JPS6281424A - 積層板及び多層プリント板の製法. - Google Patents

積層板及び多層プリント板の製法.

Info

Publication number
JPS6281424A
JPS6281424A JP22196585A JP22196585A JPS6281424A JP S6281424 A JPS6281424 A JP S6281424A JP 22196585 A JP22196585 A JP 22196585A JP 22196585 A JP22196585 A JP 22196585A JP S6281424 A JPS6281424 A JP S6281424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
varnish
laminate
parts
clad laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22196585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Takigawa
滝川 俊一
Ken Nagai
憲 永井
Kanji Ishikawa
石川 寛治
Ryuta Shiraishi
白石 竜太
Wataru Etou
江東 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP22196585A priority Critical patent/JPS6281424A/ja
Publication of JPS6281424A publication Critical patent/JPS6281424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドリル孔明は性、特に耐スミャー性にすぐれ、
スルーホール接続信頼性が著しく高い多層プリント板の
製法に関するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
JIS(又はNEMA、 MILなど)で規定されてい
る多層プリント板材料は主にガラス布基材エポキシ樹脂
の銅張積層板、積層板、接着用のプリプレグからなり、
内層配線板を銅張積層板や積層板を用いて作製し、これ
らと表面配線板用の銅張積層板又は銅箔などとを接着用
プリプレグを介して配置し積層成形により一体化した多
層銅張積層板(=シールド板)を作製し、これに孔明け
、スルーホールメッキ、表面配線網の作製して多層プリ
ント板とする方法が一般的である。
ここに、孔明けは各種のドリルビットを用い、致方回転
/毎分の速度で所定の導通部に孔明けをする方法による
が、この時に孔壁が摩擦発熱により200℃以上の高温
になることが知られている。
ところが、通常の硬化したエポキシ樹脂はガラス転移温
度(−Tg)が120〜150℃程度であるので、摩擦
発熱によりガラス領域からゴノ、領域に転移し、ゴムの
ように軟化し孔壁に付着することが多い。このゴム状エ
ポキシ樹脂が、孔壁のスルーホール接続用の露出した銅
箔の一部又は全部に付着する(=スミャ)と、その後の
スルーホールメッキ(一孔内メッキ)によるスルーホー
ル導通が出来なかったり、ごく一部しか接続しない状態
となるため、部品取付は時の半田づけにより又は使用時
に導通不良の原因となるという重大な欠点となる。  
孔明けによる樹脂軟化を防ぐ方法として、Tgが250
℃程度の耐熱性樹脂を使用する方法が知られているが、
通常、このような耐熱性樹脂は、接着性に劣り、吸湿性
が大きく、硬化に200℃以上の高温で長時間の加熱を
必要であったり、又は高価である等の特性面や価格など
に欠点があり、通常一般的な多層プリント板材料として
は欠点が多すぎるものであった。
又、エポキシ樹脂組成物の改良による方法としては、そ
の架橋密度を高めてTgを上げて高温でゴム状に成りに
くくする方法がある。例えば、低分子量多官能性のエポ
キシ樹脂組成物を使用する場合は、前記の耐熱性樹脂の
場合と同様により高温で長時間の積層成形が必要であっ
たり、接着力が劣ったり、硬くて脆い等の欠点があり、
Tgの上昇も200℃程度が限度である為、なお不十分
であった。
更に、エポキシ樹脂組成物に無機充填剤を配合する方法
は知られている。例えば、不織布基材エポキシ樹脂積層
板用には、炭酸カルシウム、タルクや水酸化アルミニウ
ム等を増量剤や織布基材の代わりの補強材として使用す
る方法、又、織布基材エポキシ樹脂積層板用には、酸化
チタンを配合して孔明は加工性を改良する方法等である
。しかし、これらの方法は、これらの無機充填剤の混合
によって、各種特性、例えば、耐湿性、耐熱性、接着性
、透明感などにおおくの問題点が発生し、かつ、スミャ
防止効果がなお不十分であり、実用化には到っていない
ものであった。
上記の如く、スミャはエポキシ樹脂多層プリント板が開
発されて以来、現在もなお根本的解決策が見出されてい
ないものであり、主に付着したゴム状エポキシ樹脂を孔
明は後、各種方法により除去する方法によっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、高温時のエポキシ樹脂のゴム状化を防止
し、孔壁にゴム状のエポキシ樹脂を付着させ難くし、か
つ、積層板に要求される各種の特性、及び加工性を損な
わない方法を検討した結果、従来、全く検討されたこと
のない水酸化マグネシウムをエポキシ樹脂に配合してな
るエポキシ樹脂組成物を使用する方法によりスミャを発
生させないか又は著しく低減する方法を見出し、これに
基づいて本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、樹脂固形分100重量部に対して、水
酸化マグネシウム粉末を5〜30重量部配合してなるエ
ポキシ樹脂組成物のフェスを補強基材に含浸・乾燥して
なるB−stageのプリプレグ(A)を用いることを
特徴とする積層板の製法、並びに該プリプレグ(A)を
製造する工程(1)、該プリプレグ1枚以上と銅箔とを
使用して片面銅張積層板(ロー1)もしくは両面銅張積
層板(B−2)を製造する工程(2)、両面銅張積層板
(B−2)に所望の内層配線網をその片面若しくは両面
に形成して内層配線板(C)を製造する工程(3)、工
程(3)で製造した内層配線板(C)と工程(2)で製
造した片面銅張積層板(B−1)又は銅箔とを工程(1
)で製造したプリプレグ(A)をその層間にそれぞれ1
枚以上介在させて重ね多層化積層成形する工程(4)を
含むことを特徴とする多層プリント板の製法である。
以下、本発明の構成について説明する。
本発明のエポキシ樹脂とは、ガラス織布基材エポキシ樹
脂積層板に使用されるような通常のエポキシ樹脂であり
、例えば、ビスフェノールΔ型エホキシ樹脂、ハロゲン
化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポ
キシ樹脂、ハロゲン化ノボラック型エポキシ樹脂、脂環
式エポキシ樹脂等に硬化剤若しくは硬化触媒として公知
の例えば、アミン類、ジシアンジアミド、イミダゾール
類、有機金属塩類などを配合したものである。
本発明の水酸化マグネシウムとは、通常、海水中の塩類
を原料として石灰と反応生成によるもの、又は、鉱物質
(例えば水滑石口rucite Mg(Ill)2)を
精製したもの等が例示されるものである。
上記したエポキシ樹脂組成物の樹脂固形分100重量部
に対して5〜30重量部の水酸化マグネシウムを配合し
て本発明のエポキシ樹脂ワニスを調製する。配合方法と
しては、公知の手段、例えば、無溶剤、常温若しくは加
温下にニーグー、バンバリーミキサ−、ヘンシェルミキ
サーなどで混合し、溶剤に溶解し均一に分散させる方法
;エポキシ樹脂の溶剤溶液とし、これに水酸化マグネシ
ウムを添加し、十分に混合して均一に分散させる方法な
どによる。
上記で調製したワニスを補強基材に含浸し乾燥して本発
明のプリプレグを調製する。
本発明の補強基材とは、通常、ガラス織布であり、多層
プリント板用としては厚み0.03〜0.2mmの平織
のものであり、又、含浸・乾燥は通常の条件でよい。
以上で方法で製造したプリプレグ、それと銅箔とを用い
て本発明の積層板、内層用積層板、外層用積層板を製造
し、更に、多層プリント板用には、内層用の配線網、配
線網の基準マークなどを形成して内層用配線板とする。
積層板類の積層成形条件は通常エポキシ樹脂積層板、多
層プリント板の製造条件でよい。なお、通常の如く、層
間接着用のプリプレグとしては樹脂含有量を多くしたり
、また樹脂流れ性を調整して製造したものがより好まし
い。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
なお、実施例中の部、%は特に断らない限り重量基準で
ある。
実施例−1 エポキシ樹脂としてエピコート1001  (シェル化
学側製)800部とエピクロン153(大日本インキ化
学工業■製)200部とをメチルエチルケトンに溶解さ
せ、ジシアンジアミド25部、2−エチル−4−メチル
イミダゾール2部を添加した溶液に、水酸化マグネシウ
ム粉末(325メツシユ)150部を均一に攪拌混合し
た(=ワニス1)。
ワニス1を厚み0.18mmのガラス織布(JIS R
3414[!P1g)に含浸し乾燥して含浸固形分40
%のB−stageのプリプレグ(A−1)を得た。
プリプレグ(A−1)を5枚重ね、その両面に厚みが7
0−の電解銅箔を重ね、温度170℃、圧力40kg 
/ cnfで2時間積層成形し、厚み1.0mmの銅張
積層板(B−2)を製造し、これに内層用テストパター
ンを形成し、内層用配線板(C)とした。
他方、ワニス1を厚み0.10111111のガラス織
布(JIS R341411PIOA)に含浸し乾燥し
て含浸固形分50%のB−atageのプリプレグ(A
−2)を得た。
内層用配線板(C)の両面にプリプレグ(A−2)を3
枚づつ重ね更にその両面に厚み35−の電解銅箔を重ね
、温度170℃、圧力40kg/cnfで2時間積層成
形し、厚み1.6mmの4層のシールド板を製造した。
このシールド板にドリル孔明は加工及びスルーホールメ
ッキを施した結果を第1表に示した。
比較例−1 実施例−1のワニス1の調製において、水酸化マグネシ
ウム粉末を使用しないで調製したワニスを使用する他は
全く同様にした。
結果を第1表に示した。
比較例−2 実施例−1のワニス1の調製において、水酸化マグネシ
ウム粉末に代えて、タルク粉末150部を使用して調製
したワニスを使用する他は全く同様にした。
結果を第1表に示した。
実施例−2 実施例−1のワニス1の調製において、水酸化マグネシ
ウム粉末を300部使用して調製したワニスを使用する
他は全く同様にした。
結果を第1表に示した。
実施例−3 実施例−1のワニス1の調製において、水酸化マグネシ
ウム粉末を50部使用して調製したワニスを使用する他
は全く同様にした。
結果を第1表に示した。
第1表 〔発明の作用および効果〕 以上、詳細な説明および実施例、比較例から明白な如く
、本発明の積層板、多層プリント板はドリル孔明は性に
極めて優れたものであるばかりでなく、耐水性、電気特
性などにも優れたものであり、実用的なものであること
がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂固形分100重量部に対して、水酸化マグネシ
    ウム粉末を5〜30重量部配合してなるエポキシ樹脂組
    成物のワニスを補強基材に含浸・乾燥してなるB−st
    ageのプリプレグ(A)を用いることを特徴とする積
    層板の製法。 2 樹脂固形分100重量部に対して、水酸化マグネシ
    ウム粉末を5〜30重量部配合してなるエポキシ樹脂組
    成物のワニスを補強基材に含浸・乾燥してB−stag
    eのプリプレグ(A)を製造する工程(1)、該プリプ
    レグ1枚以上と銅箔とを使用して片面銅張積層板(B−
    1)もしくは両面銅張積層板(B−2)を製造する工程
    (2)、両面銅張積層板(B−2)に所望の内層配線網
    をその片面若しくは両面に形成して内層配線板(C)を
    製造する工程(3)、工程(3)で製造した内層配線板
    (C)と工程(2)で製造した片面銅張積層板(B−1
    )又は銅箔とを工程(1)で製造したプリプレグ(A)
    をその層間にそれぞれ1枚以上介在させて重ね多層化積
    層成形する工程(4)を含むことを特徴とする多層プリ
    ント板の製法。
JP22196585A 1985-10-07 1985-10-07 積層板及び多層プリント板の製法. Pending JPS6281424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22196585A JPS6281424A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 積層板及び多層プリント板の製法.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22196585A JPS6281424A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 積層板及び多層プリント板の製法.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281424A true JPS6281424A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16774936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22196585A Pending JPS6281424A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 積層板及び多層プリント板の製法.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192259B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びプリント配線板
JPH0690070A (ja) 印刷回路ならびに低いz軸熱膨張をもった基板材料
JP5547032B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、金属積層板およびプリント配線板
JPWO2007097209A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
US5674611A (en) Adhesive for copper foils and an adhesive-applied copper foil
EP2952535B1 (en) Halogen-free resin composition, and prepreg and laminate for printed circuits using same
JP2002359444A (ja) 樹脂付銅箔及びその樹脂付銅箔を用いたプリント配線板
JP2008214427A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3650090B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板
JP4224912B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板及び多層板、塗工用樹脂ワニス及びこれを用いた多層板
JPS62169495A (ja) 多層プリント板の製法
JP2009155398A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、多層プリント配線板
JP2008127530A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板、及び多層プリント配線板
JP3373058B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6281424A (ja) 積層板及び多層プリント板の製法.
JP2005015616A (ja) 積層板用樹脂組成物、有機基材プリプレグ、金属箔張り積層板及びプリント配線板
JP2015076589A (ja) 積層板
JP3720337B2 (ja) 有機基材プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP5384233B2 (ja) プリント基板用樹脂組成物及びこれを用いたプリント基板
JPS6296521A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5378954B2 (ja) プリプレグおよび多層プリント配線板
JPH09143247A (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP4479079B2 (ja) プリプレグ及び積層板
JPS60252620A (ja) 積層板用樹脂組成物
JP2005002226A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板関連製品