JPS628401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628401Y2
JPS628401Y2 JP1981149348U JP14934881U JPS628401Y2 JP S628401 Y2 JPS628401 Y2 JP S628401Y2 JP 1981149348 U JP1981149348 U JP 1981149348U JP 14934881 U JP14934881 U JP 14934881U JP S628401 Y2 JPS628401 Y2 JP S628401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body portion
support member
rim
lid member
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981149348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779201U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5779201U publication Critical patent/JPS5779201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628401Y2 publication Critical patent/JPS628401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • F15B1/10Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means
    • F15B1/12Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means attached at their periphery
    • F15B1/14Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means attached at their periphery by means of a rigid annular supporting member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • F16L55/045Devices damping pulsations or vibrations in fluids specially adapted to prevent or minimise the effects of water hammer
    • F16L55/05Buffers therefor
    • F16L55/052Pneumatic reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/20Accumulator cushioning means
    • F15B2201/205Accumulator cushioning means using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3151Accumulator separating means having flexible separating means the flexible separating means being diaphragms or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3156Accumulator separating means having flexible separating means characterised by their attachment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/41Liquid ports
    • F15B2201/411Liquid ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/415Gas ports
    • F15B2201/4155Gas ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/43Anti-extrusion means
    • F15B2201/435Anti-extrusion means being fixed to the separating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は圧力容器に係り、特に一般に油圧回路
に備えられて高圧の圧油を蓄積し且つそれを供給
するようにされた蓄圧器として用いられる圧力容
器に関するものである。
(従来の技術) かような圧力容器としては、特公昭33−437号
公報に開示されているような構成でなるものが知
られている。
この従来の圧力容器は、一端にポートを有し且
つ他端にリムを持つ口を有するほぼ円筒形の本体
部分、及びポートを有し且つ前記口を閉鎖するよ
うになつた横断面が円形の蓋部材を有する剛体の
容器と、該容器内に備えられた環状の金属製支持
部材と、該支持部材に結合されたリムを有し且つ
該容器内に配置されて前記ポートのそれぞれに連
通する2つの可変容積の流体室を該容器内に画成
する変形可能の仕切りと、該本体部分、該蓋部材
及び該支持部材を固定位置に保持する溶接手段と
を含んで成るものである。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来の圧力容器においては、容器の本
体部分、蓋部材及び支持部材を組立ててそれらを
溶接手段によつて固定するときに、各部材の相対
的位置決めを溶接前に確実に行なうために各種の
治具を使用しなければならなかつた。また、従来
の圧力容器においては、溶接するときに変形可能
の仕切りに許容すべからざる熱が伝達されて、こ
の仕切りを損傷させる危険があつた。
本考案はかような不都合を除去することを意図
するものである。
即ち、支持部材は前記本体部分の口内に密接し
て受け入れられて前記本体部分内に該支持部材を
中心位置決めする上方の円筒形部分と、前記本体
部分の内側壁から半径方向内方に隔置された下方
のリムとを有し、ゴムで成る前記仕切りのリムは
前記支持部材の下方のリムに結合され、前記仕切
りのリムは前記本体部分の内側壁から隔置されて
いて、溶接作業のための熱だめとして作用する前
記容器の本体部分の壁から前記ゴムの仕切りへの
熱の伝達を減少するようになつており、前記容器
の円筒形の本体部分の上方端及び前記蓋部材の下
方端は外方に向いた環状の溝を画成しており、前
記支持部材の円筒形部分の上方端から半径方向外
方に延びていて前記溝の中に入るフランジが備え
られ、前記溶接材料は前記溝内に位置していて且
つ前記本体部分の上方端と、前記蓋部材の下方端
と、前記溝の中の前記フランジの上方及び下方表
面とに固着されており、前記フランジの下方表面
は前記本体部分の上方端に係合し且つ該上方端に
対する確実な停止手段を形成する、下方に且つ半
径方向内方に傾斜した衝接部を画定し、前記フラ
ンジの上方表面は下方に且つ半径方向内方に傾斜
した衝接部を画定し、前記蓋部材の下方端は前記
フランジの上方の衝接部表面と協働するようにさ
れた下方に且つ半径方向に傾斜した表面を含み、
前記の2つの衝接部が前記本体部分に対する前記
蓋部材の中心位置決めを行い且つ前記本体部分内
への前記仕切りの軸線方向の運動を制限するよう
に構成してある。
(作用) 上述したように支持部材は上方の円筒形部分に
よつて本体部分に対して中心位置決めされるとと
もに、フランジの下方表面に画成された衝接部が
容器の本体部分の上方端に対して確実な停止手段
を形成しているので、支持部材と容器の本体部分
との間の軸線方向の位置決めが自動的に行われ
る。
また、フランジの下方表面及び上方表面に画成
された2つの衝接部が、容器の本体部分に対する
蓋部材の中心位置決めと、本体部分内への仕切り
の軸線方向の運動を制限している。また、フラン
ジの上方表面に画成された衝接部によつて蓋部材
の支持部材に対しての軸線方向の位置決めがなさ
れている。
溶接材料は本体部分の上方端及び蓋部材の下方
端に備えられた外方に向いた環状の溝内に位置し
て本体部分の上方端と、蓋部材の下方端と、フラ
ンジの上下表面とを固着しているので、容器内に
高圧力が適用された場合に、溶接材料にせん断応
力が作用することはない。
ゴムの仕切りのリムは本体部分の内側壁から隔
置されているので溶接時にゴムの仕切りに伝達さ
れる熱は最少限度のものとなる。
(問題を解決するための手段) 本考案は上記の問題を解決するために、次のご
とき構成を備えた。
(実施例) 次ぎに、添付図面を参照しつつ、各種の可能実
施例を挙げて本考案を詳細に説明する。
図面を参照すると、本考案を実施されている圧
力容器、即ち蓄圧機は第1図に示されるごとく、
比較的高い圧力に耐え得る剛体の金属から成る容
器Cを有する。容器Cは相補形にされた2個のカ
ツプ形状の外殻10と11を有し、これら外殻1
0,11の口のリム34と33は実質的に同じ直
径を有し、そしてこれらリム34と33が並置さ
れるとき画成される三角形の環状の凹所がその頂
点を内方へ指向されるごとく斜縁にされている。
容器Cの本体部分を画成する外殻10は実質的
に円筒形であり、丸端12を有し、該丸端12は
中空の取付金具15を受けるようにされた軸方向
の開口13を形成されている。取付金具15は例
えば溶接14によつて適所に固定され、油ポート
15′を画成している。
外殻11は円筒形の側壁と湾曲した頂壁とを有
する蓋部材を構成し、頂壁は軸方向のポート16
を形成され、ポート16には好適な気体弁17が
配置されている。
容器C内にはゴムまたは類似の性質を有する材
料から成る変形自在の可撓の仕切り18が配置さ
れている。仕切り18は図示実施例においては厚
くされたリムを有する拡大された口25を有する
気袋であり、外殻10内に配置されるように設計
されている。気袋18は容器Cを2個の可変容積
の室に仕切つている。即ち、ポート16と連通し
た気体室20と、ポート15′と連通した油室1
9に仕切つている。
既に述べた如く、ポート16は弁17によつて
制御される。ポート15′を制御するため、ポー
ト15′の内端は面取りされた弁座21を形成さ
れており、気袋18の自由端はボタン22を結合
されている。ボタン22は気袋18の長手方向軸
線と軸方向に整合されている。ボタン22は気袋
18の材料よりも硬い材料を以て作られている。
例えば、それはネオプレン、アルミニウムまたは
その他の好適な材料から作られる。図面に明らか
に示されるごとく、ボタン22の外面は切頭円錐
形を有しそして面取りされた弁座21に係合して
ポート15′を閉鎖しうる形状にされている。
ボタン22はその大径部分の周縁部に環溝23
を有し、そしてボタン22は、気袋18の材料が
環溝23に進入するとともにボタン22の頂面2
3′上に延在するように、気袋18に対して一体
的に成形される。
本考案に従えば、気袋18はその口25を例え
ば接着材によつて環状支持部材26の端縁に結合
されている。環状支持部材26は比較的薄いが剛
体の薄板金を以て作られ、好適には気袋18にそ
の成形間に結合される。
後述される態様を以て、外殻10,11と環状
支持部材26は溶接ビード27によつて互いに結
合される。
外殻10,11と環状支持部材26が正しく結
合されることを保証するため、それらは何ら特別
の注意を払うことなしに溶接前に容易に予備配置
されうるように形づくられる。
この目的のため、第1図に示される如く、環状
支持部材26は第1の位置決め装置と第2の位置
決め装置とを有する。前記第1の位置決め装置
は、ともに外殻10と協働する心決め面A1と衝
接部B1とを有し、前記第2の位置決め装置は、
ともに外殻11と協働する心決め面A2と衝接部
分B2とを有する。
一そう詳細に述べると、第2図と第3図に拡内
されて図示されるごとく、環状支持部材26はそ
の下端縁に内方へ延びた湾曲取付部分39を有
し、該部分に気袋18の厚くされた口25が結合
されている。湾曲取付部分39からは円筒形部分
38が上方へ延びている。円筒形部分38はその
上端縁に横方向へ延びたスペーサ部分37を有す
る。スペーサ部分37の外端縁からは円筒形心決
め部分36が上方へ延び、該部分は外支持面28
を有している。該外支持面28が第1の心決め面
A1になつており、その外支持面28即ち心決め
面A1が外殻10の内壁面30に係合することに
よつて、環状支持部材26が外殻10内に適切に
心決めされる。
円筒形心決め部分36の外端縁から外方へスカ
ート部即ち切頭円錐形部分35が延びている。該
部分はその上端縁から横方向外方へ延びた平坦な
フランジ35aを有している。上記切頭円錐形部
分35の下側面の、上記外支持面28との接続部
29が上記した衝接部B1になつており、その衝
接部B1即ち接続部29がリム34の内端縁31
に係合することによつて、環状支持部材26が外
殻10内の適切な軸線方向位置に位置決めされ
る。また、切頭円錐形部分35の上側面、即ち支
持面32が、上記第2の心決め面A2と衝接部B
2とを構成している。
第1図〜第3図に明示されるごとく、環状支持
部材26の円筒形の外支持面28、即ち第1の心
決め面A1は外殻10の内壁面30と係合し、そ
して接続部29、即ち第1の衝接部B1、は斜縁
リム34の鋭どい内端縁31と係合している。
同じように、環状支持部材26の円錐形の支持
面32、即ち第2の心決め面A2と衝接部B2、
は外殻11の斜縁リム33と係合している。
圧力容器を組立てるため、環状支持部材26に
結合された気袋18は第2a図に図示されるごと
く外殻10内に配置される。円筒形心決め部分3
6の外支持面28、即ちA1、の外径は外殻10
の内壁面30の直径に較べきわめて僅か小さくさ
れており、したがつて、環状支持部材26が外殻
10内へ移動されて鋭い内端縁31が接続部29
の凹所、即ち第1の衝接部B1、に係合すると
き、気袋18は外殻10内に定心配置されるであ
ろう。横方向へ延びたスペーサ部分37によつ
て、気袋18の口25と本体は外殻10の内壁面
30から離され、これによつて溶接作業間に気袋
18に伝達される熱は最少にされ、したがつて気
袋18の損傷を防ぎ得る。
次いで、外殻11即ち蓋部材がその斜縁リム3
3が円錐形の支持面32、即ち第2の心決め面A
2と衝接部B2に定心係合されるように配置され
る。即ち、斜縁リム33が支持面32に係合する
ことによつて、蓋部材が環状支持部材26に対し
て心決めされた位置に位置決めされるとともに、
蓋部材が環状支持部材26に対し所定の軸線方向
位置に位置決めされる。
以上説明された組立は、斜縁リム33,34と
環状支持部材26の形状によつて、環状支持部材
26と気袋18を自動的に定心配置するとともに
斜縁リム33と34を互いに整合させ、このため
に何ら特別の工具またはジグを必要としないに注
目を要する。
次ぎに、前記組立てを完結するには、斜縁リム
33と34との間に画成された三角形の凹所に溶
接ビード27を形成して外殻10,11と環状支
持部材26とを結合させるとともに漏れを許さな
いシールを作ることが必要とされるに過ぎない。
第3図に示される実施例においては、斜縁リム
34が平面リム34′に代えられていることを除
けば、第1図と第2図に示された構造に似た構造
が用いられている。位置決め装置を構成するA
1,B1,A2,B2のうちで、A1は円筒形の
外支持面28によつて構成され、B1は接続部2
9によつて構成されている。また、A2及びB2
は、円錐形の支持面32の内端縁より構成されて
いる。
第3図において、環状支持部材26は、スペー
サ部材37と円筒形部分38が、第2図の場合と
同じように気袋18を外殻10の内壁面30から
離して維持する円錐形部分37′と38とにそれ
ぞれ代えられていることを除けば、第1図と第2
図に示されたものと実質的に同じ形式を有する。
溶接ビード27は内突出部40を有することに注
目を要する。
第4図に示される実施例においては、第1の位
置決め装置は円筒形支持面41、即ち心決め面A
1を有し、該円筒形支持面41は外殻10の内壁
面30と係合している。円筒形支持面41からは
円筒形湾曲部分32aが上方へ延び、該円筒形湾
曲部分32aの凹面42の内端縁附近が衝接部B
1になつており、この衝接部B1とリム34′の
内縁とが係合している。
第2の位置決め装置は、蓋即ち外殻11′の端
縁44と係合する環状支持部材26の接続部即ち
凹所43からなる心決め面A2を有する。軸方向
の衝接部B2は外殻11′の平坦な支持面46と
係合する環状支持部材26の平坦な支持面45に
よつて構成されている。円筒形湾曲面32aは外
殻10,11′の平面リム34′,33′間の凹所
内へ延びそして溶接ビード27内に埋込まれてい
ることに注目を要する。
第5図に示される実施例においては、第1の位
置決め装置は、心決め面A1と軸方向の衝接部B
1とを有し、第3図の場合と同じように、心決め
面A1と衝接部B1とがそれぞれ環状支持部材2
6の円筒形の外支持面28と凹所即ち接続部29
とによつて構成されている。第2の位置決め装置
は、外殻11′の円筒形支持面48と係合する環
状支持部材26の円筒形支持面47、即ち心決め
面A2、を有し、一方、軸方向の衝接部B2は、
外殻11′の端縁49に係合する、環状支持部材
26の凹所50によつて構成されている。
第6図に示される実施例においては、第1の位
置決め装置は、第2図に示されるごとく、円筒形
の外支持面28と環状支持部材26の接続部によ
つて画成された鋭い凹所29を以てそれぞれ構成
される心決め面A1と軸方向の衝接部B1とを有
する。
第2の位置決め装置は、外殻11′の円筒形支
持面52と係合する環状支持部材26の円筒形支
持面51を以て構成される心決め面A2を有す
る。軸方向の衝接部B2は外殻11′の鋭い凹所
54と係合する環状支持部材26の端縁53より
構成され、環状支持部材26の部分32aは溶接
ビード27内に埋込まれている。
第7図に示される実施例においては、心決め面
A1と衝接部B1は、外殻10のリムによつて画
成される円錐形支持面56と係合する環状支持部
材26の円錐形支持面55を以て構成され、一
方、心決め面A2と衝接部B2は、外殻11′の
支持面58と係合する環状支持部材26の円錐形
支持面57を以て構成される。
(考案の効果) 本考案は以上説明した如き構成であるから、容
器の本体部分即ち外殻10と、蓋部材11,1
1′と、環状支持部材26とを単純に組立てるだ
けで、何らの治具を使用せずに、これら各部材の
相対的位置決めが自動的に行なわれ、また、気袋
18のリム即ち口25は外殻10の内壁面30か
ら離れているので、溶接作業間に気袋18に伝達
される熱は最少にされ、従つて気袋18の損傷を
防止できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にもとづく蓄圧機の
縦断面図、第2図は第1図に示された実施例の拡
大詳細断面図、第2a図は組立前における第2図
に似た分解部品配列図、第3図〜第7図は本考案
の各種修正実施例の第2図に似た拡大詳細断面図
である。 これら図面に示される符号のうちCは〓容
器〓、A1,A2は〓心決め面〓、B1,B2は
〓衝接部〓、10,11は〓外殻〓、15′,16は
〓ポート〓、18は〓気袋〓、19は〓油室〓、20
は〓気体室〓、22は〓ボタン〓、25は〓リ
ム〓、26は〓環状支持部材〓、27は〓溶接ビー
ド〓、33,34は〓リム〓を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端にポートを有し且つ他端にリムを持つ口を
    有するほぼ円筒形の金属製の本体部分、及びポー
    トを有し且つ前記口を閉鎖するために前記口と協
    働するようにされた下方端を有する横断面が円形
    の蓋部材を有する剛体の容器と、該容器の前記本
    体部分内に位置決めされた環状の金属製支持部材
    と、該環状の支持部材に結合されたリムを有し且
    つ前記本体部分内に位置決めされて前記ポートの
    それぞれに連通する2つの可変容積の流体室を前
    記容器内に画成する変形可能なゴムの仕切りと、
    前記本体部分、前記蓋部材及び前記支持部材を固
    定位置に保持する溶接材料とを含む圧力容器にお
    いて、前記支持部材は前記口内に密接して受け入
    れられて前記本体部分内に該支持部材を中心位置
    決めする上方の円筒形部分と、前記本体部分の内
    側壁から半径方向内方に隔置された下方のリムと
    を有し、前記ゴムの仕切りのリムは前記支持部材
    の下方のリムに結合され、前記仕切りのリムは前
    記本体部分の内側壁から隔置されていて溶接作業
    のための熱だめとして作用する前記容器の本体部
    分の壁から前記ゴムの仕切りへの熱の伝達を減少
    するようになつており、前記容器の円筒形の本体
    部分の上方端及び前記蓋部材の下方端は外方に向
    いた環状の溝を画成しており、前記支持部材の円
    筒形部分の上方端から半径方向外方に延びていて
    前記溝の中に入るフランジが備えられ、前記溶接
    材料は前記溝内に位置していて且つ前記本体部分
    の上方端と、前記蓋部材の下方端と、前記溝の中
    の前記フランジの上方及び下方表面とに固着され
    ており、前記フランジの下方表面は前記本体部分
    の上方端に係合し且つ該上方端に対する確実な停
    止手段を形成する、下方に且つ半径方向内方に傾
    斜した衝接部を画定し、前記フランジの上方表面
    は下方に且つ半径方向内方に傾斜した衝接部を画
    定し、前記蓋部材の下方端は前記フランジの上方
    の衝接部表面と協働するようにされた下方に且つ
    半径方向内方に傾斜した表面を含み、前記の2つ
    の衝接部が前記本体部分に対する前記蓋部材の中
    心位置決めを行い且つ前記本体部分内への前記仕
    切りの軸線方向の運動を制限するようになつてい
    ることを特徴とする圧力容器。
JP1981149348U 1972-03-07 1981-10-07 Expired JPS628401Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7207799A FR2175263A5 (ja) 1972-03-07 1972-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779201U JPS5779201U (ja) 1982-05-15
JPS628401Y2 true JPS628401Y2 (ja) 1987-02-27

Family

ID=9094737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48026500A Pending JPS48104112A (ja) 1972-03-07 1973-03-06
JP1981149348U Expired JPS628401Y2 (ja) 1972-03-07 1981-10-07

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48026500A Pending JPS48104112A (ja) 1972-03-07 1973-03-06

Country Status (17)

Country Link
JP (2) JPS48104112A (ja)
BE (1) BE795495A (ja)
BR (1) BR7301543D0 (ja)
CA (1) CA970248A (ja)
CH (1) CH565324A5 (ja)
CS (1) CS173625B2 (ja)
DE (1) DE2310001C2 (ja)
ES (1) ES412337A1 (ja)
FR (1) FR2175263A5 (ja)
GB (1) GB1433522A (ja)
IL (1) IL41716A (ja)
IN (1) IN138802B (ja)
IT (1) IT981151B (ja)
NL (1) NL172881C (ja)
PL (1) PL84316B1 (ja)
SU (1) SU579947A3 (ja)
ZA (1) ZA731596B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2446798C3 (de) * 1974-10-01 1982-01-07 Gesellschaft für Hydraulik-Zubehör mbH, 6603 Sulzbach Hydropneumatischer Druckbehälter
DD120620A1 (ja) * 1975-07-11 1976-06-20
DE2707080A1 (de) * 1977-02-18 1978-08-24 Sugimura Speichervorrichtung mit einer geschweissten kapsel und einem eingesetzten trennelement
US4178965A (en) * 1978-12-04 1979-12-18 Greer Hydraulics, Inc. Pulsation dampener device
FR2468013A1 (fr) * 1979-10-24 1981-04-30 Leduc & Fils Rene Perfectionnement aux accumulateurs oleo-pneumatiques
JPH0743442Y2 (ja) * 1989-07-31 1995-10-09 本田技研工業株式会社 アキュムレータ
ES2169400T3 (es) * 1997-06-06 2002-07-01 Hydac Technology Gmbh Procedimiento para fabricar un deposito con membrana integrada.
DE19852628B4 (de) * 1998-11-14 2005-09-15 Integral Accumulator Kg Hydrospeicher mit einem Metallfaltenbalg als Trennwand
DE102012207705B4 (de) * 2012-05-09 2017-09-21 Semperit Ag Holding Membrane und Behälteranordnung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2036025A5 (ja) * 1969-03-03 1970-12-24 Olaer Patent Co
DE2159293C3 (de) * 1971-11-30 1981-10-22 Gesellschaft für Hydraulik-Zubehör mbH, 6603 Sulzbach Hydropneumatischer Druckbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779201U (ja) 1982-05-15
ZA731596B (en) 1974-11-27
IT981151B (it) 1974-10-10
DE2310001C2 (de) 1981-12-10
BR7301543D0 (pt) 1974-05-16
NL7303099A (ja) 1973-09-11
CS173625B2 (ja) 1977-02-28
SU579947A3 (ru) 1977-11-05
CA970248A (en) 1975-07-01
GB1433522A (en) 1976-04-28
CH565324A5 (ja) 1975-08-15
DE2310001A1 (de) 1973-09-13
ES412337A1 (es) 1976-01-01
IN138802B (ja) 1976-04-03
BE795495A (fr) 1973-05-29
NL172881C (nl) 1983-11-01
PL84316B1 (ja) 1976-03-31
IL41716A (en) 1976-08-31
JPS48104112A (ja) 1973-12-27
NL172881B (nl) 1983-06-01
IL41716A0 (en) 1973-05-31
AU5293373A (en) 1974-09-12
FR2175263A5 (ja) 1973-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2792916B1 (en) Seal structure and flow-path connection part
JPS628401Y2 (ja)
JP4188697B2 (ja) ハイドロニューマチック圧力貯蔵器
JPS5848761B2 (ja) 圧力容器
US3963052A (en) Pressure vessel
JP3692638B2 (ja) メタルベローズアキュムレータ
US3690347A (en) Pressure vessel
US2886064A (en) Accumulator construction
JPS5842361B2 (ja) アツリヨクヨウキ
US11174880B2 (en) Accumulator
JPS6272909U (ja)
JP2003156001A (ja) アキュムレータ
JPS598078Y2 (ja) 耐圧小型容器
JPH0740747Y2 (ja) 流体封入型防振装置
JPH047364Y2 (ja)
JPH0380189U (ja)
JPH0454371Y2 (ja)
JPS6220729Y2 (ja)
JPS635109A (ja) 自動車用ラジエ−タキヤツプ
JPH11108001A (ja) アキュムレータ
JPH0450782U (ja)
JPH0743443Y2 (ja) アキュムレータ
JPS6281773U (ja)
JPS6326613Y2 (ja)
JPH0744909B2 (ja) エア−ポツトのエア−ポンプ及びその製造方法