を押さえる折曲
片はそのままにして、硬質板のみを取外すことが
できる。それ故、ボルトの増締めの際に、発泡板
が剥離するおそれがない。この考案は、上記のよ
うに、すぐれた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、単位板がわん曲した状態を示す断面
図、第2図は、この考案の組立式保温容器の一例
を示す一部切欠側面図、第3図は、第2図a部の
拡大図、第4図および第5図は、この考案の組立
式保温容器の別の一例を示す一部切欠側面図、第
6図は、この考案の組立式保温容器の隅部を示す
断面図、第7図および第8図は、この考案の別の
組立式保温容器の隅部を示す一部切欠斜視図、第
9図および第10図は、この考案の組立式保温容
器の別の一例を示す一部切欠断面図、第11図な
いし第14図は、この考案の組立式保温容器の器
壁の一部を示す断面図である。 各図において、1Aないし1Hは単位板、2は
硬質発泡板、3はボルト、4Aないし4Tは折曲
板、5および6は非発泡の硬質板、11は基板、
12は傾斜接合縁、13は直立接合縁、41,4
2および43は折曲片、51はパツキン、52は
充填材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直角四辺形の基板の四辺に同一側へ突出する接
    合縁を設けたものを単位板とし、複数個の単位板
    を接合縁が外側へ向くように並べ、接合縁同志を
    ボルトで固定して器壁とし、基板面に器壁の外側
    から硬質発泡板を接着した容器において、接合縁
    の内面を先端から少なくともボルトの位置まで発
    泡板から露出させ、露出部上に複数個の折曲板を
    設け、折曲板の1つの折曲片を露出部に固定し、
    他の折曲片を単位板の中心側へ向かつて突出さ
    せ、突出した折曲片のうち、一部の折曲片で発泡
    板の四つの辺または角を押さえ、単位板の外側に
    単位板と同大の非発泡硬質板を設け、硬質板の縁
    を残りの折曲片に固定してなる、組立式保温容
    器。
JP13440980U 1980-09-19 1980-09-19 Expired JPS6215184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440980U JPS6215184Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440980U JPS6215184Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758089U JPS5758089U (ja) 1982-04-06
JPS6215184Y2 true JPS6215184Y2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=29494601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13440980U Expired JPS6215184Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215184Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758089U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3363383A (en) Joint structures
US4186539A (en) Interlocking modular building panel with sealing strip
US4295312A (en) Building construction
JPS6215184Y2 (ja)
US6178708B1 (en) Metal-faced angled spline for use with structural insulated panels
JP3872202B2 (ja) 屋根用断熱パネルの取付構造
JP3905211B2 (ja) 屋根用断熱パネルの取付構造
JPH0131696Y2 (ja)
JPS6244953Y2 (ja)
JPS6233754Y2 (ja)
CN217353307U (zh) 一种带保温板的冲压组合铝板结构
JPS6112370Y2 (ja)
JPS629274Y2 (ja)
JPS5938837Y2 (ja) 建築用板
JPH0227050Y2 (ja)
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JP2896120B2 (ja) 断熱屋根の構造
JPH0235927Y2 (ja)
JPS606499Y2 (ja) 断熱パネルの接合構造
JPH0522568Y2 (ja)
JPH0337629B2 (ja)
JPS6038551Y2 (ja) タンク組立用パネル単位体
JPH10110506A (ja) 断熱金属パネル
JPH0131703Y2 (ja)
JP2553620Y2 (ja) 銅葺屋根の接合構造