JPS6333291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333291B2
JPS6333291B2 JP54070962A JP7096279A JPS6333291B2 JP S6333291 B2 JPS6333291 B2 JP S6333291B2 JP 54070962 A JP54070962 A JP 54070962A JP 7096279 A JP7096279 A JP 7096279A JP S6333291 B2 JPS6333291 B2 JP S6333291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
double layer
electric double
layer capacitor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54070962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162218A (en
Inventor
Takayoshi Muranaka
Hajime Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7096279A priority Critical patent/JPS55162218A/ja
Publication of JPS55162218A publication Critical patent/JPS55162218A/ja
Publication of JPS6333291B2 publication Critical patent/JPS6333291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電気二重層を利用した電気二重層キヤ
パシタに関し、特に複数個のキヤパシタ素子が直
列に接続された電気二重層キヤパシタに関するも
のである。 一般に、電気二重層キヤパシタは、第1図に示
すように活性炭、アセチレンブラツク、若干のバ
インダーからなる炭素電極1,1′をこの間に電
解液を含浸させたセパレータ2を介在して対向さ
せて素子を構成しており、従来にない大きな静電
容量を得ることができるという利点を有している
反面、耐電圧が数V以下であるというように低い
という欠点を有している。 従つて、耐電圧の高い製品を必要とする時に
は、複数個のキヤパシタを直列に接続する必要が
生じてくるのであるが、従来の電気二重層キヤパ
シタにおいては、個々のキヤパシタ素子からリー
ドを引出し、直列に接続しており、手間がかかる
という問題があつた。 本発明はこのような現状に鑑み成されたもので
あり、以下本発明の電気二重層キヤパシタについ
て、第2図〜第6図に本発明の一実施例による電
気二重層キヤパシタを示しており、図において1
0は第1電極であり、この第1電極10は、第5
図に示すように活性炭、アセチレンブラツク、若
干のバインダーからなる炭素電極10aをアルミ
ニウムネツト等の集電体10bに担持させ、そし
てその集電体10bに外部端子10cを接続する
ことにより構成されている。 11は第2電極であり、この第2電極11は、
第6図に示すように活性炭、アセチレンブラツ
ク、若干のバインダーからなる2個の炭素電極1
1a,11a′をアルミニウムネツト等の集電体1
1bに担持させることにより構成されており、こ
の第2電極11の炭素電極11a,11a′は、集
電体11bと一体に設けられた接続部11cによ
り互いに電気的に接続されている。この第2電極
11と前記第1電極10とを第4図に示すように
電解液を含浸させたセパレータ12を間に介在さ
せて対向させることにより2つのキヤパシタ素子
13が構成され、しかもこの2つのキヤパシタ素
子13は、第2電極11により直列に接続された
構造となる。14は絶縁性の外装フイルムであ
り、この外装フイルム14の2つのキヤパシタ素
子13それぞれの周囲を第2図、第3図に示すよ
うに熱融着することにより、2つのキヤパシタ素
子13が個々に分離密封されている。 ここで、本発明の電気二重層キヤパシタにおい
ては、上記実施例のように2個の第1電極10と
1個の第2電極11とを組合せるだけではなく、
第7図に示すように第2電極11を複数個用いれ
ば、複数個のキヤパシタ素子13を直列に接続し
た電気二重層キヤパシタを得ることができる。 次に、本発明の一具体例について説明する。ま
ず2cm×2cmの正方形で厚み0.5mmの炭素電極を
8枚準備し、この中の2枚は外部端子を接続し、
他の電極はそれぞれ2枚を1組として接続して3
組のブロツク電極を得た。なお、これらの電極は
活性炭、アセチレンブラツク、若干のバインダー
を混練した粘土状のものをアルミニウムネツトの
集電体にローラーによつて一体化したものであ
る。この電極を第7図に示すように、順次セパレ
ータを介して対向させて配置し、そして各キヤパ
シタ素子を互いに分離密封するように外装フイル
ムにより外装した。なお、この場合の外装フイル
ムとしては、ポリエチレンフイルム−アルミニウ
ムフイルム−ポリエチレンフイルム−ポリプロピ
レンフイルムの4層をラミネートした厚さ100μ
の複合フイルムを用いた。また、外部端子および
アルミニウムネツトの接続部と外装フイルムとの
融着部分には、熱可塑性の樹脂やゴム弾性体を配
設して密封性を向上させた。さらに、この具体例
では、外部端子の電極に接続される部分に、アル
ミニウム薄板を用いたが、この場合集電体として
のアルミニウムネツトの一部を延長させておき、
その薄板に代る部分として使用してもよく、この
ようにすることによつて外装フイルムが外部端子
に食い込み、外装フイルムと外部端子との間の封
止をより確実に行なうことができる。 次表に、4個の素子を直列に接続した上記具体
例による本発明の電気二重層キヤパシタと積層に
より4個直列に接続した従来の電気二重層キヤパ
シタの高温寿命試験の結果を示している。なお、
試験では、70℃、1000時間の定格電圧6.4V印加
によるものである。
【表】 この表より明らかなように、本発明の電気二重
層キヤパシタによれば、従来のように独立して
別々に密封したものに対し、封口部の面積が同じ
であつても、各キヤパシタ素子を互いに分離密封
した部分が外部へ逸散する電解液の通過経路とな
らないため、相対的にその部分の面積が少なくな
ることから、高温条件下においても特性の劣化が
少なくなる。 以上のように本発明によれば、炭素電極として
同一形状のものを複数個準備し、あらかじめ第1
電極と第2電極の2種類のものを準備しておけ
ば、長尺の外装フイルムとセパレータの間に順次
電極を介在させるだけで所定の直列接続構造の電
気二重層キヤパシタを得ることができるというよ
うに耐電圧の高い電気二重層キヤパシタを容易に
得ることができる。 また、従来のように独立して別々に密封するの
に比べ、封口部の面積が同じであつても、各キヤ
パシタ素子を互いに分離密封する部分が外部へ逸
散する電解液の通過経路とならないため、特性の
劣化を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な電気二重層キヤパシタの基本
構成を示す断面図、第2図は本発明の一実施例に
よる電気二重層キヤパシタを示す外観斜視図、第
3図は第2図のA−A線で切断した断面図、第4
図は同キヤパシタの要部構造を示す断面図、第5
図および第6図はそれぞれ同キヤパシタの要部部
品を示す斜視図、第7図は本発明の他の実施例に
よる電気二重層キヤパシタの要部構造を示す断面
図である。 10……第1電極、10a,11a,11a′…
…炭素電極、11……第2電極、12……セパレ
ータ、13……キヤパシタ素子、14……外装フ
イルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部端子を接続した集電体に炭素電極を担持
    させて構成した第1電極と、この第1電極と電解
    液を含浸させたセパレータを介して対向するよう
    に配設しかつ隣り合う2個の炭素電極を互いに電
    気的に接続した集電体に担持させることにより構
    成した第2電極と、この第1電極と第2電極とか
    ら構成される複数個のキヤパシタ素子を個別に密
    封外装する外装フイルムを備えたことを特徴とす
    る電気二重層キヤパシタ。 2 外装フイルムが少なくとも2種類のフイルム
    をラミネートしたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の電気二重層キヤパシ
    タ。 3 外装フイルムが金属フイルムの両面に熱融着
    性の樹脂フイルムをラミネートしたものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電
    気二重層キヤパシタ。
JP7096279A 1979-06-05 1979-06-05 Electric double layer capacitor Granted JPS55162218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096279A JPS55162218A (en) 1979-06-05 1979-06-05 Electric double layer capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096279A JPS55162218A (en) 1979-06-05 1979-06-05 Electric double layer capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162218A JPS55162218A (en) 1980-12-17
JPS6333291B2 true JPS6333291B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=13446642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096279A Granted JPS55162218A (en) 1979-06-05 1979-06-05 Electric double layer capacitor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55162218A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2139813B (en) * 1983-04-19 1987-09-23 Murata Manufacturing Co Electric double layer capacitor
JPS61110415A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ
FR2977971B1 (fr) * 2011-07-13 2013-08-16 Hutchinson Cellule de supercondensateur et module supercapacitif incorporant une pluralite de ces cellules.
JP5970829B2 (ja) * 2012-01-24 2016-08-17 Tdk株式会社 蓄電装置及び蓄電装置用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162218A (en) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426865B2 (en) Electric double layer capacitor
US4623598A (en) Flat battery
KR100508321B1 (ko) 전기 이중층 콘덴서의 제조 방법 및 전기 이중층 콘덴서
JP3497448B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよび電池
US20160043375A1 (en) Stacked-type secondary battery
JPS628932B2 (ja)
KR20090041906A (ko) 쿼지바이폴라 구조를 갖는 적층형 전기화학셀
JP2005116482A (ja) 薄型電池、組電池、複合組電池及び車輌
JPH0391224A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3877968B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
EP0352450A1 (en) Multilaminate material and separator assembly for electrochemical cells
JPS6333291B2 (ja)
JPH01195673A (ja) 電池
EP4068410A1 (en) Separator, battery combination, and electric device
JP3852110B2 (ja) 薄型電池及びその製造方法
JPH04237109A (ja) 電気二重層コンデンサとその製造方法
JP3648152B2 (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP2636137B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH1126321A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2564927B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP6858630B2 (ja) 二次電池
JPH027509A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2937162B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPS6175512A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6386345A (ja) 集合式密閉形鉛蓄電池