JPS6289160A - 障害検出機能付コンピユ−タシステム - Google Patents

障害検出機能付コンピユ−タシステム

Info

Publication number
JPS6289160A
JPS6289160A JP60230244A JP23024485A JPS6289160A JP S6289160 A JPS6289160 A JP S6289160A JP 60230244 A JP60230244 A JP 60230244A JP 23024485 A JP23024485 A JP 23024485A JP S6289160 A JPS6289160 A JP S6289160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central processing
time
processing unit
start command
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60230244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535460B2 (ja
Inventor
Akira Fukuda
昭 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60230244A priority Critical patent/JPS6289160A/ja
Publication of JPS6289160A publication Critical patent/JPS6289160A/ja
Publication of JPH0535460B2 publication Critical patent/JPH0535460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は複数の中央処理装置を有するコンどニークシス
テムに関する。
(従来の技術) 従来、この種のコンピュータシステムにおいて、1台の
央処理装置が故障した時、それを他の中央処理装置に知
らせる場合、中央処理袋@間で通信を行い相互に確認す
るという方法がとられでいた。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のコンどニークシステムの監視方式は、中
央処理装置の台数が増えれば増える程、中央処理袋M周
の通信が増大するため、システム性能を低下させるとい
う欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のコンピュータシステムは、各中央処装冨に対応
して、当該中央処理装置によるプログラム処理が予め設
定された監視時間内に終了しないときにはlI!杏が発
生したものと解釈し、予め設定された1ないし複数の他
の中央処理装置に割込みを起こして、その旨を通知する
時間監視装置が設けられ、各中央処理装置は、対応する
時間監視装冒に対して監視時間、割込みを起こす中央処
理袋Mを設定した後、時間監視動作を開始させる動作開
始コマンドを送信する制御手段を備えたことを特徴とす
る。
したがって、中央処理装置間の通信が増大せず、システ
ム性能が低下しない。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のコンピュータシステムの一実施例の概
略構成図である。
本実施例のコンピュータシステムでは、2台の中央処理
袋M1,3と、それぞれ中央処理装置1.3が実行する
プログラムの処理時間を監視する時間監視装置2.4と
、入出力制御装M6,7と、中央処理装置1または中央
処理装置3が実行するプログラムまたは入出力制御装M
6または7との門で転送されたデータなどが格納されて
いるメモリ装置5がシステムの共通バス8に接続されて
いる。
中央処理装置]、3はシステムの初期化において、それ
ぞれ時間監視装置2.4に対して監視時間を設定する指
令を送信し、次に、障害が発生した場合の通知先である
中央処理装置3,1の番号を設定する指令を送信し、こ
の後時間監視装置2.4の監視動作開始コマンドを送信
する。なお、中央処理袋M1,3により実行される1つ
のプログラムの処理時間はそれぞれ監視装置2,4で監
視されでいる時間以内に終了するようになっている。中
央処理装置]は1つのプログラムを処理する毎にそれぞ
れ時間監視装置2.4を起動し、時間監視装置2,4は
、中央処理装置1,3で実行されるプログラムの処理時
間を監視する。
第2図は時間監視装M2(時間監視装置4も同様)のブ
ロック図である。
バス制御回路22は共通バス8を介して中央処理装置1
.3と信号の送受信を行なう、パスレジスタ制御回路2
2は内部にレジスタを有し、中央処理装置]がら送られ
てきた監視時間、III杏発生時の通知先情報処理装置
I(この場合、中央処理装置3)の番号がこのレジスタ
に保持される。メモリ24にはパスレジスタ制御回路2
1にセ・ントされでいる監視時間、通知先情報処理装置
30番号が格納される。プロセッサ23は、中央処理装
置1から送られてきた動作開始コマンドを検出すると、
メモリ24に格納されている監視時間を時間、監視回路
25にセットして時M監視回路25を起動し、信号線5
2により監視時間が経過したことが知らされると、メモ
リ24に格納されている中央処理装置3の番号をパスレ
ジスタ制御回路21にセットし、バス制御回路22を起
動して割込みを起こす。時間監視回路25は中央処理袋
N1から送信されてきた動作開始コマンドをプロセッサ
23が検出することにより、メモリ3に格納されている
監視時間がセットされて時間監視を開始し、予め定めら
れた時間が経過すると内部のカウンタを−1し、ゼロに
なると信号線52を介してプロセッサ23に通知する。
次に、本実施例の動作を説明する。
システムの初期化において中央処理袋M1は時間監視装
M2に対し監視時Mを設定する指令を送信する。中央処
理装置]から時間設定コマンドを受信すると、時間監視
装置2はバス制御回路22により設定時間をパスレジス
タ制御回路21内のレジスタにセットすると同時にプロ
セッサ23に信号線51を介しで知らせる。プロセッサ
23はこれヲ桟出するとパスレジスタ制御回路21内の
レジスタにセットされている設定時mtメモリ24の指
定のエリアに格納する。中央処理袋?!11は次に、そ
の後障害が発生した時にそれを中央処理装置3に知らせ
るため時間監視装置!2に中央処理装置3の番号を設定
する指令を送信する。中央処理装置1から中央処理袋M
3の番号を設定するコマンドを受信すると、時間監視装
M2はバス制御回路22により番号をパスレジスタ制御
回路21内のレジスタにセットするヒ同時にプロセッサ
23に信号1i51!介して知らせる。プロセッサ23
は設定時間を同様に番号をメモリ24の指定のエリアに
格納する。
以上の処理が終ると中央処理装置は時間監視装M2の動
作を開始させる動作開始コマンドを送信する0時間監視
装置2はバス制御回路22により中央処理装冨1から動
作開始コマンドを受信すると、同様にプロセッサ22が
これを検出して動作開始と解釈し、メモリ24の指定の
エリアに格納されている設定時間値を時間監視団25に
セットすると同時に動作を開始させる0時間監視回路2
5はあらかじめ定められた時間が経過すると内部のカウ
ンタ@−1とする0本動作は中央処理装置1から次の動
作開始コマンドを受信するまで繰り返されるが、次の動
作開始コマンドを受信すると時間監視回路25をリセッ
トし、メモリ24から再び設定時間(11%取ってきて
時間監視回路25にセットし、上記動作を繰り返す。
いま、何らかのlIl書で中央処理装置1から開始コマ
ンドが受信されないと、時間監視回路25内のカウンタ
がゼロになり信号線52ヲ介してプロセッサ23に知ら
される。プロセッサ23はこれを検出すると中央処理袋
M1によるプログラム処理に障害が発生したものと解釈
し、あらかじめメモリ24の指定のエリアに格納されて
いる中央処理装置3の番号をパスレジスタ制御回路21
にセットし、パス制御回路22を起動して割込みをおこ
す。
以上により、中央処理装置1による処理でllI杏が発
生した時に、時間・監視装盲2から中央処理装置3に対
し割込みを起こしてこれを知らせることができる。
また、中央処理装置3による処理で++1杏が発生した
時、同様にして中央処理装置1に対し割込みで知らせる
。また、本実施例は中央処理装置が2台接続されでいる
場合であるが中央処理装置が3台以上の場合も同様に本
発明は適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、時間監視装置を設け、指
定の中央処理装置によるプログラムの処理が指定の時間
以外に終了しなかった時、障害が発生したと解釈しそれ
を指定された1つないし複数の他の中央処理内に割込み
を起こして知らせることにより、中央処理装置間の通信
が増大せず、システム性能が低下しないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンピュータシステムの一実施例の概
略構成図、第2図は第1図中の時間監視装置2のブロッ
ク図である。 1.3−・・中央処理装置、 2.4・・・時間監視装置、 5  ・・・メモリ装置、 6.7・・・入出力制御装置、 8  ・・・共通バス、 21・・・パスレジスタ制御回路、 22−・・バス制御回路、 23・・・プロセッサ、 24・・・メモリ、 25・・・時間監視回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の中央処理装置を有するコンピュータシステムにお
    いて、 各中央処理装置に対応して、当該中央処理装置によるプ
    ログラム処理が予め設定された監視時間内に終了しない
    ときには障害が発生したものと解釈し、予め設定された
    1ないし複数の他の中央処理装置に割込みを起こしてそ
    の旨を通知する時間監視装置が設けられ、 各中央処理装置は、対応する時間監視装置に対して監視
    時間、割込みを起こす中央処理装置を設定した後、時間
    監視動作を開始させる動作開始コマンドを送信する制御
    手段を備えたことを特徴とする障害検出機能付コンピュ
    ータシステム。
JP60230244A 1985-10-15 1985-10-15 障害検出機能付コンピユ−タシステム Granted JPS6289160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230244A JPS6289160A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 障害検出機能付コンピユ−タシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230244A JPS6289160A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 障害検出機能付コンピユ−タシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289160A true JPS6289160A (ja) 1987-04-23
JPH0535460B2 JPH0535460B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=16904778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230244A Granted JPS6289160A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 障害検出機能付コンピユ−タシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183744A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nec Corp プロセッサストール監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183744A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nec Corp プロセッサストール監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535460B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112099412B (zh) 一种微控制单元的安全冗余架构
JPS6289160A (ja) 障害検出機能付コンピユ−タシステム
JP3420919B2 (ja) 情報処理装置
JPS5913447A (ja) 分散処理システムの処理方法
JP2706027B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2725107B2 (ja) 割り込み装置
JP2744113B2 (ja) 計算機システム
JP3324355B2 (ja) 動作異常監視システム
JPS58225738A (ja) 分散形伝送システム
JP3107104B2 (ja) 待機冗長方式
JPH06318159A (ja) 装置内異常検出方式
JPS6038951A (ja) 通信処理装置
JPH07200334A (ja) 二重化同期運転方式
JPS62105243A (ja) システム障害の復旧装置
JPS6375843A (ja) 異常監視方式
JPH10143393A (ja) 診断処理装置
JPH03233731A (ja) 温度異常処理方式
JPS62190536A (ja) 冗長構成制御方式
JPH02271449A (ja) バス障害検出方式
JPH02126350A (ja) 端末周辺装置の監視方式
JPS6016781B2 (ja) 電子交換処理装置の障害検出方式
JPH04363742A (ja) データ処理装置
JPS58211268A (ja) 多重プロセツサシステム
JPS621044A (ja) シ−ケンサ
JPS6084651A (ja) 入出力装置の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees