JPS6282848A - 非同期警報方式 - Google Patents

非同期警報方式

Info

Publication number
JPS6282848A
JPS6282848A JP60224019A JP22401985A JPS6282848A JP S6282848 A JPS6282848 A JP S6282848A JP 60224019 A JP60224019 A JP 60224019A JP 22401985 A JP22401985 A JP 22401985A JP S6282848 A JPS6282848 A JP S6282848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
quardrants
voltage
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224019A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Kobayashi
小林 建造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60224019A priority Critical patent/JPS6282848A/ja
Publication of JPS6282848A publication Critical patent/JPS6282848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 非同期警報方式において、多値直交振幅変調波の信号点
配置面を分割し、それぞれの領域内にある信号点の存在
確率を監視して非同期警報を送出する様にしたので、コ
ストダウンになると共に、16値以上の多値QAM波に
共通に使用できるものが得られる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディジタル無線装置に使用する多値直交振幅
変調波用搬送波再生回路の非同期警報方式の改良に関す
るものである。
一般に、多値直交振幅変調波(以下多値(JAM波と省
略する)からアナログ信号を取り出すには、入力した多
値HAM波から抽出した搬送波(以下基準搬送波と省略
する)に同期した再生搬送波と多値QAM波とを乗算し
なければならない。
そこで、再生搬送波が基準搬送波と同期しているか否か
を常に監視し、非同期の時は警報を送出する様にしてい
るが、より安価な非同期警報方式が要望されている。
C従来の技術〕 第6図は64QAM波の片チャンネルのアイパターンを
示す。
64QAM波を同期検波すると、Ich(再生搬送波と
同相成分)及びQch (再生搬送波と直交成分)の出
力として8値の振幅変調信号が得られるので、図に示す
様に、7つの開口部1を持つアイパターンが観測される
しかし、同期検波できない時は開口部がつぶれてクロス
ポイント(例えば、α点)が斜線の部分に入るので、こ
れを検出して再生搬送波と基準搬送波との同期/非同期
を検出することができる。
第7図は従来例のブロック図、第8図は第7図の動作説
明図を示すが、第6図も参照して第7図の動作を説明す
る。
第7図において、多値QAM波から取出されたIch及
びQchのアナログ信号はアナログ/ディジタル変換器
(以下A/D変換器と省略する)2,3でディジタル信
号に変換される。
例えば、第6図のクロスポイントαに対応するアナログ
信号をディジタル信号に変換すると、第8図に示す様に
110のデータビットがD I、D 2゜D3より出力
されると共に、α夙が少し上に移動した時は10.少し
下に移動した時は01の検出ビットが04.D5より出
力される。
そこで、これを排他的論理和回路(以下EX−OR回路
と省略する)4,5、オア回路6、積分器7を通すと1
が出力される。しかし、非同期時は、前記の様にクロス
ポイントαが斜線の部分に入る可能性が生じるので、そ
の時、OOの検出ビットがD4.D5から出力される。
そこで、積分器の出力はOの方向へ偏る。即ち、同期時
は積分器7の出力は1と、非同期時はOと判断すること
が出来るので、同期/非同期が判定できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、641AM波の場合、A/D変換器はデータビ
ットとして3ビツトと、同期/非同期の検出の為の2ビ
ツトを加えた5ビツト出力しなければならない。そこで
、^/D変換器はデータのみの変換と比較して、より高
い精度のものが必要となるのでコストアップになると云
う問題点がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記の問題点は第1図に示す様に、A/D変換器2.3
のしきい値を用いて多値QAM波の信号点配置面を分割
し、該分割された領域に存在する信号点の存在確率を検
出する非同期検出器10を設け、該非同期検出器の出力
が所定の確率範囲よりずれた時は、再生搬送波が該搬送
波と非同期状態にあると判断して非同期警報を送出する
本発明の非同期警報方式により解決される。
〔作用〕
本発明は、A/D変換器のしきい値を用いて多値QAM
波の信号点配置面を分割し、分割された領域内の信号点
の存在確率を同期/非同期の2つの状態について求める
と、差のある事が判ったので、これを利用して非同期警
報を送出する様にした。
即ち、データビットだけを用いて非同期状態を検出する
ので、A/D変換器の精度が低減されると共に、16値
以上の多値QAM波に対して共通に使用できるのでコス
トダウンになる。
〔実施例〕
第2図は64QAM波の信号点配置面の図、第3図は第
1象限の信号点配置面の図、第4図は非同期時の各信号
点の存在領域を示す図である。
尚、64QAMを例にして本発明の詳細な説明する。
先ず、第2は同期状態にある64QAM波の信号点(図
中の黒丸)の配置を示すが、斜線領域とそれ以外の空白
領域にある信号点の存在確率は丁度50χになっている
しかし、非同期状態では第3図に示す様に、信号点は円
周上を例えば反時計方向に回転し、斜線領域−空白領域
−斜線領域と移動するものと、空白領域内を移動するも
のの2種類がある。
前者の場合、例えば信号点Aが斜線領域又は空白領域に
ある時間は、角度(θ、−θ、)又は角度9O−(01
〜θ1)に対応する値となる。
第4図は同期状態の信号点の位置を基点として反時計方
向に一回転する時、何度回転すれば別の領域に入るかを
示したものである。
尚、1は斜線領域、0は空白領域に信号点があることを
示し、信号点の現在の位置を0度としである。
今、信号点Aが矢印の様に360度回軸回転時の傾斜領
域と空白領域の角度は下記の様になる。
尚、同期状態にある信号点Aと中心点を結ぶ線とX軸と
のなす角は45度、一点鎖線とX軸とのなt 角B (
7)sin ハ4/J?;7 =0.40 タカラf9
1ハ23.8度となり、別の一点鎖線とy軸とのなす角
θfと等しい。
そこで、図4に示す様に、信号点Aが現在の位置から反
時計方向に21.2度動くと傾斜領域から空白領域に入
り(1−0)、23.8度×2・47.6度だけ動いて
合計68.8度になると、再び傾斜領域に入り(θ;−
θl) =6.2−23.8=42.4度進んで111
.2度になると、又空白領域に入る。この様に進んで3
60度回軸回転と、斜線領域の全角度は42.4χ4度
となる。
これを、全信号点について行うとB〜Nの図が求まるが
、斜線領域の角度は下記の様になる。
B:34.6X4. C:26.6 X4. D:21
.2 X4. E:34.4X4. F:21.2 X
4. G:3.4x4. )l:13.4 x4.1:
26゜6 x4. J:3.4X4. K:51.Ox
4+ M:21.2 x4. N:1a、4 X411
.+ o、 Pはそれぞれ360となる。
ここで、 (1)同期状態にある時の各信号点と中心点を結ぶ線と
X軸とのなす角度は、 B:54.5度、 C:41.0度、 0:81,9度
、ε:35.5度、 F:45゜0度、 G;59.0
度、 Hニア8.7度、 I:49.0度、 J:31
.0度。
K:45.0度、 Lニア1.6度、 M:8.1度、
 N:11.3度、 0:18゜4度、 P:45.0
度、 (2)信号点を含む円周がX軸又はy軸と交叉する点と
、中心点を結ぶ線がX軸となす角度は、θ47.7度、
θ=31.7度、θ=34.4度、θ=43.3度、θ
・38.3度、θ=19.5度となる。
そこで、全信号点の斜線部分の合計角度は2332度と
なり、斜線部分の存在確率は2332/(360X16
)・0.405−40.5χとなり、同期状態の50χ
より約10χ低下する。
第5図は本発明の実施例のブロック図を示すが、第2図
を参照して動作を説明するが、64QAM波を例にして
動作を説明する。
尚、64QAM波の場合はD1〜D 3.25BQAM
波の場合はD1〜D4からデータが出力される。
第5図において、Ich及びQchのデータD1のEX
−01?をEX−OR回路102 テ取るが、これは第
2図の信号点配置面の第1.第3象限と2.第4象限の
区分けをする。即ち、EX−OR回路102は信号点が
第1.第3象限の時は例えば0を、第2.第4象限にあ
る時は1を出力する。
又、EX−OR回路101は第1〜4象限のそれぞれの
象限を斜線領域と空白領域に区分けする。
即ち、EX−OR回路101は信号点が各象限の斜線領
域にある時は例えばO1空白部にある時は1を出力する
そしてEX−OR回路103の出力がOの時は信号点配
置面の斜m領域に、■の時は空白部分にあることになる
が、0と1のでる割合は上記の様に約60:40となる
ので、これを積分器104で積分するとOに近づいた直
流電圧が得られる。
そこで、これを検出して所定範囲、例えば1の電圧の4
5%以下であるか否かを判断して非同期警報に使用する
尚、同期状態では、50:50であるのでOと1の中間
値の直流電圧が得られる。
上記の説明は64QAM波を例にしたが、256QAM
波について同じ方法で斜線領域の存在確率を求めると4
1.4χとなるので、これを利用して非同期警報を送出
することができる。
又、本発明の実施例のブロック部はデータビットとして
Di、D2Lか使用しないので16QAM波以上の多値
QAM波に対して共通に使用できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、同期/非同期状態の検出をデ
ータビ・7トDi、D2のみを用いて行う様にしたので
、A/D変換器の精度を従来に比較して低下させること
ができると共に、16値QAM波以上の多値QAM波に
対して共通に使用できるのでコストダウンになると云う
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第4図は非同期時の各信号点の存在領域を示す図、第5
図は本発明の実施例のブロック図、第6図は64QAM
波のアイパターン図、第7図は従来例のブロック図、 第8図は第7図の動作説明図を示す。 図において、 2.3,8.9はA/D変換器、 4、 5. IOL 102.103はEX〜OR回路
、6はオア回路、 7.104は積分器、 10は非同期検出回路を示す。 参発日月の源5!フ゛ロッ2図 矛 1 口 Δ40AM ン及の信号上、凹乙亙面のm茅 22 IFF夛月す財へ゛の4づrヨ月の莢勿乏グクめフ゛ロ
ッノ圀茅 5 図 94QAMう廣ダアイバ9−ン図 第 乙 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力した多値直交振幅変調波から抽出した搬送波に同期
    した再生搬送波を用いて、該多値直交振幅変調波からア
    ナログ信号を取り出し、該アナログ信号をアナログ/デ
    ィジタル変換器(8、9)でディジタル信号に変換する
    復調部において、 該アナログ/ディジタル変換器のしきい値を用いて該多
    値直交振幅変調波の信号点配置面を分割し、該分割され
    た領域に存在する信号点の存在確率を検出する非同期検
    出器(10)を設け、 該非同期検出器の出力が所定の確率範囲よりずれた時は
    、再生搬送波が該搬送波と非同期状態にあると判断して
    非同期警報を送出する様にしたことを特徴とする非同期
    警報方式。
JP60224019A 1985-10-08 1985-10-08 非同期警報方式 Pending JPS6282848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224019A JPS6282848A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 非同期警報方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224019A JPS6282848A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 非同期警報方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282848A true JPS6282848A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16807309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224019A Pending JPS6282848A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 非同期警報方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217045A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Fujitsu Ltd 信号点配置方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217045A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Fujitsu Ltd 信号点配置方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103051A (ja) デジタル伝送システムで搬送波を復元するための回路
CA1241068A (en) Carrier recovery circuit
JPS59169256A (ja) 自動利得制御回路
JPS6282848A (ja) 非同期警報方式
US7738599B2 (en) Method and circuit for generating an auxiliary symbol for adjusting a QAM demodulator
KR101129300B1 (ko) 회로 동기화 방법 및 회로
JP2513318B2 (ja) 搬送波再生回路
JPH11251841A (ja) ディジタルfm検波回路
US4980648A (en) Local oscillator signal phase acquisition system for digital demodulator
JP3394788B2 (ja) 周波数弁別器
JPH09200284A (ja) 位相比較方法及び直交振幅変調信号復調装置
JPH08149174A (ja) 位相比較方法
JPH0357665B2 (ja)
JPH11341092A (ja) 絶対位相検出回路
JPS6238645A (ja) 復調器
JPS6037668B2 (ja) 搬送波位相制御装置
JPH10173720A (ja) 位相比較方法および直交振幅変調信号復調装置
JPS6351706A (ja) 同期検波回路
JPH03274845A (ja) 自動利得制御回路
JPH0423458B2 (ja)
JPH01158854A (ja) ディジタル無線通信システムの復調器
JPH0513414B2 (ja)
JPH0366244A (ja) 復調装置
JPH0366245A (ja) 搬送波再生装置
JPS59201565A (ja) 自動利得制御回路