JPS6292622A - フレ−ム間符号化方法 - Google Patents

フレ−ム間符号化方法

Info

Publication number
JPS6292622A
JPS6292622A JP23135185A JP23135185A JPS6292622A JP S6292622 A JPS6292622 A JP S6292622A JP 23135185 A JP23135185 A JP 23135185A JP 23135185 A JP23135185 A JP 23135185A JP S6292622 A JPS6292622 A JP S6292622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
sent
memory
frame
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23135185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hase
雅彦 長谷
Hajime Suzuki
元 鈴木
Yoichi Hashimoto
洋一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23135185A priority Critical patent/JPS6292622A/ja
Publication of JPS6292622A publication Critical patent/JPS6292622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画像信号を高能率に符号化するフレーム間
符号化方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のフレーム間符号化方法のブロック図を第6図に示
す。この図で、1は送信側、■は受信側、鳳は伝送路で
ある。次に各部の構成を動作とともに説明する。
送信側1において、人力のNTSC信号は、A/D袈遺
器1で/ナログ(m号からディジタル信号忙変換さハ1
次の色分脆回路2によって色消号か分離される。次の子
側符号化回路3でフレーム間圧Kd処理され、次の可変
長符号化回路4で可変長処理され、次にバク77メモリ
5に格納される。バッフアノ七り5の容量に従って差分
抑圧係数α′P!:変化させ、容量がオー・・)cy−
Lないように制御する。次の過程の1つ訂正符号化回路
6で誤り訂正を行い、フレーム分解回路(110回路)
7で伝送路−に送り出すための処理を行う。
受信側[の構成は、フレーム分解回路(工10回路)8
.誤り訂正検出回路9.バッフ7メ七り10、可変長復
号回路11.子側復号回路12゜NTSC合成回路13
.D/A変換器14からなり。
送信側1での処理とほとんど逆のプルセスを通り。
ビデオ出力を行う・ 〔うむ明が解決しようとする問題点〕 上記従来の方式では、動きの大きな画像に対する符号処
理では差か抑圧係数αの値y!l−便化させることによ
りバッフ7メモリ5の量tコツトq −ルすることが一
般的であった。しかし、A/D Lm器1での説み出し
r’a序が画像の左上より開始されるため、動きの激し
い画像に対しては画面の中央部を走立するときに差分抑
圧係数α乞抑圧の方向へ変化せざる7元なかった。その
結果受1g側nでは、画面の中央部以下に対して画像ポ
ケ馨生じるという欠点があった。
すなわち、第7図(a)のように、送信側1の画像15
Aは読み出し順序は左上から始められ、中央部まではバ
ッフ7ノモリ5に余裕があるため差分抑圧係数αは一定
値で符号化が行われるか、動きの激しい動画像では差か
抑圧係数αが抑圧され、第7図(b)のように受信01
11 Itの画像15Bは画像ホブを生じる領域ができ
てしまう。
この発明は、これらの欠点を解決するためKなされたも
ので、画面内での読み出し順序を変化させることKより
画品質を向上したフンーム間符号化方法を提供すること
を目的とする。
〔問題点′?:解決するための手段〕
この発明にかかるフンーム間符号化方法は、送(It側
で一画面内で伝送すべき走査線の順序を画面の必要部分
から先に符号化して伝送)V−ムを栴成し、受信側で送
られてきた走査線の伝送順序で復号するようにしたもの
である。
〔作用〕
このうむ明においては、走査線が画面の必要部分から先
に符号化されるので、動きの激しい画像であっても必要
部分がポケることかない。
〔夾施例〕
第1図(a)、(b)はこの発明の一実施例を示す送信
側1と受信側■のブロック図である。図中、第6図と同
じ符号は同一部分を示〔1,16A、16Bは9J換ス
イツチ、17A、17B、170G!)V−ムメそす、
18は制御プログラム格納用のROM、19は実質的に
プログラムを動作するために必要なRAM、20はCP
U、21はコントロール[gl路である。
次KIu作について説明する。
送信側Iにおいて、NTS C信号はA/D 震侠器1
でアナログ信号からティジタル信号に父侠され、色分離
回路2で色分離される。動画像信号は切換ス4ッチ16
A、16Bによりフレームノモリ17A、17Bのどち
らかに格納される。
次にフンームメモリ17Aまたは17B内のデータは、
CPU20により先に選択された順序に読み出され予測
符号化回路3に送られる。その結果は可食長符号化回路
4に送られ、第2図のような符号化テーブルに従って可
変長符号化され1次のフレーム構成回路7に送られる。
なお、第2図の×は伝送されないヒラトラ示している。
実際には、フレーム構成回路7から伝送路−に情報が流
れる。
従来の)V−ム間符号化方法と同様に予測符号化回路3
内の差分抑圧係数αは、バッフ7メモリ5の残量によっ
てコントロールされる、そこで。
予測符号化回路3に送り込まれるフレームメモリ17A
、17Bのデータの順序を従来の左上からスタートさせ
るのではなく、第3図に示すよプなrm番に符号化を進
める。すなわち、画面の中央部から端部へと交互に走査
線を進める。
これにより、差分抑圧係数αが抑圧される部分が1フレ
一ム全体に広がり、受信側nで再生した場合に下半分の
みにポケが生じるといったことがなくなり画質か向上す
る。第3図では符号化する順番を画面の中央部よりスタ
ートさせ、まず、概括的に画面内の■〜■で示すように
数本〜数十率を6画素おきに符号化し、その後、次第に
詳細に読み出し符号化ケ行う。なお、第3図の例は24
0ラインのうちの全部を符号化するのではなく、■〜の
の走査線で走査することを示している。その読み出し順
序については、事前に送信1IIII +のプログラム
のROM18の領域等に格納して亀く必要がある。
受信側罷は第1図(b)K示す構成をしており。
その読み出しI[FF ytメそリシ、ておき再生する
場合に、その決められた順序に従って復号化する。
g3[V以外にもフレームメ七す17A、17Bの読み
出し順序については考えられる。例えば、画面の中IL
?付近を後先的に読み出し、周辺部は中央部が終了した
後に読み出す。これは画面の中央部については、拘辺部
よりもム要な情報が存在することl考慮したものである
その他、1iIi1面の中央部より上(または下ンから
はじめて、任意の画素数あけて走食し、中央部に帰って
書び他の部分に行(というようにしてもよく、要は必要
部分から先に符号化して伝送〕V −ムを構成すれはよ
く、走査線のとり方は植々あることは云うまでもない。
次に、実際の画像の処理ライン数とバッファメモリ5の
サイズとの関係′?!/第4図に示す。実際には処理ラ
イン数が増加するに従ってバッフアノモリ5のサイズも
増加する。しかし、M4図中のグラフの上側の領域では
、差分抑圧係数αを晶くする必要があり、実線より下の
領域では差か抑圧係数αの抑圧は必要がな−・。
この発明を実施した場合の受4B側(復号化@)nで寿
生された画面の一例を第5図に模式的に示す。受信側n
においてもあ1図<b>に示すROM18に格納さハた
ノ胆査に従って傭号化処胤を行う。
これによって、受1K III llでのホブが生じる
のン分散化させることが可能である。
〔発明の効果〕
このうむ明は以上説明したように、画像1g号のフレー
ム間予測符号化方法において、画像メモリの絖み出し順
序を必要部分から先に符号化し、受g側でもその順序で
復号化するようKしたので、限られたバッフ7メモリ容
菫であっても画像品質を向上させることが可能である利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はこの発明の一実施例を示す送信
側および受信側のブロック図、第2図は符号化テーブル
の一例を示す図、第3図は画面の読み出し順序の説明図
、@4図)ユ画像の処理ライン数とバッファメモリのサ
イズとの関係を示す図、第5図はこの発明を用いて再生
した画像の一例ケ示す説明図、第6図は従来のフレーム
間符号化方法を示すブ02り図、第7図(a) 、  
(b)は従来のフンーム間符号化方法によりホブを生じ
る領域を説明するための送信側と受信側の画像を示す図
である。 図中、1はA/D *換器、2は色分離回路、3は子側
符号化回路、4は可変量符号化回路、5゜10はバッフ
ァメモリ、6は誤り訂正符号化回路、7はフレームダ1
4我回路、8はフンーム分陥回路、9は誤り創出検出回
路、11は可変長復号回路、12は予銅復号自略、13
はNTSC合成回路、14はD/A *換器、15A、
15Bは画像、16A、16Bは切換スイッチ、17A
、17B、17Cはフレームメ七り、1BはROM11
9はIt AM、20はCPU、21はコントロール回
路であるO 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号を一定容量のバッファメモリを使用し、このバ
    ッファメモリの動作中の容量に従って差分抑圧係数を変
    化させて符号化する予測符号化方法において、一画面内
    で伝達すべき走査線画面の必要部分から先に符号化して
    伝送フレームを構成し、受信側で走査線の伝送順序で復
    号化することを特徴とするフレーム間符号化方法。
JP23135185A 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ム間符号化方法 Pending JPS6292622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23135185A JPS6292622A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ム間符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23135185A JPS6292622A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ム間符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292622A true JPS6292622A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16922259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23135185A Pending JPS6292622A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フレ−ム間符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072950A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化亜鉛系透明導電膜のパターニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072950A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化亜鉛系透明導電膜のパターニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633699A2 (en) Forced intra-frame coding method
JPH0746628A (ja) 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置
JPH03276988A (ja) フィールド間予測符号化装置及び復号化装置
JP3308675B2 (ja) 符号化装置
JPS6292622A (ja) フレ−ム間符号化方法
EP0541313A2 (en) Video signal encoding apparatus
JP2508436B2 (ja) テレビジヨン電話装置
JPH10327416A (ja) 動画像符号化装置
JP3067404B2 (ja) 画像符号化装置及び復号化装置
JP2817409B2 (ja) カラー画像信号復号化装置
JP3733248B2 (ja) 再生装置及びその方法
JP2837771B2 (ja) 符号化および復号化装置
JP3785945B2 (ja) 動画像可変速度再生方法
JP2707666B2 (ja) 再生装置
JP2539786Y2 (ja) 映像信号伝送装置
JP3360356B2 (ja) ディジタル画像信号符号化装置および復号装置
JP3804467B2 (ja) 動画像可変速度再生装置
JPS61142884A (ja) フレ−ム間復号化装置
JPH09130755A (ja) レターボックス変換装置
JPS58153450A (ja) フアクシミリ情報等の解像度変換方法
JPH09265776A (ja) データ読出し方法及び装置
JPH02126781A (ja) 画像信号符号化復号化装置
JPS639392A (ja) 高能率符号の復号装置
JPH0799647A (ja) 画像信号再生装置
JP2000261767A (ja) 画像の高能率復号化におけるプログレッシブ走査倍速信号出力方法