JPS6282964A - 置き鍼治療用の鍼 - Google Patents

置き鍼治療用の鍼

Info

Publication number
JPS6282964A
JPS6282964A JP22191285A JP22191285A JPS6282964A JP S6282964 A JPS6282964 A JP S6282964A JP 22191285 A JP22191285 A JP 22191285A JP 22191285 A JP22191285 A JP 22191285A JP S6282964 A JPS6282964 A JP S6282964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acupuncture
needle
view
needles
germanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22191285A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 信孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22191285A priority Critical patent/JPS6282964A/ja
Publication of JPS6282964A publication Critical patent/JPS6282964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所謂置き鍼治療用の鍼に関する。
〔従来の技術〕
鍼治療では1通常数センチ程度の長さの細身の鍼が用い
られ、こnを体表にツ1j人することにより治療が行わ
れる。このような基本的な治療手法の言わば補助手段と
して、所謂置き鍼治療が行われている。この治療法は、
極く短い鍼を1体表に接解ないし穿刺した状態で1ない
(7数日8度貼着しておくもので、鍼による刺激が継続
的に得られる効果がある。従来この種の治療用鍼として
第6図に示すようなステンレス製等の線材をリング状に
巻き、その一端をリングの中心から突出させて鍼部(8
)を構成した構造のものが汎用されており、このような
鍼は、鍼部(8)を体表に穿刺した状態で接着テープ等
で貼着保持される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記したような鍼は、その鍼部(8)が一般に
使用さnている鍼と同様患者に恐怖心を生じさせ1%に
、その使用態様が穿刺したまま長時間置くというもので
あるため、患者に心理面で必ずしも良い影響を与えない
また、鍼は長時間穿刺したまま笥かれるため金属の種類
によっては腐食という問題を生じさせるおそれもある。
本発明はこのような従来の問題に鑑みなされたもので、
患者に恐怖心を生じさせることなく、シかも腐食等のお
それがない置き鍼用の鍼を提供せんとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
このため本発明は、錐形の鍼部を有するセラミック体か
ら構成せしめたことをその基本的特徴上する。
このような鍼は、その錐形先端部を体表に接触させた状
態で接着テープ等により貼着保持される〇 また本発明は錐形鍼部の少なくとも先端部にゲルマニウ
ム被膜を形成させた構造をその実施態様の1つとして採
ることができ、このような構造の鍼によれば、鍼本体の
刺激作用が得らnるとともに、ゲルマニウムがイオン化
して皮膚下に浸透し、ゲルマニウムによる医療的効果が
期待できる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図はそれぞれ本発明の一実施例を示す
もので、いずれも全体がセラミック体で構成されている
第1図(イ)ないしくハ)に示す実施例は1円錐部(1
1とこれに連成された短胴部(2)とから構成され1円
錐部(1)の先端側が鍼部(3)を形成している。
第2図何)ないしHに示す実施例は、全体が円錐形に構
成さn、その先端側が鍼部(3)を形成した構造となっ
ている。
第3図(イ)ないしくハ)に示す実施例は、板状の台部
(4)の上面中央に錐形(円錐形)の鍼部(3)が突設
された構造となっている。
以上の各錐形鍼部(31は、その先端が鋭尖頭状に形成
され、鍼としての刺激作用が得られるようになっている
なお、上記鍼部(3)の形状は円錐形に限らず。
他の錐形状とすることができる。
また1本発明の鍼は、その鍼部の少なくとも先端部にゲ
ルマニウム被膜を形成させることができる。ゲルマニウ
ム(Ge)の医学的効用については従来種々の文献で報
告されている通りであり、また、現在各種治療具に使用
されている。本実施例では、置き鍼という長時間使用さ
れる鍼の特性を利用し、鍼部に被覆されたゲルマニウム
を皮膚下に浸透させるようにしたものである。
第4図(A)ないしくC)はそれぞnゲルマニウム被膜
(5)を形成させた実施例を示すものであり、ゲルマニ
ウム被膜(5)は鍼部(3)の少なくとも先端部に形成
される。
ゲルマニウム被膜(5)は例えば真空蒸着法により形成
させることができ、その場合には200〜300メツシ
ュ租度のゲルマニウム粉末が用いられる。
第5図は本発明の鍼(a)の使用状態を示すもので、鍼
(a)は人体(6)の所謂経穴に当る部位に、その鍼部
(3)を当るようにして置かれ。
接着テープ(7)等により適当な圧力で貼着保持される
。そして2鍼部体はセラミック体であるため、長時間の
使用によっても腐食のおそ ・れはなく、シかも患者に
対する恐怖心を生じさせることなく施術することができ
る。
また、第4図(A)ないしくC)に示されるようなゲル
マニウム被膜(5)を有する鍼では、鍼本米の作用とと
もに、置き鍼の期間(1日ないし数日間)中、イオン化
したゲルマニウムが皮慮下に浸透する。このように皮慮
組織に浸透したゲルマニウムは最終的に血液内に吸収さ
れることにより、酸性に傾いた血液のpHを弱アルカリ
状の正常な状態に戻し、またコレステロールを除去する
等の作用効果が得られることが知られている。
〔発明の効果〕
以上述べた不発明の鍼によれば、セラミック体により構
成さn、しかも鍼部が錐形であるため、患者に恐怖心を
生じさせることなく施術を行うことができ、しかも長期
間の置き鍼によっても腐食の心配が全くないという効果
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(イ)ないしくニ)は本発明の一実施例を示すも
ので、第1図a)は正面図、同図−)は平面図、同図0
号は底面図、同図に)は斜面図である。 第2図G)ないしくニ))は本発明の他の実施例を示す
もので、第2図(イ)は正面図、同図(ロ)は平面図、
同図(ハ)は底面図、同図に)は斜視図である。 第3図(イ)ないしくニ)は本発明の他の実施例を示す
もので、第3図(イ)は正面図、同図(ロ)は平面図、
同図(ハ)は底面図、同図に)は斜面図である。 第4図(A)ないしくC)はそれぞれゲルマニウム被膜
を有する本発明の実施例を示す斜面図である。第5図は
本発明の鍼の使用状態を示す説明図である。第6図は従
来の置き鍼用鍼を示す斜面図である。 図において、(3)は鍼部を示す。 代理人弁理士   吉   原   省   三岡 同
  苫米地 正 敏 同  弁護士   吉   原   弘   子第1図 第  2  図 Cイ>             (a)      
  (′”       (゛)第  3  図 (イ)        (ロ)    (ハ)    
(ニ)第  4  飄 (A) CB) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)錐形の鍼部を有するセラミック体からなる置き鍼
    治療用の鍼。 (2)鍼部の少なくとも先端部にゲルマニウム被膜を形
    成させてなる特許請求の範囲 (1)記載の置き鍼治療用の鍼。
JP22191285A 1985-10-07 1985-10-07 置き鍼治療用の鍼 Pending JPS6282964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22191285A JPS6282964A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 置き鍼治療用の鍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22191285A JPS6282964A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 置き鍼治療用の鍼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282964A true JPS6282964A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16774101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22191285A Pending JPS6282964A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 置き鍼治療用の鍼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440416U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
JPH02237575A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Furukawa Co Ltd 健康用皮膚当接具
JPH05137798A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Takae Yamamoto 金属ゲルマニウム突起部を有する遠赤外線輻射体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130053A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 中川 秀一 電極針
JPS61206462A (ja) * 1985-03-09 1986-09-12 曽我部 工 ゲルマニウムはり治療器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130053A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 中川 秀一 電極針
JPS61206462A (ja) * 1985-03-09 1986-09-12 曽我部 工 ゲルマニウムはり治療器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440416U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
JPH02237575A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Furukawa Co Ltd 健康用皮膚当接具
JPH05137798A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Takae Yamamoto 金属ゲルマニウム突起部を有する遠赤外線輻射体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323081A (en) Pacing lead
EP1164927B1 (en) Electrode for measurement of weak bioelectrical signals
EP1164928B1 (en) Method of fabricating a medical electrode
US3774592A (en) Method for providing an improved body electrode electrical connection
KR100528306B1 (ko) 침투성을 최소화한 검출 장치
BR8703038A (pt) Estimulador cardiaco para deteccao e tratamento de taquiarritmias ventriculares do coracao de um paciente
ATE186654T1 (de) Vorrichtung zur befestigung von herzleitungen
DE58909830D1 (de) In den Körper eines Lebewesens implantierbares medizinisches Gerät mit Mitteln zur Stimulation von Gewebekontraktionen
JPS60129057A (ja) 針状固形製剤投与針
DE69515941D1 (de) Elektrodenvorrichtung zur intrakardialen Stimulation des Herzgewebes und/oder zur Abnahme von Signalen des Herzens eines Patienten
US7833174B2 (en) Method and apparatus for subcutaneously advancing a device between locations
JPS6282964A (ja) 置き鍼治療用の鍼
KR100290837B1 (ko) 자기장을 이용한 침 시술장치
US3866597A (en) Process and device for alleviation of non-muscular pain
CN211024087U (zh) 可用于脉冲传感的多层固定穴位刺激揿针
SU1264942A1 (ru) Акупунктурна игла
EP0141915A1 (en) Plug for use in human medicine
JPH0340296Y2 (ja)
CN220370190U (zh) 具有金属螺旋磁盘的揿针
JPH0243397Y2 (ja)
JPH01164373A (ja) 皮膚貫通端子
JPS6216108B2 (ja)
JP3025798U (ja) 腕時計
JPH0330082Y2 (ja)
JP2000225171A (ja) 針治療用皮内針