JPS6290139A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS6290139A
JPS6290139A JP60230326A JP23032685A JPS6290139A JP S6290139 A JPS6290139 A JP S6290139A JP 60230326 A JP60230326 A JP 60230326A JP 23032685 A JP23032685 A JP 23032685A JP S6290139 A JPS6290139 A JP S6290139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
acoustic lens
substituted
general formula
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60230326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534011B2 (ja
Inventor
並木 文博
武田 志郎
孚城 志村
島本 登
靖久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP60230326A priority Critical patent/JPS6290139A/ja
Publication of JPS6290139A publication Critical patent/JPS6290139A/ja
Publication of JPH0534011B2 publication Critical patent/JPH0534011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超音仮診断装置に用いる探触子に係り、特VC
表面に凸状音響レンズを形成した構造の超音波探触子の
改良に関する。
〔従来技術〕
超音波ビームを集束するため、また生体との密着性を向
上させるためて、従来よ°す、超音波探触子の表面に凸
状音響レンズを形成する手法がとられて来た。
音与レンズとしては、シリコーンゴムVcT i Ox
などの無機粉末を混合し、音響インピーダンスを1.4
〜1.6 (X 10’jc9/m’、 s)、音速を
生体中よりも遅い、11000(/3J前後になるよっ
て調節したのシリコーンゴム[TiO宣粉末を混合した
場合し! た場合の混合比VC対する密度? (g/cn4)音速
C! (m/s > 、音響イ/ピーダyx/c<Xl06ん
g/m’。
S)の変化の様子を示す。混合比がJ吉jVc従ってJ
く 密#:/は大きくなっていメが逆に音速Cは小さく6ピ
の所望のf#!Iイ/ピーダンスを得る為には、否Z(
I:lより、80〜IGO瀘債部のTies扮木を混合
する必・四がある。
?友 におげろ音板の減衰率γ(d B/mm lの関係を示
す。
80〜IGO1那部T i O2粉末を混合したもので
は、γは15〜3.5 (d 13/mmンとなり、非
常に大ぎい。
このような音響レンズを用いると、減衰のために超音波
探触子の感度が低下するという問題点がある0 〔発明の目的〕 本発明の目的は、音響インピーダンスが生体にほぼ等し
く、盲・速か生体よりも小さく、なおかつ音波の減衰率
の小さい凸状廿竹レンズを由いること九より、超音波探
触子の分解能及び感度を向上させることてちろ。
〔発明の要点〕
本発明は、レンズ材での音波の減衰を小さくする為に、
無機粉体の混合蓋が少なくても、所望の音響インピーダ
ンスが得られるように、無限粉体を混合する前のシリコ
ーンゴムの密度を大きくするようにしたもつでちるっ このような密度の大きなシリコーンゴムとしてγ−トリ
フルオロプロピル基を含有スるオルガ4ポリシロキサ/
を使用した。
簡 /特許公携昭56−168547には、生体中よりも音
速度の遅いフッ素系シリコ−/ゴムをt響レンズとして
使用した例が記載されている。このフッ素系シリコ−/
ゴムは、従来のシリコーンゴムと比較して、減衰針が大
きいことを利用し、多■エコーを除去することを特徴と
しているが、」不発明のシリコーンゴムでは上記r−ト
リフルオロフロビル基の蛍を:A節することにより、粉
体の入っていない時の密度が従来のポリジメチルシロキ
サ/系シリコーンゴムが1.0 (g/d )前後なの
に対して0.8〜2.3 (g/ctl )の範囲で密
度を自由に設定できる。
このようなシリコ−7ゴムに無機粉体を混合して、音響
インピーダンス、音速を所望の値に調節した音響レンズ
では、粉体の址は、従来の半分以下となり粘度増加を少
なくできるので加工性の点で有利であり、音波の減設単
も2/3程度に小さくなる。
〔発明の実施例〕
r−トリフルオロプロピル基を35モルパーセ/ト含む
ジオルガノポリシロキサンVc%酸化チタン粉末を50
重竜部混合したものでは、音響インピーダ7 ス1.6
XI O’ky/@”、 g 、音速980m/s で
あり、このような音響インピーダンスと音速の値初 を比較すると、治に示すように20’0 においては、
本発明のレンズ材は従来の70%程度の減衰率しかない
ことがわかる。さらに、生体に直接、接触させて用いる
レンズ材は、実際の使用温度が体温の35°C荊後にな
る。本発明のレンズ材は欧程度の減衰率になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、音響インビーダンスが生体に、はぼ等
しくなおかつ凸レンズを形成するの心十分な、小さな音
速を有し、使用温度において音波の減衰の小さい音響レ
ンズが得られるので、このような音響レンズを音波放射
面に形成した超廿波トランスデーーサは、時間分解能、
方位分解能、音波の送受信効率の良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例と$発明との減衰率を各温度で測定した
結果を示すグラフ、第2図9工Ti1t粉末! の混合&に関する、密度p、音速C1及び音響インピー
ダンス/Cの変化を夫々示すグラフ、第3シーはTid
y粉末の混合fに関する従来例の減衰率の変化を示すグ
ラフである。 /−・−1 、−・。 代即入 升叩士  井 桁 貝 」ψ2−1゜・、−=
レ ミ      卒1 の コニ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に凸状音響レンズを有する超音波探触子にお
    いて、該音響レンズが [イ]一般式RaSiO(4−a)/2(ここでRは1
    0〜50mol%のr−トリフルオロプロピル基、及び
    、ビニル基等の硬化に必要な反応性有機基を必要量含有
    する置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、aは
    1.9〜2.1である)で表わされるジオルガノポリシ
    ロキサン、100重量部。 [ロ]平均粒子径が0.1〜1.0μmである酸化チタ
    ンおよび又はアルミナ粉末10〜200重量部。 [ハ]架橋剤および又は硬化触媒。 で表記された組成物より形成したことを特徴とする超音
    波探触子。
  2. (2)上記[ハ]の架橋剤が一般式R′bHcSiO(
    4−b−c)/2(ここでR′は置換または非置換の1
    価炭化水素基であり、b=1.0〜2.1、c=0.0
    01〜1.0、b+c=1.001〜3である。) で表わされるオルガノハイドロジェンポリシロキサン0
    .1〜10重量部であり、硬化触媒が白金系化合物であ
    る組成物から得られる音響レンズを有する特許請求の範
    囲第(1)項に記載の超音波探触子。
  3. (3)上記[イ]のRaSiO(4−a)/2で表わさ
    れるオルガノポリシロキサンが25℃における粘度が1
    00〜200000CPである液状物であり、上記[ハ
    ]の架橋剤が一般式R′bHcSiO(4−b−c)/
    2(ここでR′は置換または非置換の1価炭化水素基で
    あり、b=1.0〜2.1、c=0.001〜1.0、
    b+c=1.001〜3である。)で表わされ、25℃
    における粘度が1〜5000CPであるオルガノハイド
    ロジェンポリシロキサンで構成される組成物より形成さ
    れた音響レンズを有する特許請求の範囲第(1)項に記
    載の超音波探触子。
JP60230326A 1985-10-16 1985-10-16 超音波探触子 Granted JPS6290139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230326A JPS6290139A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230326A JPS6290139A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290139A true JPS6290139A (ja) 1987-04-24
JPH0534011B2 JPH0534011B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=16906077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230326A Granted JPS6290139A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290139A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418084B2 (en) 2000-07-13 2002-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic probe and method of manufacturing the same
JP2006263385A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp 超音波プローブ
US7902294B2 (en) 2008-03-28 2011-03-08 General Electric Company Silicone rubber compositions comprising bismuth oxide and articles made therefrom
JP2016036651A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置用の穿刺針および光音響画像化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165096A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 株式会社東芝 音響レンズ
JPS60122999A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社東芝 音響レンズ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165096A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 株式会社東芝 音響レンズ
JPS60122999A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社東芝 音響レンズ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418084B2 (en) 2000-07-13 2002-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic probe and method of manufacturing the same
JP2006263385A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp 超音波プローブ
US7902294B2 (en) 2008-03-28 2011-03-08 General Electric Company Silicone rubber compositions comprising bismuth oxide and articles made therefrom
US8389627B2 (en) 2008-03-28 2013-03-05 General Electric Company Silicone rubber compositions comprising bismuth oxide and articles made therefrom
JP2016036651A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置用の穿刺針および光音響画像化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534011B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101544832B (zh) 包含氧化铋的硅橡胶组合物及其制品
Wang et al. High frequency properties of passive materials for ultrasonic transducers
JP7022761B2 (ja) 音響整合層用樹脂組成物、硬化物、音響整合シート、音響波プローブ、音響波測定装置、音響波プローブの製造方法、及び音響整合層用材料セット
JPS58216294A (ja) 音響レンズ
WO2017130890A1 (ja) 音響波プローブ用組成物、これを用いた音響波プローブ用シリコーン樹脂、音響波プローブおよび超音波プローブ、ならびに、音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
JPS6290139A (ja) 超音波探触子
WO2021039374A1 (ja) 音響整合層材、音響整合層材用組成物、音響整合シート、音響波プローブ、音響波測定装置、及び音響波プローブの製造方法
JPWO2018061991A1 (ja) 音響波プローブ用樹脂材料、音響レンズ、音響波プローブ、音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
JP6492176B2 (ja) 音響波プローブ用組成物、これを用いた音響波プローブ用シリコーン樹脂、音響波プローブおよび超音波プローブならびに音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
US11610576B2 (en) Resin material for acoustic lens, acoustic lens, acoustic wave probe, acoustic wave measurement apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, photoacoustic wave measurement apparatus, and ultrasound endoscope
SE450547B (sv) Polymeriserbar dentalkomposition med accelererad herdningshastighet
CN114269860A (zh) 声透镜用组合物、声透镜、声波探头、超声波探头、声波测定装置、超声波诊断装置、光声波测定装置及超声波内窥镜以及声波探头的制造方法
CN111052768B (zh) 声波探针用组合物和有机硅树脂以及相关探针、测定和诊断装置、超声波内窥镜
JPS6155696A (ja) 音波吸収体
JP2016107076A (ja) 音響波プローブ用組成物、これを用いた音響波プローブ用シリコーン樹脂、音響波プローブおよび超音波プローブ、ならびに、音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
JPS6390564A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP2018143703A (ja) 音響波プローブ用樹脂材料、音響波プローブ用樹脂混合物、音響レンズ、音響波プローブ、音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
JP2017012435A (ja) 音響波プローブ用組成物、これを用いた音響波プローブ用シリコーン樹脂、音響波プローブおよび超音波プローブならびに音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
JP7242961B2 (ja) 音響整合層用材料、音響整合シート、音響波プローブ、超音波プローブ、音響波測定装置、及び、超音波診断装置、並びに、音響波プローブの製造方法
US20240153479A1 (en) Acoustic matching layer material, acoustic matching sheet, composition for acoustic matching layer material, acoustic wave probe, acoustic wave measurement apparatus, and manufacturing method of acoustic wave probe
JPH01151A (ja) 振動減衰材
JPS60122999A (ja) 音響レンズ装置
JPS6180620A (ja) 磁気記録媒体
JPH0194827A (ja) メカニカルスキャン型超音波探触子
WO2018056174A1 (ja) 音響波プローブ用組成物、これを用いた音響波プローブ用シリコーン樹脂、音響波プローブおよび超音波プローブ、ならびに、音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡