JPS6281325A - エスシンの精製法 - Google Patents

エスシンの精製法

Info

Publication number
JPS6281325A
JPS6281325A JP60221874A JP22187485A JPS6281325A JP S6281325 A JPS6281325 A JP S6281325A JP 60221874 A JP60221874 A JP 60221874A JP 22187485 A JP22187485 A JP 22187485A JP S6281325 A JPS6281325 A JP S6281325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escin
aescin
horse chestnut
resin
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60221874A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ogawa
進 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Kasei Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Kasei Co Ltd filed Critical Maruzen Kasei Co Ltd
Priority to JP60221874A priority Critical patent/JPS6281325A/ja
Publication of JPS6281325A publication Critical patent/JPS6281325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セイヨウトチノキの種子から抽出さhたサポ
ニン・エスシンを精製する方法に関するものである。
従来の技術 セイヨウトチノキ(Aesculus hippoea
sLanaIIIL、 )は、パルカン山脈、化ベルジ
ャ、ヒマラヤの肥沃で湿気の多い森林の峡谷に生育する
落葉高木または低木である。その種子は、静脈瘤、下腿
潰瘍、痔静脈やリンパ腺のうっ血症の治療薬として用い
られている。また抗浮腫作用があり、注射薬の形でも利
用されている。その有効成分は、8種のサポニンの混合
物であるエスシンであることが確認されている。
しかしながら、従来セイヨウトチノキ種子のエスシンは
セイヨウトチ7斗種子のアルコール抽出液を濃縮乾燥し
ただけの抽出物の形で利用さることが多かった。そして
この抽出物は、糖類や色素などの不純物が多いため強い
吸湿性があり、空気中に放置すると短時間のうちに団塊
化してしまうので使い難いという欠点があった。また、
エスシン含有率が低く、しかも種子の採取時期、生育条
件などによりエスシン含有率が異なるので、薬効が不安
定であるという問題点もあった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、セイヨウトチノキ種子のエスシンを利
用する場合における上記問題点を解決し、エスシン含有
率が高く且つ安定しているセイヨウトチノキ種子エキス
を得る方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、エスシンを含むセイヨウトチノキ種子の常法
による抽出物を、水溶液の状態で巨大網状構造を有する
合成高分子吸着樹脂に接触させてエスシンを樹脂に吸着
させ、吸着されたエスシンを親木性有機溶媒またはそれ
と水との混合物により肌着させ、得られた脱着液よりエ
スシンを採取することを特徴とする。
本発明の方法により精製可能なセイヨウトチノキ種子抽
出物は、セイヨウトチノキ種子の破砕物を水もしくはメ
タノール、エタノール、アセトン等の親水性有機溶媒ま
たはこれらの混合物で抽出処理して得られたものである
。この抽出物は、本発明による精製を行う前に、本発明
の方法以外の方法による予備的な精製処理を施したもの
であってもよい。
抽出物が抽出に用いた有機溶媒を含む場合はそれを留去
した後、水溶液にする。処理する抽出物水溶液の固形分
濃度は約1〜10重量%が適当である。
精製に用いる巨大網状構造の合成高分子吸着樹脂は、非
極性ないし中間極性のもので、その好ましい具体例とし
ては、ダイヤイオンHP−10、同HP−20、同HP
−30、同HP−40、同HP−5o(いずれも三菱化
成社製品)、アンバーライトXAD−2、同XAD−4
(いずれもローム・アンド・バー入社製品)、レバチッ
)QC−1031(バイエル社製品)等のスチレン・ジ
ビニルベンゼン系共重合体を樹脂母体とするもの、ある
いはアンバーライ)XAD−7、同XAD−8(いずれ
もローム・アンド・バー入社製品)など、ポリアクリル
酸エステルを樹脂母体とするものなどがある。
精製しようとする水溶液を吸着樹脂と接触させる方法は
バッチ法とカラム法のいずれでも差支えないが、掻体性
および処理効率の点でカラム法が好ましい。被処理液中
のエスシンをすべて吸着させるのに必要な吸着樹脂の量
は、吸着体の種類および抽出原料の品質によって異なる
が、通常、セイヨウトチノキ種子の重量の0.5〜10
倍量である。
上述のようにしてエスシンを含むセイヨウトチノキ種子
抽出物の水溶液を吸着樹脂と接触させると、エスシンは
樹脂に吸着され、一方、大部分の不純物は吸着されずに
溶液中に残る。エスシンを吸着した樹脂をよく水洗した
のち親木性有機溶媒またはそれと水との混合液と接触さ
せれば、エスシンが脱着されてくるので、不純物と分離
されたエスシン画分を得ることができる。肌着溶媒の好
ましい具体例としては、メタノール、エタノール、アセ
トン等の親木性有機溶媒またはこれと水との混合物(望
ましくは水の割合が約50%以下のもの)等がある。
得られた脱着液を濃縮し、更に必要に応じて噴霧乾燥す
れば、濃縮液状または粉末状の、精製されたエスシン含
有エキスを得ることができる。
2刊Ω勺玉 本発明の精製法により得られるセイヨウトチノキ種子の
エキスは、従来使われていたエキスに比べるとエスシン
含有率が3〜4倍の高純度品である。主た吸湿性も非常
に低く、空×中に長時間放置しても塊化することはない
。また、色調やにおいの点でも充分満足できるものであ
るが、必要に応じて活性炭やケイソウ上等の吸着剤で処
理すれば、−そう低着色度で無臭のものとなる。
また本発明の精製法は、吸着樹脂の選択的吸着能を利用
するものであるから、従来入手困難であった高純度品を
1回の処理で得ることができるだけでなく、処理に要す
る時間が短く、掻体も簡単で、有機溶媒の使用量も僅か
である。
したがって本発明によれば、高品質のエスシンを安価に
提供しその利用を容易にするのに貢献することができる
ヌ施廻 以下、実施例を示して本発明を説明する。
実施例 1 セイヨウトチノキ種子の破砕物IKgに60%メタノー
ル6Cを加え、2時間還流抽出を行なった。この後、濾
紙で濾過して抽出液を分取し、残渣は再び上記と同様の
抽出処理に付した。上記二面の抽出処理による抽出液を
合わせ、メタ/−ルを留去し、次いで水を加えて全量を
40とした。この水溶液を、合成高分子吸着体・ダイヤ
イオンHP−20を2e充填したカラムに空間速度2 
Q、/Q・llrで通液した。この後、カラムを100
の水で洗浄してから、85%メタノール10Cを空間速
度2 Q、 / Q−11rで流し、目的成分・エスシ
ンの脱着を行なった。肌着液を集めて濃縮乾固して、3
8gの褐色の粉末を得た。
この粉末を日本薬局方性医薬品成分規格[セイヨウトチ
ノキ種子エキス」のエスシン含有量分析法に準じて分析
したところ、エスシン含有量は61.8%であった。
実施例 2 セイヨウトチノキ種子の破砕物IKgに50%エタノー
ル6eを加え、室温で5日間抽出を行なっtこ。この後
、濾紙で濾過して抽出液を分取し、残渣に再び50%エ
タノール2eを加えて80℃で2時間抽出を行なった。
上記二面の抽出処理による抽出液を合わせ、エタノール
を留去し、次いで水を加えて全量を4Cとした。この水
溶液を、ダイヤイオンHP−20を2e充填したカラム
に空間速度2 Q / Q −11rで通液した。この
後、カラムを10Cの水で洗浄してか呟60%工タノー
ル10Cを空間速度2 Q/Q・firで流し、目的成
分であるエスシンの脱着を行なった。脱着液を、クエン
酸水溶液でpH4,5に調整してから活性炭12gを加
えて還流加熱することにより脱色し、濾過後、濃縮乾固
して、34gの淡褐色粉末を得た。この粉末のエスシン
含有量は、64.1%であっtこ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セイヨウトチノキの種子中に存在するサポニン・エスシ
    ンを含む上記種子の抽出物を、水溶液の状態で、巨大網
    状構造を有する合成高分子吸着樹脂に接触させてエスシ
    ンを樹脂に吸着させ、吸着されたエスシンを親水性有機
    溶媒またはそれと水との混合物により脱着させ、得られ
    た脱着液よりエスシンを採取することを特徴とするエス
    シンの精製法。
JP60221874A 1985-10-07 1985-10-07 エスシンの精製法 Pending JPS6281325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221874A JPS6281325A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 エスシンの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221874A JPS6281325A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 エスシンの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281325A true JPS6281325A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16773533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221874A Pending JPS6281325A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 エスシンの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281325A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193032A (ja) * 1994-07-14 1996-07-30 Emil Flachsmann Ag 農薬含量が少ない植物の活性成分の濃縮物の製造方法
WO2003035092A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Angiolab Inc. Composition containing horse chestnut extract for anti-angiogenic and matrix metalloproteinase inhibitory activity
KR100533777B1 (ko) * 2001-10-26 2005-12-06 주식회사 안지오랩 칠엽수 추출물을 유효성분으로 하는 혈관신생 억제용 조성물
JP2009057361A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Development Center For Biotechnology 皮膚障害を治療し創傷の治癒を促進する植物抽出物の調製方法
JP2010083857A (ja) * 2008-02-13 2010-04-15 Kao Corp トチノキ科植物種子エキスの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193032A (ja) * 1994-07-14 1996-07-30 Emil Flachsmann Ag 農薬含量が少ない植物の活性成分の濃縮物の製造方法
WO2003035092A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Angiolab Inc. Composition containing horse chestnut extract for anti-angiogenic and matrix metalloproteinase inhibitory activity
KR100533777B1 (ko) * 2001-10-26 2005-12-06 주식회사 안지오랩 칠엽수 추출물을 유효성분으로 하는 혈관신생 억제용 조성물
US9962331B2 (en) 2001-10-26 2018-05-08 Angiolab, Inc. Composition containing horse chestnut extract
JP2009057361A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Development Center For Biotechnology 皮膚障害を治療し創傷の治癒を促進する植物抽出物の調製方法
JP2010083857A (ja) * 2008-02-13 2010-04-15 Kao Corp トチノキ科植物種子エキスの製造方法
US20100310689A1 (en) * 2008-02-13 2010-12-09 Kao Corporation Method for Producing Hippocastanaceae Plant Seed Extract
US9238052B2 (en) * 2008-02-13 2016-01-19 Kao Corporation Method for producing Hippocastanaceae plant seed extract

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041803B2 (ja) 植物またはその抽出物からアントシアノシド類を高純度で含有する抽出物の調製方法
US5256700A (en) Carnosic acid obtention and uses
JP2009501708A (ja) チョウセンアザミ抽出物、その使用及びそれを含む配合物
CN106349324B (zh) 从油橄榄叶中提取分离山楂酸的方法
FR2749303A1 (fr) Procede d'extraction de polyphenols catechiques a partir de potentilles extrait obtenu et son utilisation
CN102078341B (zh) 高纯度银杏黄酮及组合物
US5925355A (en) Preparations of Crataegus species, pharmaceutical compositions and their use for preventing sudden death due to cardiac arrest and reperfusion-caused cardiovascular lesions
JPS6281325A (ja) エスシンの精製法
JP3810827B2 (ja) 茶葉サポニンの製造法
CN105175426B (zh) 一种从四方藤中提取纯化岩白菜素的方法
JP3410610B2 (ja) ベニバナ抽出液からのベニバナ黄色素と糖類の分離方法
Natarajan et al. Chemical investigations of Enicostemma litorale
JP2005117910A (ja) カシス抽出物の製法
DE102014016495A1 (de) Verfahren zur Gewinnung von hochreiner 4,5-Dicaffeoylchinasäure (4,5-DCQA) und Verwendung derselben zur Behandlung von Infektionen mit Respiratorischem Syncytial Virus (RSV)
JPS6040822B2 (ja) 甘味物の製造方法
CN109970838B (zh) 一种长梗冬青苷的制备方法
CN113651789A (zh) 一种利用高效液相色谱分离高良姜黄酮中高良姜素的方法
CN113521120A (zh) 一种参吉果提取液及其制备工艺
JPH04368336A (ja) 杜仲葉エキス由来のアンジオテンシン転換酵素活性阻害剤
CA2087600C (en) Antineoplastic chemotherapeutic of plant origin, having high selectivity and greatly reduced toxicity, and process for the preparation thereof
JP2003277282A (ja) エゾウコギエキス及びその製造方法
JP4995727B2 (ja) 早漏治療用薬剤の製造のためのウインターセイボリー(saturejamontana)またはその抽出物の使用
RU2054442C1 (ru) Способ получения фукоксантина
JPS6281306A (ja) 化粧料
KR940004838B1 (ko) 녹차 플라보노이드의 추출방법