JPS6287728A - バ−ナの燃焼用空気制御方式 - Google Patents

バ−ナの燃焼用空気制御方式

Info

Publication number
JPS6287728A
JPS6287728A JP60225783A JP22578385A JPS6287728A JP S6287728 A JPS6287728 A JP S6287728A JP 60225783 A JP60225783 A JP 60225783A JP 22578385 A JP22578385 A JP 22578385A JP S6287728 A JPS6287728 A JP S6287728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
tube
burner
burning
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60225783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ikeuchi
池内 隆幸
Sadakazu Fujioka
定和 藤岡
Hitoshi Ueji
仁志 上路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP60225783A priority Critical patent/JPS6287728A/ja
Publication of JPS6287728A publication Critical patent/JPS6287728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、バーナの燃焼用空気制御方式に関するもの
で、穀粒を乾燥する乾燥機などのバーナに利用できる。
従来の技術 従来は、拡散筒内へ供給される燃料は、この拡散筒内で
気化されて気化燃料となり、この気化燃料と送風筒から
該拡散筒内へ供給される燃焼用空気とが該拡散筒と噴出
筒との間に形成した噴出口とこの噴出筒の噴出孔とより
噴出燃焼して燃焼火炎となるが、この燃焼のときに供給
される該燃料量に対して供給される該燃焼用空気量が少
1^過ぎると、該燃焼火炎は逆火することがあり、この
逆火燃焼火炎の温度を温度検出センサーが検出し、この
温度検出センサーが所定温度以上を検出すると、該燃焼
火炎が逆火したと検出してバーナの燃焼を停止させ、そ
の後の再燃焼開始のときにも、同じ量の該燃焼用空気が
供給される制御方式であった。
発明が解決しようとする問題点 拡散筒内へ供給される燃料は、この拡散筒内で気化yれ
て気化燃料となり、この気化燃料と送風筒から該拡散筒
内へ供給される燃焼用空気とが、該拡散筒と噴出筒との
間に形成した噴出口と、この噴出筒に設けた噴出孔とよ
り噴出燃焼して燃焼火炎となるが、この燃焼のときに供
給される該燃料量に対して供給される該燃焼用空気量が
少量過ぎると、該燃焼火炎が逆火することがあり、この
逆火燃焼火炎の温度を温度検出センサーが検出し、この
温度検出センサーが所定温度以上を検出すると、該燃焼
火炎が逆火したと検出してバーナの燃焼を自動停止させ
、その後再燃焼を開始しても、該逆火したときと同じ量
の該燃焼用空気量が供給されるため、又同じ逆火状態が
発生して該バーナが自動停止することがある。
問題点を解決するための手段 この発明は、送風筒(1)前部には先端外周縁(2)を
円錐形状に拡径17て回転により燃料を誘導拡散する拡
散筒(3)と、この拡散筒(3)との間に気化燃料を噴
出燃焼させる噴出口(4)を形成すると共に、該気化燃
料の一部を噴出燃焼させる噴出孔(5)を有する噴出筒
(6)を設け、又この噴出筒(6)後側には該気化燃料
が通過する通過路(7)を形成する燃焼筒(8)を設け
ると共に、該送風筒(1)内には該噴出口(4)及び該
噴出孔(5)より噴出燃焼する燃焼火炎が逆火するとこ
の逆火燃焼火炎の温度を検出する温度検出センサー(9
)を設け、この温度検出センサー(9)が所定温爪具1
−を検出すると該燃焼火炎が逆火燃焼していると検出し
バーナの燃焼を停止ト制御させ、その後の再燃焼開始の
ときには該送風筒(1)から該拡散筒(3)内へ送風す
る燃焼用空気量を所定量増加制御する制御装置を設けた
ことを特長とするバーナの燃焼用空気制御方式の構成と
する。
発明の作用 外周縁(2)が円錐状で拡径1.た拡散筒(3)のこの
拡径部と噴出筒(6)との間に形成した噴出口(4)と
、この噴出筒(6)の噴出孔(5)との二個所より、該
拡散筒(3)内で気化された気化燃料と送風筒(1)か
ら送風される燃焼用空気とが噴出燃焼して燃焼火炎とな
るが、この燃焼のときに該気化燃料礒に対して該燃焼用
空気量が少量過ぎると、この燃焼火炎が逆火しこの逆火
燃焼火炎の温度を温度検出センサー(9)が検出し、こ
の検出温度が制御装置に設定して記憶させた設定温度値
以上であれば、この制御装置で該燃焼火炎が逆火したと
検出し、この制御装置でバーナの燃焼を自動停止する。
その後再燃焼開始のときには、該制御装置に設定して記
憶させた所定量の燃焼用空気量が該逆火したときの該燃
焼用空気量に、この制御装置で増加制御されて、該燃焼
用空気量が増加した状態で該バーナは燃焼する。
発明の効果 この発明により、バーナ燃焼中に燃焼火炎が逆火17て
、この/′−−すの燃焼が自動停止して、その後再燃焼
開始のときには、該バーナへ供給される燃焼用空気量が
自動的に所定量増加制御されることにより、再燃焼のと
きに、iA/九−すより発生する燃焼火炎が逆火して、
このバーナの自動停止が繰返されることはなく、常に安
定した状態でバーナは燃焼する。
実施例 なお、図例において、乾燥機(1o)の槽壁(11)は
前後方向に長い平面視長方形状で、前後壁板及び左右壁
板よりなり、この前壁板部にはバーナケース(12)を
設け、このバーナケース(12)にはバーナ(13)を
内蔵して設け、又この乾燥機(10)を始動及び停止等
を行なう操作装置(14)を設けた構成であり、該前壁
板前部には穀!:(を1一部へ搬送する51穀機(15
)を設け、該後壁板部には拮風機(16)を設け、該槽
壁(11)下部には集穀樋(17)を設け、この集穀樋
(17)上側には乾燥室(18)、(18)e設け、こ
の乾燥室(18)、(18)の下部には穀粒を繰出し流
下させる繰出バルブ(41)、(41)を設け、該乾燥
室(18)、(18)の内側には熱風室(18)を設け
、この熱風室(19)内にはこの熱風室(18)内の熱
風温度を検出する熱風温度検出センサー(43)を設け
、該乾燥室(18)、(18)外側には排風室(20)
、(20)を設け、該乾燥室(18)、(18)上側に
は貯留室(21)を設け、この貯留室(21)上側には
移送樋(22)を設け、この移送樋(22)中央部には
移送穀粒を該貯留室(21)内へ供給する供給口を設け
、この供給口の下部には穀粒を該貯留室(21)内へ均
等に拡散還元する拡散盤(23)を設けた構成であり、
該バーナ(13)と該熱風室(19)とは連通させ、該
排風41(IEi)と該排風室(20)、(20)とは
連通させた構成であり、該後壁板下部に設けたモータ(
39)で該集穀樋(17)内の移送螺旋、該緑出バルブ
(41)、(41)及び該排風機(16)を回転駆動す
る構成であり、該昇穀機(15)上部−側に設けたモー
タ(40)で該移送樋(22)内の移送螺旋、該昇穀機
(15)内のパケットコンベアー(42)ベルト及び該
拡散盤(23)を回転駆動する構成である。
該バーナ(13)は該バーナケース(12)下板内壁部
より上方へ突出する取付板(24)に装置し、このバー
ナ(13)は後部には燃焼用空気を送風する円筒状で前
後壁中央部が開口した送風筒(1)を設け、この送風筒
(1)内には拡散筒(3)を回転駆動するモータ(25
)を設け、該送風筒(1)前側には中央部が開口する燃
焼筒(8)を設け、この開口部には先端が開口した円錐
状の案内筒(26)を固着し、この燃焼筒(8)には外
周近傍部には気化燃料の一部が噴出燃焼する噴出孔(5
)を有し、中央部が開口し傾斜する噴出筒(6)を固着
し、この噴出筒(6)とこの燃焼筒(8)との間には気
化燃料が通過する通過路(7)を形成した構成であり、
該燃焼筒(8)外周近傍部には燃料に着火させる点火ヒ
ータ(27)を固着し、該燃焼筒(8)と該送風筒(1
)とを連通した支持棒(28)を設け、この支持棒(2
8)の中芯部には孔(29)を設け、この孔(29)の
後端部内には温度検出センサー(9)を設けた構成であ
る。
該モータ(25)軸端部には燃料ノズル(30)より供
給される燃料を受けて回転飛散させる飛散体(31)及
び該案内筒(28)に沿う該拡散筒(3)を固着し、こ
の拡散筒(3)はコツプの如き形状で口縁部を外周方向
に折曲し、先端外周縁(2)が円錐形状に拡径し、他端
部が小径円筒でこの小径部と該拡径部とを連接する垂直
部を有し、この垂直部と該口縁部との間に燃料が流出し
うる小間隙を配設して固着し、この拡径部と該噴出筒(
6)の傾斜部との間には気化燃料が噴出燃焼する噴出口
(4)を形成した構成である。
前記乾燥機(10)前部には燃料タンク(32)を設置
し、前記バーナケース(12)下板外側部には燃料ポン
プ(33)を設け、該燃料タンク(32)より燃料ホー
ス(34)を経て該燃料ポンプ(33)で燃料を吸入し
、この燃料ポンプ(33)で燃料供給管(35) 、該
燃料ノズル(30)を経て該飛散体(31)上へ該燃料
を噴射供給する構成であり、又燃焼用空気は該バーナケ
ース(12)上板外側部に設けた送風機(36)を送風
機モータ(37)で回転駆動し、この送風a (3B)
と前記送風筒(1)の後壁中央部の前記開口部との間に
設けた送風ダクト(38)を経て該送風筒(1)内へ送
風する構成である。
前記操作装置(14)は箱形状で、表面部には始動スイ
ッチ(44) 、停止スイッチ(45) 、熱風温度設
定孤み(46)及びタイマー孤み(47)を設け、内部
には制御装と(48)を設けた構成であり、この制御装
置(48)は該各スイッチ(44) 、  (45)及
び該各設定孤み(46)、(47)の操作が入力される
入力回路(49) 、前記熱風温度検出センサー (4
3)及び前記温度検出センサー(9)が検出する検出値
をA−D変換するA−D変換器(50)、このA−D変
換器(50)で変換された変換(I/iが入力される入
力回路(49) 、これら入力回路(48)、(43)
で入力された各種入力値を算術論理演算及び比較演算を
行なうCPU(51)及びこのCPU(51)より指令
される各種指令を受けて出力する出力回路(52)を設
けた構成であり、これら入力回路(49)、(49)、
A−D変換器(50)、CPU(51)及び出力回路(
52)は連接された構成であり、この制御装置(48)
で前記各モータ(25)、(37)、(39)、(40
)及び前記燃料ポンプ(33)を始動及び停止等の制御
を行なう構成である。   4 該制御装置(48)は該熱風温度設定孤み(4G)を操
作して熱風温度を設定すると、この設定熱風温度と同じ
温度しこなるように、前記熱風温度検出センサー(43
)が前記熱風室(19)内の熱風温度を検出し、この検
出熱風温度と該設定熱風温度とを比較し、相違している
と同じになるように、前記燃料ポンプ(33)を制御し
て、この燃料ポンプ(33)で前記バーナ(13)内へ
供給する燃料1ftμを変更制御すると同時に、この燃
料流量に見合った燃焼用空気量を、前記送風機モータ(
37)の回転数を制御して送風する構成である。
前記制御装置(4B)には前記バーナ(13)より発生
する燃焼火炎の燃焼温度の所定値を設定して記憶させて
いて、この設定した燃焼温度以上を前記温度検出センサ
ー(9)が検出すると、該バーナ(13)より発生する
該燃焼火炎が逆火したと。
この制御に、7”f(48)が検出゛し、この制御装置
(48)で前記乾燥機(lO)を自動停止させ、該バー
ナ(13)の燃焼を自動停止させる構成であり、又1該
温瓜検出センサー(9)の検出値により該乾燥機(10
)を自動停止させて、その後再燃焼開始のときには、該
制御装置(4日)に設定して記憶させた所定;止の燃焼
用空気量が、この制御装置(48)で増加制御される構
成であり、該熱風室(18)内の該熱風温度は前記操作
装置(100表面部の表示窓に表示される構成である。
操作装置(14)の各設定孤み(4B)、(47)を操
作し、始動スイッチ(44)を操作することにより、乾
燥機(lO)は始動すると同時に、バーナ(13)の点
火し−タ(27)に通゛市され、この点火ヒータ(27
)が赤熱し、燃料が燃Flタンク(32)から燃料ホー
ス(34)を経て燃料ポンプ(33)で吸入され、この
燃料ポンプ(33)から燃料供給管(35)及び燃料ノ
ズル(30)を経て飛散体(31)外周部へ噴射供給さ
れ、この飛散体(31)でこの燃料を拡散筒(3)内壁
部へ飛散し、この拡散筒(3)内壁部を流下中にこの拡
散筒(3)の6直部の小間隙部より噴出し、この噴出し
た燃料の一部が赤熱した該点火ヒータ(27)に飛散し
、自動着火して燃焼が開始される。
この燃焼で該拡散筒(3)が熱せられ、この拡散筒(3
)内を流下中の該燃料が気化され、この気化燃料と送風
機(36)より発生し送風ダクト(3日)を経て送風筒
(1)内へ送風された燃焼用空気とが噴出t1(4)と
噴出孔(5)との二個所より噴出燃焼して燃焼火炎とな
り、この燃焼火炎が熱風となってこの熱風が後部に設け
た11風Ia、(1G)で吸われることにより、熱風室
(19)より乾保室(18)を通風し排風室(20)を
経て該排風機(1B)で吸引排風され、該乾燥機(10
)の貯留室(21)内に収容した穀粒は、この貯留室(
21)より該乾燥室(18)内を流下中に、この熱風に
晒されて乾燥され、繰出バルブ(41)で下部へと繰出
され、上部の移送螺旋で集穀樋(17)を経て昇穀機(
15)内へ移送供給され、この!V穀a(15)で上部
へ搬送されて移送樋(22)内へ供給され、この移送樋
(22)内の移送螺旋でこの移送樋(22)を経て拡散
ffl (23)上へ移送供給され、この拡散盤(23
)で該貯留室(21)内へ均等に拡散還元されて、循項
乾燥され該タイマー撒み(47)で設定した設定時間が
経過すると、該操作装置(14)の制御装置(48)で
自動制御して該乾燥機(lO)を自動停止する。
この転帰作業中に前記燃料ポンプ(33)より供給され
る該燃料h1と、該送風機(36)より供給される該燃
焼用空気量とのバランスが悪く、例えば、該燃料量に対
して該燃焼用空気1間が少清過ぎると、前記バーナ(1
3)より発生ずる該燃焼火炎が逆火することがあり、こ
のような状態が発生するとこの逆火燃焼火炎の燃焼温度
を該送風筒(1)内の温度検出センサー(9)が検出し
、この検出温度と該制御装置(48)内に設定して記憶
さゼた設定温lバとを、この制御装置(48)で比較し
、該検出温jバが1該設定温度以−にのときには該燃焼
火炎が逆火したと検出し、該制御装置(48)で自動制
御して、前記乾燥機(10)を111!!JI停+h 
I、て、該バーナ(13)の燃焼を自動停止し、その後
再燃焼開始のときには、該燃焼火炎が逆火したときの該
燃焼用空気量より、該制御装置(48)に設定して記憶
させた所定量の燃焼用空気量を、この制御装置(48)
で増加制御して、該バーナ(13)は燃焼する。
前記バーナ(13)より発生する前記燃焼火炎が逆火燃
焼すると、前記制御装置(48)で該バーナ(13)の
燃焼を自動停止し、その後再燃焼開始のときには、該バ
ーナ(13)内へ供給する前記燃焼用空気量は増加制御
されることにより該燃焼火炎の逆火が繰返し発生するこ
ともなく、常に安定した状態で燃焼する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はブロ
ック図、第2図は拡大側断面図、第3図は拡大正面図、
第4図は乾燥機の一部断面せる正面図、第5図は乾燥機
の一部断面せる側面図、第6図は乾燥機の一部の拡大正
面図である。 図中、符号(1)は送風筒、(2)は外周縁、(3)は
拡散筒、(4)は噴出口、(5)は噴出孔、(6)は噴
出筒、(7)は通過路、(8)は燃焼筒、(9)は温度
センサーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送風筒(1)前部には先端外周縁(2)を円錐形状に拡
    径して回転により燃料を誘導拡散する拡散筒(3)と、
    この拡散筒(3)との間に気化燃料を噴出燃焼させる噴
    出口(4)を形成すると共に、該気化燃料の一部を噴出
    燃焼させる噴出孔(5)を有する噴出筒(6)を設け、
    又この噴出筒(6)後側には該気化燃料が通過する通過
    路(7)を形成する燃焼筒(8)を設けると共に、該送
    風筒(1)内には該噴出口(4)及び該噴出孔(5)よ
    り噴出燃焼する燃焼火炎が逆火するとこの逆火燃焼火炎
    の温度を検出する温度検出センサー(9)を設け、この
    温度検出センサー(9)が所定温度以上を検出すると該
    燃焼火炎が逆火燃焼していると検出しバーナの燃焼を停
    止制御させ、その後の再燃焼開始のときには該送風筒(
    1)から該拡散筒(3)内へ送風する燃焼用空気量を所
    定量増加制御する制御装置を設けたことを特長とするバ
    ーナの燃焼用空気制御方式。
JP60225783A 1985-10-09 1985-10-09 バ−ナの燃焼用空気制御方式 Pending JPS6287728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225783A JPS6287728A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 バ−ナの燃焼用空気制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225783A JPS6287728A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 バ−ナの燃焼用空気制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287728A true JPS6287728A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16834712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225783A Pending JPS6287728A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 バ−ナの燃焼用空気制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267832A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Iseki & Co Ltd 乾燥機におけるバーナの燃焼制御装置
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267832A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Iseki & Co Ltd 乾燥機におけるバーナの燃焼制御装置
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6287728A (ja) バ−ナの燃焼用空気制御方式
JP2556030B2 (ja) 乾燥機におけるバーナの燃焼制御装置
JPS62134419A (ja) バ−ナの燃焼制御方式
JPH0783409A (ja) バーナの燃焼装置
JPS62724A (ja) バ−ナの空気制御装置
JPS62268912A (ja) バ−ナ
JPS63282406A (ja) バ−ナ
JPH01181007A (ja) バーナ
JPS61246521A (ja) バ−ナ制御装置
JPS61265411A (ja) バ−ナの制御装置
JPS63267809A (ja) バ−ナ
JPS6321415A (ja) バ−ナの供給燃料制御装置
JPH02187587A (ja) 穀粒乾燥機の熱風案内装置
JPS6284213A (ja) バ−ナ
JPS60263004A (ja) 乾燥機のバ−ナ操作装置
JPS62228811A (ja) バ−ナの燃焼用空気吸入装置
JPS63267833A (ja) バ−ナの燃焼制御方式
JPH0783563A (ja) 穀粒乾燥機の燃焼装置
JPS62112904A (ja) 穀粒乾燥機用バ−ナの燃焼用空気吸入装置
JPS61202012A (ja) バ−ナの燃焼火災検出装置
JPS62202931A (ja) バ−ナの火炎検出装置
JPS61184327A (ja) バ−ナの燃焼風送風装置
JPH083399B2 (ja) 穀粒乾燥機の燃焼装置
JPS6144209A (ja) バ−ナ
JPS6266009A (ja) バ−ナ