JPS628762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628762B2
JPS628762B2 JP53101307A JP10130778A JPS628762B2 JP S628762 B2 JPS628762 B2 JP S628762B2 JP 53101307 A JP53101307 A JP 53101307A JP 10130778 A JP10130778 A JP 10130778A JP S628762 B2 JPS628762 B2 JP S628762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sunlight
connector
lens
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53101307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528055A (en
Inventor
Takashi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10130778A priority Critical patent/JPS5528055A/ja
Publication of JPS5528055A publication Critical patent/JPS5528055A/ja
Priority to US06/216,838 priority patent/US4389085A/en
Publication of JPS628762B2 publication Critical patent/JPS628762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽光を収集するための装置に関
し、特に、多数本の光導入体を用いてあらゆる方
向からの太陽光を収集し、斯くして収集した太陽
光を複数本の他の光導体に略均等に安分して分配
し得るようにし、もつて、太陽光のより効果的な
利用を図つたものである。
近時、太陽光エネルギーの利用についての関心
が高まり、その効果的な収集策について各方面で
精力的に研究開発が行われている。
本発明もその一環としてなされたもので、特
に、あらゆる方向からの太陽光を収集し得るよう
にし、曇天時等においても効果的に太陽光エネル
ギーを収集し得るようにするとともに、収集した
太陽光を複数本の光導体に均等に配分し得るよう
にしたものである。
第1図及び第2図は、本発明による太陽光収集
装置の原理を説明するための概略拡大図で、図
中、は受光器、1,1…………及び3は光
フアイバ等の光導体、2は多数本の光導体1
…………からの光を1本の光導体3に導入す
るためのコネクタで、該コネクタは透明体の切頭
円錐体で、該円錐体の広面積側から入射された光
の一部は直接、また他の一部は該円錐体の外周面
で反射されながら狭面積側に向かつて伝搬されて
いく。
各光導体1,1…………の光導入体部1
1′,12′…………は前記コネクタ2と同様の透明
体の切頭円錐体で、それぞれ任意の方向を向いて
おり、例えば、光導体1において矢示SL1方向
からの太陽光が、また、光導体1において矢示
SL2方向からの太陽光がそれぞれレンズL1,L2
光導入体部11′,12′を通して光導体内1,1
に導入され、これらの光導体1,1を通し
て伝播されてくる太陽光は、コネクタ2の広面積
側に導入され、該コネクタ2内を伝搬していく間
に該コネクタ2によつて合成されて該コネクタ2
の狭面積側に伝搬され、該狭面積側に接続された
単一の光導体3に導入され、該光導体3内を伝播
して所望の場所に導かれ、種々の使用に供され
る。従つて、光導体1,1…………1nを多
数本設け、その光導入体部11′,12′…………1
n′を、例えば、第2図に示すように、球形をなす
ように配列すれば、あらゆる方向からの光を光導
体3内に導くことができ、光導体3には終日各時
刻の日照に略相当する太陽光エネルギーが導入さ
れ、特に、曇天時等間接光の多い時には、各レン
ズを通して略均等に太陽光が収集されるので、よ
り効果的に太陽光エネルギーを収集することがで
きる。
本発明は、上述のごとき太陽光収集装置を更に
改良し、前述のごとくして収集された太陽光エネ
ルギーを複数本の光導体に略均等に分配し得るよ
うにし、もつて、太陽光エネルギーのより効果的
な利用を図つたものである。
第3図は、本発明の一実施例を示す構成図で、
図中、L1,L2…………Lnはほゞ半球体の面を形
成するように配設されたレンズで、各レンズに対
応して前記光導入体部11′,12′…………1n′に
相当する光導入体部 …………1nが配
設されている。各光導入体部 ………
は、その受光端(広面積側)がそれぞれレンズ
L1,L2…………の焦点位置に配設されており、
その出力端(狭面積側)にはそれぞれ複数本(図
示例では3本)の光導体111〜113;…………1
n1〜1n3が接続され、該光導体が前記コネクタ2
に相当する各コネクタ2,2…………の受光
端に安分されて接続されている。従つて、本発明
によると、晴天時、例えば、太陽が光導入体1
とレンズL1を結ぶ直線の方向にあつて、レンズ
L1を通して集光される光量が一番多いとして
も、光導入体 によつて集光された太陽光は光
導体111,112,113に略均等に導入され、各コ
ネクタ2,2,2に略安分されて導かれる
ので、光導体3,3,3の光量は略等しく
なる。特に、曇天時は、全レンズL1,L2………
…に略均等に間接太陽光が集束されるので、曇天
時における太陽光をより効果的に収集することが
できる。
以上の説明から明らかなように、本発明による
と、晴天時は勿論のこと、曇天時においても太陽
光を効果的に収集することができ、しかも、収集
した太陽光を複数本の光導体に略均等に按分する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明による太陽光収集
装置の原理を説明するための構成図、第3図は、
本発明の一実施例を説明するための構成図であ
る。 n……光導入体、111〜113〜1n1
1n3……光導体、2〜2……コネクタ、3
〜3……光導体、L1〜Ln……レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 略半球面の上面を構成するように配設された
    多数個のレンズと、各レンズの焦点位置に受光端
    が配置され前記レンズによつて集束された光が導
    入される多数個の光導入体と、該光導入体の夫々
    の出光端に複数本宛設けられかつ該光導入体を通
    した光が略均等に導入される光導体と、前記複数
    と等しい数のコネクタと、該コネクタの出光端に
    夫々接続された他の光導体とを有し、前記光導入
    体の夫々異なる光導入体からの光導体が一括して
    前記コネクタの夫々の受光端に接合されているこ
    とを特徴とする太陽光収集装置。
JP10130778A 1978-02-22 1978-08-19 Solar light collector Granted JPS5528055A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130778A JPS5528055A (en) 1978-08-19 1978-08-19 Solar light collector
US06/216,838 US4389085A (en) 1978-02-22 1981-12-16 Lighting system utilizing the sunlight

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130778A JPS5528055A (en) 1978-08-19 1978-08-19 Solar light collector

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027143A Division JPS58159507A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 太陽光収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528055A JPS5528055A (en) 1980-02-28
JPS628762B2 true JPS628762B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=14297144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130778A Granted JPS5528055A (en) 1978-02-22 1978-08-19 Solar light collector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5528055A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814406A (ja) * 1981-07-18 1983-01-27 森 敬 集魚灯
JPS58137902A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 森 敬 人工光源装置
JPS58150903A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Takashi Mori 光エネルギ−伝送方式
JPS58154804A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Takashi Mori 光エネルギ−濃縮装置
JPS595223A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Takashi Mori 太陽光収集装置
JPS5968706A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Takenaka Komuten Co Ltd 集光装置
JPS59148008A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Kenkyusho I S:Kk 送光装置
JPS60118805U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 南部 紀子 集合住宅用採光装置
JPS60233606A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 複数の光フアイバへの入射光学装置
JPS61188509A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光結合装置
JP2783386B2 (ja) * 1987-05-25 1998-08-06 良一 古河内 集光装置
JPH04137302U (ja) * 1991-06-12 1992-12-21 株式会社フジタ 光伝送装置
FR2686178A1 (fr) * 1992-01-15 1993-07-16 Valeo Securite Habitacle Recepteur interne d'emissions lumineuses codees pour vehicule automobile.
GB201012112D0 (en) * 2010-07-19 2010-09-01 Monodraught Ltd Lighting arrangement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1225115A (ja) * 1967-07-24 1971-03-17
JPS50119472A (ja) * 1974-03-07 1975-09-18
JPS52124343A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Toyoshige Teranishi Sunbeam condensing and transmitting barrel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112835U (ja) * 1976-02-23 1977-08-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1225115A (ja) * 1967-07-24 1971-03-17
JPS50119472A (ja) * 1974-03-07 1975-09-18
JPS52124343A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Toyoshige Teranishi Sunbeam condensing and transmitting barrel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528055A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628762B2 (ja)
KR890005221B1 (ko) 태양 에너지 수집장치
JPS6187105A (ja) 太陽エネルギーを集束する方法及びレンズ装置
US4697867A (en) Multi-directional non-imaging radiations concentrator and/or deconcentrator device
US5114101A (en) Modular distributed concentrating collector using power bus to route power to centralized converter
US3780722A (en) Fiber optical solar collector
KR870000459B1 (ko) 태양광 수집장치
JPS6059567B2 (ja) 太陽光収集装置
EP0130486A2 (en) Solar ray collector device
CN101424785B (zh) 一种光能收集与全反射光能传输系统
CN102608740A (zh) 一种透镜阵列式光能收集及传输系统
JPS6181621U (ja)
JPH1068904A (ja) 太陽光集光装置
JPS60185908A (ja) 光導体の連結構造
JPS6161101A (ja) 集光レンズ
JPS57158604A (en) Light beam converting adaptor
JPH0370207B2 (ja)
JPS57129348A (en) Solar heat collector
JPS5714150A (en) Collecting device for solar energy
EP0016245B1 (en) A system for collecting solar energy
JPS584983A (ja) 集光及び発電兼用装置
JPS6245528B2 (ja)
JPS6212886B2 (ja)
JPS58173347A (ja) 太陽エネルギ−収集装置
JPS62143007A (ja) 太陽光集光方式