JPS6282652A - ガス拡散電極の製造方法 - Google Patents

ガス拡散電極の製造方法

Info

Publication number
JPS6282652A
JPS6282652A JP60223047A JP22304785A JPS6282652A JP S6282652 A JPS6282652 A JP S6282652A JP 60223047 A JP60223047 A JP 60223047A JP 22304785 A JP22304785 A JP 22304785A JP S6282652 A JPS6282652 A JP S6282652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
catalyst layer
catalyst
electrode
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60223047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520868B2 (ja
Inventor
Masahiro Sakurai
正博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP60223047A priority Critical patent/JPS6282652A/ja
Publication of JPS6282652A publication Critical patent/JPS6282652A/ja
Publication of JPH0520868B2 publication Critical patent/JPH0520868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は燃料として純水素又はメタノール。
メタン、LNG等を改質して得られる水素リッチな改質
ガスを用い、酸化剤として空気又は酸素を用いて電気化
学的反応により発電を行う燃料電池の多孔性ガス拡散電
極の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種の多孔性ガス拡散電極は、一般にカーホン繊維又
はカーボン粉末からなる多孔性電極基材の一方面に、カ
ーボン微粉末に貴金属を担持させた触媒粉末とこれら触
媒粉末を結合させるための結合剤であると同時に廃水剤
であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を均等
分散させた触媒層から構成されている。
かかる電極の触媒層における電気化学反応は、触媒層の
一方面より電解液が浸透し、電極基材側より反応ガスが
拡散し、電解液と反応ガスが貴金属触媒部で接触する三
相界面にて起る。この電気化学反応を長期間安定に維持
させるには電池作動条件下における貴金属触媒の安定性
の向上を図ることが重要であるが、更に重要な事は、前
記三相界面に反応ガスを供給し得るガス拡散通路を長期
間安定に確保することである。かかるガス拡散通路を触
媒層に作製するにあたって、従来技術においては、イオ
ン交換水等の分散媒に貴金属担持触媒を超音波分散させ
たのち、触媒重量邑り所定量0) P T F Eを添
加した分散混合液をPTFE等ソ溌水処理を施した電極
基材上に塗布し、PTFEが溶融する温度にて焼成する
ことにより多孔性ガス拡散電極を作製していた。かかる
方法によって作製される電極では、電解液側から電極基
材側への掟水性を強化するためPTFEiを電解液側か
ら基材側へ増やした多層構成としたものが考えられてい
る。
しかしながら、かかる構成の電極においても、各層の微
細構造をながめた場合には、触媒粉末とPTFEとは層
内において均一分散させたもので、電気化学的反応を長
期間安定に行なわせるためのガス拡散通路網を配置させ
た構造とはなっていないため、かかる方法にて作製され
た電極を電池に組み込み長期間作動させた場合、電解液
が徐々に触媒層内を浸透していきガス拡散阻害を引き起
し、所期の電池出力が得られなくなるという欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
この発明は上記に鑑みなされたもので、電極の厚さ方向
に連続したガス拡散通路網を形成して燃料電池作動条件
下において長期間安定した出力を得ることのできるカス
拡散電極を提供することを目的と下る。
〔発明の要点〕
ごの目的は本発明によれば、貴金属担持炭素質粉末と弗
素樹脂の水性分酸液に、あらかじめ作成した弗素樹脂凝
集液を混合して触媒合剤を形成し、これを多孔質基体へ
塗布した後焼成して、触媒層内に弗素樹脂の凝集体によ
る連続したガス拡散通路網を形成することにより達成さ
れる。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。10wt%の白金をカ
ーボンブラック微粉末に担持させた貴金属担持カーボン
ブラック触媒6yを、1〜2wt%の界面活性剤を含む
イオン交換水150 ccの中に約5分間超音波分散さ
せたのち、触媒重量当り30〜40wt%のPTFEが
含まれるに相当するテフロン30J(三井・デュポンフ
ロロケミカル製PTFE分散懸濁液)を触媒分散液に撹
拌機にて撹拌しながら徐々に添加し、触媒塗布液を作製
する。一方、触媒ノー内にガス拡散通路網を作成するた
め、テフロン30J懸flJ液2ccを20ccのイン
プロピルアルコール中に滴下し、5〜10分間撹拌機に
て撹拌を行いテフロン凝集液を作製する。続いて、これ
ら触媒塗布液とテフロン凝集液とを混合して触媒合剤を
形成し、予じめ廃水処理を施した電極基材上に吸引塗布
を行い、乾″燥後、330”Cで5分間焼成することに
よって多孔性ガス拡散電極を作製した。
第1図はこのようにして形成されたガス拡散電極の構成
を示すもので、ガス拡散電極1はカーボン繊維からなる
多孔性電極基材2の一方面に、電気化学的反応を引き起
すための触媒層3から構成されている。かかる構成の中
で触媒層3は、白金等の貴金属を担持したカーボン触媒
粉末4及び前記カーボン触媒粉末を結合さぜるための結
合剤であると同時に、触媒層(こ況水性を付与するため
の役割を有するPTFE粉末5、更にはPTFEからな
り前記PTFE粉末が塊状に凝集し、触媒層の厚さ方向
に対して連続したガス拡散通路網を成すテフロンの凝集
体から構成される。
第2図には、本発明の実施例で作製した1!除及び従来
技術にて作製した電極をリン酸型燃料電池に組み立て、
作動温度190°O−’JLiM、密度200nA/d
で作動させたときの連続放電試験結果を示したものであ
る。同図から明らかなように、従来技術の電極では特性
が時間と共に徐々に低下し、約8゜000時間で急激な
特性低下が認められたが、本発明の電極では経時的な特
性低下はほとんど認められない。これは、本発明のガス
拡散電極では、触媒層内にテフロン凝集体からなるガス
拡散通路網が電極の厚さ方向に連続して形成されるため
、電池を長期作動させた場合でも電解液の浸透に伴うガ
ス拡散通路の閉塞が防止されるためと考えられる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、貴金
属担持炭素質粉末と弗素樹脂の水性分散液に、あらかじ
め作成した弗素樹脂凝集液を混合して触媒合剤を形成し
、これを多孔質基体へ塗布した後焼成して、触媒層[り
に弗素樹脂の凝集体による連続したガス拡散通路網を形
成するようにしたことにより、電池を長期作動させた場
合でも電解液の浸透に伴うガス拡散通路の閉塞が防止さ
れ、もって電極の寿命が長くなるという効゛果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のを施例により得られた電極の構成を示
す要部断面図、第2図は本発明の実施例電極を使用した
ときの電池寿命特性を示すグラフである。 1・・・ガス拡散電極、2・・・多孔性電極基材、3・
・・触媒層、4・・・貴金属担持カーボン触媒粉末、5
・・・PTFE粉末、6・・・ガス拡散通路網。 ・f7F人弁理士山 口  1 才r[q Bvf)  (x tOj、/I) 才2(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貴金属担持炭素質粉末と弗素樹脂の水性分酸液に、あら
    かじめ作成した弗素樹脂凝集液を混合して触媒合剤を形
    成し、これを多孔質基体へ塗布した後焼成することを特
    徴とするガス拡散電極の製造方法。
JP60223047A 1985-10-07 1985-10-07 ガス拡散電極の製造方法 Granted JPS6282652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223047A JPS6282652A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 ガス拡散電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223047A JPS6282652A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 ガス拡散電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282652A true JPS6282652A (ja) 1987-04-16
JPH0520868B2 JPH0520868B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=16792004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223047A Granted JPS6282652A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 ガス拡散電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722034A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池電極の製造方法
JP2015015163A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 東洋インキScホールディングス株式会社 触媒インキの製造方法、触媒インキ、触媒電極、燃料電池、および空気電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722034A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池電極の製造方法
JP2015015163A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 東洋インキScホールディングス株式会社 触媒インキの製造方法、触媒インキ、触媒電極、燃料電池、および空気電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520868B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050069754A1 (en) Diffusion electrode for fuel cell
JP2022553451A (ja) ガス拡散層、その製造方法、膜電極アセンブリ及び燃料電池
US20180323441A1 (en) Membrane electrode gas diffusion layer assembly and manufacturing method thereof
JPH0888007A (ja) 固体高分子型燃料電池およびその電極
KR100578969B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지
JPH06295728A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JPH06251779A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質層と電極との接合体の作成方法
JPS6282652A (ja) ガス拡散電極の製造方法
JPS6046515B2 (ja) 燃料電池の電解質保持マトリックスの製造方法
CN101978536A (zh) 膜电极接合体和燃料电池
JP2001076734A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2002056856A (ja) 液体燃料を用いる燃料電池
JP2741574B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH05234599A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法
JPH0218861A (ja) 燃料電池用電極触媒層
JPS63152876A (ja) 電解液のマトリツクスアセンブリーをもつ燃料電池
JPS59181463A (ja) ガス拡散電極
JPH0227661A (ja) 燃料電池用電極触媒層
JP3456270B2 (ja) 電極触媒層形成用ペースト
JP2005071851A (ja) ガス拡散電極の製造方法
JPS60133660A (ja) 燃料電池の電極基材の製造方法
SHYU et al. Effect of Palladium Ratio on the Performance of Direct Formic Acid Microfluidic Fuel Cells.
JPS61225768A (ja) 燃料電池のガス拡散電極
JP3563378B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体
JP2001135319A (ja) りん酸型燃料電池