JPS6292200A - 半導体メモリで使用する行デコーダ回路 - Google Patents

半導体メモリで使用する行デコーダ回路

Info

Publication number
JPS6292200A
JPS6292200A JP61195119A JP19511986A JPS6292200A JP S6292200 A JPS6292200 A JP S6292200A JP 61195119 A JP61195119 A JP 61195119A JP 19511986 A JP19511986 A JP 19511986A JP S6292200 A JPS6292200 A JP S6292200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
address
redundant
control line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61195119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073747B2 (ja
Inventor
マーク シー. ジヨンソン
ロナルド テイー.テーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOSTEK THOMPSON COMPONENTS
THOMPSON COMPONENTS MOSTEK CORP
Original Assignee
MOSTEK THOMPSON COMPONENTS
THOMPSON COMPONENTS MOSTEK CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOSTEK THOMPSON COMPONENTS, THOMPSON COMPONENTS MOSTEK CORP filed Critical MOSTEK THOMPSON COMPONENTS
Publication of JPS6292200A publication Critical patent/JPS6292200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073747B2 publication Critical patent/JP3073747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/785Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with redundancy programming schemes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/83Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with reduced power consumption
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/83Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with reduced power consumption
    • G11C29/832Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with reduced power consumption with disconnection of faulty elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/84Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冗長性を有する要素を備える集積回路、殊に
冗長な行あるいは列を備えた記憶回路に関する。
従来の技術並びに発明が解決すべき問題点集積記憶回路
メモリに冗長な行あるいは列を用いることは、従来技術
において周く知られるところである。
このような冗長性を付与する従来からの手法については
、アイイーイーイー(IEEE) 1981年刊行、ケ
ー。
コッコネ7 (K、 KOkkonen)ピー、オー、
シャープ(P。
0.5harp)、アール、アルバース(R,Albe
rs)、ジェー。
ピー、ディシャウ(J、 P、 Dishaw) x 
7.  ルイーズ(F。
Lou 1se)およびアール、ジュー。スミス(R,
J、 Sm1th)等による“高速スタティックRAM
のための冗長技術(Redundancy Techn
iques for Fast StaticRams
)′″国際ソリッドステート回路会議、技術論文抄録(
Digest of Technical Paper
s、 International 5olidSta
te C1rcuits Conference )の
第80乃至81頁に記載されている。このような従来の
方法によれば、レーザプログラミングあるいはこれと同
様の手法により、冗長部をアクティブ化にする回路は、
欠陥のある回路の番地を認識し、そのメモリアレイに含
まれる全ての正常な要素のデコーダを電気的にディスエ
イプルにするディスエイプル信号(“NED”)を送る
。こうして、欠陥のある要素のみならず他の全ての要素
がディスエイプルにされる。かくして、上記した欠陥の
あった番地として認識できるようにプログラムされた予
備の行あるいは列は、その出力信号を自由に発生できる
ようになる。二の手法の利点は、各欠陥ごとに、すなわ
ち、1つの予備の列あるいは行ごとにただひとつのデコ
ーダをプログラムするだけでよいことである。換言する
ならば、欠陥のある行あるいは列をディスエイプルにす
る必要はない。というのは、全ての行および列が電気的
にディスエイプルにされるからである。反面、この手法
についてよく知られている欠点は、デコーダが、欠陥−
のあるものだけではなく全ての行および列に接続されて
いるので、ディスエイプル信号(NED)が大きな容量
を駆動しなければならないことである。このために、補
修した要素は、正常な要素のためよりもより大きな応答
時間が必要になり、回路の仕様を、この余分な応答時間
を許容するように改変しなければないない。
スミス(Smith)、ベイト7 ン(Bateman
)、シャープ(Sharp) 、ディシャウ(Dish
aw)並びにスマドスキ(Smudski)等によるエ
フニーエム(FAM)1g、3、アイニスニスシーシー
(ISSCC)1982年の論文の第252頁および第
253頁に開示されている他の従来技術による回路では
、8つの選択された列の組み合わせからひとつの列だけ
をディスエイプルにする列ディスエイプル装置と共に行
に対してNED方法を使用し、更に、列パストランジス
タに接続されたフユーズと直列に接続され且つ1000
 MΩの容量を持つ極端に大きなプルダウン抵抗を使用
する。
問題点を解決するための手段 本発明は、利用可能な冗長要素を備えた回路において欠
陥のある要素をディスエイプルにするデコーダ回路に関
する。デコーダ回路の構成では、このデコーダ回路を通
る信号路上にフユーズが設けられ、更に、レーザ溶断フ
ユーズが溶断された場合のように信号路が高インピーダ
ンス状態にあるときに、デコーダの出力状態を制御する
不能化回路とが用いられる。本発明の特徴は、エネイブ
ルラインから接地電圧あるいは電源電圧までの低インピ
ーダンス路を予め用意することによって、回路に付き纏
う雑音を抑制することにある。
実施例 第1図は、前述した従来技術の例を図示しており、参照
番号110を付された括弧によって示されているメモリ
アレーと、参照番号210を付された括弧によって示さ
れている行の冗長セットとは、それぞれデコーダの組に
接続され、そして共通アドレスバス102に接続されて
いる。アドレスバスは、図中に参照番号111および1
12で示される従来通りのデコーダのセットと、参照番
号211および212により示される予備のデコーダに
アドレスを転送する。従来公知の各デコーダは、付属す
る列あるいは行をディスエイプルする出力線をアクティ
ブ化にすることによって、その固有のアドレスに応答す
る。ひとつの行に欠陥があった場合は、その行はディス
エイプルされねばならず、ひとつの予備行が正しいアド
レスに応答するように“可能化”されなければならない
。図中の予備選択検知回路202は、上記した文献に示
される構成を有し、ライン201.202の何れかひと
つのライン上の予備デコーダからのアクティブ化信号に
応じて、一般の正常な要素をディスエイプルにするNE
D信号を生成し、正常のメモリアレーの全てのデコーダ
をディスエイプルにする。この方法の問題点は、前述の
ように、それに接続されている多くの要舅のために、回
路202が巨大な容量負荷を駆動しなければならず、従
って、欠陥のある行がある場合のメモリの応答が、正常
な列に対応する場合のそれよりもより長い時間になる。
第2図は、他の従来技術に係る回路を部分的に示すもの
であり、単一の列選択信号が8ブロツクの各々のブロッ
クの1つの列をエネイブルする“8ブロツク′°メモリ
に、特に使用される。単純化のために、図中には2つの
ブロックのみを示している。ただひとつの列に欠陥があ
った場合は、8本の選択された列のうちのただ1本の行
のみをディスエイプルにすればよ(、残る7本の行を使
用することができる。
そのために、図中に示される回路から明らかなように、
デコーダ120の出力は8本のフユーズ122に直接接
続され、またそのフユーズ122の各々は、ヒツト線B
及び3.127および127 °に接続された1対のパ
ストランジスタ129および129′のゲートと直列に
接続されている。欠陥のある行に接続されている(1本
の)フユーズが溶断される。尚、フユーズは行あるいは
列のエネイブル線に(よ直列に接続されておらず、2基
のトランジスタゲートにのみ接続されていることに留意
すべきである。この場合、デコーダは2線の間隔ごとで
配列されているので、物理的に間隔が狭く、比較的僅か
な量の電流のみ流すことが可能である。フユーズの相応
の抵抗と比較的大きなパストランジスタのゲート容量と
によるRC時定数のために、スイッチングタイムは悪い
。この回路の他の欠点は、抵抗143を介しての接地へ
電流路が1000 MΩと極端に高インピーダンスであ
るために、この回路が雑音に敏感であり、その雑音が、
パストランジスタゲートとフユーズとの間のノード14
1 に結合されることが避けられないことである。
さて、第3図は、本発明の実施例を示したものであり、
参照番号120によって示される1つの従来通りの行デ
コーダを示しており、アドレスバス上のアドレスに応答
する出力ノード121を形成する一般的なNANDゲー
トを備えている。この場合の信号路は、デコーダ120
からフユーズ122を介してノード123へ至り、イン
バータ126を経由して出力ノード127へ到達する。
デコーダ回路は、要素120から126までの組み合わ
せである。この回路の他の要素は、一般的なPチャネル
のプルアップトランジスタ125と、この回路の内部あ
るいは外部に在る補助要素によってノード127に結合
される雑音を表している要素128である。トランジス
タ125の大きさは、比較的小さな電流容量(例えば2
μA)を有する弱いトランジスタが選択される。こうし
て、通常の動作においては、ノード123の状態はノー
ド121の状態によって決定され、NANDゲート12
0およびトランジスタ125の出力は、この回路の動作
には本来影響がない。このために、当然に謂うまでもな
く、またよく知られているように、NANDゲート12
0を介して接地に至る電流路の電流容量は、トランジス
タ125の効果を抑制する。当業者は、このような効果
を達成する適切なパラメータのトランジスタを設計する
ことを容易にできるであろう。典型的な例として、電流
容量は2mAである。
ノード127によって制御される行の内に欠陥のある要
素が在れば、例えば、レーザによって、あるいは、〜大
電流の使用あるいは他の公知の手段によってフユーズ1
22を溶断する。こうして、デコーダ120は有効にノ
ード123から分離され、プルアップトランジスタ12
5はノード123を電源電圧レベルに恒久的に保持する
。一方、インバータ126がノード127を普通の論理
“0”状態として、それが装備されている行をディスエ
イプルとする。この手法の利点は、インバータ126が
、電源電圧と接地電圧との何れに対しても比較的低い2
つの低インピーダンス状態を有し、要素128から伝播
する、あるいはこの行ラインに関係するいかなる雑音も
、インバータ126内のトランジスタの働きによって抑
制され、ノード127に制御される行は例え−瞬たりと
も雑音によってエネイブルあるいはディスエイプルされ
ない。
さて、第4図(a)並びに第4図(b)として表示され
る図には、第2図のNANDゲート120の替わりにN
ORゲート130を使用した別の1対の実施例が示され
ている。第4図(a)においては、NANDゲートに代
わるN ORゲートの影響を補償するための追加インバ
ータ126′ と共に、プルダウントランジスタが用い
られている。第4図(b)においては、やはり2基のイ
ンバータを用いるが、最終段はフユーズの後のプルアッ
プトランジスタであり、その後に1基のインバータが続
く。フユーズが溶断されたときは、出力段は第3図に示
したものと等しくなる。フユーズが溶断されていないと
きは、インバータ126は、正常な状態を確実にし、ト
ランジスタ125の影響を無効にする。
また、第4図(C)として示すものは、NANDゲート
の内部を示し、今度はその中で、接地から全てのNチャ
ネルトランジスタ133を通して出力ノード121に至
る直列路上に、フユーズ122が位置している。
フユーズ122は、出力信号OUTを“1”にするノー
ド121の変化を阻害することによって、デコーダから
の信号を遮断する機能を示す。この機能のために、この
効果は、やはり出力信号の通過を遮断する効果がある。
第3図に示す実施例は、アクティブハイ”の入力と、や
はりアクティブハイ゛′の出ツノを有するデコーダの場
合の使用に適している。第4図(C)に示す実施例も、
同様に同じ条件で使用される。第4図(a)並びにら)
に示す実施例は、入力がアクティブロー″で出力がアク
ティブハイ”の場合に適用される。
この分野におけるこれらの工夫は、入力と出力の状態に
対する他のいかなる要望に対しても、この配列を容易に
変更することができる。
発明の効果 この発明の重要な実際的利点は、動作に際して、消費す
る余分の電力が極めて僅かであることである。
直流電流路は、ノード123すなわちインバータ126
の入力が、“ロー”に転じるときのみ、存在する。
これは、通常のメモリアレー(通常のデコーダ)に使用
されるデコーダにおいて発生するのみである。
アクティブ化になっていない全てのデコーダは、そのノ
ード123を電源電圧の通常レベルにおくので、トラン
ジスタ125にはいかなる電流も流れない。本発明に従
う回路の使用において消費される余計な電力は、ひとつ
のプルアップトランジスタの飽和電流のみであり、この
回路の他の使用において用いられるメモリアレーあるい
はデコーダの列の全てとは独立している。
本発明の他の利点は、デコーダの出力が常にインパーク
に直接接続されているので、デコーダ出力においては、
容量結合およびクロストークが抑制されることである。
第2図に示した従来技術による好ましからざる回路は、
他のソースからノード127′へ結合される雑音に敏感
なパストランジスタゲートのインピーダンスが高いこと
である。
本発明に従う回路が動作する速度に関しての唯一の効果
は、ノード123が“ロー”に駆動されるときにトラン
ジスタ125に打ち勝つために必要な時間が僅かことで
ある。何故ならば、トランジスタ125は小さな容量成
分を有する小型のトランジスタであり、第1図に示した
従前の回路の動作の遅れに比較して、その影響は僅かで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従」−の冗長要崇を制御する手段を示す図で
あり、 第2図は、従来の池の技術を説明する図であり、第3図
は、本発明の一実施例を示すものであり、第4図(a)
乃至第4図(C)は、本発明の別の実施例を示すもので
ある。 〔主な参照番号〕 110  ・・・メモリアレー、 111.112  ・・・デコーダ、 120  ・・・NANDゲート(デコーダ)、122
  ・・・フユーズ、 125.129.129″、133  ・・・トランジ
スタ、126.126′・・・インバータ、 130  ・ ・ ・NORゲート、 143  ・・・抵抗、 202  ・・・予備選択検知回路、 210  ・・・冗長列、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)メモリマトリックスと該メモリマトリックスを制
    御する手段とを備えたランダムアクセスメモリであって
    、 各メモリマトリックスは、行番地範囲内にある行番地を
    各々有する複数の行と、前記列番地範囲に含まれる所定
    の列番地に応答して各々の行に制御信号を送るように各
    行に接続された行アクティブ化手段とを有しており、 更に、各々冗長行アクティブ化手段を備える少なくとも
    2本の冗長行ラインを具備し、前記冗長行アクティブ化
    手段は、冗長ラインのうちの1本にアクティブ化信号を
    送り、また、前記冗長行アクティブ化手段の各々は、前
    記メモリマトリックス内の欠陥のある行を識別する前記
    列番地範囲内にあるプログラムされた欠陥行番地に応答
    するプログラム可能な番地認識手段を備えており、更に
    、前記複数の行の内少なくとも前記欠陥行番地を有する
    ひとつの行をインアクティブ化手段が設けられ、所定の
    欠陥行番地に対応するようにプログラムされた番地認識
    手段を備えたアクティブ化された冗長行が、同じ欠陥行
    番地を有する欠陥行に代わるようになされたランダムア
    クセスメモリにおいて、 前記複数の行のうちの少なくとも1つの行をインアクテ
    ィブ化する手段が、プログラム可能なインアクティブ化
    手段を複数備え、それぞれが行を恒久的にインアクティ
    ブ化にするために行アクティブ化手段に接続され、それ
    ぞれのインアクティブ化手段は、プログラムされた欠陥
    行番地に応答する前記プログラム可能な前記番地認識手
    段とは電気的に独立しており、前記複数の行のうちの前
    記ひとつの行番地に対応し、 更に、前記プログラム可能なインアクティブ化手段は、
    入力された行番地に応答するデコーダ回路から、通常前
    記デコーダ回路に接続されている制御線アクティブ化回
    路への信号路を遮断する手段と、前記制御線をインアク
    ティブ化にする不能化状態に前記制御線アクティブ化回
    路を強制的におく手段とを備え、 前記制御線アクティブ化回路が、前記制御線に直接接続
    され、2つの低インピーダンス状態のうちのひとつにあ
    る低インピーダンス出力を含む ことを特徴とするランダムアクセスメモリ。(2)前記
    信号路遮断手段がレーザ溶断に適したフューズであり、
    前記不能化手段が、制御線アクティブ化回路の入力と電
    流供給端子との間に導電路を形成するように恒久的に付
    勢される所定のインピーダンスを有するトランジスタを
    備え、 前記フューズが溶断された場合は、前記制御線アクティ
    ブ化回路の入力が前記不能化手段にのみ接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のランダムア
    クセスメモリ。 (3)前記信号路遮断手段が、電流供給端子と切換ノー
    ドとの間に直列接続されたトランジスタの直列路上にあ
    るデコーダ回路内に位置し、それによって、通常の導通
    状態から非導通状態への前記信号路遮断手段の変化によ
    り、前記トランジスタの前記直列路が、インアクティブ
    状態からアクティブ状態へ前記切換ノードが変化するこ
    とを遮断することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のランダムアクセスメモリ。
JP61195119A 1985-08-20 1986-08-20 半導体メモリで使用する行デコーダ回路 Expired - Lifetime JP3073747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76740485A 1985-08-20 1985-08-20
US767404 1985-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292200A true JPS6292200A (ja) 1987-04-27
JP3073747B2 JP3073747B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=25079375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195119A Expired - Lifetime JP3073747B2 (ja) 1985-08-20 1986-08-20 半導体メモリで使用する行デコーダ回路

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0213044A3 (ja)
JP (1) JP3073747B2 (ja)
DE (1) DE3650442T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194199A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ装置
JPH01251397A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JPH04342000A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Nec Corp 半導体メモリ装置
US6356498B1 (en) 1996-07-24 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Selective power distribution circuit for an integrated circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469252B1 (en) * 1990-06-19 1998-01-21 Texas Instruments Incorporated Laser link decoder for DRAM redundancy scheme
KR100281895B1 (ko) 1998-07-14 2001-02-15 윤종용 용단 퓨즈 박스와 이를 구비하는 반도체장치
US7437632B2 (en) 2003-06-24 2008-10-14 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for repairing defects in memory devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157892A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Nec Corp 冗長回路
JPS6020397A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 半導体メモリ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587638A (en) * 1983-07-13 1986-05-06 Micro-Computer Engineering Corporation Semiconductor memory device
JPS60101196U (ja) * 1983-12-13 1985-07-10 篠原 友義 筆記具
JPS60191500A (ja) * 1984-03-08 1985-09-28 Sharp Corp 冗長回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157892A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Nec Corp 冗長回路
JPS6020397A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 半導体メモリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194199A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ装置
JPH01251397A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JPH04342000A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Nec Corp 半導体メモリ装置
US6356498B1 (en) 1996-07-24 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Selective power distribution circuit for an integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213044A2 (en) 1987-03-04
JP3073747B2 (ja) 2000-08-07
DE3650442T2 (de) 1996-04-25
EP0480915B1 (en) 1995-11-22
DE3650442D1 (de) 1996-01-04
EP0480915A1 (en) 1992-04-15
EP0213044A3 (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459968B2 (ja) アンチヒューズ検出回路
EP0477809B1 (en) High speed redundant rows and columns for semiconductor memories
US4672240A (en) Programmable redundancy circuit
US5031142A (en) Reset circuit for redundant memory using CAM cells
US4829481A (en) Defective element disabling circuit having a laser-blown fuse
JPS59203299A (ja) 冗長ビット付メモリ
KR0157339B1 (ko) 반도체 메모리의 불량셀 구제회로
JPH05307898A (ja) 半導体メモリ装置
EP0881571B1 (en) Semiconductor memory device with redundancy
EP0121394A2 (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
JPH058520B2 (ja)
EP0090332A2 (en) Semiconductor memory device
US4987560A (en) Semiconductor memory device
US6205066B1 (en) Dram array with gridded sense amplifier power source for enhanced column repair
JPS6292200A (ja) 半導体メモリで使用する行デコーダ回路
JP3848022B2 (ja) 電気フューズ素子を備えた半導体集積回路装置
US5327381A (en) Redundancy selection apparatus and method for an array
US5359563A (en) Memory system with adaptable redundancy
JPH0855496A (ja) 書込可能なメモリ装置及び冗長アドレス情報の記憶方法
JP2001101893A (ja) スタティック型半導体記憶装置
KR100231966B1 (ko) 정적 ram용 자동로킹 부하구조
US5867433A (en) Semiconductor memory with a novel column decoder for selecting a redundant array
JP2754953B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6275443B1 (en) Latched row or column select enable driver
US5822259A (en) UPROM cell for low voltage supply