JPS6280871A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6280871A
JPS6280871A JP24989085A JP24989085A JPS6280871A JP S6280871 A JPS6280871 A JP S6280871A JP 24989085 A JP24989085 A JP 24989085A JP 24989085 A JP24989085 A JP 24989085A JP S6280871 A JPS6280871 A JP S6280871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recorded
signals
recording
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24989085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwazawa
岩沢 嵩
Taiji Tsunoda
角田 泰治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP24989085A priority Critical patent/JPS6280871A/ja
Publication of JPS6280871A publication Critical patent/JPS6280871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープレコーダ等の回転磁気ヘッドによ
り情報を記録再生する磁気記録再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は磁気記録再生装置において、回転磁気ヘッドに
より磁気テープの長手方向に対して傾斜して形成される
トラックを4つの領域に区分し、左右ステレオ信号と他
の2つの信号とからなる4チャンネルのオーディオ信号
を所定周波数のクロックでサンプリングしてディジタル
信号にするとともに、左右ステレオ信号のディジタル信
号を領域のうちの少なくとも1つに記録し、他の2つの
信号のディジタル信号を領域のうちの少なくとも他の1
つに記録するようにし、もってより高品位の2チャンネ
ルのオーディオ信号と4チャンネルのオーディオ信号を
磁気テープに過不足なく記録再生することができるよう
にするとともに、4チャンネルの信号を記録再生できる
装置により記録した磁気テープを、2チャンネルの信号
しか記録再生できない装置においても再生することがで
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
最近所謂81mビデオテープレコーダが規格化され、商
品化されている。この8III11ビデオテープレコー
グにおいては、回転磁気ヘッドの回転直径が(回転ドラ
ムの直径が)40mm、磁気テープの回転ドラムへの巻
回角度が221度とされている。
そしてそのうち180度の巻回角に対応する部分にはビ
デオ信号が、また36度の巻回角に対応する部分にはP
CMオーディオ信号が記録されるようになっている(残
りの5度の部分は余部とされる)。この36度の部分を
さらに細かく区分すると、クロック信号が記録される部
分aと、PCMオーディオ信号等のデータが記録される
部分すと、アフターレコーディングのためのマージン部
Cと。
直前のフィールドのビデオ信号が連続して記録されるビ
デオオーバラップ部dとに区分される。そして221度
の巻回角に対応する部分の全体に、トラッキング用のパ
イロット信号f□、f、 、 f3.f4が各トラック
毎に順次記録される。これらのパイロット信号f、 、
 f2. f、 、 f、は。
各々例えば、f1158、fN150、f、/36、f
、l/40 (f@ は水平同期信号)の信号とされる
。各トラックに連続的に記録されたパイロット信号の左
右トラックからのクロストーク成分から、トラッキング
エラー信号が生成される6回転磁気ヘッドの回転数はビ
デオ信号を記録するところから、NTSC方式において
は1800rpm、PAL方式においては1500pp
mとされている。また180度の巻回角度に対応する部
分に36度の巻回角度に対応する部分を複数個(5個)
形成し、オーディオ信号のみを記録することもできるよ
うになっている。
36度の部分に記録されるオーディオ信号は、そのサン
プリング周波数が2fH(約31.5に七)、量子化ビ
ット数が10ビツト(但し磁気テープ上には10ビツト
のデータを8ビツトに変換(圧縮)して記録している)
、チャンネル数が2とされている。
一方最近オーディオ信号をさらに高品位に磁気テープ上
に記録再生するためにR−DATの規格化が行われた。
R−DATにおいては゛、磁気テープの巻回角度が90
度1回転ドラムの直径が30閣、サンプリング周波数が
48kHz、44.1に第1表 七、32kHzのいずれか、量子化ビット数が16ビツ
ト、チャンネル数が2とされている。
90度の巻回角度に対応するトラックは第4図に示すよ
うに16の部分に区分され、各部分に第1表のようにデ
ータが記録される。ここで1ブロツクは288ビツトの
データから構成されており。
磁気テープには8ビツトのデータが10ビツトに変換(
変調)されて記録されている。
尚fchは周波数が9.408MHzのクロック信号で
ある。
第1表から判る通り、このデータは主に、部分2.3.
4からなるサブコード信号記録部と、部分5,6.7よ
りなるトラッキング信号記録部と、部分8.9よりなる
PCMオーディオ信号記録部と、部分10.11.12
よりなるトラッキング信号記録部と1部分13.14.
15よりなるサブコード信号記録部とより構成されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように回転磁気ヘッドを用いて磁気テープ上にディ
ジタルオーディオ信号を記録再生するのに2つの方式が
あるが、8nnビデオテープレコーダは1本来ビデオ信
号を記録することを主眼としているところからオーディ
オ信号のサンプリング周波数も低く、R−DATに較べ
音質が劣る欠点があった。また4チャンネルのオーディ
オ信号を過不足なく記録再生することができない欠点が
あった・ (問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の磁気記録再生装置(8nnビデオテー
プレコーダ)のブロック図を表わしている。
同図において1は相互に180度離間して回転ドラム(
図示せず)に取り付けられた2つの回転磁気ヘッドであ
り1回転磁気ヘッド1にはスイッチ2.3を介して記録
増幅器4から信号が交互に供給されるとともに、回転磁
気ヘッド1からの信号がスイッチ2,3を介して再生増
幅器5に出力されるようになっている。記録増幅器4に
はスイッチ6を介してビデオ変調器8とPCMエンコー
ダ9からの信号が供給されているとともに、パイロット
信号発生器35が出力するパイロット信号が供給されて
いる。また再生増幅器5からの信号は。
スイッチ7を介してビデオ復調器10とPCMデコーダ
11に出力されている。12と13はR−DATのフォ
ーマットに対応したPCMデコーダとPCMエンコーダ
であり、再生増幅器5からの信号がスイッチ7を介して
PCMデコーダ12に供給され、またPCMエンコーダ
13の出力がスイッチ6を介して記録増幅器4に供給さ
れるようになっている。14はクロック信号f’ch 
を発生しPCMエンコーダ13に出力している発振器で
ある。
15は回転ドラムを回転させるモータであり、周波数発
電器16とパルス発生器17とを具備し。
駆動回路18により駆動されている。周波数発電器16
の出力は周波数制御回路19に入力され、内蔵する発振
回路が出力する所定の基準信号と比較される。周波数制
御回路19はその誤差信号を出力する。20は位相制御
回路であり、同期分層回路22により分離された記録さ
れるビデオ信号に含まれる垂直同期信号1発振器23が
出力する基準信号、PCMデコーダ12が出力する基準
信号、又はPCMエンコーダ13が出力する基準信号の
いずれかが、スイッチ21を介して基準信号として入力
されている。位相制御回路20はパルス発生器17が出
力するパルスと基準信号とを位相比較し、その誤差に対
応した信号を出力している。周波数制御回路19の出力
と位相制御回路20の出力が加算回路24により加算さ
れ、駆動回路18に供給されている。
25はキャプスタン(図示せず)を回転させるモータで
あり、周波数発電器26を具備している。
周波数発電器26の出力は周波数制御回路27と分周回
路28に供給されている。周波数制御回路27は内蔵す
る発振回路が出力する所定の基準信号と周波数発電器2
6の出力とを比較し、その誤差信号を加算回路30に出
力している。分周回路28は周波数発電器26の出力を
分周して位相制御回路29に出力している。位相制御回
路29はスイッチ21からの信号と分周回路28からの
信号とを比較し、その誤差信号をスイッチ34を介して
加算回路30に出力している。加算回路30は周波数制
御回路27の出力と位相制御回路29の出力とを加算し
、駆動回路31に出力している。
駆動回路31はモータ25を駆動するようになっている
。32はトラッキング制御回路であり、再生増幅器5の
出力からパイロット信号を分離抽出し、トラッキングエ
ラー信号を生成し、スイッチ34を介して加算回路30
に出力している。、33はマイクロコンピュータ等の中
央処理袋[(CPU)であり、図示せぬ主中央処理装置
と関連して各回路、手段、スイッチ等を制御するように
なっている。
〔作用〕
しかしてその作用を説明する。通常のビデオ信号とそれ
に付随するPCMオーディオ信号を記録する指令が入力
された場合、CPU33は周波数制御回路19.27、
駆動回路18.31等に制御信号を発し、モータ15に
回転ドラムを標準の速度(NT S C方式の場合18
00rpm、PAL方式の場合1500ppm)で回転
させ、またモータ25に磁気テープ(図示せず)の速度
が標準の速度になるようにキャプスタンを回転させる。
このとき周波数制御回路19は周波数発電器16が出力
する信号の周波数が、内蔵する基準信号の周波数と等し
くなるようにサーボをかけることになる。またこのとき
スイッチ21は同期分離回路22の出力を選択するよう
に切り換えられ、記録するビデオ信号中の垂直同期信号
の位相と同期するように回転ドラムが回転される。位相
制御回路20は2つの回転磁気ヘッドを切り換える基準
となるヘッドスイッチングパルス(H3WP) を生成
し、各回路に出力する。
同様にして周波数制御回路27と位相制御回路29によ
りモータ25に周波数サーボと位相サーボがかけられる
。このとき位相制御回路29はスイッチ21が出力する
同期分離回路22の出力を基準とし1分周回路28の出
力との誤差信号をスイッチ34を介して加算回路30に
供給する。従って所定の速度(NTSC方式の場合14
.345nn/s、PAL方式の場合20.051mm
/s)となるように磁気テープの速度が制御される。
記録されるビデオ信号はビデオ変調器8に入力され、周
波数変調される。また記録されるオーディオ信号はPC
Mエンコーダ9に入力され、ディジタル化(PCM)さ
れる。これらの信号はスイッチ6を介して記録増幅器4
、さらにスイッチ2゜3を介して回転磁気ヘッド1に供
給され、磁気テープ上に記録される。位相制御回路20
が出力するヘッドスイッチングパルスを基準として、1
80度のビデオ信号記録部にはビデオ信号が、36度の
オーディオ信号記録部にはオーディオ信号が、各々記録
される。またこのときパイロット信号発生器35より発
せられたトラッキング用のパイロット信号がビデオ信号
とPCMオーディオ信号に周波数多重さ九で記録される
。その周波数はPAL方式の場合のパイロット信号と同
一とすることができる。こうするとクロック信号f’e
hがらパイロット信号を分周し、生成することが容易と
なる。
ビデオ信号の再生時においては1発振器23の出力信号
(垂直同期信号に対応した信号)がスイッチ21を介し
て位相制御回路20に基準信号として供給される。また
スイッチ34がトラッキング制御回路32側に切り換え
られ、左右に隣接するトラックに記録されたパイロット
信号のクロストーク成分より生成されたトラッキングエ
ラー信号に対応してモータ25の位相サーボが行われる
回転磁気ヘッド1からの再生信号はスイッチ2゜3、再
生増!95、スイッチ7を介してビデオ復調器1oとP
CMデコーダ11に入力される。従って180度のビデ
オ信号記録部に記録されたビデオ信号と、36度のオー
ディオ信号記録部に記録されたオーディオ信号が各々復
調され、出力される。
次に高品位のオーディオ信号のみを記録する場合、オー
ディオ信号はPCMエンコーダ13に入力され、ディジ
タル化される。PCMエンコーダ13は所謂R−DAT
におけるPCMエンコーダと同一のものを用いることが
できる。但しPCMエンコーダ13はR−DATにおけ
る場合とは異なるクロックにより異なるタイミングで制
御される。
第2表 すなわち本発明においては、221度の巻回角度に対応
する長さの1つのトラックが、第2図に示すように54
度の長さの4つの領域に区分され、その左右には2.0
44度と2.956度の余部が設けられる。54度の長
さの領域A乃至りはさらに第3図に示すように9つの部
分に区分され、各部分には第2表のようにデータが記録
される。
第2表から明らかな如く、本発明においては第1表にお
けるトラッキング用のデータ記録部5.6.7及び10
.11.12、並びに最後のマージン部16が除去され
たフォーマットになっている。またここにおけるクロッ
クf’chは、例えば12.864M七(=160.8
x288x (10/8)10.0045) とさレル
。勿論巻回角度54度、記録時間4500μsが保持さ
れる範囲内において組合せを変更することもできる。例
えば2ブロツクのPLL (PCM)クロック記録部を
無くし、マージン部を8.8から10.8ブロツクに変
更することもできる。さらに両端部の余部も任意に選定
することができる。
このようにすると、既に規格化がなされているR−DA
Tのフォーマットのコーディングを変更せず、タイミン
グを変更するだけで情報の記録再生が可能になる。
PCMエンコーダ13に入力されたオーディオ信号は1
発振器14から入力されるクロック信号f’chに対応
してディジタル化され、そのタイミングがCPU33に
より制御されて第2表に示した如きフォーマットの信号
に変換される。この信号がスイッチ6、記録増幅器4、
スイッチ2.3、を介して回転磁気ヘッド1に供給され
、磁気テープ上に記録される。このとき位相制御回路2
0が出力するヘッドスイッチングパルスを基準として、
領域A乃至りのうちの少なくとも1つに対応したエリア
パルスが生成され、そのエリアパルスに対応した領域に
信号が記録される。
このとき周波数制御回路19、駆動回路18は回転ドラ
ムを200Orpmで回転するようにCPU33に制御
される。またスイッチ21はPCMエンコーダ13から
出力されるクロックf’ehに同期した信号を位相制御
回路20に基準信号として供給する。さらに同様にして
周波数制御回路27と駆動回路31が制御され、磁気テ
ープの速度がPAL方式の標準速度20.0’51+m
+/sの1/2の速度10.025ma+/sに設定さ
れる。
この速度に設定するとトラックピッチが13.3μmと
なり、NTSC方式の標準速度用の回転磁気ヘッド又は
その1/2速度用の回転磁気ヘッド、さらにPAL方式
の標準速度の1/2速度用の回転磁気ヘッドの幅が、オ
ーディオ信号とパイロット信号の記録再生ができ、かつ
パイロット信号のクロストーク成分によるトラッキング
制御が可能な範囲となり、特別の幅の回転磁気ヘッドを
用いる必要がなくなる。
このようにして記録されたオーディオ信号を再生する場
合、回転磁気ヘッド1からの信号がスイッチ2,3を介
して再生増幅器5に入力され、さらにスイッチ7を介し
てPCMデコーダ12に供給される。PCMデコーダ1
2はCPU33に制御され、再生信号からクロックf’
chを抽出し、それを基準として各部分のデータを読み
取る。オーディオ信号はアナログ信号に変換されて出力
される。また再生信号中に含まれるトラッキング用のパ
イロット信号がトラッキング制御回路32に入力され、
トラッキングエラー信号が生成される。
このトラッキングエラー信号がスイッチ34を介して加
算回路30に出力され、トラッキング制御が行われる。
すなわちR−DATにおいては、第1表からも明らかな
如<、PCMオーディオ信号記録部の前後にトラッキン
グ用の信号(ATF)が記録されており、左右のトラッ
クのその部分か第3表 らのクロストーク成分を所定のタイミングにおいてサン
プルホールドし、その差信号からトラッキングエラー信
号を生成するようにしているが、本発明においては、通
常の8Iビデオテープレコーダにおける場合と同様に、
各トラックに連続的に記録されているパイロット信号の
左右トラックからのクロストーク成分の差信号よりトラ
ッキングエラー信号が生成されている。
次に各領域A乃至りに記録するデータは例えば第3表に
示すように構成することができる。すなわち記録情報を
ステレオオーディオ信号り、Rとし、サンプリング周波
数を48kHzとするとき、各クロックによりサンプリ
ングされた所定数のデータ(ワード)に連続番号を付す
るものとすると。
奇数番のL信号(LO)と偶数番のR信号(Re )が
領域Aに、奇数番のR信号(Ro )と偶数番のL信号
(Le)が隣接する次のトラックの領域Aに、各々記録
される。すなわちデータが2本のトラックにインターリ
ーブされ(各トラックの中においてもさらにインターリ
ーブされ)、2本のトラックの信号を得ることにより完
全なデータを再生することができるようになっている。
勿論R−DATと同じエンコーダ、デコーダを用い得る
メリットを捨て、異なるエンコーダ、デコーダを用いる
場合は、斯かるインターリーブは任意に設定することが
できる。同様の記録が各領域B、C。
Dにおいて行われるので、この場合1本の傾斜トラック
に2チャンネル(L、R)の情報を4回記録することが
できる。尚第3表においては便宜上データLOとReの
みが記載されている(以下同様)。
サンプリング周波数を基準周波数48kT(zの2倍の
96kHzとするとき、先ず偶数番の信号Le、Reと
、奇数番の信号Lo 、Roとに分けられる。
そしてその偶数番の信号Le 、Reについて新たな順
番を付け、その新たな順番について前述した場合と同様
の区分が行われる。すなねち新たな順番が奇数の信号L
o2と、偶数の信号Re2が領域Aに、新たな順番が奇
数の信号RO□と、偶数の信号Le、が隣接する次の領
域Aに、記録される。そして元の順番が奇数番の信号L
o 、Roについてもその中で新たな順番を付加し、同
様に処理するが。
これらの信号は領域Bに記録する。その結果各領域に記
録された信号は実質的に48 kHzでサンプリングし
た信号と同様となり、48kHzのクロックのデコーダ
でデコードすると、48kHzでサンプリングした場合
と同一のオーディオ信号を再生することができる。この
ようなことは、例えば1つのサンプリングデータを上位
ビットと下位ビットとに分け、各々を異なる領域に記録
するようにすると、不可能になる。
さらにサンプリング周波数を基準周波数の4倍の192
 kHzにするときは、4サンプル毎のデータ群に先ず
区分する。例えば第5図に示すように、時刻t□1にお
けるサンプリング値しい1.R□、と。
それから4クロツク後のサンプリング値L2□、R2□
と、それからさらに4クロツク後のサンプリング値り、
□、R11等を1つの群とする。以下同様にしてに、サ
ンプリング値り、、、 R12、L 、、、 R,、。
L3□、R3□等を1群とし、サンプリング値L1.。
R21、L 2.、 R,、、L33. RJ3等を1
群とし、サンプリング値L□、、、 R14、L24.
R24、L34. R34等を1群とする。そしてこれ
ら4つの各群を異なる領域A乃至りに各々記録するよう
に、上述した場合と同様の処理をする。例えば最初の群
の中で新たな順番を付け、その奇数番の信号Lo4.と
偶数番の信号Re4を領域Aに、奇数番の信号R04゜
と偶数番の信号Le4を隣接する次の領域Aに各々記録
する。その結果この場合も上述した場合と同様に、各領
域に記録される信号は実質的に基準周波数のクロックで
サンプリングした信号と等価になり、基準周波数のデコ
ーダを使用した再生が可能になる。
同様にして2サンプル毎のデータ群に区分すれば、基準
周波数の2倍の周波数のデコーダを使用した再生が可能
になる。
従っていずれの場合もその記録領域を、より低いサンプ
リング周波数の場合に対応させることが好ましいことは
明らかである。
次にステレオオーディオ信号(L、R)に例えば前後の
オーディオ信号(F、B)を付加し、4チャンネルのオ
ーディオ信号を記録する場合について説明する。この場
合、サンプリング周波数を基準周波数の48kHzとす
るとき、領域Aに左右のステレオ信号(L、R)を、ま
た領域Bにそれに対応する前後の信号(F、B)を、各
々順次記録する。原理的には左右のオーディオ信号(L
R)と前後のオーディオ信号(F、B)を1つの領域に
記録することも可能である。しかしながらそのようにす
ると、2チャンネルのステレオ信号(左右信号(L、R
))Lか再生できない装置において再生することができ
なくなる。そこで左右信号(L、R)と前後信号(F、
B)は各々異なる領域に記録するのが好ましい。左右信
号(L。
R)と前後信号(F、B)をいずれの領域に記録するか
は自由であり、前者を領域BとAに、後者を領域CとD
に記録するようにすることもできる。
この場合は領域CとDにも左右信号(L、R)と前後信
号(F、B)を各々記録することができるので、1本の
傾斜トラックに2回情報が記録されることになる。尚以
上においても各領域の最初に記録されるのが奇数番号の
信号Lo(Fo)と偶数番号の信号Re(Be)とされ
、隣接する次の領域に記録されるのが奇数番号の信号R
o(Bo)と偶数番号の信号Le(Fe)とされる。尚
この場合左右の信号り、Rと前後の信号F、Bをいずれ
の領域に記録するかは任意に定めることができるが、左
右の信号り、Rが記録される領域は、2チャンネルのス
テレオ信号り、Rが最初に記録される領域、あるいは9
6kHzのサンプリング周波数の2チャンネルのステレ
オ信号り、Rが最初又は次に記録される領域に、各々対
応させておくことが好ましい。
4チャンネルオ一デイオ信号を基準周波数の2倍の96
kHzでサンプリングする場合は、奇数時のサンプリン
グ値Lo −R111,Fo 、Be と、偶数時のサ
ンプリング値Le、Re、Fe、Beとに先ず区分され
る。そして奇数時の信号り。、R、、F、 、 B、と
、偶数時の信号Le、Re、Fe 、Beの中において
、各々新たな順番が付けられる。奇数時の信号り、 、
 R,のうち新たな順番が奇数の信号LO4と、新たな
順番が偶数の信号Re4とが領域Aに、奇数時の信号り
、 、 Roのうち新たな順番が奇数の信号Ro4と、
新たな順番が偶数の信号Le4とが隣接する次の領域A
に記録される。同様にして奇数時の信号F、 、 B、
のうち新たな順番が奇数の信号Fo4と、新たな順番が
偶数の信号Be4とが領域Bに、奇数時の信号F、 、
 B。のうち新たな順番が奇数の信号Bo4と、新たな
順番が偶数の信号Fe、とが隣接する次の領域Bに記録
される。偶数時の信号Le 、 Re 、 Fe 、 
Beは、同様にして領域CとDに記録される。この場合
も左右の信号り、Rと前後の信号F、Bを記録する領域
は任意に設定することが可能であるが、標準周波数の2
チャンネルステレオ記録の場合及び標準周波数の4チャ
ンネル記録の場合と対応させるようにするのが好ましい
。すなわち例えば48kHzのサンプリング値の左右信
号り、Rが記録される領域と同一の領域に96kHzの
サンプリング値の左右信号り、Rを、また48kHzの
サンプリング値の前後信号F、Bを記録する領域と同一
の領域に96kl(zのサンプリング値の前後信号F。
Bを各々記録するようにする。こうすることにより48
kHzのサンプリングクロックしか有しない装置におい
ても96kHzのサンプリング値の信号を再生すること
が可能になる。尚この場合は1本の傾斜トラックに1回
情報が記録されることになる。
記録情報を相互に独立な情報S乃至2にすれば。
8チャンネルの情報を48kHzのサンプリングで記録
することができるのは明らかである。
以上においては各領域A乃至りを等価として説明した。
しかしながら実際には相互に180度離間した2つの回
転磁気ヘッドで情報を記録再生する場合、領域A又はD
において、一方の回転磁気ヘッドが磁気テープに接触し
ているとき他方の回転磁気ヘッドも磁気テープに接触し
ている。その結果一方の回転ヘッドにより情報を再生し
、他方の回転ヘッドにより情報を記録する(例えばアフ
ターレコーディングする)と、一方、の情報が他方の情
報に対してかぶってしまい、雑音が増加し、正確に情報
を記録再生することが困難になるおそれがある。そこで
一方の回転ヘッドにより情報を再生し、他方の回転ヘッ
ドにより情報を記録する場合においては、より中央に位
置する領域B又はCを再生し、領域A又はDに記録する
ようにするのが好ましい、また例えば標準周波数のサン
プリングで4チャンネルのオーディオ信号を記録する場
合、例えば1回目の記録時は領域AとD(又は領域Bと
C)を対として左右信号り、Rと前後信号F、Bを記録
し、第2回目の記録時は領域BとC(又は領域AとD)
を対として左右信号り、Rと前後信号F、Bを記録する
ようにするのが好ましい。
次にPCMエンコーダ13の実施例を説明する。
PCMエンコーダ13は例えば第6図に示すようにA/
D変換器41とメモリ42とにより構成することができ
る。A/D変換器41は入力される左右信号り、Rを、
所定周波数(実施例においては96k)Iz)のクロッ
クに従ってアナログ信号からディジタル信号に変換し、
メモリ42に記憶させる。メモリ42に記憶された信号
は同じ周波数のクロックに従って読み出される。このと
き例えば奇数時のクロックにおいて読み出されたデータ
は領域Aに、また偶数時のクロックにおいて読み出され
たデータは領域Bに記録されるようにすれば、各領域に
記録されるデータのサンプリング周波数は48kHzに
なる。
また同様のことは第7図に示すような実施例においても
実現することができる。すなわちこの実施例においては
、48kHzのクロックで動作するA/D変換器41と
メモリ42が2系統(A、B)用意されている。そして
A/D変換器41Bとメモリ42Bには、A/D変換器
41Aとメモリ42Aに供給されている48kHzのク
ロック(第8図(b))が、遅延回路43により180
度遅延されて供給されている(第8図(C))。従って
例えば所定のアナログ信号(第8図(a))が相互に位
相が180度異4る48kHzのサンプリングパルスに
よりサンプリングされ、各々が領域AとBに記録される
ようになる。その結果原信号は実質的に96kHzの周
波数でサンプリングされている場合と等価になる。
第9図は斯かる信号をデコードするPCMデコーダ12
の実施例を表している。この実施例においては領域Aと
Bからの再生信号(相互に180度位相がずれた48k
l(zのクロックによりサンプリングされた信号)が加
算回路51により加算され、実質的に96kHzのサン
プリング信号とされた後、D/A変換器52に入力され
る。D/A変換器52には96kHzのクロックが入力
されており、このクロックに従って読み出されたディジ
タル信号がローパスフィルタ53により平滑され、アナ
ログ信号として出力される。
第10図はPCMデコーダ12の他の実施例を表してい
る。この実施例においては48kHzのクロックで動作
するD/A変換器52が2系統(A。
B)用意されている。D/A変換器52A、52Bの出
力はサンプルホールド回路54に供給され。
さらにその出力がローパスフィルタ53に出力されてい
る。D/A変換器52Aには48kHzのクロックが入
力されており、D/A変換器52Bにはそのクロックが
遅延回路55により180度遅延されて入力されている
。さらにこのクロックと180度遅延されたクロックが
サンプルホールド回路54に供給されている。例えば領
域Aからの再生信号がD/A変換器52Aによりディジ
タル信号からアナログ信号に変換されるとともに(第1
1図において実線で示す)、領域Bからの再生信号がD
/A変換器52Bによりディジタル信号からアナログ信
号に変換され(第11図において破線で示す)、サンプ
ルホールド回路54に入力される。サンプルホールド回
路54は遅延されないクロックでD/A変換器52Aの
出力の例えばレベルalt21a3等を順次サンプルホ
ールドし、また遅延したクロックに対応してD/A変換
器52Bの出力のレベルト工t b2等を順次サンプル
ホールドする。そしてその合成出力がローパスフィルタ
53により平滑され、原信号(第11図において一点鎖
線で示す)が再生される。
このように48kHzのエンコーダ又はデコーダを2系
統用意すれば、96kHzのクロックとそのエンコーダ
又はデコーダを用意しなくとも実質的に96kl(zの
サンプリング信号を記録再生することができる。
また以上の如きエンコーダによりエンコードされ、各領
域A又は已に記録された信号を各領域毎に再生し、48
kHzのデコーダでデコードすれば、48kT(zのサ
ンプリング信号を再生することができるのはもとよりで
ある。
〔効果〕
以上の如く本発明は磁気記録再生装置において、回転磁
気ヘッドにより磁気テープの長手方向に対して傾斜して
形成されるトラックを4つの領域に区分し、左右ステレ
オ信号と他の2つの信号とからなる4チャンネルのオー
ディオ信号を所定周波数のクロックでサンプリングして
ディジタル信号にするとともに、左右ステレオ信号のデ
ィジタル信号を領域のうちの少なくとも1つに記録し、
他の2つの信号のディジタル信号を領域のうちの少なく
とも他の1つに記録するようにしたので、8Iビデオテ
ープレコーダ等において、より高品位の2チャンネルの
オーディオ信号と4チャンネルのオーディオ信号を磁気
テープに過不足なく記録再生することができるとともに
、4チャンネルの信号を記録再生できる装置により記録
した磁気テープを、2チャンネルの信号しか記録再生で
きない装置においても再生することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録再生装置のブロック図、第2
図はそのトラックの模式的平面図、第3図はその領域の
模式的平面図、第4図は従来の磁気記録再生装置におけ
るトラックの模式的平面図、第5図及び第8図は本発明
のサンプリング状態を表す模式的波形図、第6図及び第
7図はそのPCMエンコーダのブロック図、第9図及び
第10図はそのPCMデコーダのブロック図、第11図
はその出力信号の模式的波形図である。 1・・・回転磁気ヘッド 2.3,6,7,21,34・・・スイッチ4・・・記
録増幅器  5・・・再生増幅器8・・・ビデオ変調器 9.13・・・PCMエンコーダ 10・・・ビデオ復調器 11.12・・・PCMデコーダ 14.23・・・発振器 15.25・・・モータ 16.26・・・周波数発電器 17・・・パルス発生器 18.31・・・駆動回路 19.27・・・周波数制御回路 20.29・・・位相制御回路 22・・・同期分離回路 24.30・・・加算回路 28・・・分周回路 32・・・トラッキング制御回路 33・・・中央処理装置 35・・・パイロット信号発生器 41・・・A/D変換器  42・・・メモリ43.5
5・・・遅延回路 51・・・加算回路  52・・・D/A変換器53・
・・ローパスフィルタ 54・・・サンプルホールド回路 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転磁気ヘッドにより磁気テープの長手方向に対して傾
    斜して形成されるトラックを4つの領域に区分し、左右
    ステレオ信号と他の2つの信号とからなる4チャンネル
    のオーディオ信号を所定周波数のクロックでサンプリン
    グしてディジタル信号にするとともに、該左右ステレオ
    信号の該ディジタル信号を該領域のうちの少なくとも1
    つに記録し、該他の2つの信号の該ディジタル信号を該
    領域のうちの少なくとも他の1つに記録することを特徴
    とする磁気記録再生装置。
JP24989085A 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録再生装置 Pending JPS6280871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24989085A JPS6280871A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24989085A JPS6280871A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219878A Division JP2698068B2 (ja) 1985-09-11 1985-10-02 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280871A true JPS6280871A (ja) 1987-04-14

Family

ID=17199732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24989085A Pending JPS6280871A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474790B2 (ja)
US4807055A (en) Multi-speed magnetic recording playback
EP0115200B1 (en) Methods and apparatus for recording an information signal on a magnetic medium
JPS6329391A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPS61222005A (ja) 記録再生装置
JPS63124288A (ja) 記録装置
US5465179A (en) Multichannel recording and/or reproducing apparatus
JPS6280871A (ja) 磁気記録再生装置
JP2698068B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6280872A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6280874A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6280864A (ja) 情報記録再生装置
JP2637720B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6280873A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59168959A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置における頭出し信号の記録再生方法
JPS6364604A (ja) 回転ヘツド式デイジタル信号再生装置
US5285326A (en) Digital signal processor for converting between 4-channel PCM signals and 2-channel PCM signals
JPS60224153A (ja) マルチチヤンネルデイジタルオ−デイオ記録装置
JPH0552589B2 (ja)
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0377564B2 (ja)
JP3057500B2 (ja) 回転ヘッド型ディジタルオーディオ信号再生装置
JP2785266B2 (ja) 回転ヘッド型ディジタル信号再生装置
JPS6260175A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60224107A (ja) デイジタルオ−デイオ信号記録再生装置