JPS628932B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628932B2
JPS628932B2 JP54014746A JP1474679A JPS628932B2 JP S628932 B2 JPS628932 B2 JP S628932B2 JP 54014746 A JP54014746 A JP 54014746A JP 1474679 A JP1474679 A JP 1474679A JP S628932 B2 JPS628932 B2 JP S628932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
exterior
capacitor
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54014746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107225A (en
Inventor
Takayoshi Muranaka
Hajime Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1474679A priority Critical patent/JPS55107225A/ja
Priority to US06/118,078 priority patent/US4408259A/en
Priority to FR8002863A priority patent/FR2448778A1/fr
Priority to DE3004760A priority patent/DE3004760C2/de
Publication of JPS55107225A publication Critical patent/JPS55107225A/ja
Priority to US06/473,087 priority patent/US4488203A/en
Publication of JPS628932B2 publication Critical patent/JPS628932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分極性電極と電解質との界面で形成さ
れる電気二重層を利用した静電容量の大きい電気
二重層キヤパシタに関するもので、詳しくはその
外装体としてフイルムを用いることにより薄形化
を可能にし、かつその電極からの端子取出し構造
を改善することにより電気二重層キヤパシタの特
長をより発揮させるものである。
電気二重層キヤパシタは、分極性電極と電解質
との界面で形成される電気二重層を利用したもの
であり、一般的には、第1図に示すように黒鉛、
カーボンブラツク、活性炭、バインダー等からな
る表面積の大きい炭素電極1を集電体としての金
属導電板2に付着させることにより構成した電極
間に、電解液を含浸させたセパレータ3を介在さ
せることにより構成されている。
この電気二重層キヤパシタは、従来の電解コン
デンサに比べ、静電容量が極めて大きく、しかも
コンデンサと同様に急速充電が可能であることか
ら、従来の2次電池に代るものとして脚光をあ
び、電源装置のバツクアツプ用等に使用すること
が考えられている。
ところで、従来ではこのような電気二重層キヤ
パシタの外装に、プレス加工により成形加工した
金属容器と封口板とを使用していたが、特性、応
用面等から薄形化が進められる電気二重層キヤパ
シタにとつては、容器が占める割合が大きくな
り、材料の価格が大きな問題となつてくる。
本発明はこのような電気二重層キヤパシタの外
装体としてフイルムを使用することにより薄形化
を可能にし、かつその時の電極の引出し構造を改
善することにより薄形化した場合における特長を
より発揮させるものであり、以下本発明の電気二
重層キヤパシタについて図面を参照しながら説明
する。
第2図に本発明の一実施例による電気二重層キ
ヤパシタを示しており、図において4はキヤパシ
タ素子であり、このキヤパシタ素子4は第1図で
説明したように炭素電極1、金属導電板2、セパ
レータ3とを重ね合わせることにより構成されて
いる。
5は金属フイルムと熱融着性の優れた樹脂フイ
ルムとをラミネートすることにより構成した2枚
の外装フイルムであり、この外装フイルム5は、
周縁部が熱融着により接着され、キヤパシタ素子
4は外装フイルム5により密封状態で外装されて
いる。また、2枚の外装フイルム5間は電気的に
絶縁されている。この外装フイルム5は、本実施
例においては、熱融着性の優れたポリエチレンフ
イルム5a、アルミニウムフイルム5b、ポリエ
チレンフイルム5aおよびポリプロピレンフイル
ム5cの4層をラミネートして構成している。ポ
リプロピレンフイルム5cは、耐熱性をあげ、熱
ストレスによるピンホールが剥れを防止し、アル
ミニウムフイルム5bは耐熱性、耐溶剤性ととも
に、ガス透過の障壁として最も有効の作用するも
のである。このような効果を得ることができるフ
イルムとして、ポリプロピレンフイルム5cの代
りとしては、ポリエチレンテレフタレートフイル
ム、ポリイミドフイルム等があり、またアルミニ
ウムフイルム5bの代りとしては、ステンレスフ
イルムがある。このようなフイルムを適宜複数層
に亘つて組合わせることにより外装フイルム5と
して良好な特性のものを得ることができる。
また、この外装フイルム5のアルミニウムフイ
ルム5b両面にラミネートした内側、外側の樹脂
フイルム部分の一部には、アルミニウムフイルム
5bに達する孔6a,6bが設けられており、内
側の樹脂フイルム部分に設けた孔6aによつて露
出したアルミニウムフイルム5bの面には、前記
キヤパシタ素子4の金属導電板2が電気的に接続
され、そして外側の樹脂フイルム部分に設けた孔
6bによつて露出したアルミニウムフイルム5b
の面は外部接続部となつている。すなわち、アル
ミニウムフイルム5bが外部接続用端子となるの
である。この場合、孔6bによつて形成される外
部接続部は、用途によつて大きさ、形状を任意に
変えてやればよい。また、第2図に示すようにた
だ単に孔6bにより露出したアルミニウムフイル
ム5b面を外部接続部とした場合、使用機器によ
つては接続しにくいことがある。このような場合
には、第3図に示すようにその孔6b内にアルミ
ニウム、ステンレス、銅、黄銅等の金属端子7を
樹脂フイルム面よりも外側に突出するように配置
して前記アルミニウムフイルム5bに電気的に接
続しておけば、外部接続部が樹脂フイルム面より
突出するため、接続が容易となる。
また、第2図に示すように孔6a,6bにより
外装フイルム5の樹脂フイルム部分を取去り、ア
ルミニウムフイルム5bのみにより外部を外装フ
イルム5により形成された密封空間とを隔離する
ようにした場合、その部分が他の部分に比べて強
度的に弱くなる。これを利用し、アルミニウムフ
イルム5bの露出部に溝を設けてもう少し弱くし
ておけば、防爆弁として使用することができる。
さらに、そのアルミニウムフイルム5bの露出部
に設ける溝により、第4図に示すように極性を示
す記号8を画いたり、定格等を示す表示を施こす
ようにすれば、外部接続部として、防爆弁とし
て、そして表示部としての機能を果すことができ
る。
なお、本発明においては、外装フイルム5とし
て、金属フイルムの両面に樹脂フイルムをラミネ
ートしたもの以外、片面のみに樹脂フイルムをラ
ミネートしたものも使用することができ、この場
合樹脂フイルム側を内側とし、金属フイルムを外
側に露出させて金属フイルム全体を外部接続部と
する。
以上の説明から明らかなように本発明の電気二
重層キヤパシタは、金属フイルムとこの少なくと
も片面にラミネートした樹脂フイルムとからなる
2枚の外装フイルム5でキヤパシタ素子4を密封
状態として、また2枚の外装フイルム間を電気的
に絶縁して外装し、かつ前記外装フイルム5の金
属フイルムにキヤパシタ素子4の電極を電気的に
接続し、外側の金属フイルムの露出部分を外部接
続部としてものであるため、使用機器に応じて外
部接続部の位置を任意に変えることができ、しか
も外部接続用として特別な部品を使用しなくても
よいため安価であり、また樹脂フイルムを両面に
ラミネートした外装フイルムを用いる場合、金属
フイルムの一部分のみが露出するだけなので保
存、使用による腐食劣化もほとんどないという利
点を得ることができる。
ところで、電気二重層キヤパシタは静電容量が
大きいという特長を有しているものの、耐電圧が
1.6V程度と低いという欠点を有しており、用途
によつては複数個のキヤパシタを直列に接続して
低耐電圧性を改善しなければならない。また、逆
に用途によつては、1個では得ることができない
静電容量を必要とする場合である。
次に、このような要求に応えるための実施例を
第5図〜第9図の図面を用いて説明する。
すなわち、第5図に示すように複数個(図示し
ているものは2個)のキヤパシタ素子4を上記実
施例で述べた2枚の外装フイルム5により個々に
隔離して密封するように外装し、複数個のキヤパ
シタが連らなつたキヤパシタ連9を得る。このキ
ヤパシタ連9は、各キヤパシタ素子4の対応する
金属導電板2同志が外装フイルム5のアルミニウ
ムフイルム5bにより互いに電気的に接続されて
おり、第5図に示す状態では各キヤパシタ素子4
が並列接続され、2倍の静電容量を得ることがで
きる。
そして、このキヤパシタ連9を第6図に示すよ
うに各キヤパシタ間の外装フイルム5の熱融着部
分10で折りたたむことにより、2枚の外装フイ
ルム5の一方がその熱融着部分10で切断される
こととなり、これによつて各キヤパシタ素子4は
外装フイルム5のアルミニウムフイルム5bによ
り直列に接続されたこととなり、2倍の耐電圧を
持たせることができる。なお、第5図、第6図に
おいて9a,9bは外部接続部である。
さらに、このキヤパシタ連9を第7図および第
8図に示すように、外部接続部9a,9bにおい
て次々と接続して3個のキヤパシタ連9が連なつ
たものを得、これを第9図に示すように折りたた
んで積層すれば、各キヤパシタ素子4が直列に接
続されることとなつて6倍の耐電圧を有する電気
二重層キヤパシタを得ることができる。
なお、参考までに、上記実施例における外装フ
イルム5の1枚の厚みは100〜200μ、キヤパシタ
素子4の厚みは800μであり、1個のキヤパシタ
の厚みは1mm程度と薄いものである。また、1個
のキヤパシタ素子4の耐電圧が1.6V、静電容量
が1.5Fで、寸法は幅3cm、長さ4cmであるため
に、第9図に示すような構成とした場合、耐電圧
が9.6V、静電容量が0.25F、寸法は幅3cm、長さ
4cm、厚み6mmとなり、極めて薄形の電気二重層
キヤパシタとすることができる。
このように本実施例を用いれば、複数のキヤパ
シタ素子4が複数個直列または並列に接続された
電気二重層キヤパシタを簡単に得ることができ、
これによつて耐電圧を容易に高めることができる
とともに、静電容量についても必要な大きさのも
のを任意に得ることができる。また、金属フイル
ムとこの両面にラミネートした樹脂フイルムとか
らなる外装フイルム5を使用し、かつその外装フ
イルム5の金属フイルムにより複数個のキヤパシ
タ素子4を直列または並列に接続しているため、
各キヤパシタ素子4を接続するために特別な導体
を準備しなくてもよく、しかも金属フイルムは樹
脂フイルムにより覆われ、外部に露出していない
ため、安価で薄形の電気二重層キヤパシタを得る
ことができる。
次に、本発明の電気二重層キヤパシタの製造方
法について第10図〜第14図の図面を用いて説
明する。
一般に、電気二重層キヤパシタを製造する場合
は、炭素電極を金属導電板に付着させた電極間に
セパレータを介在させ、そしてこれを巻回し、前
記セパレータに電解液を含浸させて金属容器内に
収納し、金属容器をゴムパツキングで封止するこ
とにより行なわれている。すなわち、キヤパシタ
素子を1個1個金属容器内に収納して、封口を行
なつていたのである。
一方、前述したように外装体として金属フイル
ムとこの両面にラミネートした樹脂フイルムとか
らなる外装フイルムを使用する本発明において
は、生産性が高く、また薄形のものを製造するの
に適した方法を採用することができる。
すなわち、アルミニウムフイルム等の金属フイ
ルム11aの両面に熱融着性の優れたポリエチレ
ンフイルム等からなる樹脂フイルム11bをラミ
ネートした外装フイルム11において、あらかじ
め第10図に示すように、長尺状の外装フイルム
11の両側にある樹脂フイルム11bに一定の間
隔で金属フイルム11aが露出する孔12を複数
個設けておく。そして、このような外装フイルム
11を2枚準備し、その2枚の外装フイルム11
各々の対向する一面に炭素電極と金属導電板とか
らなる電極板13を第11図に示すように、金属
フイルム11aの孔12によつて露出した部分と
金属導電板とが電気的に接続されかつ互いに対向
するように複数個配設する。
そして、この後、複数個の電極板13を互いに
対向するように配設した2枚の外装フイルム11
を第11図に示すように前記電極板13間にセパ
レータ14を介在させて重ね合わせ、外装フイル
ム11の電極板13の配設されていない熱融着領
域15において2枚の外装フイルム11を熱融着
により接着する。この場合、セパレータ14に電
解液を含浸する部分を残して熱融着し、そして電
解液を含浸した後、その残しておいた開口部を熱
融着により密封する。このように外装フイルム1
1を熱融着して密封することにより、複数個のキ
ヤパシタ素子が個々に隔離されて密封された第5
図に示すようなキヤパシタ連を得ることができ
る。
また、このようなキヤパシタ連を外装フイルム
11の熱融着部分において切断することにより第
2図に示すような電気二重層キヤパシタを得るこ
とができる。なお、キヤパシタ連を1個1個に切
離す場合、金属フイルム11aにバリが生じてシ
ヨートが発生しないように注意する必要がある。
以上のように本発明の製造方法によれば、薄形
の電気二重層キヤパシタを高い生産性で製造する
ことができる。また、本発明の製造方法を用いれ
ば、複数個のキヤパシタ素子が直列に接続された
キヤパシタ連を簡単に得ることができるという利
点も有している。
さらに、このような本発明の製造方法を用いれ
ば、複数個のキヤパシタ素子を使用機器に応じた
接続状態で接続したキヤパシタ連を得ることがで
きる。すなわち、第12図に示すように外装フイ
ルム11の両面に電極板13を配設したものを準
備し、これを第13図に示すように片面のみに電
極板13を配設した外装フイルム11間に1枚、
またはそれ以上(図示しているものは3枚)挾み
込み、そして前述と同様に対向する電極板13間
にセパレータ14を介在させるとともに、複数枚
の外装フイルム11を熱融着領域15において第
14図に示すように一度に熱融着により接着する
ことにより複数個のキヤパシタ素子がマトリツク
ス配線されたキヤパシタ連を得ることができる。
また、このキヤパシタ連を熱融着部分で切断する
ことにより複数個のキヤパシタ素子が直列に接続
された積層構造のキヤパシタ連を得ることができ
る。このような、第12図〜第13図に示す方法
により製造した場合、耐電圧6.4V、静電容量
0.47Fで寸法が幅40mm、長さ40mm、厚み4mmであ
つた。なお、参考までに、個々に製造し、その後
積層した場合には、寸法が幅40mm、長さ40mm、厚
み5mmであつた。
以上のように本発明の電気二重層キヤパシタに
よれば、使用機器に応じて外部接続部の位置を任
意に変えることができるとともに、外部接続部や
キヤパシタ素子相互間の接続用として特別な部品
を使用しなくてもよいため、簡単な構造で安価と
なり、しかも薄形にすることができ、さらには使
用機器に応じて種々の配線をすることができるキ
ヤパシタ連を容易に得ることができる。また、本
発明の製造方法を用いれば、そのような効果を有
する薄形の電気二重層キヤパシタを高い生産性で
安価に得ることができる等、極めて工業的価値の
高い効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気二重層キヤパシタの基本構造を示
す構造図、第2図は本発明の一実施例による電気
二重層キヤパシタを示す断面図、第3図は同キヤ
パシタの外部接続部の他の例を示す断面図、第4
図は同じく同キヤパシタの外部接続部に防爆構造
を施した場合の一例を示す平面図、第5図は本発
明の他の実施例による電気二重層キヤパシタを示
す断面図、第6図は同キヤパシタを折りたたんで
使用する時の状態を示す断面図、第7図は同キヤ
パシタを複数個接続した状態を示す断面図、第8
図は第7図における要部を拡大して示す断面図、
第9図は第7図に示すように接続したキヤパシタ
連を折りたたんで積層した状態を示す断面図、第
10図は本発明の電気二重層キヤパシタの製造方
法に使用する外装フイルムを示す断面図、第11
図は本発明の一実施例による電気二重層キヤパシ
タの製造方法における要部工程を示す断面図、第
12図〜第14図は本発明の他の実施例による電
気二重層キヤパシタの製造方法における要部工程
を示す断面図である。 1……炭素電極、2……金属導電板、3,14
……セパレータ、4……キヤパシタ素子、5,1
1……外装フイルム、5a……ポリエチレンフイ
ルム、5b……アルミニウムフイルム、5c……
ポリプロピレンフイルム、6a,6b,12……
孔、7……金属端子、8……記号、9……キヤパ
シタ連、9a,9b……外部接続部、10……熱
融着部分、11a……金属フイルム、11b……
樹脂フイルム、13……電極板、15……熱融着
領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素電極間に電解液を含浸させたセパレータ
    を介在させてキヤパシタ素子を構成し、このキヤ
    パシタ素子を、金属フイルムの両面に樹脂フイル
    ムをラミネートした外装フイルムで前記キヤパシ
    タ素子周囲を密封状態として覆い、かつ前記外装
    フイルムの両側の樹脂フイルムの一部を取除いて
    金属フイルムを露出させ、その露出部分において
    キヤパシタ素子の炭素電極と電気的に接続すると
    ともに、外側の露出部分を外部接続用端子とした
    ことを特徴とする電気二重層キヤパシタ。 2 金属フイルムの外側の露出部分に樹脂フイル
    ム面より外方向に突出する金属端子を配設したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電
    気二重層キヤパシタ。 3 金属フイルムの露出部分に溝を設けて防爆弁
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の電気二重層キヤパシタ。 4 金属フイルムの露出部分に設けた溝により極
    性や定格等の表示を施したことを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の電気二重層キヤパシ
    タ。 5 複数個のキヤパシタ素子を外装フイルムによ
    り個々に隔離して外装したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の電気二重層キヤパシ
    タ。 6 複数個のキヤパシタ素子を外装フイルムの金
    属フイルムにより電気的に接続したことを特徴と
    する特許請求の範囲第5項に記載の電気二重層キ
    ヤパシタ。 7 金属フイルムの両面に樹脂フイルムをラミネ
    ートしてなる外装フイルムの片面に複数個の炭素
    電極を前記金属フイルムに電気的に接続して一定
    間隔で配設したものを2枚準備し、この2枚の外
    装フイルムを前記炭素電極が互いに対向するよう
    に配置するとともに、互いに対向する炭素電極を
    この電極間にセパレータを介在させて重ね合せ、
    その後前記外装フイルムの炭素電極の配設されて
    いない熱融着領域において2枚の外装フイルムを
    熱融着により接着して複数個のキヤパシタ素子が
    外装フイルムにより隔離されて密封されたキヤパ
    シタ連を構成し、その後そのキヤパシタ連を切断
    することを特徴とする電気二重層キヤパシタの製
    造方法。
JP1474679A 1979-02-09 1979-02-09 Electric double layer capacitor and method of manufacturing same Granted JPS55107225A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1474679A JPS55107225A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Electric double layer capacitor and method of manufacturing same
US06/118,078 US4408259A (en) 1979-02-09 1980-02-04 Electrochemical double-layer capacitor
FR8002863A FR2448778A1 (fr) 1979-02-09 1980-02-08 Condensateur electrochimique a deux couches
DE3004760A DE3004760C2 (de) 1979-02-09 1980-02-08 Reihenschaltung zumindest zweier elektrochemischer Doppelschichtkondensatoren
US06/473,087 US4488203A (en) 1979-02-09 1983-03-08 Electrochemical double-layer capacitor and film enclosure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1474679A JPS55107225A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Electric double layer capacitor and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107225A JPS55107225A (en) 1980-08-16
JPS628932B2 true JPS628932B2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=11869669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1474679A Granted JPS55107225A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Electric double layer capacitor and method of manufacturing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55107225A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219745U (ja) * 1988-07-25 1990-02-08
JP2018139219A (ja) * 2012-05-18 2018-09-06 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 電気化学セル及びその製造方法
US10566581B2 (en) 2012-05-18 2020-02-18 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same
US10637038B2 (en) 2014-11-05 2020-04-28 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells having semi-solid electrodes and methods of manufacturing the same
US11024903B2 (en) 2015-06-18 2021-06-01 24M Technologies, Inc. Single pouch battery cells and methods of manufacture
US11309531B2 (en) 2011-09-07 2022-04-19 24M Technologies, Inc. Stationary semi-solid battery module and method of manufacture
US11742525B2 (en) 2020-02-07 2023-08-29 24M Technologies, Inc. Divided energy electrochemical cell systems and methods of producing the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176136U (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 日本ケミコン株式会社 電気二重層コンデンサ
JPS6166931U (ja) * 1984-10-09 1986-05-08
JP3422745B2 (ja) 2000-02-28 2003-06-30 エヌイーシートーキン株式会社 電気二重層コンデンサ
JP2002343681A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ
JP2003257802A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタの製造方法
TWI528391B (zh) * 2012-01-24 2016-04-01 Taiwan Green Point Entpr Co Supercapacitor module and its making method
JP6487712B2 (ja) 2015-02-23 2019-03-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス
JP6611455B2 (ja) * 2015-04-15 2019-11-27 昭和電工パッケージング株式会社 組電池
JP2016207542A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装体及び蓄電デバイス
JP6637675B2 (ja) * 2015-05-08 2020-01-29 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電モジュールおよび組電池
JP2017043037A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 昭和電工パッケージング株式会社 ラミネート外装材および蓄電デバイス用電極部材の製造方法
JP2018006241A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池および電池装置
JP2018006240A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 電池外装体
TWI721188B (zh) 2016-07-06 2021-03-11 日商藤森工業股份有限公司 電池外裝體、電池組及電池裝置
JP2018006242A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219745U (ja) * 1988-07-25 1990-02-08
US11309531B2 (en) 2011-09-07 2022-04-19 24M Technologies, Inc. Stationary semi-solid battery module and method of manufacture
US11888144B2 (en) 2011-09-07 2024-01-30 24M Technologies, Inc. Stationary semi-solid battery module and method of manufacture
US11646437B2 (en) 2012-05-18 2023-05-09 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same
US11121437B2 (en) 2012-05-18 2021-09-14 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same
US10566581B2 (en) 2012-05-18 2020-02-18 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same
JP2018139219A (ja) * 2012-05-18 2018-09-06 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 電気化学セル及びその製造方法
US10886521B2 (en) 2014-11-05 2021-01-05 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells having semi-solid electrodes and methods of manufacturing the same
US10637038B2 (en) 2014-11-05 2020-04-28 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells having semi-solid electrodes and methods of manufacturing the same
US11611061B2 (en) 2014-11-05 2023-03-21 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells having semi-solid electrodes and methods of manufacturing the same
US11024903B2 (en) 2015-06-18 2021-06-01 24M Technologies, Inc. Single pouch battery cells and methods of manufacture
US11831026B2 (en) 2015-06-18 2023-11-28 24M Technologies, Inc. Single pouch battery cells and methods of manufacture
US11742525B2 (en) 2020-02-07 2023-08-29 24M Technologies, Inc. Divided energy electrochemical cell systems and methods of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107225A (en) 1980-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628932B2 (ja)
US7589956B2 (en) Methods of applying separator members to an electrode of a capacitor
KR100508321B1 (ko) 전기 이중층 콘덴서의 제조 방법 및 전기 이중층 콘덴서
JP3497448B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよび電池
JPS6114650B2 (ja)
JPH0666235B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH11233133A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JP3877968B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2007335814A (ja) 蓄電素子
JP3997430B2 (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP2019057473A (ja) 電気化学セル
KR20170040747A (ko) 축전 디바이스
JPS6333291B2 (ja)
JP2020024877A (ja) 蓄電素子
JP6661459B2 (ja) 蓄電デバイス用外装体
JP2524781B2 (ja) モノブロック式密閉形鉛電池
JP2018113183A (ja) ラミネート型蓄電素子
JP2564927B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2937162B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPH05121056A (ja) 薄形電池
JP2006049670A (ja) 電気化学素子
JP2006135119A (ja) 角型電極セル、その製造方法、及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JPS59103280A (ja) 扁平形電池
JPH08754Y2 (ja) 電気二重層コンデンサの基本セル
JP2020047524A (ja) 蓄電素子、蓄電素子の製造方法