JPS6238645A - 復調器 - Google Patents

復調器

Info

Publication number
JPS6238645A
JPS6238645A JP60177679A JP17767985A JPS6238645A JP S6238645 A JPS6238645 A JP S6238645A JP 60177679 A JP60177679 A JP 60177679A JP 17767985 A JP17767985 A JP 17767985A JP S6238645 A JPS6238645 A JP S6238645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
clock
phase control
discriminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60177679A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yagi
猛 八木
Sadao Takenaka
竹中 貞夫
Eisuke Fukuda
英輔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60177679A priority Critical patent/JPS6238645A/ja
Publication of JPS6238645A publication Critical patent/JPS6238645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 復調器であって、識別器の誤差信号を用いて識別器入力
のクロック位相を最適にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、復調器に関する。一般に、多値直交振幅変調
器(QAM波)は、より周波数の利用効率を高めるため
に、最近、よく用いられている。
この多値QAM波を復調する場合には、各直交軸につい
て(■チャンネルとQチャンネル)瞬時のレベルを得る
ためにクロックタイミングを打ち抜いて識別する。
本発明は、かかる多値QAM波用の復調器において、温
度等の変化により識別用クロックタイミングがずれない
ようにベースバンド信号に対し最適時点に保持しようと
するものである。
〔従来の技術〕
従来の復調器は、第5図に示すように、復調部1′、識
別器2′、クロック再生回路3′、可変移相器4′から
構成されていた。
この構成により入力された多値QAM波の信号のベース
バンド信号をクロック再生回路3′と識別器2′に入力
し、識別器2′から打ち抜いたしベルデータを得る。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところが、第5図の従来技術では、識別器2′の人力で
あるベースバンド信号とクロック間の位相は最適に調整
されるが、クロック再生回路3′と可変移相器4′が経
年変化により温度特性が変わり、クロックタイミングが
最適値からずれるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、上記問題点を解決し、識別器のベース
バンド信号とクロック間の位相を最適化することにある
その手段は、第1図に示すように、識別器2と可変移相
器4間に位相制御回路5を増設し、識別器2からの誤差
信号に基いてクロックの位相を進めるか遅らせるかの位
相制御信号を生成し、この位相制御信号によって識別器
2の人力のクロックの位相をベースバンド信号に対して
最適値に保持しようとするものである。
〔作 用〕 上記本発明によれば、位相制御回路5を設けることによ
り識別器入力のクロック位相のベースバンドに対する調
整量が判別できる。即ち、可変移相器4の移相量を制御
できる。
従って、従来のようにクロック再生回路と可変移相器の
温度特性変化によりクロック位相がベースバンド信号に
対してずれることはなくなり、常にクロック位相をベー
スバンド信号の位相に対して最適にすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により添付図面を参照して説明す
る。
本発明が、従来技術と異なるのは1位相制御回路5を設
けた点にある。
この位相制御回路5の実施例は、第2図に示すように、
積分回路51、A/D変換器52、マイクロプロセッサ
53、D/A変換器54から構成されている。
上記積分回路51は識別器2から入力された誤差信号を
積分しその直流分を出力する。
A/D変換器52は積分回路51からの直流分をアナロ
グからデジタルに変換し、マイクロプロセッサに入力す
る。
マイクロプロセッサ53は、上述したデジタル値に基い
て、クロック位相をベースバンド信号に対し進めるか遅
らせるかの判断をする。D/A変換器54は、マイクロ
プロセッサ53の出力値をデジタルからアナログに変換
し、位相制御信号として可変移相器4に入力する。
上記積分回路51に入力する誤差信号が生成される過程
は、第4図に示すとおりである。
同図において、第4図(A)は識別器2に入力した多値
QAM波のレベル図、第4図(B)は識別器2による誤
差識別方式であり同図表の最右欄が誤差信号(第1図、
第2図)である。またDl(第4図(B))はスレッシ
ュホルドTHI(第4図(A))で識別する場合である
。THIより上が1、下が0となる。
同様に、D2はTH2で識別する場合でTH2より上が
1、下がOである。D3はTH3で、D4はTH4、と
いうように識別する範囲を順次狭めて行(。
そして、D3とD4との排他的論理和をとることにより
、第4図(A)の斜線部分か否かの識別ができる。斜線
部分に入った場合は排他的論理和が0、そうでない場合
はlである(第4図(B)の図表の第5欄)。
従って、この排他的論理和の反転信号は(第4図(B)
の図表の最終欄)、ベースバンド信号に対しクロックが
正しい位置にあれば0、そうでない斜線部分にあれば1
となり、それらが誤差信号として出力される。
上述した積分回路51は、この1の出る確率を積分する
回路である。この確率が多くなれば、積分回路51から
の直流分出力は高くなり、逆の場合は低くなる。
この直流分を、A/D変換器52を介して、マイクロプ
ロセッサ53に入力させる。
マイクロプロセッサ53では、第3図に示すように、デ
ジタル変換した誤差電圧と基準電圧とを比較する。比較
の結果誤差が大であればクロックの位相を先ず進めてみ
る。
その結果、更に誤差が大きくなれば、今度は、遅らせる
このような手法をとるのは、ベースバンド信号に対しク
ロックを前でたたいたか後でたたいたかが不明であるの
で、誤差の大小により位相を進めたり遅らせたりする必
要があるからである。
これを最後に、D/A変換器54によりアナログ変換し
て位相制御信号として移相器4に入力させ、これにより
移相量が決定される。
この移相量が決定された移相器4を通過したクロックは
、ベースバンド信号に対し位相が最適値に保持され、識
別器2に入力する。
従って得られたデータは、正しいレベルを表わしている
ことになる。
〔発明の効果〕
上記のとおり、本発明によれば位相制御回路を設けるこ
とにより可変移相器4の移相量を制御できるので、クロ
ック再生回路と可変移相器の温度特性が変化しても、ベ
ースバンド信号に対するクロック位相を常に最適にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明の実施例の構
成図、第3図は位相制御回路の動作説明図、第4図は識
別器の動作説明図、第5図は従来技術の説明図である。 ■・・・復調部、 2・・・識別器、 3・・・クロック再生回路、 4・・・可変移相器、 5・・・位相制御回路、 51・・・積分回路、 52・・・A/D変換器、 53・・・マイクロプロセッサ、 54・・・D/A変換器。 本発明の実施例の構成図 第2図 位相制御回路の動作説明図 第3図 多イ直QAM波のレベル図 (A) 識別器の動 第4 (B) 作説明図 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 復調部から出力された多値QAM波のベースバンド信号
    と、クロック再生回路と可変移相器により生成されたク
    ロックと、を識別器に入力して上記多値QAM波のレベ
    ルデータを得るようにした復調器において、 上記識別器と可変移相器間に位相制御回路を設け、 上記識別器の誤差信号を該位相制御回路に入力して上記
    ベースバンドに対するクロックの位相制御信号を可変移
    相器に送出し、 可変移相器の移相量を調整することを特徴とする復調器
JP60177679A 1985-08-14 1985-08-14 復調器 Pending JPS6238645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177679A JPS6238645A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177679A JPS6238645A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238645A true JPS6238645A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16035208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177679A Pending JPS6238645A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215235A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Fujitsu Ltd クロツク再生回路
JPH02121431A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Toshiba Corp 識別再生装置
JPH0316337A (ja) * 1989-03-13 1991-01-24 Hitachi Ltd タイミング抽出回路,それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215235A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Fujitsu Ltd クロツク再生回路
JPH02121431A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Toshiba Corp 識別再生装置
JPH0316337A (ja) * 1989-03-13 1991-01-24 Hitachi Ltd タイミング抽出回路,それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0296253A1 (en) Discrimination timing control circuit
EP0381636A1 (en) A method of rapidly controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
JPH06284159A (ja) ディジタル復調器
US5093848A (en) Method of controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
JPH06216651A (ja) デジタルfm復調装置
JPH027738A (ja) 入力信号のタイミング回復制御回路
US4730347A (en) Method and apparatus for reducing jitter in a synchronous digital train for the purpose of recovering its bit rate
DE69431893D1 (de) Übertragungssystem mit Empfänger mit verbesserten Taktmitteln
JPS6238645A (ja) 復調器
EP0094956B1 (en) A method of bringing an oscillator into phase with an incoming signal and an apparatus for carrying out the method
JPS63248257A (ja) デイジタル変復調システム
JPS6261440A (ja) クロツク制御回路
JP2000270030A (ja) Fsk信号復調回路
JP2522398B2 (ja) 位相制御装置
JPS62260447A (ja) 多値信号識別回路
JPS60162304A (ja) デイジタル復調装置
JPH0422234A (ja) データ識別装置
JPS60229558A (ja) 位相同期制御方式
JPS60223243A (ja) タイミング位相同期装置
JPH06291668A (ja) 多値信号復号回路
JPH02220536A (ja) 復調回路
JPH01212038A (ja) ピーク値演算型位相保持方式
JPS5895452A (ja) 復調キヤリア位相制御方式
JPS60196050A (ja) デ−タ復調装置
JPH0220943A (ja) 角度変調回路