JPS6291095A - 立体映像装置 - Google Patents

立体映像装置

Info

Publication number
JPS6291095A
JPS6291095A JP60231980A JP23198085A JPS6291095A JP S6291095 A JPS6291095 A JP S6291095A JP 60231980 A JP60231980 A JP 60231980A JP 23198085 A JP23198085 A JP 23198085A JP S6291095 A JPS6291095 A JP S6291095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
image
wave
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60231980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441871B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
伊藤 威
Makoto Miyake
三宅 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60231980A priority Critical patent/JPS6291095A/ja
Publication of JPS6291095A publication Critical patent/JPS6291095A/ja
Publication of JPH0441871B2 publication Critical patent/JPH0441871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は左右画像を時分割で切換えてテレビジョン受
像機等の画像表示装置に映出し、この映像を左右交互に
開閉されるシャッタを備えた眼鏡を介して見るようにし
た立体映像システムに関する0 〈発明の概要〉 この発明は、画像表示装置の作動時に画像の同期信号と
同期して発生される電波を眼鏡で受信してシャッタの同
期を取ることにより、構成を簡略化できるようにしたも
のである。
〈従来の技術〉 一般に、この種の立体映像システムにおいては、眼鏡に
設けられたシャッタの開閉を画像の切換と同期させて行
なうために、眼鏡と画像表示装置との間に信号ケーブル
を接続して切換同期信号を伝送していた。
しかしながら、このような信号ケーブルがつながれた眼
鏡では取扱いが不便であシ、しかも視聴位置が信号ケー
ブルの長さにより制限されるという問題があった。
このため、眼鏡と画像表示装置との間をワイヤレス化す
ることが望まれていた。
その−従来例としては、特開昭58−62995号公報
に記載されたような赤外線信号を用いたものがある。こ
こで、この従来例について第呑図を用いて簡単に説明す
る。
左右画像を識別するフィールド識別回路2の出力パルス
により、単マルチ3がトリガされ、その出力パルスによ
り発掘器4がゲートされ、その出力で、駆動回路5を介
して赤外発光ダイオード6が発光する。この光は受信側
の受光ダイオード8で受光され、電気信号に変換され、
選択増幅9される。この出力をシェミット回路10は増
幅、整流し、搬送波のなくなった波形を論理レベルに変
換する。そして、この出力に基づいてシャッタ駆動を行
っていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記従来例ではシャッタ制御信号を光信号に
変換する送信回路と、光信号を受信するための受信回路
とが必要であり、構成部品が多いためコストが高くつく
という問題が生じていた。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明では、画像表示装置として用いられるテレビジ
ョン受像機においては通常、水平出力信号の帰線期間例
発生するパルス電圧をフライバックトランスで昇圧し、
受像管のアノードに加える高電圧を得ており、その際、
放射性のノイズ(いわゆる不要輻射)が発生することに
着目し、眼鏡側にこの放射性ノイズを受信する受信回路
と、この受信回路で受信された同期信号よりシャッタ同
期信号を検出する検出回路とを設けている。
〈作 用〉 従って、画像表示装置側に特別な送信装置を設けること
なく、眼鏡に設けられたシャッタの開閉を画像の切換と
同期させて行なうことができる。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図面に従って説明する。第
1図はこの実施例の立体映像システムのブロック図を示
している。この図において、ビデオディスクプレーヤ3
0には右目用映像と左目用映像とが時分割で交互に記録
されたビデオディスクがセットされており、このディス
クを再生することにより、1フイールドごとに左右の映
像が交互に入れ代わる映像信号が得られる。この映像信
号が得られる。この映像信号をテレビジョン受像機40
に入力して映出する。この際、テレビジョン受像機40
に内蔵されたフライバックトランスから水平同期信号の
帰線期間毎に不要な電波(いわゆる不要輻射)発信され
る。
そして、眼鏡50ではこの不要な電波をノイズ受信回路
51で受信する。この受信された信号は水平同期信号に
同期したパルスであるが、シャッタの切換に必要な信号
は垂直同期信号に同期したパルスであるため、垂直同期
分離回路52で分離を行なう。その分離方法としては、
不要な電波の信号レベルが垂直帰線期間に低下すること
を利用して検出するか、若しくは、水平同期信号を26
2.5回づつカウントして検出する。分離回路52より
得られたパルス信号を波形整形回路53により波形を整
形し、双安定マルチバイブレータ54により1周期が2
フイ一ルド期間の方形波パルスを生成する。この方形波
パルスはシャッタ駆動回路55により液晶シャッタを駆
動可能なレベルにまで昇圧するとともに、左用液晶シャ
ッタ56及び有用液晶シャッタ57のために相互に位相
が反転した2種類の駆動信号を出力している。これらの
駆動信号により左用液晶シャッタ56及び有用液晶シャ
ッタ57は1フイ一ルド期間毎に交互に開閉する。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明では、画像表示装置の作動時に
画像の同期信号と同期して発生される電波を眼鏡で受信
してシャッタの同期を取るようにしたことにより、画像
表示装置側に特別な送信装置を設けることなく、眼鏡に
設けられたシャッタの開閉を画像の切換と同期させて行
なうことができるため、より簡単な構成でコストの安い
ワイヤレス化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の立体映像システムのブロ
ック図、 第2図は従来の立体映像システムのブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右画像を時分割で切換えて画像表示装置に映出し
    、前記画像表示装置に映出された画像を左右交互に開閉
    されるシャッタを備えた眼鏡を介して見るようにした立
    体映像システムにおいて、 前記画像表示装置の作動時に画像の同期信号と同期して
    発生される電波を受信する受信回路と、前記受信回路で
    受信された同期信号よりシャッタ同期信号を検出する検
    出回路とを前記眼鏡に設けたことを特徴とする立体映像
    システム。
JP60231980A 1985-10-16 1985-10-16 立体映像装置 Granted JPS6291095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231980A JPS6291095A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 立体映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231980A JPS6291095A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 立体映像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291095A true JPS6291095A (ja) 1987-04-25
JPH0441871B2 JPH0441871B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=16932056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231980A Granted JPS6291095A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 立体映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291095A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441871B2 (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529175B2 (en) Stereoscopic LCD shutter glass driver system
HU209795B (en) Interactive video method and apparatus
KR960702716A (ko) 2차원 및 3차원 이미징장치(two-dimensional and three-dimensional imaging device)
WO2007024313A1 (en) Equipment and methods for the synchronization of stereoscopic projection displays
JPH08317423A (ja) 通信方法、通信システム、送信方法、送信装置、受信方法、受信装置、立体映像装置、立体映像装置用送信機及び立体映像装置用受信機
US2865988A (en) Quasi-stereoscopic systems
KR20120125150A (ko) 표시 장치, 셔터 장치, 셔터 제어 회로, 셔터 제어 방법, 및 표시 시스템
JPS62276989A (ja) 立体映像再生装置
CN1149859C (zh) 一种新的光同步时分立体电视系统
JPS6291095A (ja) 立体映像装置
JPH099299A (ja) 立体映像システムの制御方法
JPH0879799A (ja) 立体視ディスプレイシステム及びその同期信号送信装置と同期信号受信装置
JP3704588B2 (ja) 複合映像描写装置
JPH0292187A (ja) 立体画像用メガネ装置
WO1995013684A1 (fr) Procede de projection tridimensionnelle en temps partage permettant de projeter une image en trois dimensions et signal d'affichage supplementaire
JPS62231578A (ja) 立体テレビジヨンシステム
JPS632497A (ja) 立体映像装置
JPH07226958A (ja) 立体映像表示方式
JPS631286A (ja) 立体画像用めがねの信号方式
KR900003779B1 (ko) 무선액정안경의 셔터구동회로
JPS5862995A (ja) 光シヤツタ−のリモ−トコントロ−ル装置
JP2504766B2 (ja) 立体画像再生装置
CN1254241A (zh) 无闪烁光同步时分立体电视技术
JPH09116931A (ja) 時分割立体映像信号の左右映像識別方法
JPS6161757B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees