JPS6290508A - 移動体方位検知装置 - Google Patents

移動体方位検知装置

Info

Publication number
JPS6290508A
JPS6290508A JP22996085A JP22996085A JPS6290508A JP S6290508 A JPS6290508 A JP S6290508A JP 22996085 A JP22996085 A JP 22996085A JP 22996085 A JP22996085 A JP 22996085A JP S6290508 A JPS6290508 A JP S6290508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
change
steering angle
magnetization
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22996085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650248B2 (ja
Inventor
Yuji Maeda
裕司 前田
Shigeru Horikoshi
堀越 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60229960A priority Critical patent/JPH0650248B2/ja
Publication of JPS6290508A publication Critical patent/JPS6290508A/ja
Publication of JPH0650248B2 publication Critical patent/JPH0650248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動車用ナビゲーションシステムなどに使用
する地磁気検出方式の方位検知装置に係り、特に自動車
など着磁されやてぃ移動体に装着して常に正確な方位を
検出するのに好適な検知装置に関する。
〔発明の背景〕
自動車の走行経路な地図上に自動的にプロットしたり、
予め入力しである目的地に到達するのに必要な走行方向
を自動的に指示したりjる、いわゆる自動車用ナビゲー
ションシステムが知られているが、そのために必要なセ
ンサの一つに方位検知装置がある。
そして、この方位検知装置にも穏々の方式のものが知ら
れているが、そのうち、地磁気検出方式によるものが比
較的実用性に富んだものとして認識されている。
しかして、この地磁気検出方式のものにも種々の方式の
ものが知られているが、その一つとして第3図に示すよ
うなコアlと励磁コイル2、検出コイル3,4からなろ
センサ素子Sを用いろものがあり0 この方式はブラックスゲート方式などと呼ばれ、パーマ
ロイなどの高透磁率磁性体からなるリング状のコアlに
トロイダル状に励磁コイル2を巻回し、これに例えば1
0KHz位の交番電圧を加えて励磁しておく。一方、こ
のコアIICは、さらに検出コイル3,4がそれぞれ9
0度の角度で交差して巻回されている。従つ℃、このま
まで髪1、検出コイル3.4には何も信号は現・われな
い。
しかしながら、このコアlの水平面内に沿って磁界Hが
加えられろと、コア1の磁化状態が変り、検出コイル3
.4には励磁コイル2に流れている交番電圧による信号
VX、VYが誘起され、出力として現われろようになる
。そして、磁界Hの方向を変えてやると、これらの信号
vX、■Yはそれぞれ磁界Hの入射方向θの変化に応じ
て正弦波状に、かつ相互に90度の位相差をもって変化
するものとなる。
そこで、検出コイル3の出力信号vxを横軸に、そして
検出コイル4の出力信号vYな縦軸(とって直角座標上
に表わ丁と、磁界Hの入射方向θの変化に対″′rる借
号■工とVYの交点の軌跡は、第4図に示すように、座
標(VxNt VYN ) fJI:中心点0とする円
軌跡Aとなる。そして、このときの中心点0の座標は他
の条件が変らなければ定数となるから、この中心点の出
力■xN、vYNを基準として、 により磁界Hの入射方向θな求めることができろ。
従って、この磁界Hが地磁気によるものとなるよつVc
′″rれば、その入射方向θが方位な表わ丁ことになり
、方位検知装置な得ることができる。
ところで、自動車など、その構成材料に鉄などの磁性体
を多く含む移動体では、それ自体が磁化されている状態
、つまり着磁状態にあることが多い。そして、この着出
状態は、外的磁界によって影響され、例えば、直流電気
鉄道線路に近接した場合などには着磁状態が変化してし
まう。
I2かして、この、z5に、地磁気検出方式の方位検知
装rxtを自動車などの移動体に装着した場合、その移
動体の着磁状態が変化″′rろと、上記した中心点Oの
座標にずれな生じ、この結果、方向検出に誤差を生じて
しまう。
そこで、このような移動体の着磁状態の変化な自動釣に
補正丁石方法として、センサ素子の出力が所定の範囲を
超えた場合には、第4図の座標上でx ll1bとY軸
の双方にそ4ぞねに平行な基準軸を設定し、センサ素子
の出力がこれらの基準軸を横切る、4個所の点食てのデ
ータが揃った時点で、これらのデータに基づいて正しい
中心点0な求めろようにしたものが’IFI昭59−1
00812号公報によって提案さねでいろ。
しかしながら、この提案されている方法では、上記した
ように、座標面で広い範囲にある4個所の点に関千ろデ
ータが全て取り込まねろようにしたけり、vイならず、
このために、自動車などの移動体を、はぼ360度にわ
たって旋回させろ必要ががある。
しかしながら、自動車などが走行中に、その進行方向と
無関係に上記のような旋回を行なわなければならないと
いうのでは、極めて非実用的であり、走行条件によって
は実行不可能な場合も多い。
そこで、このような点を改善し、センサ素子8の出力を
しばらくモニタして数多くの方位検出結果を集め、これ
に基いて正しい中心点Oを判定する方法が特願昭60−
145711号の出願にかかる発明として提案されてい
る。
そして、この方法では、長時間かけて数多くのデータを
得る程、正確な補正が行なえるが、反面、必要な精度の
補正を得るためにはかなりの時間を要し、その間での方
位誤差がナビゲーションとして用いた場合での到達度の
悪化につながる虞れがする。ナオ、この到達度とは、ナ
ビゲーションを行なったときのスタート地点p・ら目的
地点までの距離をLとし、ナビゲーションによって到達
した最終地点と目的地点までの距離をRとしたとき、L
 −几 到達度=LX 100 (チ〕 で表わされるものである。
そこで、従来は、特開昭59−104509号公報、特
開昭59−218914号公報などにより開示されてい
るように、移動体の角速度を検出するセンサを設け、そ
の出力により着磁補正を行なう方法が用いられていた。
しかしながら、角速度検出用のセンサとしてはジャイロ
を用いる必要があり、従って、従来の装置ではローコス
ト化が難かしく、また、初期値設定を要するなどの注意
が必要で、取り扱いが複雑和なろという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、移動
体の着磁補正にジャイロなどによる角速度検出用を用い
ず、短時間で容易に必要と′fる着磁補正が得られろよ
うにした移動体方位検知装置を提供でろにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、移動体の操舵角と
走行距離に基いて移動体の方位変化を検出し、この方位
変化に基いて着磁補正を行なうようにした点を特徴とす
る。
丁なわち、本発明は、自動車などの移動体でタイヤのス
リップなどを無視すれば、その操舵角を走行距離で積分
してやれば方位変化を表わすものと見なせる点に着目し
、これにより方位変化を求めて着磁補正を行なうように
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明T/cよる移動体の方位検知装置について
、図示の実施例により詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例で、センサ素子Sは第3図で
説明したとおりであり、このセンサ素子Sの励磁コイル
2には励磁回路5を介して発振器6から周波数f(例え
ばf=10KHz)の交番信号が供給され、これ&?:
より検出コイル3と4からの出力信号SX*  SYが
取出されるようになっている。そして、このとき、検出
コイル3又は4の一方の軸を移動体の移動方向に一致さ
せておく。
これらの出力信号8xとSYは、それぞれ正と負の交番
パルス状として現われるため、検波器7゜8で発振器6
からの周波数2fの信号によって同期検波され、これに
より正極性のパルスとなり、積分器9.10で平滑化さ
れて電圧信号となり、アンプ11.12[より所定のレ
ベルの出力信号■x、vYとして取出される。
このとき、定電圧回路13からは定電圧voが供給され
ており、これにより第3図で説明した中心点Oの座標と
なる電圧VXNI VYNが与えられるようになってい
る。つまり、V0士vXN=vYNとなっている。
一方、マイコンのCPUからなる演算処理部14はA/
D (アナログディジタル変換器)15を介して信号■
工とvYを取込人、第2図に関連して説明したように、
上記(1)式の方法で方位0の算出を行ない、必要に応
じて結果を表示器17で表示させる。このとき、必要に
応じてメモリ16との間でのデータのやりとりを行ない
、さらに移動体の移動速度な車速センサ18から、そし
て、移動体の操舵角を操舵角センサ19からそれぞれ取
り込む。なお、この操舵角センサ19は例えば特開昭5
5−156803号公報、特開昭56−17762号公
報などで知られているものでよい。
次九、この実施例の動作を第1図の70−チヤートI/
cよって説明する。
この第1図に示した処理は演算処理部14によって、車
速センサ18からの信号(パルス)が入力さtlるごと
に実行されるもので、この処理の実行に入ると、まず、
31(なお、このSはステップの略)で方位を表わす信
号V、、V、と操舵角センサ19から操舵角信号θ、と
を取り込む。なお、この車速センt18は自動車などの
移動体が所定距離、例えば1m走行するごとにパルスを
発生′fろものである。
次に、補正処理を行なうためには、移動体の着磁による
補正の必要が発生したことを検知しなiすればならない
そこで、SlのあとS2の処理に進入、ここで信号vx
とvYが第4図で説明した円A上にあるか否かを判断て
る。
このS2での判断のために、この実施例では、第4図に
斜線部で示したような幅をもった出力安定領域Bを設け
ろ。なお、この領域Bに幅を持たせているのは、移動中
にセンサ素子Sの出力が建物などの影響から微少変化す
ることを考慮したためで、この幅は方位誤差の安全率よ
り所定値に設定″fろようにでればよい。
そして、この安定領域B内に出力が納まっているかどう
かは、出力特性臼の半径rが、次式の条件を満たしてい
るかどうかを判定して行なうようにしである。
・・・・・・(2) なお、rMINv rMAX は第4図に示すz5ic
安定領域Bの内径と外径である。
こうして、車体の着磁変化を判定した結果、S2での結
果がYESになったら83の処理に進み、ここで方位算
出処理を行なう。このときの演算処理部14による方位
θの算出処理は既に(11式で説明したとおりであろ〇 こうしてS3の処理を終ったら、ここでこの第1図の処
理を終る。
次に、S2での結果がNOlつまり信号vx。
VYによる座標点が第4図の安定領域Bを外れていたと
判断されたときKは、移動体に所定値以上の着磁が現わ
わ、補正の必要を生じたものとし、次の84以下の処理
に進む。なお、実際の走行中には、着磁変化の起らない
程度の外部磁界がセンサ素子8に加えられたときにも安
定領域Bを飛出ることがある。これは、例えば着磁量の
大きい車が近くを通るなど、大きな磁性体成分とてれ違
う時に生じろ現象であるが、この場合では、第4図のル
ープCの様に再び安定領域内に戻って来る。
従って、この現象による場合と着磁量変化が本当に起っ
た場合とを識別する必要がある。
しかして、82での判断ではこの識別はできないが、と
にかくこのときには、信号vx、VYによる方位は信頼
できないので、そのままS4の処理に向い、操舵角信号
θ、を順次積和してゆき、続<85で積和Σθ、と変化
開始前の信号0.とにエリ現在の方位角θの算出を行な
う。つまり、まず、S4では(3)式の計算を行ない、
次の85では(4)式の計算を行なうのである。
Σθ、=Σθ、十〇、     ・・・・・・(3)こ
こで、Kは補正係数 なお、これは、比較的短距離内では、操舵角の単位走行
距離ごとの積和Σθ、は、角速度の積和にほぼ等しいと
いう次の(5)式に基づく。
84.85の処理を終ったらS6に進み、ここでデータ
の取り退入回数が所定回数に達したか否かを判断″fろ
従って、上記した第4図のループCのような外乱による
一時的な外れであったときには、このS6での結果がY
ESになる前に82での結果がYES&Cなり、一時的
な外乱により誤まった補正が行なわれてしまう事態は自
動的に排除される。
こうしてS6での結果がYES&Cなったら、ここで始
めて移動体にN凪を生じたものとし、次のS7の処理を
行なう。
ここで、移動体が着磁を受けろ場合について説明すると
、意図的にマグネットを車体につけた場合と、上記した
ように、踏切通過時などで直流電気鉄道の線路を横切っ
たときに強磁界を受けた場合との2つの場合が考えられ
るが、走行中には後者の入が起こると考えればよい。
こうして着磁量が変化した場合、第5図に示す様に出力
特性臼への中心が”(■XN’l VYN’ )へ移る
ため、はとんどの領域で出力は(2)式の条件を満足し
なくなり、S2での結果が連続してNOになり、S6で
の結果がYESK:なるのである。
さて、S7の処理は、(1)式による方位算出の基準中
心点(■XNI VYN )の着磁に、にろずれを補正
てる処理で、以下、この処理について第6図により説明
する。
まず、本来あるべき出力点P!の座標vXI+vY1を
(6)式で求めろ。
次に、このS7の処理に入ったときの出力点P2を表わ
す信号vx2.vY2から(7)式により着磁変化量Δ
vx、Δ■1を求める。
そして、この結果から(8)式により第5図に示す着磁
後の出力特性内A’ノ中心点0′(vxN′、vYN/
)を求める。
そして、このデータvXN’fvYN’をS3で使用す
るデータvXNt vYNとして設定し、S7での処理
を終る。
ところで、上記したように、踏切通過時などで着磁変化
を受けた場合、その着磁変化を起こすような影響範囲は
例えば踏切から30m以内程度と考えられる。
そこで、上記のよう(、車速センサ18が走行距離1m
当りに1パルスを発生″′rろものとすれば、第1図の
86vcおける所定回数を例えば30回に設定しておけ
ば、移動体である自動車が踏切通過後、着磁量変化をさ
らに受けろ虞れがなくなったと考えられる30mの距離
を走行したところで86の結果がYESになり、S7で
の補正処理が実行されろことになる。
従って、この実施例によれば、着磁量変化を受けても極
めて短時間で補正が行なわれ、その間での方位誤差の発
生を充分に少く抑えることができる。
実際には、方位出力信号■x、vY#Ic誤差が含まれ
る可能性があるので、(3)弐〜(7)式の処理を何回
か繰り返して安定した後、(8)式へ移行する工うにし
てやれば、さらに高精度が得られる。
また、それでも(3)式において多少の誤差があるので
、(8)式の結果は完全ではないと考えられる。
そこで、(8)式の処理後、すぐに何回か続けて着凪量
変化有りと判定された場合は、既に初めの基準とてる方
位角θ1が信頼出来なくなったとして、従来例と同様に
して方位出力信号■工、vYを長時間取込み補正を完了
させる方法を併用させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したJ5に、本発明によれば、ジャイロなどに
よる高価な角速度センサを用いろことなく、方位角変化
を別途検出することかできるから、従来技術の欠点を除
き、極めて短時間で着磁補正を行なうことができ、ナビ
ゲーションシステムに適用して充分に到達度を改善する
ことができる移動体方位検知装置をローコストで提供す
ることかできる。
特に、近年は、自動車の電動パワーステアリングシステ
ムや4輪操舵システムなどのため、操舵角センサを備え
た自動車が出現しているが、このような自動車では、本
発明の適用に際して操舵センサからの信号の共用が可能
になり、さらにコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動体方位検知装置の一実施例に
おける動作な示すフローチャート、第2図は本発明の一
実施例の構成を示すブロック図、第3図はセンサ素子の
説明図、第4図は方位検出と着磁判定の説明図、第5図
は着磁変化による特性変化の説明図、@6図は本発明の
一実M!I例における補正動作の説明図である。 S・・・・・・方位センサ素子、1・・・・・・コア、
2・・・・・・励磁コイル、3.4・・・・・・検出コ
イル、5・・・・・・励磁回路、6・・・・・・発振器
、7,8・・・・・・検波器、9.lO・・・・・・積
分器、11,12・・・・・・アンプ、13・・・・・
・定電圧源、14・・・・・・演算処理部、15・・・
・・・A / D、16・・・・・・メモリ、17・・
・・・・表示部、18・・・・・・車速センサ、19・
・・・・・操舵角センサ。 第1図 第4図 Xコイル出力需圧Vx 第5図 Xコイル出力電圧Vx 第6図 Xコイル出力電圧 Vx

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水平面内での地磁気磁界の方位変化により直角座標
    面上での直交位置が円軌跡として現われる第1と第2の
    信号からなる信号対を発生する磁気検出素子を備え、こ
    の信号対により上記円軌跡上に与えられる点座標により
    地磁気磁界の方位を検出する方式の移動体方位検知装置
    において、上記磁気検出素子が取り付けられた移動体の
    操舵角と移動距離に基いて該移動体の方位変化を検出す
    る方位算定手段を設け、移動体の着磁に伴う上記円軌跡
    の中心点座標の変化を上記方位算定手段で検出した方位
    変化に基いて補正するように構成したことを特徴とする
    移動体方位検知装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、上記補正が、上記
    信号対の複数回の取り込みによる補正と併用して行なわ
    れろように構成したことを特徴とする移動体方位検知装
    置。
JP60229960A 1985-10-17 1985-10-17 移動体方位検知装置 Expired - Lifetime JPH0650248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229960A JPH0650248B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 移動体方位検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229960A JPH0650248B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 移動体方位検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290508A true JPS6290508A (ja) 1987-04-25
JPH0650248B2 JPH0650248B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16900401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229960A Expired - Lifetime JPH0650248B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 移動体方位検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650248B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158408A (ja) * 1986-07-01 1988-07-01 Pioneer Electronic Corp 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPH01104513U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JP2002243818A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Ap One System Co Ltd 地磁気センサ
KR100446354B1 (ko) * 2001-12-28 2004-09-01 씨멘스브이디오한라 주식회사 전자 나침반의 방위 오차 보정 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833284A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JPS59218914A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Honda Motor Co Ltd 方向センサのハイブリツド補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833284A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JPS59218914A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Honda Motor Co Ltd 方向センサのハイブリツド補正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158408A (ja) * 1986-07-01 1988-07-01 Pioneer Electronic Corp 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPH01104513U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JP2002243818A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Ap One System Co Ltd 地磁気センサ
KR100446354B1 (ko) * 2001-12-28 2004-09-01 씨멘스브이디오한라 주식회사 전자 나침반의 방위 오차 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650248B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0640207B1 (en) Calibration method for a relative heading sensor
US5023799A (en) Vehicular traveling direction measuring system
JPH061191B2 (ja) 電子コンパスを用いて運輸体の走向方向を求める方法
JPH02501855A (ja) 電子コンパスを備えた車両用のナビゲーシヨン方法
JPH0833302B2 (ja) 位置検出装置
JPS6290508A (ja) 移動体方位検知装置
JP2870258B2 (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法
JPS5827008A (ja) 車両用走行誘導装置
JPS628011A (ja) 移動体方位検知装置
JPS5817313A (ja) 車両用方位計
JPS62255814A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPH05297799A (ja) 車両進行方位補正装置
JPH061195B2 (ja) デジタル地図を用いた着磁.地磁気偏差領域検出方式
JPH04172216A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JPS62255815A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPS61215915A (ja) 方位検出装置
JP3682091B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JPH0585847B2 (ja)
JPH0543257B2 (ja)
JPH04201B2 (ja)
JPS6348415A (ja) 方位検出装置の着磁誤差補正方法
JPH0553209B2 (ja)
JPS63109313A (ja) 車両の方位検出方法
JPH03148010A (ja) 車載方位検出装置
JPS62175611A (ja) 方位誤差を自動補正する車両用ナビゲ−タ装置