JPS6290536A - ハプテン化合物誘導体により形成された抗体 - Google Patents

ハプテン化合物誘導体により形成された抗体

Info

Publication number
JPS6290536A
JPS6290536A JP61188352A JP18835286A JPS6290536A JP S6290536 A JPS6290536 A JP S6290536A JP 61188352 A JP61188352 A JP 61188352A JP 18835286 A JP18835286 A JP 18835286A JP S6290536 A JPS6290536 A JP S6290536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usually
carbon atoms
molecular weight
solution
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61188352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64662B2 (ja
Inventor
プリンシパル、シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syva Co
Original Assignee
Syva Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syva Co filed Critical Syva Co
Publication of JPS6290536A publication Critical patent/JPS6290536A/ja
Publication of JPS64662B2 publication Critical patent/JPS64662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/961Chemistry: molecular biology and microbiology including a step of forming, releasing, or exposing the antigen or forming the hapten-immunogenic carrier complex or the antigen per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/823Immunogenic carrier or carrier per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗原性物質と結合させて使用する小さなハシ
テン化合物誘導体に関し、特にを推動物に注射した場合
に形成さnるその特定のハシテン化合物に高度な特異性
金有する抗体を提供する。
ある化合物を他の類似構造tもつ化合物と区別するには
多くの色々な方法があるが、最も鋭敏でかつ正確な方法
のひとつは、ある特定構造に対して特異性金示す抗体を
使用することである。すなわち、抗体の特定化合物との
結合定数は他の類似化合物との結合定数よりも実質上高
い。抗体のこの能力を使用することによって広い範囲に
及ぶ種々の免疫検定法が開発さnた。市場に受けい詐ら
れている免疫検定法の中には均質酵素(hemogen
eouθenzyme)免疫検定法、スピン標識免疫検
定法、放射免疫検定法および血球凝集反応がある。最後
の方法を除き各々の免疫検定は測定さnるべき化合物と
ディテクター(datoctor )に結合する化合物
との間の競合による。
問題の化合物は抗原を製造するために単に修飾されるだ
けであろうから、そのような修飾は抗体の構造特異性に
対する効果を考慮せねばならない。
すなわち、その化合物と抗原との間の結合部位を選択す
る際、得らnた生成物が元の化合物t?認知する抗体を
提供するように選択されねばならない。
抗体が元の化合物全認知せねばならないのみならず、抗
体がその化合物に非常に類似した化合物全認知するほど
その化合物の重要な特性を変化させてもならない。さら
に、その化合物の抗原への結合は、この化合物の高いタ
イターならびにその化合物の高い結合定数全提供すべき
である。
ジペンゾアゼピン化合物に関する論説かに見出される。
米国特許第2.948.718号には薬理学的特性を有
することが報告さnているジペンゾアゼピン誘導体が開
示されている。
ジペンゾ(b、 flアゼピン化合物はオキン脂肪族基
金介して抗原性物質、特にポリペプチドおよび蛋白質に
結合する。ここでオキソ基は抗原に励合し、またアルキ
ル基はカルバモイル基の窒素に結合し、こnは順にアゼ
ピン環の窒素に結合する。を椎動物へ注射すると、これ
らの化合物が薬剤テグレトールR(TegretolR
) (カルパムアゼピン)に高度な特異性を示す抗体全
産生することが認められる。この化合物はジペンゾアゼ
ピンをホスゲンと反応させ、次いでアミノアルコールと
反応させることによって製造さnる。アルコールを酸化
してオキソ基にし、次にこn2アミド又はアルキルアミ
ン結合を介して適当な抗原、特にポリペプチド又は蛋白
質に結合させうる。
本発明で用いられる化合物はカルバムアゼビンのN−誘
導体であり、これは、少なくとも1個ないし約8個より
多くない炭素原子、通例約2ないし6個の炭素原子の脂
肪族鎖および口ないし1個のへテロ原子(これはカルコ
ゲノもしくは窒素であり、特に原子番号7ないし8のへ
テロ原子である)を介して結合したオキソ官能基、たと
えばアルデヒドもしくはカルボキシ誘導体し、そこで酸
素はその脂肪族鎖中においてオキシとして存在し、かつ
窒素は水素原子なしで存在する。このカルボキシ誘導体
は主としてペゾチP結合によって抗原、たとえばポリペ
プチド又は蛋白質と結合し、このアルデヒド誘導体は還
元的アミノ化によりアルキルアミン結合を介して結合す
る。この結合した抗原を抗体全生産させるためにを椎動
物、特に家畜に注射する。あらかじめ決定しておいた計
画に基き注射を稠度か繰り返した後、この抗体は血清か
ら取り出しそのままで、又はこの抗体を濃縮するように
更に精製して用いうる。
概して、本発明による抗体の生産に用いらnる化合物は
次式 を有する。式中、mはO又は1である R1は連結基で
あり、望ましくは、0から8個の炭素原子および0から
1個のへテロ原子(カルコゲノおよび窒素、好ましくは
酸素および窒素、特に好ましくは酸素)の脂肪族連結基
であり、酸素はオキシとして存在し、かつ窒素は水素原
子なしで存在し、その鎖中のへテロ原子間には少くとも
2個の炭素原子が存在し、この鎖は分枝状又は直鎖状で
もよく、好ましくは直鎖状であり、mが00時Rは少く
とも2個の炭素原子′Jt有するという条件付で、唯一
個の脂肪族不飽和として0から1個のエチレン不飽和部
位で有する。2は水素、ヒドロヤシル、1から61i!
の炭素原子、通常1から3個の炭素原子のアルコキシ、
炭酸アルキル(0002A 、ここでAは1ないし6個
の炭素原子、通常1ないし4個の炭素原子のアルキル基
であるン、ニトロフェノキシ、特にパラ又はYlここで
Yはポリアミノ酸、たとえばポリペプチド残基(蛋白質
のポリペプチドサブユニット(5ubunit ) f
含む)である。そしてnは2がYである時を除いて1で
あり、またnが2で示さnるアミノおよびチロシン基に
結合しているアシル基の数に等しい時、nは少くとも1
であり、また結合に利用し5るアミノおよびチロシン官
能基の数より大きくなく、通常はYの分子量’r500
で割った数よりも多くなく、より通常はYの分子fi’
a−1500で割った数より多くなく、かつ通常は分子
量100.000につき少くとも1である。
好ましいR基としてはアルキレン、アルケニレン、アル
キレンオキシアルキレン(ここでアルキレン基は少くと
も2個の炭素原子によって分けらnる)、N−低級アル
キル(1−6個の炭素原子)、アルキレンアミノアルキ
レン(ここでアルキレン基は少くとも2個の炭素原子に
よって分けらnる〕があげらnる。
第一の重要な化合物は2がYであり、抗原としての使用
が認めらnlかつYが抗原性ポリアミノ酸である化合物
である。こnらの化合物は太体次の式 全有する。
式中、mは0又は1である。R1は結合を表わすか又は
1から8個の炭素原子、よジ通常は2から6個の炭素原
子、標準的にはmがOである時少くとも2個の炭素原千
金もつ脂肪族基であり、こnは唯一個の不飽和として0
から1個のエチレン不飽和部位と、通常炭素に単独結合
している酸素および窒素、特に鎖中ではオキシとして存
在する酸素である0から1個のへテロ原子とtもち、ま
た分枝状鎖又は直鎖状鎖、好ましくは直鎖状鎖、すなわ
ちポリメチレンであり得る。ylは少くとも分子量i、
ooo、より通常は少くとも分子量10.000.の抗
原性ポリアミノ酸であり、分子量i o、o o o、
o o o又はそn以上でもよく、通常は分子量およそ
500.000 k越えない。そしてnlは少くとも1
、通常は1より大きく一般にはylの分子量金500で
、より通常は1.000で、および好ましくはおよそ2
,000で割った数を越えず、かつ少くともylの分子
量に100.000で割った数、より通常はylの分子
量f 50.000で割った数である。中間の分子量?
もつ抗原、すなわち20.000ないし1,000.0
00の範囲にある分子量tもつ抗原の場合、その数は一
般的にはおよそ250まで、よジ通常は4ないし100
である。低分子!?rもつ抗原(分子量1.000ない
し5.000 )の場合、その数はおよそ1ないし10
、通常2ないし5である。
前述のごとく、特に重要な化合物はオキソ−カルボニル
基(ケト以外〕と非オキンーカルポニル基とが、ポリペ
プチド又は蛋白質構造の一部であるアミノ基に結合して
いる化合物である。ポリペブチrおよび蛋白質の一部は
抗原性があジ、その結果ジベンズアゼピンのカルボニル
誘導体をそのポリペプチド又は蛋白質へ結合させること
によジ、ジベンズアゼピンに対して抗体が形成さnうる
抗原として使用さnることもできるが通例はそういった
使用はされないよシせまいクラスの蛋白質は、免疫検定
でディテクター(datoctor )として用いられ
る酵素である。抗原としては不活性酵素が使用さnうる
ポリペプチド〔本発明中では一般にポリアミノ酸として
言及さnている〕は通常訃よそ2から100アミノ酸単
位(通常はおよそ分子量1 ’2,000以下)からな
る。よジ大きなポリペプチドは適宜に蛋白質と呼ばnる
。蛋白質は通常1個から20個のサプユニツ) (5u
bunit )と呼ばnるポリペプチド鎖からなり、こ
nは共有又は非共有結合による会合体である。サブユニ
ットは標準としてはおよそ100から600のアミノ酸
基(又はi o、o o oないし35,000の分子
量)からなる。本発明ではポリペプチド単位だけからな
るか、又は他の官能基と一緒のポリペプチド単位からな
るかにかかわらず、たとえばヘモグロビン又はチトクロ
ームオキシダーゼ中のポリフィリンのように、ポリアミ
ノ酸はポリペプチド単位および蛋白質のサブユニットで
あるポリペプチド全包含する。
ジベンズアゼピン基の数はポリアミノ酸が酵素であるか
又は抗原であるかによって異る。基の最大数は溶解度、
活性等に対する置換の影響によって限定さnる。抗体の
生成には、ジベンズアゼピンに対する抗体が満足に取り
出せるように充分な数のジベンズアゼピン基が存在せね
ばならない。
もしそうでなければ他の化合物に対する抗体に比較して
ジベンズアゼピンに対する抗体の割合は好ましくなく低
いものとなる。
考えらnる蛋白質物質又はポリペプチドの第一の群は抗
原性ポリペプチドである。これらはアミン基によってジ
ベンズアゼピン類縁化合物のカルボニル基に結合し5る
。この生成物はジベンズアゼピンに対する抗体の形成に
用いられうる。使用さnつる蛋白質物質は広い範囲に及
び、筐た標準的には1.000からi o、o o o
、o o oの分子量、通例、20.000から500
.000の分子量である。
酵素は通常はおよそ10.000ないし60 []、0
00の範囲内の、通常はおよそ12.000ないし15
0.000の範囲内の、モしてより通常は12.000
ないし80.000の範囲内にある分子量をもつ。いく
つかの酵素は複数の酵素サブユニットを有する。酵素の
分子量について述べる時には全体の酵素全指すことにす
る。標識を特異的アミノ基に限定しない場合には平均し
て酵素当り少くともおよそ1ジベンズアゼピン、通常は
酵素当り少くともおよそ2ベンズアゼぎンであり、はと
んど酵素当り40ジベンズアゼピン以上のことはなく、
通常は酵素当960ジベンズアゼピン以下である。たと
えばリゾチームではジベンズアゼピン基の平均数はおよ
そ2ないし5の範囲内にある。
グルコース−6−リン酸脱水素酵素では平均数は2ない
し20の範囲内にある。
ジベンズアゼピン類縁化合物は非才キン−カルボニル基
によって蛋白質中に存在するヒドロキシル又はメルカプ
ト基に結合さnうるが、大部分の結合はアミノに対して
である。それゆえ化合物はエステルおよびチオエステル
も存在し5るがアミドとして記載される。アルデヒド誘
導体は単独でアミノへ結合して還元的アミノ化によりア
ルキルアミン基金形成する。
カルボキシ修飾ジベンズアゼピンへ結合する遊離アミノ
基tもつ蛋白質中に存在するアミノ酸にはリジン、N−
末端アミノ酸等がある。ヒドロキシルおよびメルカゾト
含有アミノ酸にはセリン、システィン、チロシンおよび
スレオニンがある。
種々の蛋白質およびポリペプチド型は抗原性物質として
用いられうる。こnらの型にはアルブミン、酵素、血清
蛋白、たとえばグロブリン、接眼レンズ蛋白質(ocu
lar 1ens protein )、リポプロティ
ン等がある。実例としての蛋白質上あげると牛の血清ア
ルブミン、キーホールアオガイヘモシアニン(keyh
ole limpet hemocyanin )、卵
アルブミン、牛のガンマ−グロブリン等がある。グラミ
シジンのような免疫形成性(immunogenic 
)である小さな中性ポリペプチドもまた使用さnうる。
種々の合成ポリペプチド、たとえばリジンのポリマー、
グルタミン酸、フェニルアラニン、チロシン等がそit
自身で、又は−緒であるかのいずれかの状態で用いらn
うる。特に興味深いのにポリリジン又はリジンとグルタ
ミン酸の組み合わせである。どの合成ポリペプチドも、
たとえばリジンによって提供さnるよ5な充分な数の遊
離アミノ基金包含していなげnばならない。
蛋白質分子の第二の群はディテクターである。
こnらはカルボニル修飾ジベンズアゼピンが結合する酵
素である。上記のごとく、ジベンズアゼピン修飾酵素は
免疫検定に有用である。免疫検定法については後に記載
する。
種々の酵素、たとえばペプチダーゼ、エステラーゼ、ア
ミダーゼ、ホスホリラーゼ、カルボヒドラーゼ、酸化酵
素、たとえば、脱水素酵素、還元酵素等が用いらnうる
。特に重要なものはりゾチーム、過酸化酵素、α−アミ
ラーゼ、脱水素酵素、特にマレイン酸脱水素酵素とグル
コース−6−リン酸脱水素酵素、アルカリホスファター
ゼ、β−グルクロニダーゼ、セルラーゼおよびホスホリ
パーゼのような酵素である。工、U、B、分類による興
味ある酵素は1.オキシドレダクターゼ、詳細にはグル
ープ1.1、より詳細には1.1.1、および1.11
、よフ詳細にI′i1.11.1それに3.ヒ8−ゼ、
詳細には3.2、より詳細には3.2.1である。
置換酵素は大体次の式t−Wする。
式中、mbよびR1は前に記載したとおりである。Y2
は活性部位以外で置換された酵素であり、結合以前の元
の活性の少くとも60、好ましくは少くとも50パーセ
ントを有している。R2は通常は1から50であり、よ
り通常は2から65であり、好ましくは2ないし14、
より好ましくは2ないし12であり、小さな酵素たとえ
ばリゾチームはすべての利用しうる結合さnたリジン基
含有しているが、一般的には平均して酵素中の利用しう
る全リジン基のおよそ60パーセント以下である。
酵素の代わりに安定な遊離基上免疫検定における検出の
ための官能基(functionality )として
用いてもよい。安定な遊離基は環状員(annular
member )としてニトロオキシドの窒素と、環状
員として0から1個の他のベテロ原子、たとえば酸素お
よび窒素と全方する環状ニトロオキシドである。ジベン
ズアゼピン誘導体の非オキソ−カルボニルに結合する安
定な遊離基分子は標準的には7から16個の炭素原子、
より通常は7から12個の炭素原子をもつ。アミノ官能
基は環状炭素原子に直接結合してもよいし、又は1から
4個の炭素原子、よシ通常は1から2個の炭素原子をも
つ脂肪族鎖によって環に結合してもよい。その分子は唯
一個の不飽和として0から2のエチレン不飽和部位、よ
シ通常は0から1のエチレン不飽和部位kTIt、ても
よい。
概して、ジベンズアゼピン誘導体の非才キンカルボニル
に結合する安定なニトロオキシド官能基は次の式 全方する。
式中、Dは環状原子として通常脂肪族として飽和の1か
ら6個の炭素原子、より通常は1から6個の炭素原子、
わずか1から6個、通常は2から3個の炭素原子をもつ
2価の脂肪族基であり、Aは低級アルキル(1ないし6
個、通常は1ないし6個の炭素原子)、特にメチルであ
る。
大体、化合物はピロリドン又はピペリジン誘導体であシ
、Dは炭化水素である。
本発明で使用する種々のアミド生成物を形成させる際に
は、通例カルボンEl!’に活性化する。これは多くの
方法でなし5る。特に興味深い2つの方法をあげると、
ひとつはカルボジイミド、通常は水溶性のジ脂肪族カル
ボジイミドもしくはジ環式脂肪族カルボジイミドと、不
活性溶媒、たとえばジメチルホルムアミド、アセトニト
リルおよびヘキサ−メチルホスホロアミド中にて反応さ
せることである。反応は緩和な条件下で種々の試薬を用
い、かつ反応が起こるのに必要な充分な時間で与えるこ
とによって行わ几る。
二番目の方法はアルキルクロロホルメートたとえばイン
ブチルクロロホルメートを用いて混成酸無水物上製造す
ることである。混成酸無水物はカルボキシ置換ジベンズ
アゼピン、アルキルクロロホルメートおよび第三アミン
を合併することにより形成さnる。温度は通常環境温度
以下である。
ジベンズアゼピン誘導体に基き少くともクロロホルメー
トの化学量論量、および通常は化学量論】06倍を越え
ない過剰量が用いらnる。第三アミンはクロロホルメー
トに対して少くとも等モル量存在する。
次にこの混合物を結合すべきアミノ化合物と合併し、反
応が緩和な条件下で進むようにさせる。
又、アミン官能基をアシル化するために水中で働くカル
ボキシ修飾ジベンズアゼピンのエステルを用いてもよい
。ヒドロキシリック基の実例をあケルとp−ニトロフェ
ニルエステルを製造するのに使用されうるp−ニトロフ
ェニルがある。アルデヒド結合には還元的アミノ化が極
性、通常は水性溶媒中にて、還元剤としてナトリウムシ
アノポロヒドライドを用いて行われる。
本発明の結合抗原に応じて製造される抗体は親の化合物
、結合抗原、抗原への結合に用いられる化合物又はその
誘導体、酸標識化合物、たとえば酵素結合体およびスピ
ン標識結合体に対する強力な特異結合性を有する。
次側は本発明を説明するものであり、これにより本発明
を限定するものではない。表示のない温度はすべて摂氏
度(0C)を表わ、す。例I−■は本発明による抗体の
産生に用いるバッテン化・金物および抗原に関するもの
である。
例I N−クロルカルポニルシヘンス(b 、 t )
アゼピン 60−の乾燥トルエン中14.10 # (0,073
モル)のジベンズ(b、f)アゼピンを含むスラリーへ
、室温にてベンゼン中12.5%O,t;スピン(過剰
)を含む120Mの溶液を45分間にわたり滴下添加す
る。得られた黄色スラリーを室温にて2゛時間攪拌し、
さらに2時間加熱還流してから、室温にて一夜攪拌する
。反応混合物を7−ド中で回転蒸発器により濃縮して薄
黄色固体を得、これを20017ベンゼンにとかし、か
つ沸騰下ノリッ) −A  (Norit−A  )で
処理する。この熱溶液をセライトでろ過し、元の量の半
分になるまで#縮し、室温まで冷却し、かつ濁るまで石
油エーテルを加える。白色結晶の題記生成物が沈澱する
。収量14.4g、融点145−150°。ベンゼン−
ヘキサンから再結晶させると融点150−156.5゜
の針状晶を得る。
例II  5−(N−[6’−ヒドロキシへキシル〕カ
ルバモイル)−ジベンズ(b、f)−アゼピン 1DOIm+7)乾燥ペンe 7中ノ3.851 (0
,015モル)の酸塩化物(例I)へ、2QOrdの乾
燥ベンゼン中に懸濁させた7、2 、F (0,62モ
ル)の6−アミノへキサノールを加える。反応混合物を
乾燥管により大気中の水分から保護しながら24時間還
流する。得られた溶液を冷却し、水性1oチ)iol、
飽和水性Na2003、次いで水にて洗浄し、乾燥(M
gSO4)させる。溶媒を蒸発させて5gの粗アルコー
ル生成物を得る。
例1 5− (N −(3’−ヒドロキシプロピル〕カ
ルバモイル)−ジベンズ(t+、f)−アゼピン 200IILlの乾燥ベンゼン中の3.83 & (0
,015モル)の酸塩化物(例I)を含むスラリーへ、
4.5.9 (0,6モル)の6−アミノゾロパノール
を加える。この混合物を一夜放置してから24時間還流
する。得られた黄色溶液を冷却し、5oILtの水性2
.5 % Hcl、5Qdの飽和水性Na2003、次
いで水にて洗浄する。ベンゼン溶液を乾燥(MgSO4
)させ、元の量の半分になるまで濃縮し、濁るまで石油
エーテルを加える。この混合物を冷却して2.75 g
(63%)の生成物、融点129−00゜を得る。
例ff  5−(N−(5’−カルがキシペンチル〕カ
ルバモイル)−ジベンズ(b、f〕−アゼピン A、25aJのアセトン中に1.90 、P (5,6
ミリモル)のアルコール(例■)を含む、水浴中にて冷
却した溶液へ、7.0ゴのジョーンズ試薬(Jones
reagent ) (H2SO4中約1.5yの0r
03 )をゆっくりと加え、反応混合物を0°ないし5
°間に保持する。この温度にて1.5時間攪拌後、過剰
のジョーンズ試薬を20dのイソビロビルアルコールヲ
添加し、かつ更に60分間攪拌することによって分解す
る。得られた反応混合物をろ過し、がつろ液を濃縮し、
aI!l整用TLO(1Q%MeOH/ 90%0HO
13)で精製して1.40.9(65%)の粗酸生成物
を得る。かろうじてメタノール−水から結晶化させ、か
つP2O5で0.11.69°にて6日間乾燥させるこ
とにより更に精製して物質、融点135−136°、を
得る。
B、70mの乾燥ベンゼンと6Mの乾燥トリエチルアミ
ン中に:141’(1,1ミリモルンの6−アミノカプ
ロン酸を冨むスラリーへ、室温にて25671&(1ミ
リモル)の生成物を一度に加える。
この反応混合物を一夜遠流し、冷却し、かつ濃縮乾燥さ
せる。得られた残留物を70−の0HO13に溶かし、
10ゴの水で2回、飽和プラインで一度洗浄してから乾
燥(MgSO4)させる。ろ過したクロロホルム溶液な
一縮して647ダの橙黄色油状物を得る。結晶化(酢酸
エチル−シクロヘキサン)させて61m9の精製生成物
を得る。
例V  5− (N −2’−カルボキシエチルカルバ
モイル)−ジベンズ[b、f]アゼピンの製造 Ooまで冷却させ゛た25αのアセトン中に2.OI(
6,8ミリモル)のN−7’ロピルアルコール(例1)
を含む溶液へ、9dの2ヨーンズ試薬(0r03.2.
7.9 ; H2BO3,2,5ml ; H2O,7
+nl )を滴下添加し、0°ないし5°にて90分間
攪拌する。過剰のジョーンズ試薬を204のイソグロビ
ルアルコールを加えて分解する。この緑色混合物をろ過
し、まず2001のcacl、にて、次いで再び250
Mのcacl3にて抽出する。合併した0H(313抽
出物を50wLlの飽和BraHCO3にて抽出する。
重炭酸塩抽出物を25rrLlの0H20]、2にて洗
浄し、次いで0°にて濃HOIで酸性にして背白色固体
の生成物を得る。この固体を数ゴの氷冷H20にて一度
洗浄し、ろ過し、かつ乾燥して(デシケータ−)64チ
収量にて1.33.9の目的物を得る。酢酸エチル−ヘ
キサンから再結晶し、無色の結晶として生成物を得る。
融点164−165°。
例VI  5−(N−(5’−(N’−(2“、2“、
5“。
51−テトラメチル−1′−オキシルピロリジニル−6
1〕−ホルミアミド)−ジベンズ(b、f)アゼピンの
製造 2ゴの乾燥DMF中に112W(0,32ミリモル)の
カルボキシ−ペンチル酸(例■)を含む溶液を乾燥水冷
アセトン浴により一12°まで冷却し、そこへ100μ
l(約1ミリモル)のMt3Nを加える。
この反応混合物を60分間攪拌して70μl (0,5
ミリモル)のインブチルクロロホルメートを添加する。
2Ilt7!の乾燥DMIP中に66 ’W (0,4
ミリモル)のスピン標識アミン(2,2,5,5−テト
ラメチル−6−アミノ−1−オキ7ビロリジン)を含む
溶液を添加し、得られた反応混合物を一10°にで1時
間、および室温で一夜攪拌する。DM?および過剰の溶
媒を温水浴中にて0.5mmで除去する。
黄色残留物を5QmのCH2Cl2に溶かし、ioml
のH2Oで6回、次いで飽和プラインで洗浄し、乾燥(
Mg804 )させ、かつ濃縮して黄色中固体(260
Ing)の生成物を得る。この粗生成物を酢酸エチルお
よびヘキサンで室温にて処理し、薄黄色固体(9111
157,59チ)を得る。酢酸エチル−ヘキサンから再
結晶して分析上純粋な物質を得る。
融点169−170°。
例■ 5− (N −(5’−カルボキシペンチル−1
′〕カルバモイル)−ジベンズ(b、f:lアゼピンの
牛血清アルブミン(BSA )への結合7dの乾燥DM
F中の140ダ(0,4ミリモル)のカルボヤシペンチ
ル酸(例■)の溶液〔血清キャップ(cap )のつい
た2 5 ml cr) R,B、フラスコ内の〕へ、
−10ないし一15°にて70μlのmt3N (約0
.5ミリモル)を添加し、続いて62μj(約0.5ミ
リモル)のイソブチルクロロホルメートを添加する。得
られた白色スラリーを2時間−10ないし一15°にて
攪拌する。
上記混成酸無水物を、水冷浴中にて15−の水および0
.05 N NaOH中の220 yr9 (約0.0
03ミリモル)のBAAの溶液へ50分間にわたり一8
.5−9.0で添加しく反応混合物の−は希求性N&O
Hで8.5に維持する)、冷室で更に2時間攪拌する。
得られた反応混合物はわずかに混濁している。この溶液
を41のQ、1M NaHC!03−Qy1MNa2C
O3緩衝液で6回、12時間間隔で透析し、この方法を
水で繰り返して行う。
透析した溶液を0.22 pミリボア(millipo
re )を得る。この結合体をUv分析にかけると、こ
の結合体中に690I〜ノテンが存在することがわかる
例■ 5− (N −(2’−カルボキシエチル−1’
)−カルバモイル)−ジベンズ〔b、f〕アゼピンの牛
血清アルブミン(BSム)への結合 乾燥DMF (4Aモレキュラーシープ)中の605I
n9(,001m)のN−(2−カルボキンエチルカル
バモイル)5−H−ジベンズ(b、f)アゼピンの攪拌
溶液へ、−5℃にて169μl (,001m)のトリ
エチルアミンを加え、続いて126μj(,0017y
L)のインブチルクロロホルメートを加える。この混合
物を一5°にて1.5時間攪拌し、その後20ゴのDM
F中および0.1 M炭酸塩5Qid中の1.01m 
17)ESムの冷却溶液(0°)、pH9、へ、この混
合物を5分間にわたり滴下添加する。この反応混合物を
冷室中にて一夜攪拌する。−9の0.05 M炭酸塩4
1で2回、次にpH9,5の水性アンモニア41で2回
透析し、続いて凍結乾燥すると1,035gmの所望の
生成物が得られ、これはUVによりハプテン数60と計
算される。
例![5−(N−(5’−力ルボキシペンチルー1’)
カルバモイル)−ジベンズ〔す、f〕アゼピンのグルコ
ース−6−リン酸テヒドロデナーゼ(() −6−PD
H)への結合A0反応フラスコ中へ125μlのDMI
F中の例■のカルボキンペンチル誘導体8.4 In9
(0,05ミリモル)を入れ、そこへ当モル量のカルピ
トールクロロホルメートおよびトリエチルアミンを加え
、温度をおよそ−2000に維持する。
次に上記混合物を10In9のグルコース−6−リン酸
および20〜のMADHの存在下、温度4°にて0.6
dのDMFを含有する−8.1の0.055 M トリ
ス緩衝液中の1.9m9/dのグルコース−6−リン酸
デヒPr:1デナーゼの溶液へゆっくりと添加する。
次いで生成物を0.055 M )リス、pi(8,1
、で40時間(21で4回)透析すると3FLtの透析
物が残る。
B、失活パーセントおよび阻害パーセントを測定する検
定方法は次の通りであるすなわち阻5−6の0.1 M
 NAD溶液の2容量部と、−八900.055 M 
)リスーH0I緩衝液中の肌11Mのグルコース−6−
リン酸の6容量部とを合併する。
透析した結合体の一部を上記緩衝液で1:100に希釈
する。検定溶液は、50μlの(()−6−F ) −
NAD溶液、750μ!!7)緩衝液、失活が測定され
るか、あるいは阻害が測定されるかどうかにより、50
μjの緩衝液又は抗体を含有する緩衝液、および50 
piの酵素結合体又は酵素対照から形成される。数部の
緩衝液は定量的な転移を確認するのに用いられる。溶液
を分光計に吸引し、NADHの生成割合を340mm、
30°Cにて追う。
1分当りのODの変化を2分目と6分目との間で測定す
る。酵素結合体は88チ失活し、65チ阻害されること
が認められる。
C1検定は種々の址のテグVトール(Tθgretol
)で行われる。この検定は次のように行われる。
50 piのサンプルは0.5%塩化ナトリウムを含有
する250μlの緩衝液(pi(8,1,25℃、0.
55 M )リス−Mol、0.05%η〜ナトリウム
アジド、0.005%w/vチメロサールおよび0.0
1チヅv トリトンX−100(塩緩衝液)とともに1
rILlのカップ中に分与される。60秒の平衡後50
μ!の上記サンプル溶液を、1%w/v家兎血清アルデ
ミン、0.066Mグルコース−6−リン酸および0.
4 M NADモノナトリウム塩を含有する緩衝液中の
50μjの抗体溶液を加えた二番目のカップへ分与し、
続いて250μlの塩緩衝液を分与する。最後に0.9
チy/y Haolおよび1%w/v 11兎血清アル
デミンを含肩する緩衝液中の50μlの酵素結合体を加
え、続いて250μ!の緩衝液を添加する。この検定混
合物を分光計セル中に吸引し、15秒後最初の吸光度を
読みとり、80秒後に2回目の吸光度を読む。この読み
の差をOD年単位して記載する。既知傘テグレトール(
TeHretol)濃度の試料を用い、テグレトールを
含まないものと1μs/ ml 濃度との間の差を調べ
てみると110D単位であり、テグレトールを含まない
ものと10Mg/atとの間の差は51単位である。
例X 5−カルバミル(N−ゾロパナリル)−5H−ジ
ベンズ(b、f)アゼぎンの製造150Mの乾燥aH2
ox、 (3Aモレキュラーシープ)中に9.7M(,
012ミリ)乾燥(4Aモレキユラーシープ)ピリジン
を含有する溶液を急速に攪拌し、6.OJi’ (,0
6−r=h )の乾燥CrO3を加える。この溶液を乾
燥管により水分から保護し、水浴中にて60分間攪拌す
る。7ゴの0H2012中のN−(3−ヒドロキシゾロ
ビルカルバモイル)5−H−ジベンズ〔b、f〕アぜピ
ン(2,91L、01 m )を一度に加え、反応混合
物を室温で45分間攪拌する。溶液をフラスコから注ぎ
出し、タール状残留物を150dのC■2C1□で洗う
。溶液を合併し、10 ml 1N NaOHで6回、
1[]0dlNH01で6回、1Q[l+mの飽和Na
HCO3で6回、飽和プラインで連続的に洗浄し、次い
でNa2 SO4で乾燥させる。すべての洗液をエーテ
ルでもどし洗浄する。エーテルもどし洗液物およびca
2ax2溶液を合併し、生成物から溶媒をとばす。油状
残留物を放置して結晶化させ、1.71j!の表題化合
物を得る(59%)。ベンビン−石油エーテルから再結
晶させると白色固体、融点121−122.5°、が得
られる。
例Xl5−カルバミル−(N−プロパナリル)〜5H−
ジベンズ(t+、f)アゼピンのBSAへの結合 4CIIdの一7リン酸緩衝液(1,02Mン中060
0〜BSA(ベンテックス再結晶)の冷却溶液(5°)
へ、5Mメタノール中の例Xのアルデヒド294ダ(,
001m)を加える。わずかに濁った混合物へ6841
(、[3011m)のナトリウムシアンボロヒドリドを
加え、KH2PO4を添加して−を7.6に調整する。
この反応混合物を冷室にて40時間、次いで室温にて4
時間攪拌すると回り落ちてくる。この沈殿物を8M尿素
中に再懸濁させ、遠心分離にかけた後この溶液を上澄液
と合併し、41の0.05 M Na2003、−9、
で2回オヨU41 ノNH4OH,pH9,5で2回透
析する。凍結乾燥すると588ヤの結合体が得られ、こ
れはUV測定でハプテン数28が測定される。
例X[[5−カルバミル(N−プロパナリル)−5H−
ジベンズ(b、f〕アゼピンのBGGへの結合 メタノール(15M)をpi(700,2Mリン酸中の
600 rntiの牛がンマグロプリン(ベンテックス
分画■)溶1M80m1へ添加する。この溶液を5゜に
冷却し、5ゴのメタノール中の293nT9(,001
m)のアルデヒr(例X)を加え、続いてすぐに68m
9(,0011TrL)のナトリウA シフ :y $
 ロヒドリドを添加する。この混合物を1日冷室にで、
次いで2日目は室温にて攪拌する。混合物は回り落ちて
き、上澄液を再懸濁沈殿物(9M尿素)と合併する。
透析を216M尿素−0,05M炭酸塩−9で一回、2
14M尿素−0,05M炭酸塩pH9で一回、2M尿素
−0,05M炭酸塩pH9で一回、410.05 M炭
酸塩PH9で2回、そして最後に41 pH10N)(
、OHで2回透析する。透析後溶液は回り落ちてき、凍
結乾燥すると226 rn9の結合体が得られ、またこ
れはU4測定によりハプテン数18であることが測定さ
れた。
例  1 例vHの抗原を用いる抗体の産生評fd□検定において
本発明による化合物の効果を証明するために、例■の抗
原を用いて抗体を製造する。
この検定を行うにはO,055M )リス−H0I 、
d(8,1,25°0 ; 0.05%w/v f ト
リウムアジド;0.005%w/vチメof−ル;オよ
び2.0 w量パーセントの塩化ナトリウム(W/Vは
100rrLl当りのグラム)からなる緩衝液を用いる
。恢定は50μjの試料、たとえば血清、を250μl
の緩衝液の入ったカップへ移し、続いて1%y/V家兎
血清アルデミン、0.066Mグルコース−6−リン酸
および0.4 M NAD (モノナトリウム塩)を含
有する緩衝液中の50μlの抗体浴液を添加し、次いて
250μlの緩衝液を添加することにより行われる。最
後に肌9%w7v Na(31および1 % W/V家
兎血清アルブミンを貧有する緩衝液中50μlの例■の
酵素結合体を添加し、続いて250μlの緩衝液を添加
する。この検定混合物を分光計セル中に吸引し、15秒
後最初の吸光度を読み、80秒後に2回目の吸光度を読
む。セルの温度は60°0である。読みの差をOD単位
×103として記載する。テグレトールを含まない試料
およびill当り1μIのテグレトールを含む試料間で
200D単位の差が得られる。
交叉反応性研究ではイミノスチルベンはテグレトールの
Ing/mと同等の反応にはおよそ167μ9/m1以
上を必要とするが、類似構造をもつ他の化合物たとえば
カルパムアゼビンー10.11エポキシド、イミノラミ
ン、アミトリブチリンおよびデスメチルイミノラミンは
1000pjIμ以上でもテグレトールの1m!l/I
LIに等しい反応は示さない。
上記のデータから本発明でにテグレトールに非常に感受
性の強い、かつテグVトール構造に特異的な抗体が製造
されうろことがわかる。更に鋭敏な効力検定は酵素、た
とえばグルコース−6−リン酸デヒドロデナーゼ、に結
合したテグレトール誘導体、を用いて展開されうる。
上述の発明は理解を明確にするために例示もしくは具体
例によっである程度詳述したが、ある程度の変化および
修正は特許請求の範囲内で行われうろことは明らかであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中mは0または1であり、R^1は結合を表わすか
    又は唯一の不飽和として0から1個のエチレン不飽和部
    位と炭素に単独結合する0から1個の原子番号7〜8の
    ヘテロ原子とをもつ1から8個の炭素原子の脂肪族基で
    あり、但しmが0である時R^1は少くとも2個の炭素
    原子を有し、Y^1は少くとも分子量1,000の抗原
    ポリアミノ酸であり、n^1は少くとも1であり、かつ
    Y^1の分子量を500で割つたものより大きくない) で示される化合物 に応答して形成された抗体。
  2. (2)Y^1の分子量がおよそ10,000〜500,
    000の範囲内にあり、かつn^1が約4〜250の範
    囲内にある特許請求の範囲第1項の抗体。
  3. (3)R^1が2〜6個の炭素原子を有するポリメチレ
    ンである特許請求の範囲第1項の抗体。
JP61188352A 1976-01-12 1986-08-11 ハプテン化合物誘導体により形成された抗体 Granted JPS6290536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US648339 1976-01-12
US05/648,339 US4058511A (en) 1976-01-12 1976-01-12 Tegretol antigens and antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290536A true JPS6290536A (ja) 1987-04-25
JPS64662B2 JPS64662B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=24600406

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760076A Granted JPS5287223A (en) 1976-01-12 1976-12-08 Production of hapten compound derivative
JP61188352A Granted JPS6290536A (ja) 1976-01-12 1986-08-11 ハプテン化合物誘導体により形成された抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760076A Granted JPS5287223A (en) 1976-01-12 1976-12-08 Production of hapten compound derivative

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4058511A (ja)
JP (2) JPS5287223A (ja)
CA (1) CA1059907A (ja)
DE (1) DE2649903A1 (ja)
FR (1) FR2337556A1 (ja)
GB (1) GB1567768A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191738A (en) * 1978-04-07 1980-03-04 Hoffmann-La Roche Inc. Immunoassay for N-desmethyldiazepam
US4225485A (en) * 1978-07-24 1980-09-30 Miles Laboratories, Inc. Chemiluminescent naphthalene-1,2-dicarboxylic acid hydrazide-labeled polypeptides and proteins
US4243654A (en) * 1978-09-11 1981-01-06 Syva Company Oxazepam derivatives for immunoassay reagents
US4431742A (en) * 1979-02-23 1984-02-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Radioreceptor assay for benzodiazepines in saliva
US4275160A (en) * 1979-07-06 1981-06-23 Syva Company Imipramine derivatives and poly(amino acid) conjugates
JPS5716866A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Chugai Pharmaceut Co Ltd Novel 5h-dibenz b,f azepine and its production
JPS57109724A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Chugai Pharmaceut Co Ltd Novel hapten antigen and its preparation
US4785080A (en) * 1981-03-30 1988-11-15 Baker Instruments Corporation Labeled analytes
US4378428A (en) * 1981-03-30 1983-03-29 Baker Instruments Corporation Method for carrying out non-isotopic immunoassays, labeled analytes and kits for use in such assays
US4495281A (en) * 1982-10-21 1985-01-22 Miles Laboratories, Inc. Tricyclic antidepressant drug immunogens, antibodies, labeled conjugates, and related derivatives
US5099000A (en) * 1989-12-22 1992-03-24 Abbott Laboratories Derivatives and analogues of monoethylglycinexylidide and their production and use
JPH0589553U (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 セイレイ工業株式会社 バックホーにおけるレバースタンド構造
US5543311A (en) * 1992-08-07 1996-08-06 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Labeled carbamazepine hapten analogues for competitive enzyme immunoassays
DE69316112T2 (de) * 1992-08-07 1998-06-10 Johnson & Johnson Clin Diag Immunoassays unter Verwendung von, mit Meerrettich-Peroxidase markierten Carbamazepin-Analogen
US5578457A (en) * 1992-08-07 1996-11-26 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassays with novel labeled carbamazepine hapten analogues
US5688944A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 Dade International Inc. Carbamazepine derivatives
CN102180965B (zh) * 2011-03-02 2014-01-01 广州金域医学检验中心有限公司 卡马西平免疫原、抗卡马西平特异性抗体、检测试剂及检测试剂盒
US8569000B2 (en) * 2011-03-02 2013-10-29 Guangzhou Kingmed Center for Clinical Laboratory Immunoassays using antibodies specific to carbamazepine
CN102183659B (zh) * 2011-03-02 2014-07-02 广州金域医学检验中心有限公司 一种卡马西平检测方法
CN102768284B (zh) * 2012-08-01 2015-05-06 苏州博源医疗科技有限公司 一种卡马西平均相酶免疫检测试剂的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948718A (en) * 1960-08-09 New n-heterocyclic compounds
US3690834A (en) * 1971-01-11 1972-09-12 Syva Co Ligand determination with spin labeled compounds by receptor displacement
US3852157A (en) * 1971-05-14 1974-12-03 Syva Corp Compounds for enzyme amplification assay
US3875011A (en) * 1972-11-06 1975-04-01 Syva Co Enzyme immunoassays with glucose-6-phosphate dehydrogenase

Also Published As

Publication number Publication date
CA1059907A (en) 1979-08-07
JPS64662B2 (ja) 1989-01-09
GB1567768A (en) 1980-05-21
JPS6217187B2 (ja) 1987-04-16
JPS5287223A (en) 1977-07-20
FR2337556A1 (fr) 1977-08-05
US4058511A (en) 1977-11-15
DE2649903A1 (de) 1977-07-14
FR2337556B1 (ja) 1980-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6290536A (ja) ハプテン化合物誘導体により形成された抗体
US4045420A (en) Non-oxo-carbonyl containing benzoyl ecgonine and cocaine compounds polypeptide and derivatives thereof
US3878187A (en) Polypeptide derivatives of amphetamine and analogs for immunoassays
US8440796B2 (en) Lenalidomide and thalidomide immunoassays
JP5031585B2 (ja) 5−フルオロ−ウラシル免疫測定法
US4069105A (en) Lidocaine antigens and antibodies
US4025501A (en) Polypeptide propoxyphene derivatives for immunoassay reagents
EP0916658B1 (en) Assays utilizing improved chemiluminescent esters, thioesters and amides
US4197237A (en) Antibodies to nitrogen derivatives of benzoyl ecgonine antigenic conjugates thereof
AU2013305970A1 (en) Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof
JP3022943B2 (ja) 新規カルバマゼピンハプテン類似体
JPH0413360B2 (ja)
EP0517325B1 (en) Drug hapten analogues for immunoassays
JP4521029B2 (ja) サイトキサン抗体及びイムノアッセイ
JPS638427B2 (ja)
US6004824A (en) Propoxyphene derivatives for immunoassay reagents
US5298403A (en) Labeled drug hapten analogues for immunoassays
US5304479A (en) Phencyclidine compounds and assays for its determination
US4243654A (en) Oxazepam derivatives for immunoassay reagents
US4489157A (en) Chloramphenicol derivatives
US5525474A (en) Piperidine analogs and conjugates of procainamide and NAPA
JP4711509B2 (ja) 生物学的流体中のバンコマイシンの検出および定量化
JPS59222456A (ja) クロラムフェニコール誘導体
JP2008518897A (ja) イムノアッセイにおいて有用なアタザナビルコンジュゲートおよび抗体
US5543311A (en) Labeled carbamazepine hapten analogues for competitive enzyme immunoassays