JPS628222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628222B2
JPS628222B2 JP16333982A JP16333982A JPS628222B2 JP S628222 B2 JPS628222 B2 JP S628222B2 JP 16333982 A JP16333982 A JP 16333982A JP 16333982 A JP16333982 A JP 16333982A JP S628222 B2 JPS628222 B2 JP S628222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed material
sieve
magnetic field
processing container
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16333982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952543A (ja
Inventor
Yasuo Watabe
Takeo Takahashi
Eiichi Yonezawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16333982A priority Critical patent/JPS5952543A/ja
Publication of JPS5952543A publication Critical patent/JPS5952543A/ja
Publication of JPS628222B2 publication Critical patent/JPS628222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は砕料と一緒に強磁性あるいは非磁性
導電材で作られたワーキングピースを処理容器に
収容し、この処理容器へ外部から移動磁界を作用
させることにより、ワーキングピースにランダム
運動を生起させて砕料の粉砕操作を行う電磁式粉
砕処理装置、特に砕料の粉砕処理を連続式に行う
よう構成された処理装置における処理容器からの
砕製物の取出部の構造改良に関する。
まずこの種の移動磁界方式の電磁式粉砕装置の
原理を第1図および第2図について説明する。図
において、1は被処理物としての砕料2と一諸に
強磁性材あるいは非磁性導電材で作られた多数の
ワーキングピース3を収容した非磁性処理容器で
あり、この容器1を中央に挾んでその上下には移
動磁界発生装置4,5が対向配置されており、か
つその発生磁界の移動方向は矢印φ,φで示
すように互に逆向きに定められている。この移動
磁界発生装置4,5はいわゆるリニアモータとし
てよく知られていられるものであつて、(以下
「移動磁界発生装置」を「リニアモータ」と呼称
する。)例えば3相交流巻線6を回転電機と同じ
ように鉄心7のコイルスロツト内に巻装して構成
され、電源からの給電を受けて移動磁界φ,φ
を形成する。
かかる構成により、移動磁界φ,φの作用
する磁場の中に置かれたワーキングピース3には
移動磁界φ,φとの相互作用に基づく電磁力
が働き、これによつて磁界の移動方向への並進
力、浮上力および重心のまわりで自転する回転ト
ルクを受けるとともに、更にワーキングピース同
士の衝突、ワーキングピースと容器壁面との衝突
等が加わり、ワーキングピース3は激しいランダ
ム運動を生起しつつ、全体として矢印Pのように
処理容器1の中を旋回する周回運動を行う。そし
てこのワーキングピースのランダムな周回運動に
より、砕料2の粉砕処理操作が行われる。
上記した装置はいわゆるバツチ処理方式のもの
であるが、多量の砕料を能率よく連続的に処理す
るためには、第3図のように構成された連続処理
方式の装置が採用される。すなわち、第3図にお
いて、処理容器1はリニアモータ4,5と対向し
ない前後両端壁面の一方に砕料入口8、および他
方には砕製物出口9を有し、かつ出口9の手前に
は砕製物のみが透過し得るように所望の粒径に合
わせてふるい目を定めた分級ふるい10が処理容
器1内に装備されている。また砕料入口8には砕
料ホツパ11、砕料の定量供給フイーダ12が砕
料供給パイプ13を介して接続され、これに対し
て砕製物出口9には気流搬送パイプ18が配管さ
れ、例えばバグフイルタとしての集じん器14を
経てブロア15が接続されている。ブロア15は
その運動により生起される搬送気流で砕製物を処
理容器1から取出すように気流搬送を行う役目を
果すものである。なお図における符号16は砕製
物回収容器、17は分級ふるい10を透過して得
られた砕製物を示す。
上記の構成で、リニアモータ4,5を運転しつ
つ、ホツパ11より砕料2を処理容器1へ供給す
れば、図示されてないワーキングピースのランダ
ム運動により細かく粉砕され、矢印P′のように処
理容器1の中をらせん運動しながら出口9の方へ
進む。そしてブロア15の運転による搬送気流に
乗つて細かく粉砕された砕製物は処理容器1内か
ら分級ふるい10を透過して集じん器14に入
り、ここで気流と分離して回収容器17へ回収さ
れる。なお砕製物と分離された搬送気流は矢印A
のようにブロア15を経て大気中に排出される。
ところで、上記処理装置で砕料の連続粉砕処理
を行うと、たびたび砕製物の取出し不能が生じる
ことがある。この現象は分級ふるいの目詰まりが
原因となるので、前述のように処理容器内で砕料
の粉砕処理を行い、出口9から連続的に砕製物を
気流搬送によつて取出していると、分級ふるい1
0のふるい目を完全に透過し得ない粗粉砕の砕料
が出口側へ吸引誘導される途中で分級ふるい10
に付着し、ふるいの目詰まりを引き起す。このた
めに従来ではその都度処理運転を停止し、分級ふ
るい10の目詰まりを除去する作業を行つていた
が、この作業は厄介であるのみならず、処理装置
の運転稼働率を低下させることにもなるために、
この改善策が望まれている。
ここで前述した分級ふるいの目詰まり現象を、
従来における処理容器の構造について更に詳しく
述べる。すなわち第3図に示した従来装置では、
第4図および第5図に詳記されているように平板
状の分級ふるい10が磁界移動方向φ,φ
沿つて容器内を周回するワーキングピース3の運
動方向Pと平行な面に配置されている。そして搬
送気流Aは分級ふるい10のふるい面と直交して
流れる。かかる構造では、ワーキングピース3の
周回運動が分級ふるい10のふるい面と平行して
行われるので、ワーキングピース3は分級ふるい
10に対し積極的に干渉し合うことがなく、搬送
気流Aに乗つて分級ふるいに誘引されて来た砕料
はとかくふるい面に吸引付着されたままとなり目
詰まりを引き起し易い。
この発明は上記の点にかんがみなされたもので
あり、その目的は分級ふるいの巧みな構造配置に
より、処理容器内を動き回わるワーキングピース
の周回運動を巧みに活用して分級ふるいの目詰ま
り発生を防止できるようにした処理装置を提供す
ることにある。
かかる目的はこの発明により、分級ふるいをそ
の周面がふるい面である筒形構造体となすととも
に、該分級ふるいをリニアモータと平行かつ磁界
の移動方向と直交する向きに合わせて砕製物出口
側より処理容器内へ突出して設置したことにより
達成される。
以下この発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第6図および第7図において、連続式粉砕処理
装置としての基本構成は第3図と同様であるが、
この発明により処理容器内に配備された分級ふる
いは符号19で示すように円筒形構造体として構
成されており、かつ処理容器1の作動空間内へ突
出するように配置されている。更に詳記すれば、
分級ふるい19は全体パンチングメタルあるいは
金網で作られた有底円筒形構造体としてなり、そ
の周面がふるい面となつている。かかる分級ふる
い19は、その円筒軸を上下のリニアモータ4,
5の配列と平行かつ磁界の移動方向φ,φ
直交する向きに合わせて処理容器1の作動空間内
へ突出するように配置されている。図示例では分
級ふるい19が処理容器1の出口側で器壁のほぼ
中心を貫通して直接気流搬送パイプ18と接続さ
れている。
上記の構成により、砕料の粉砕操作の進行によ
つて細かく粉砕された砕製物は、搬送気流に乗つ
て分級ふるい19のふるい目を透過し、後段の集
じん器14へ向けて取出し搬送される。一方処理
容器1の作動空間内では先述したようにワーキン
グピース3が移動磁界φ,φとの相互作用に
基づく電磁力で磁界移動方向に沿つて容器内を矢
印P方向に周回運動しており、この周回運動によ
り作動空間内に突出している円筒形分級ふるい1
9の周面には、絶えずワーキングピース3の衝突
あるいはこり合いがくり返し加わる。したがつて
これ等ワーキングピース3との衝突、こすり合い
の衝撃力によるハンマー効果で、分級ふるい19
の目詰まり除去、目詰まり防止が行われる。なお
筒形構造の分級ふるい19はその断面形状が図示
例の円形に限られるものではなく、楕円形あるい
は角形であつてもよい。また筒形分級ふるい19
のサイズは、処理容器1の断面寸法および粉砕処
理能力から定まるふるい面積等を基に適宜選定さ
れる。特に直径寸法は分級ふるい周辺でのワーキ
ングピースおよび砕料のランダムな運動を阻害し
ない程度に制限される。
以上述べたようにこの発明の構成によれば、従
来問題になつていた分級ふるいの目詰まりを粉砕
処理動作の過程で、ワーキングピースの周回運動
を巧みに活性することにより確実に防止すること
ができる。したがつて従来のように運転を一時的
に停止してふるいの目詰まり除去を行うメンテナ
ンス作業は不要となり、それだけ運転上の取扱い
が楽になり、かつ信頼性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁式粉砕処理装置の構成原理図、第
2図は第1図の矢視−断面図、第3図は従来
における連続処理方式の処理装置全体の構成配置
図、第4図は第3図における処理容器の断面側視
図、第5図は第4図の矢視−断面図、第6図
はこの発明の実施例の要部断面構成図、第7図は
第6図の要部構造を示す拡大斜視図である。 1:処理容器、2:砕料、3:ワーキングピー
ス、4,5:移動磁界発生装置、8:砕料入口、
9:砕製物出口、15:ブロア、18:気流搬送
パイプ、19:筒形分級ふるい、φ,φ:移
動磁界の磁界移動方向、A:搬送気流。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性材あるいは非磁性導電材で作られた多数
    のワーキングピースが収容された処理容器と、こ
    の容器を中央に挾んで両側に対向配置されたその
    磁界の移動方向が互に逆向きな一対の移動磁界発
    生装置とを備え、前記移動磁界発生装置の移動磁
    界による電磁力で生起するワーキングピースの運
    動により、処理容器内に投入した砕料を粉砕する
    電磁式粉砕処理装置であり、かつ前記処理容器が
    砕料入口、砕製物出口および砕製物出口側に装備
    した分級ふるいを有し、分級ふるいを透過した砕
    製物を気流搬送により処理容器から取出して砕料
    を連続式に粉砕処理するものにおいて、分級ふる
    いをその周面がふるい面である筒形構造体となす
    とともに、該分級ふるいを移動磁界発生装置と平
    行かつ磁界の移動方向に直交する向きに合わせて
    砕製物出口側より、処理容器内へ突出して設置し
    たことを特徴とする電磁式粉砕処理装置。
JP16333982A 1982-09-20 1982-09-20 電磁式粉砕処理装置 Granted JPS5952543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16333982A JPS5952543A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 電磁式粉砕処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16333982A JPS5952543A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 電磁式粉砕処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952543A JPS5952543A (ja) 1984-03-27
JPS628222B2 true JPS628222B2 (ja) 1987-02-21

Family

ID=15771981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16333982A Granted JPS5952543A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 電磁式粉砕処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952543A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952543A (ja) 1984-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676439A (en) Pulverizing and particle-size classifying apparatus
US3815833A (en) Method and apparatus for grinding thermoplastic material
KR20210155790A (ko) 폐전선으로부터 동 회수 장치
JPS628222B2 (ja)
JP3249357B2 (ja) 磁気分離装置及び磁気分離装置を用いた微粉炭燃焼装置
JP2005043331A (ja) 使用済核燃料の脱被覆方法及び脱被覆装置
JPS5952542A (ja) 電磁式粉砕処理装置
JPS61197054A (ja) 電磁式粉砕混合処理装置
JPS5946146A (ja) 電磁式粉砕処理装置
JPS628219B2 (ja)
JPS58214358A (ja) 移動磁界式粉砕,混合装置の被処理物取出方式
JPS61167480A (ja) 電磁式分級装置
JPS5952536A (ja) 移動磁界式粉砕処理装置
JPS62132557A (ja) 電磁式粉砕機の砕製物回収装置
JPS61153130A (ja) 電磁式粉砕混合処理装置
JPS5952537A (ja) 電磁式粉砕処理装置の運転方式
JP7208869B2 (ja) 土壌の分離方法、土壌分離装置
JPS628218B2 (ja)
JPS6146165B2 (ja)
JP2001300345A (ja) 磁力併用型風力選別装置
JPS62193659A (ja) 電磁式粉砕処理装置
JPS6339647A (ja) 電磁式粉砕装置
JP2001070923A (ja) 熱交換器の処理方法
JPS62500085A (ja) 紛砕機
JPH0251675B2 (ja)