JPS6281316A - 血小板凝集抑制剤 - Google Patents

血小板凝集抑制剤

Info

Publication number
JPS6281316A
JPS6281316A JP60222191A JP22219185A JPS6281316A JP S6281316 A JPS6281316 A JP S6281316A JP 60222191 A JP60222191 A JP 60222191A JP 22219185 A JP22219185 A JP 22219185A JP S6281316 A JPS6281316 A JP S6281316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
platelet coagulation
group
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222191A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Takeda
武田 幹男
Atsuo Oishi
大石 篤郎
Hiromichi Nakajima
中島 宏通
Hiroshi Nagao
拓 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP60222191A priority Critical patent/JPS6281316A/ja
Publication of JPS6281316A publication Critical patent/JPS6281316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は新規血小板凝集抑制剤に関する。
〔従来技術〕
血栓の形成は血管壁と血液成分、特に血小板、血漿凝固
因子との相互作用が重要な役割を果たすとされている。
すなわち、血管壁がなんらかの障害を受けると、露出し
た血管的皮下組織に流血中の血小板が接触し、その際血
小板は血管内皮下層、とくにコラーゲンに粘着し、血小
板相互の凝集を促進する物質を細胞外に放出し、この物
質の作用によって流血中の血小板が凝集し、血管壁の障
害部位に血小板凝塊を形成し、更にこの血小+H6A塊
はフィブリンの作用によって血栓へと発展していくとさ
れている。
従って、血栓症の予防、治療剤としては上記の過程を阻
害する血小板凝集抑制剤の開発が望まれていた。
従来、このような血小板凝集抑制剤としてはアセチルサ
リチル酸が知られている。
〔発明の構成及び効果〕
本発明者らは種々研究の結果、一般式 !1 (但し、R1は低級アルキル基、R2は水素原子または
低級アルカノイル基、R1は低級アルキル基を表し、R
4およびR5はいずれか一方が水素原子であり他方が塩
素原子であることを表す。)で示される1、5−ヘンゾ
チアゼビン誘導体またはその酸付加塩がすぐれた血小板
凝集抑制作用を有すること、しかも化合物(1)のこの
作用は経口投与した場合でも長時間持続するものであり
、血栓症の予防・治療剤としても有用であることを見出
し本発明を完成したものである。
本発明の有効成分である化合物〔I〕 (以下、単に医
薬化合物と云う)は上記の如く、優れた血小板凝集抑制
作用ををし、脳梗塞症(または脳血栓症)、−過性脳虚
血症、心筋梗塞症(または冠動脈血栓症)、肺塞栓症、
末梢血管血栓脈管炎および/またはその血栓塞栓症(例
えば心臓弁移植に伴う血栓塞栓症)などの血栓症の治療
、改善、予防に有用である。
本発明の医薬化合物としては、例えば一般式(1)にお
いてR1がメチル基、エチル基、プロピル基もしくはブ
チル基の如き低級アルキル基、R2が水素原子またはア
セチル基、プロピオニル基、ブチリル基もしくはバレリ
ル基の如き低級アルカノイル基、R3がメチル基、エチ
ル基、プロピル基もしくはブチル基の如き低級アルキル
基であり、R4およびR5のうち一方が水素原子であり
他方が塩素原子である化合物があげられる。
これらのうちR1がメチル基、R2が水素原子、アセチ
ル基、プロピオニル基またはブチリル基、R3がメチル
基、エチル基またはプロピル基、R4およびR5のうち
一方が水素原子であり他方が塩素原子である化合物が好
ましく、R1がメチル基、R2が水素原子またはアセチ
ル基、R3がメチル基であって、R4が塩素原子、R5
が水素原子であるか、またはR4が水素原子、R5が塩
素原子である化合物がさらに好ましい。
本発明の医薬化合物は2個の不斉炭素を有し、2種の立
体異性体が存在するが、本発明はこれらの各異性体また
はその混合物のいずれをも包含するものである。
しかし、一般的には本発明の化合物CI)のシス異性体
が医薬として好ましい。
上記本発明の医薬化合物はM離塩基あるいは薬理的に許
容し得る酸付加塩のいずれの形でも医薬用途に用いるこ
とが出来る。かかる薬理的に許容し得る酸付加塩として
は例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、過塩
素酸塩、硫酸塩またはリン酸塩の如き無機酸付加塩、シ
ュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メ
タンスルホン酸塩または2−(4−ヒドロキシベンゾイ
ル)安1色香酸塩の如き有機酸付加塩が挙げられる。
本発明の医薬化合物またはその薬理的に許容し得る酸付
加塩は経口もしくは非経口投与に適した賦形剤とともに
、経口的にも非経口的にも投与することかでき、また経
口的、非経口的のいずれの投与形態をとる場合にも通常
用いられる医薬担体をもちいて適当な製剤とすることが
できる。かかる医薬担体としては、例えば結合剤(シロ
ップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガン
ト、ポリビニルピロリドンなど)、賦形剤(乳糖、砂<
JM、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、
グリシンなど)、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、
タルク、ポリエチレングリコール、シリカなど)、崩壊
剤(ハレイショデンプンなど)および湿潤剤(ラウリル
硫酸ナトリウムなど)があげられる。剤型としては、錠
剤、乳剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤の如き薬剤であっ
てもよい。更に、非経口的に投与する場合には、例えば
注射用蒸溜水、生理的食塩水、ブドウ糖水溶液等用いて
注射剤、点滴注射剤として投与できる他、グリセリン、
プロピレングリコール、単シロップ、エタノール、脂肪
油、エチレングリコール、ソルビット等を用いて9. 
ン蜀液、分散剤、乳剤として投与することができる。
本発明の薬剤の投与量はその投与方法、患者の年齢、体
重、対象疾患の種すnおよび程度などによっても若干変
動するが、−fi的に約0.05〜50mg/kg/d
ay、とりわけ経口投与の場合には約0゜5〜20 m
g/kg/day、又非経口投与(例えば静脈内注射)
の場合には約0 、 05〜10 mg/kg/day
、であるのが適当である。
本発明の医薬化合物は例えば次の方法により製すること
ができる。
(A)法 (rV)                (T ](
B)法 (V) (但し、上記&熱式中、Qは水素原子または保護基、x
l、x2はハロゲン原子、R6は低級アルキル基を表し
、R1、R2、R1、R4およびR5は前記と同一意味
を表す。) 上記只島式中、保護基Qとしてはアミノ基の保護基とし
て通常用いられるものであればよく、特に限定されない
(A)法によれば、化合物(ff)またはその塩と化合
物(III)またはその塩を溶媒(アセトン、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジ
オキサン)中、塩基(水酸化アルカリ金属、炭酸アルカ
リ金属、アルカリ金属ヒドリド)の存在下、25〜10
0℃で縮合反応することにより実施できる。
(B) 法によれば、化合物(V)またはその塩と化合
物CVI)の反応性誘導体(酸無水物、酸ハライドなど
)を溶媒(ピリジン、テトラヒドロフラン、ベンゼン1
、ジオキサン)中、脱酸剤(ピリジン、トリエチルアミ
ン、N−メチルピペリジンなど)の存在下、20〜13
0°C(a無水物)または20〜60℃(酸ハライド)
で縮合反応することにより実施するか、或いは、化合物
(V)またはその塩と化合物〔■〕 (遊離カルボン酸
)を?容媒(メチレンクロリド、クロロホルム、テトラ
ヒドロフラン、ベンゼン1、ジオキサン)中、縮合剤(
ジシクロへキシルカルボジイミド、N。
N−カルボニルジイミダゾール、1−メチル−2−ハロ
ピリジニウムヨージド、トリフェニルフォスフイン−四
塩化炭素など)の存在下、約0〜50℃で縮合反応する
ことにより実施出来る。
上記(A)法および(B)法で得られる各化合物が、保
護基を有するものである場合には該保護基を常法により
除去し本発明の医薬化合物とすることができる。
尚・上記反応の原料化合物のうち、R“が塩素原子であ
り、R5が水素原子である化合物は特開昭59−100
780号に記載された方法により製することができ、R
4が水素原子であり、R5が塩素原子である化合物は上
記方法に卓して製することができる。
以下、実験例、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。
実験例 血小板凝集抑制作用(exvivo  )約20時間絶
食させたSD系雌雄性ラット、検体水溶液(検体投与N
 : 10 mg/ kg)を経口投与し、3時間後腹
部大動脈より採血する。この血液9容と3.8%(W/
V)クエン酸三ナトリウム水溶液1容とを混和し、該混
合物を遠心分離することにより血小板けん濁血漿(PP
P)を調製した。
残存血液を更に遠心分離して血小板除去血漿(PPP)
を調製した。PR,Pの血小板数をPPPを加えて0.
8〜l XIQ67mm’に調整した。稀釈PRP22
5μpにコラーゲン溶液〔ビオキミカ・工・ビオフィジ
力・アクタ、186 254  (1969))25μ
lを加えて血小板凝集を起こさせた。血小板凝集能はボ
ーンの方法〔ネイチャー、194 927  (196
2))により測定し、検体の血小板凝集抑制作用を求め
た。下記第1表に示す化合物はいずれも血小板凝集抑制
率が50%以上であった。
第   1   表 実施例1 (錠剤) (−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)エチルツー
8−クロロ −2,3−ジヒドロ−1,5−ヘンゾチアゼピンー4(
5+1)−オン・フマル酸塩 45.0gトウモロコシ
デンプン      20.1g乳iJ!i     
          、82.4gポリビニルピロリド
ン       3.0g結晶セルロース      
   38.0gステアリン酸マグネシウム     
1.5g合計          190.0g薬剤、
乳糖およびトウモロコシデンプンをポリビニルピロリド
ンのアルコール溶液と混合し湿式造粒法によって混練造
粒、乾燥して顆粒とする。
ついでステアリン酸マグネシウム、結晶セルロースを加
え、打錠機で直径3mm、重ff1190mgの錠剤と
した。
実施例2 (注射剤) (−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−3−ア
セトキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)エチルツー
8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(511)−オン・シュウ酸塩10gを注射用
蒸溜水21に溶解する。この溶液を孔径0.22μmの
メンブランフィルタ−で濾過後、無菌操作にて2mlm
lファンプル注し、溶封して注射剤とする。
参考例1 (本願医薬化合物の製造例1) (1)(−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン4.6g、2
− (N−ヘンシル−N−メチルアミノ)エチルクロリ
ド・塩酸塩3.32g、炭酸カリウム4.2gおよびア
セトン300m1の混合物を20時間還流する。反応後
、不溶物をろ去し、ろ液を減圧下に留去する。残香をそ
の過塩素酸塩に変換しエタノールから再結晶することに
より (−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ペンジルーN−メチ
ルアミン)エチルクー8−クロロ−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・過塩素
酸塩7.41gを得る。
M、P、161−163°C (2)上記(1)で得た化合物の遊離塩基4.3gをヘ
ン上250m1中で還流した液にヘンシルオキシカルボ
ニルクロリド4.55gのベンゼンlQml溶液を15
分間を要して滴下する。該混合物を1時間還流したのち
減圧下に濃縮して溶媒を留去する。残香にエタノール3
0m1と水酸化ナトリウム水溶液50m1を加え、室温
で2時間攪拌する。ついで該混合物を水で希釈し、水性
混合物をクロロホルムで抽出する。抽出液を水洗、乾燥
し濃縮することにより (−)−シス−2−(4−メト
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−C2(N−ヘン
シルオキシカルボニル−N−メチルアミン)エチルシー
8−クロロ−2,3−’;ヒドロー1.5−ヘンゾチア
ゼビン−4(5H)−オン4.79gを油状物として得
る。
本品は薄層クロマトグラフィーで精製処理することによ
り下記の物理化学的性質を示す。
M、P、107.5−108.5°C (3)25%臭化水素−酢酸1.7mlを上記(2)で
得た化合物10.7gのヘンゼン2 m l ?M液に
水冷下加えたのち、該混合物を室温で2時間攪拌する。
ついでこれにエーテルを加え析出物をろ取しエーテルで
洗浄する。析出物に水とヘンゼンを加え炭酸カリウムで
アルカリ性とする。ヘンゼン層をとり水洗、乾燥したの
ち濃縮して溶媒を留去する。残香にエーテルを加えて析
出晶をろ取し、酢酸エチルとn−ヘキサンの混液から再
結晶することにより (−)−シス−2−(4−メトキ
シフェニル)〜3−ヒドロキシー5− C2−(N−メ
チルアミノ)エチル〕−8−クロロー2.3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン0.4
7gを得る。
M、  P、  142  145℃ 塩酸塩・水和物 M、P、137−140°C(エタノールから再結晶) フマル酸塩 プリズム品(メタノールから再結晶) M、P、170 172°C(分解) 針状晶(メタノールから再結晶) M、P、159−161”c (分解)小板状品(水か
ら再結晶) M、P、145−150°C(分解) シュウ酸塩 M、P、175−177°C(分解) (ジメチルホルムアミド−エタノール から再結晶) コハク酸塩・水和物 M.P.125−128°C(分解) (エタノールから再結晶) 臭化水素酸塩・水和物 M.P.137−138℃(分解) (エタノールから再結晶) 参考例2 (本願医薬化合物の製造例2) (1)  (−) −シス−2−(4−メトキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−5− (2− (N−ヘンシル
−N−メチルアミノ)エチルシー8−クロロ−2、3−
ジヒドロ−1,5−ヘンゾチアゼビンー4(5H)−オ
ン6、22g、無水酢酸60mlおよびピリジン1ml
の混合物を4時間還流する。
ついで該混合物を減圧濃縮して溶媒を留去する。
残香にヘンゼンを加え、混合物を減圧濃縮することによ
り (−)−シス−2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセ1−キシ−5 − (2 − (N−ベンジル−
N−メチルアミノ)エチル〕−8−クロロ−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
7gを油状物として得る。
シュウ酸塩 M、P、192−194℃(分解)(エタノノールから
再結晶) (2) 上記で得た化合物を参考例1− (2)および
(3)と同様に実施することにより(−)−シス−2−
(4−メトキシフェニル)−3−アセトギシー5− C
2−(N−メチルアミノ)エチル〕−8−クロロー2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン・シュウ酸塩18.7gを得る。
M、P、175−177°C(分解) 参考例3〜12 参考例1または2と同様に実施することにより下記第2
表に示す化合物を製造することができる参考例13 (原料化合物の製造例) (1)6−クロロ−2−二トロチオフエノール40.6
g、トランス−3−(4−メトキシフェニル)グリシド
酸メチルエステル60.15g、酢酸亜鉛・2水和物1
gおよびトルエン410m1の混合物をアルゴン雰囲気
中、室温で3時間攪拌する。反応完結後、反応液を減圧
濃縮してトルエンを留去する。残香にイソプロピルエー
テルを加え析出品をろ取する。結晶を酢酸エチル−ヘキ
サン混液から再結晶することによりスレオ−2〜ヒドロ
キシ−3−(6−クロロ−2−ニトロフェニルf−A−
)−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル
エステル62.37gを得る。
M、P、110−111.5℃ (2)上記で得た化合物62g、10%パラジウム−炭
素7g1酢酸500 m lおよびエタノール5Qml
の混合物を常温常圧で接触還元する。反応完結後、不溶
物をろ去し、ろ液を減圧濃縮して溶媒を留去する。残香
を酢酸エチル−ヘキサン混液から再結晶することにより
スレオ−2−ヒドロキシ−3−(2−アミノ−6−クロ
ロフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)プロ
ピオン酸メチルエステル51.74gを得る。
M、P、114−116℃ (3)ナトリウムヒドリド(60%油分散物)84mg
をジメチルスルホキシド2 m l中に加え、この混合
物をアルゴン雰囲気中70℃で40分間攪拌する。冷却
後、これに上記で得た化合物0. 368 gをジメチ
ルホルムアミドにとかした溶液を加え室温で40分間攪
拌する。ついで反応液を氷と酢酸の混合物中に注ぎ析出
品を水洗、乾燥しクロロホルム−エタノール’lR?&
から再結晶することにより(±)−シス−2−(4−メ
トキシフェニル)−3−ヒドロキシ−9−クロロ−2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン0.163gを得る。
M、  P、  249  252 ℃(4)上記で得
た化合物22.4gとピリジン60m1の混合物を氷水
で冷却しこれに(S)−1−(2−ナフチルスルホニル
)ピロリジン−2−カルボニルクロリド〔この化合物は
無水ベンゼン中、(S)−1−(2−ナフチルスルホニ
ル)ピロリジン−2−カルボン酸とシュウ酸クロリドか
ら調製)28.4gを加える。該混合物を室温で18時
間攪拌する。反応終了後反応液に水および酢酸エチル−
クロロホルム(1:l)混液を加える。有a?8媒層を
分取し10%塩酸、水、5%重曹水および水で順次洗浄
する。ついでを機溶媒層を乾燥したのち濃縮し残香をシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製(溶媒:ベンゼンー
酢酸エチル=9 二1)することにより生成物AC油状
物、〔α)”−113,2’ (C=0.326、クロ
ロホルム)〕および生成物B〔結晶性物質、M、P、1
06−123℃、〔α)20+22.8° (C=0.
324、クロロホルム))17gを得る。
(5)上記で得た生成物812.75g、炭酸カリウム
30g、水75m1およびメタノール150m1の混合
物を室温で20時間撹拌する。
反応終了後、析出品を(針状晶)をろ取し、水性メタノ
ールから再結晶することによりシス−2−(4−メトキ
シフェニル)−3−ヒドロキシ−9−クロロ−2,3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ンの光学異性体6.01gを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1は低級アルキル基、R^2は水素原子、
    又は低級アルカノイル基、R^3は低級アルキル基を表
    し、R^4及びR^5はいずれか一方が水素原子であり
    他方が塩素原子であることを表す。) で示される1,5−ベンゾチアゼビン誘導体又はその酸
    付加塩を有効成分とする血小板凝集抑制剤。
JP60222191A 1985-10-04 1985-10-04 血小板凝集抑制剤 Pending JPS6281316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222191A JPS6281316A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222191A JPS6281316A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 血小板凝集抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281316A true JPS6281316A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16778577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222191A Pending JPS6281316A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715857A3 (de) * 1994-12-10 1997-05-28 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitungen enthaltend als Zerfallbeschleuniger eine wasserlösliche Aminosäure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715857A3 (de) * 1994-12-10 1997-05-28 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitungen enthaltend als Zerfallbeschleuniger eine wasserlösliche Aminosäure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256751A (en) Tetrahydroisoquinoline derivatives
CA1223868A (en) Derivatives of bicyclic aminoacids, processes for their preparation, agents containing these derivatives and their use and new bicyclic aminoacids as intermediates and processesfor their preparation
EP0158339B1 (en) 1,5-benzothiazephine derivatives, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions
JPH02288828A (ja) 医薬組成物
EP0182273B1 (en) 1,5-benzothiazepine derivatives, a process for preparing the same, pharmaceutical compositions as well as the use thereof
JPS6313994B2 (ja)
JPS6281316A (ja) 血小板凝集抑制剤
GB2171997A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives
FR2728570A1 (fr) Derives de 1-oxo-2-(phenylsulfonylamino)pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS60231669A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
US4612317A (en) Tetrahydro-β-carboline dithioic acid derivatives and treatment of liver diseases
JPH0621071B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JPS6025982A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JPS6024100B2 (ja) アミノプロパノ−ル−誘導体の製法
MXPA04006937A (es) Intermedios para la preparacion de inhibidores de la glucogeno fosforilasa.
JPH10152481A (ja) ベンゾ[1,4]チアジン誘導体およびそれからなる医薬
JPH0425266B2 (ja)
JPS6263521A (ja) 血小板凝集抑制剤
JP2658779B2 (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体及びその合成中間体
JPS6072861A (ja) 新規アシルインド−ル誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
JPH0977753A (ja) 1,4−ベンズオキサジン誘導体およびそれからなる医薬
JPS6051111A (ja) 抗脂血剤
JPH0421667B2 (ja)
JPH09255665A (ja) フェノール誘導体及びその合成中間体
JPS60226867A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体