JPS6290613A - 光バイパス機構付き光伝送装置 - Google Patents

光バイパス機構付き光伝送装置

Info

Publication number
JPS6290613A
JPS6290613A JP60229850A JP22985085A JPS6290613A JP S6290613 A JPS6290613 A JP S6290613A JP 60229850 A JP60229850 A JP 60229850A JP 22985085 A JP22985085 A JP 22985085A JP S6290613 A JPS6290613 A JP S6290613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
movable
movable body
light
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60229850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464044B2 (ja
Inventor
Shinji Enomoto
榎本 紳二
Shuhei Katagiri
片桐 修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60229850A priority Critical patent/JPS6290613A/ja
Publication of JPS6290613A publication Critical patent/JPS6290613A/ja
Publication of JPH0464044B2 publication Critical patent/JPH0464044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3562Switch of the bypass type, i.e. enabling a change of path in a network, e.g. to bypass a failed element in the network
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3598Switching means directly located between an optoelectronic element and waveguides, including direct displacement of either the element or the waveguide, e.g. optical pulse generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えば光通信ネットワークにおける局として使
用するのに好適な光バイパス機構付き光伝送装置に関す
るものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、光通信ネットワークにおける局は第5図及び第6
図に示すようになっている。
先ず届として使用する時の動作を第5図により説明する
。この局は図に示すように光スィッチ(1)と光送信器
(2)及び光受信器(3)とから構成され、光スィッチ
(1)には第1の伝送路(4□)からの光入力信号は第
1の光入力ポート(5□)からプリズム(7)、第2の
出力ポート(6□)、第1の光ファイバ(9□)を介し
て光受信器(3)へ入力され電機信号に変換される。そ
してこの局が例えば中継局として動作している場合には
、上述の電気信号は光送信器(2)により再度光信号に
変換され、第2の光ファイバ(9□)、第2の光入力ポ
ート(5□)からプリズム(7)を介して第1の出力ポ
ート(6□)を経て光出力として第2の伝送路(42)
へ送信され、後続の局へ送信される。図において(8)
はプリズム(7)を移動させる駆動機構である。
このような局においてシステムに故障が発生した場合に
は、光スィッチ(1)のプリズム(7)を駆動機構(8
)により移動して第6図の状態に゛切替え、第1の伝送
路(4,)に接続される第1の光入力ポート(5□)か
らの光入力信号を直接第1の出力ポート(61)から第
2の伝送路(4□)を介して後続の局へ送信されるよう
になっている。
従って、このような光通信ネットワークの各局は全体と
して光スィッチ(1)、光送信器(2)、光受信器(3
)及び光ファイバ(91)(9□)を組み合わせたシス
テムとなっている。
このため従来のシステムでは次のような問題点がある。
第1に伝送路(4,)(4□)と光送信器(2)及び光
受信器(3)を結合するに当り、プリズム(7)を介す
る光スィッチ(1)が介在するため、光スィッチ(1)
の挿入損失がそのまま加わりその結果伝送路(4□)(
4□)への結合損失が大きくなる。
第2に光スィッチ(1)において、プリズム(7)を移
動しているため、移動体の重量外形が大きくなり高速切
替動作に非常に不利である。
第3にシステムを構成する部品点数が多く、設置面積を
多く取り、また信頼性の低下を招く。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、特
に結合損失をボさくでき、高速切替動作が可能であり、
小型かつ高信頼性を満足することもできる光バイパス機
構付き光伝送装置を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は光スィッチ、光送信器及び光受信器を一
体に構成した光バイパス機構付き光伝送装置であり、プ
リズム等による光路切り換えのかわりに一端を光入射ポ
ート及び光出射ポートにそれぞれ光結合するように一端
部が固定された入射用及び出射用可動光ファイバの他端
を同時に移動することにより光スイツチ機能を実現し得
ることを特徴とする光バイパス機構付き光伝送装置であ
る。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の第1の実施例を第1図及び第2図により
説明する。
即ち、図示しない外部伝送路の光コネクタと接続される
光入射ポート(12)と光出射ポート(13)とを対辺
部に備えた筐体(14)内には、例えばプラスチックフ
ァイバを使用した光導波路(17)と光送信器(18)
および光受信器(19)とが所定位置に固定され、また
、駆動機構(15)も所定位置に固定されている。この
駆動機構(15)には第1の位置と第2の位置へと筐体
(14)内を矢印(22)方向に直線的に移動するコ字
状の可動体(16)が設けられている。また光入射ポー
ト(12)には精密加工された円筒部材(23)を介し
て入射用可動光ファイバ(20)の一端(2Qb)近傍
が固定され、この入射用可動ファイバ(20)の他端(
20a)近傍は可動体(16)に固定されている。同様
に光出射ポート(13)にも精密加工された円筒部材(
24)を介して出射用可動光ファイバ(21)の一端(
21b)近傍が固定され、この出射用可動ファイバ(2
1)の他端(21a)近傍は可動体(16)に固定され
ている。
このような構造で可動体(16)が第1の位置、即ち、
図の位置にある時は入射用可動光ファイバ(20)の可
動体側端面(20a)の光軸と光導波路(17)の入射
端面(17a)が一致し、かつ出射用可動光ファイバ(
21)の可動体側端面(21a)の光軸と光導波路(1
7)の出射端面(17b)の光軸が一致している。
このため、光入射ボート(12)に入る光信号は、その
まま光出射ボート(13)から出ていく。つまり、この
状態では光伝送装置はバイパス機能を持つことになる。
また、可動体(16)が第2の位置にある時は入射用可
動光ファイバ(20)の可動体側端面(20a)の光軸
と光受信器(19)の受光素子(26)の光軸が一致し
、かつ出射用可動光ファイバ(21)の可動体側端面(
21a)の光軸と光送信器(18)の発光素子(25)
の光軸が一致している。
この時、光入射ボート(12)から入る光信号は受光素
子(26)により電気信号に変換されて図示しない装置
下面に設けられた外部端子から出る。逆に外部端子に入
る電気信号は1発光素子(25)で光信号に変換されて
光出射ボート(13)から出ていく。
つまり、この状態では光送信器(18)と光受信器(1
9)は外部伝送路と接続されている。この場合も電気信
号を光信号に変換して光出射ポート(13)から出すま
での光損失を生じる部分、または光入射ボート(12)
から入った光信号を電気信号に変換するまでの光損失部
分は、光出射ボート(13)と出射用可動光ファイバ(
21)間および出射用可動光ファイバ(21)と発光素
子(25)間、または光入射ボート(12)と入射用可
動光ファイバ(20)間及び入射用可動光ファイバ(2
0)と受光素子(26)間のそれぞれ2個所になる。し
かし光入射ボート(12)と光出射ポート(13)にお
ける外部伝送路の光ファイバと可動光ファイバ(20)
、(21)の接続損失は円筒部材(23)(24)の精
度を上げることにより極めて小さくすることができるの
で、外部伝送路と発光・受光素子(25) (26)間
の光結合損失は小さくなり、結果として伝送距離を延ば
すことができる。
また本実施例では、可動体(16)に可動ファイバ(2
0) (21)の他端面(20a) (21a)近傍を
固定するだけであるので可動部を実質的に小型、軽量に
することができるし、光路の切替えを高速にすることも
できる。
更に1本実施例は光スイツチ機能と光電変換機能を兼ね
備えているので第5図及び第6図に示す従来例に比較し
容易に小型化ができ、更に信頼性も高くできる。なお光
導波路(17)は光ファイバに限らず例えば集光レンズ
などによって形成しても良い。
次に本発明の第2の実施例を第3図により説明する。但
し、第1の実施例と同一符号は同一部を示し、特に説明
しない。
即ち1本実施例ではU字形の先導波路(17)を使用し
、この光導波路(17)の入射端面(17a)、光受信
器(19)の受信面、光導波路の出射端(17b)、光
送信器(18)の送信面を同一面上におき、可動体(1
6)を平板とし、更に光入射ボート(12)光出射ポー
ト(13)を筐体の一辺に設けたことを特徴としている
この実施例によれば入射用可動光ファイバ(20)出射
用可動光ファイバ(21)の可動体(17)側の端面が
平行に並ぶので可動体(16)の構造が簡単になり、更
に小型化できるし外部伝送路の光コネクタの結合作業の
操作性が著しく向上する。
次に、本発明の第3の実施例を第4図により説明する。
但し、第1の実施例と同一符号は同一部を示し、特に説
明しない。
即ち、本実施例では入射用可動光ファイバ(20)と出
射用可動光ファイバ(21)の可動体(16)側端面に
集光レンズ(27) (28)を配置したことを特徴と
している。この実施例では先導波路(17)に集光レン
ズ、または光ファイバまたは透光性物質のいずれでも使
えると同時に光損失を著しく低減できる。
また光導波路(17)を空気層とすることも可能であり
、この時は特に光導波路(17)を別途膜けなくともよ
い。更にまた集光レンズ(27) (28)は少なくと
も一方にだけ使用してもよい。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば外部伝送路と光送信器、光
受信器間の光結合損失を小さくすることが可能であるの
で伝送距離を延ばすことができる。
また、筐体に内装される移動体を小型、軽量にできるた
め光路切替を高速に行なうことが可能である。さらに光
スイツチ機能と光電変換機能を兼ね備えた光バイパス機
構付き光伝送装置でありながら小型化でき、また信頼性
も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す図であ
り、第1図は斜視図、第2図は概略構成図、第3図は本
発明の第2の実施例を示す概略構成図、第4図は本発明
の第3の実施例を示す概略構成図、第5図及び第6図は
従来例のシステムを示す図であり、第5図は局として動
作している状態を示す説明図、第6図は光バイパス状態
を示す説明図である。 12・・・光入射ポート13・・・光出射ボート14・
・・筐体        15・・・駆動機構16・・
・可動体       17・・・光導波路18・・・
光送信器      19・・・光受信器20・・・入
射用可動光ファイバ 21・・・出射用可動光ファイバ 27、28・・・集光レンズ 代理人 弁理士 井 上 −゛男 第1図 第  3 図 第  6 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光入射ポート及び光出射ポートを備えた筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記入射ポート及び前記出射ポ
    ートにそれぞれ光軸が一致するように一端部近傍が固定
    されると共に他端部近傍が駆動機構により第1の位置ま
    たは第2の位置に移動可能な可動体に固定されてなる入
    射用可動光ファイバ及び出射用可動光ファイバと、前記
    可動体が前記第1の位置のとき前記入射用可動ファイバ
    及び前記出射用可動ファイバのそれぞれの可動体側端面
    の光軸と一致し得るように前記筐体内に設けられた光導
    波路と、前記可動体が前記第2の位置のとき前記入射用
    可動ファイバと前記出射用可動ファイバとのそれぞれの
    前記可動体側端面の光軸と一致し得るように前記筐体内
    に設けられた発光素子及び受光素子とを具備することを
    特徴とする光バイパス機構付き光伝送装置。
  2. (2)光導波路が光ファイバであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光バイパス機構付き光伝送装
    置。
  3. (3)光導波路が集光レンズであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光バイパス機構付き光伝送装
    置。
  4. (4)入射用可動光ファイバの可動体側端面と出射用可
    動光ファイバの可動体端面の少なくとも一方に集光レン
    ズが設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光バイパス機構付き光伝送装置。
JP60229850A 1985-10-17 1985-10-17 光バイパス機構付き光伝送装置 Granted JPS6290613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229850A JPS6290613A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光バイパス機構付き光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229850A JPS6290613A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光バイパス機構付き光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290613A true JPS6290613A (ja) 1987-04-25
JPH0464044B2 JPH0464044B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=16898664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229850A Granted JPS6290613A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光バイパス機構付き光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874218A (en) * 1988-07-19 1989-10-17 Amp Incorporated Reversible Optical Switch
DE4332748A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Marquardt Gmbh Schalter, vorzugsweise für Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465557A (en) * 1977-10-17 1979-05-26 Ncr Co Optical communication circuit bypass relay
JPS5938402U (ja) * 1982-08-31 1984-03-10 第一電工株式会社 光スイツチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938402B2 (ja) * 1975-11-07 1984-09-17 株式会社日立製作所 タ−ビンテイアツケ−シング

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465557A (en) * 1977-10-17 1979-05-26 Ncr Co Optical communication circuit bypass relay
JPS5938402U (ja) * 1982-08-31 1984-03-10 第一電工株式会社 光スイツチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874218A (en) * 1988-07-19 1989-10-17 Amp Incorporated Reversible Optical Switch
DE4332748A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Marquardt Gmbh Schalter, vorzugsweise für Kraftfahrzeug
DE4332748B4 (de) * 1993-09-25 2009-01-15 Marquardt Gmbh Schalter, vorzugsweise für Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464044B2 (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108873199B (zh) 一种单纤双向转换器结构
EP0058789B1 (en) Fiber optics communications modules
KR100259268B1 (ko) 일체화된 양방향 통신용 광증폭기의 광써큘레이터 및 파장분할기
US4874218A (en) Reversible Optical Switch
JPS6290613A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
US7286743B2 (en) High dynamic range integrated receiver
JPS58153431A (ja) 車輌用光通信システム
JPS6226872A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JPS6299717A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JPS62102219A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JPS6054652B2 (ja) 光路切換デバイス
JPS62151042A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JPS6289924A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JPS6054650B2 (ja) 光路切換デバイス
JPH0559592B2 (ja)
JPS62102218A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JP3120842B2 (ja) ラインモニタ
JPS62187317A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
US6671082B2 (en) Optical switch
US6259839B1 (en) Optical communication connector
JPS61272713A (ja) 光スイツチ
JPH04306603A (ja) 双方向送受信光モジュール
JPS62105540A (ja) 光カツプリング装置
CN117784321A (zh) 一种集成式低损耗自由空间波分复用器
KR100359942B1 (ko) 광 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees