JPS6279899A - 冷却水系の鉄汚れを除去する方法及び組成物 - Google Patents

冷却水系の鉄汚れを除去する方法及び組成物

Info

Publication number
JPS6279899A
JPS6279899A JP61182840A JP18284086A JPS6279899A JP S6279899 A JPS6279899 A JP S6279899A JP 61182840 A JP61182840 A JP 61182840A JP 18284086 A JP18284086 A JP 18284086A JP S6279899 A JPS6279899 A JP S6279899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
sodium
iron
potassium
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61182840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761477B2 (ja
Inventor
ビンセント・アール・クーン
フイリツプ・アール・エンゲルハート
ウエイン・エイ・ミツチエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS6279899A publication Critical patent/JPS6279899A/ja
Publication of JPH0761477B2 publication Critical patent/JPH0761477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 未発明は冷却水系の清浄、特に中性に近いpHを有する
水溶液を使用する冷却水系の熱伝達表面から鉄f’jれ
を除去することに関する。
未発jj)]の背jf 冷却水系(cool ing watpr syste
ms)の内側金属表面、特に鉄表面(fPrrouSS
urfaces)、は鉄汚れを形成する傾向があり、こ
れは硬水からのスケール(カルシューム及びマグネシウ
ムスケール)と結合する。この汚れは絶縁層を形成し、
この絶縁層は系(たとえば管)から冷却媒体への熱の瀉
れを減少せしめるだけでなく、熱交換器の容ψをも減少
せしめそして腐食を促進する。従って系の期間設計能力
を維持するためにはこの汚れを周期的に除去しなければ
ならない。各種の浄化方法、例えば塩酸(Feをdr溶
性のFeCl3として除去する)、又はぐえん酸もしく
はくえん酸アンモニウム(Feを水溶性錯体として除去
する)の使用、が知られている。これらの従来の系を有
効にするためには、浄化期間中系を休止し、そして次に
未洗しなければならない。塩酸清浄は、非常に低いp)
Iのために鉄内面の損傷を防IFするための警戒を必要
とするために、このへに関して特に不利である。これに
対して未発明は中性近傍のpHf4囲(約5〜9)で非
常に有効に機ず妃し、これによって流れ状1&(オンス
ドリーム)の浄化をOf能とする。
ボイラー中の鉄汚れの除去に使用するためのある種のア
ルキレンアミンカルボン酸が知られている。(米国再発
行特許第30,798号参照)しかしながら、ポ1ラー
の浄化の問題点と冷却水系の浄化の際に生ずる問題点は
一般に箸しく異なる。
ボイラ水系は高い温度(220”)−以上)及び一般に
高いアルカリ度(pHIIJIO乃至12)で操作され
る。
硬度の制御が一般に常に行なわれる。それにもかかわら
ず、ボイラーの高いpH及び温度はボイラ水から残留カ
ルシウムイオンを追いやる(d「1マe)。故に循環し
ているボイラ水のカルシウム硬度は低いことが予想され
るが、−・殻に使用されている操作撃性はボイラ水系に
カルシウムに富んだ付着物によるスケール形成を起させ
る。更に、ボイラ水系の酸、Vレベルは非常に低く保た
れていて酸素誘発腐食を最小にする。これと対[樟的に
多くの冷却水系は低い水温(Li2ち約70″F乃至約
150 ’F、 n通は約90−105″Fの人[]水
温度と140−150 ’ll−の出口水温[朗との間
で変動している)及び低いアルカリ度(pH約6−9.
5)で操作される。冷却水系は−・般に少な(とも成る
程度の通気を受け、そのため1%2素レヘルは比較的高
い。比較的低いアルカリ度及び高い酸素濃度の故に、冷
却水系は酸化及び腐食を起こ十傾向がある。かぐして鉄
に富んだ付ri物が形成され、そして冷却水系に関連し
た鉄汚れ(ironfouling)は冷却水系の水か
ら及び鉄を含有する全屈装置の表面酸化から取すヒげた
個形分の両者を含有する。更にカルシウム硬度の高い水
は勿論のことカルシウム硬度の低い水も一般に冷却水と
して都合良く使用されており、そしてカルシウムレベル
を実質的に減少しない冷却水系内ではカルシウム硬度が
比較的高い木が循環しているのが?V通である。
一般に冷却系に見出される鉄付着物はボイラー系に見出
される鉄付着物とは性質が実質的に異なっているので、
浄化方法も又一般に異なっている。米国特許第4,19
0,463号に示されているように、ボイラーでは(い
イらかの鉄を伴った)カルシウム硬度が支配的であるが
、冷却水系では(いくらかのカルシウムスケールを伴っ
た) Feが支配的である。2つの場合に勿論汚れ錯体
の分子組成が変化し、従って異った浄化法及び浄化用組
成物が一般に用いられる。当業者によ〈知られているよ
うに、ボイラー系で作用する浄化用化合物は必ずしも冷
却水系において作用するとは限らず、又その逆も同様で
ある。たとえば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)
のアルカリ金属塩は8より大きいpHにおいてボイラー
水の処理には効果がないことが報告されている(米国再
発行特許第30.79Elリ、第14g4第35〜40
行;第3411第64行以ド:及び第4+11第9行)
。他方において、EDTA及びその塩は少なくとも低い
pH(4と低カルシウムの水を使用する場合には本発明
の冷却水において優れた結果を4える。
他の文献:米国特許第4,454,048号はヒドロキ
シエチルエチレンジアミン正酢酸を用いたボイラー水の
処理を教示する。米国特許第4,190,483号加水
分解性タンニン抽j11物とそれに続く(えん酸処理に
より冷却水表面の鉄の付着物を除去することを教示する
。米国特許第3,110.Ei79号はN,H−ジー(
0−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−酢酸を含
むさび除去組成物を教示する。米国特許第3.754.
980号は第1鉄のためのキレート剤としてのN,H−
ジー(β−ヒドロキシエチル)グリシンにa及する。更
に次の米国特許が金属イオン封鎖剤としてのフルキレン
ポリアミンポリカルボン酸に言゛及する:第3,308
,085号、第3,929,874号、第3.960,
027号、第4.011,171号及び第4,020,
016嵐五 ぺ・の定ルが用いられる。
(1)冷却水系の熱伝達表面とは流れている温水又はそ
の他の温液体又はプロセス装置を冷却するために用いら
れる冷却水流に接触する装置の表面をいう。典型的なこ
のような系は鉄製の管の東からなる1業用熱交換器であ
る。かかる系は一般°に冷却水との接触によって冷却さ
れる(勿論水は接触によって暖められる)。暖められた
水はその後それ自体、たとえば冷却塔中で冷却され、モ
して熱交換器に再循環する。ある場合には熱交換器は空
気ファンによって冷却される。この用+iAは外部の熱
が鉄製の(ferrous)管を横切って併給されるボ
イラー水系を除外する。
(2)鉄汚れとは冷却水系の熱伝達表面の内部に形成さ
れた鉄化合物の付着物、外皮及び/又はスケールをいう
、この鉄は、酸化物(Fe203 、Fe304)、水
酸化物を含む種々の形で存在することができ、そして(
硬水の存在で)カルシウム及び/又はマグネシウムと結
合した錯体の形を含むことができる。装置の始動(水の
接触から汚れが生ずる前)の際には汚れは単にミルスケ
ール、叩ちFe2O3又は磁性酸化鉄、からなることも
ある。
(3)オンスドリーム浄化とは、浄化溶液の除去又は浄
化された系の水洗のために停止l二することなく、熱伝
達系が標準の使用状態にある間に鉄汚れの除去を行なう
ことをいう。
(4)アルキレンアミンカルボキシルポリ酸(^^CP
)とは少なぐとも2個の炭素がアミンの窒素についてい
る少なくとも1つのアミツク1(と複数の酸基、酸基の
少なくとも1つはカルボキシル基である、とを有する化
合物をいう。この用語はナトリウム塩又はカリウム塩の
形並びにその酸の形の化合物を含む。(ここに意図して
いるような)これらの化合物の大部分は1個よりも多い
カルボキシル店ヲ含み、従ってこの用語は又アルキレン
アミンポリカルボン酸(APAs)を含む。一方APA
sの大部分は1個よりも多いアミツク、(を含み、従っ
てAACPSは又アルキレンポリアミンポリカルボン酸
も含む。この川1;hは本発明において有用であるとし
て特定された個々の化合物のすへてを含む。本発明で使
用されるアルキレンアミンカルボキシルポリ酸はキレー
トの分野でよ(知られている。(米国II)発行特許第
30,798吟参lll1l)適当なへACP化合物の
名前は次のように時々略して示される(酸の形で′Fえ
られる)・TMHBEDはN,H−ジー(2−ヒドロキ
シベンジル)−トリメチレン−ジアミン−N,H−−−
fA酸であり、 EDDHMAはN,H−エチレン−ビス((2−ヒドロ
キシ−4−メチルフェニル)グリシン) であり、 14amplex DPSはN,H−シー(2−ヒトロ
キV−5−スルホン酸ベンツル)グリシン であり、 lLimp−OLはN−ヒドロキシエチルエチレンジア
ミン−;酢酸 HOC)12C’)12C)I2G02H)102CC
H2CH2CO2H であり、 HaIIlp−Ex Ac1dはジエチレントリアミン
五酢酸[)2CC:H2cH2co2H HD20C82CH2082GO2H o2H であるつ (註: Hamplex DPS 、HaIlp−OL
及びHasp−Ex Ac1dはタブリュー・アール拳
グレース・アント・カンパニーの商標である。) EDTAはエチレンジアミン四酢酸であり、NTAはニ
トリロ三酢酸である。
(5) AACPe縮物とは大規模な熱交換設備に使用
するのに適した,Ha又はに塩の形のAACPのc縮さ
れた水溶液をいう。
発明の概要 !視る種のアルキレンアミンカルホキシルポリ(AAC
Ps)は冷却水系の水を中性近傍のp)Iに保ちながら
冷却水系の表面から鉄汚れを除去するのに有効であるこ
とが見出された。アルキレンアミンポリ酸は1又用熱交
換器の熱伝達表面のオンスドリーム浄化に特に適してい
る。それらは内燃機間冷ノ↓系の如き他の冷却水系の汚
れた(fouled)又は腐食した金属表面から鉄材着
物及び腐食生成物を浄化するのに使用することもできる
本Q+;lの(1的は冷却水系の熱伝達表面を含む表面
から鉄lりれを効果的に浄化する手段を提供することで
ある。
未発1!1の他の[1的は鉄を含んで成る冷却水系(f
prrous cooling water s7st
ems)をそれらが四軸ネれている間に浄化するL段を
提供することである。
未発明の更に1つの目的は中性近傍のpH条件の範囲内
で有用な冷却水系から鉄汚れを浄化する手段を提供する
ことである。
これらのII的及び他の目的及び本発明の利点はt゛記
する本発明の,11細な説明から明らかになるであろう
本発明は中性近傍のpHで冷却水系の熱伝達表面から鉄
に富んだ汚れを除去するのに有用なAACPsに関する
。鉄t’jれは一般に熱伝達表面に付着する循環期間中
に冷却系を通って循慶せしめられる木からの鉄を含む。
本発明はこれらの付rt物が約210’F以ドの温度、
典型的には150″F乃至200 ’Fの範囲、しばし
ば約180 ’F又はそれ以ドの温度でボ転されている
表面に一般に見出される王業的鵡交換器に特に適しいて
る。
中性近傍のpHで冷却水系からこのような付着物を除去
するのに有用なAACPsはEDTA.NTA, T)
lHBED枚びHasp−OLの如きAPAsを包含す
ることがわかった。しかしながら、いくらかのAPAs
、例えばEDTA及びNTAは金属及びその多価酸化物
(polyvalentoxides)を攻撃すること
が知られており、かくしてそれ自体が特に7に近いpH
又はそれ以下のp14で鉄金属(ferrous me
tals)の腐食及び/又は酸化に−77 !jするこ
とがある。それ故(そして特にオンスドリーム浄化が長
期間にわたり行なわれる場合)一般に、鉄表面から鉄汚
れを除去するのに使用されるAACPsは多価鉄に対す
る強い吸引力(attract1on)をイーするもの
であるべきである。この種のAPAsには下記構造式に
より表わされるアルキレンポリアミンポリカルボン酸か
ら選ばれたAPAsか包含される・ (式A) (式中、R1、R2及び各×は回・であるか又は相胃な
ることができ、そして各//水素、メチル及び工壬ルか
ら成る群より選ばれ、各阿は水素ナトリウム又はカリウ
ムから成る群より謝ばれ、nは2乃至5の整数である) 及び (式B) 02L (式中、R3、R4、R5及びR6は同一であるかyは
相jNなることができ、そして各々水素又は−0H20
Of)Lから成る群より選ばれ、R3、R4、R5及び
R6の少な(とも1つは−CH2COIN、であり、各
りは水)ペ ナトリウム塩、はカリウムから成る群より
選ばれ、りは1〜5の整数である)。
式Aにおいて両x 7.(は好ましくはアルキレンアミ
ン基1(に対してパラ位置にある水素又はメチルであり
、最も好ましくはこのようなパラメチルである。nの好
ましい値は2であり、好ましい悶置換基はナトリウム及
びカリウムであり、最も好ましくはナトリウムであり、
従って末完IJ+に使用される好まし式Aの化合物の例
は,H,H ’−エチレンービス((2−ヒドロキシフ
ェニル)グリシン)及びN,H ’−エチレン〜ビス(
(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)アラこン)の
ナトリウム塩で、%ル。
好ましくはR,及びR2は水素であり、特に好ましい化
合物はEDD)(HAである。
式Bにおいては、R3、R4、R5及びR6は好ましく
ほすへて−CH2C,0帆)Nであり、mは1であり、
そしてL置換ノ、(はナトリウム又はカリウムであり、
醇も好ましくはナトリウムである。従って他の特に好ま
17い化合物はHaIIp−Ex  Ac1dのナトリ
ウム塩である。
下記の構造式をイiするAACPsも又本発明に有用で
ある・ (、V: C) (式中、各Jは水素、アンモニウム、ナトリウム又はカ
リウムから成る群より選ばれ、 qは1−5の整数であ
る)。
これらの化合物の例はN,H−ジー(2−ヒドロキシ−
5−スルホン酸ベンジル)−3−アミノプロピオン酸及
びN,H−ジー(2−ヒドロキシ−5−スルホン酸ベン
ジル−4−アミノブタン酸である。
好ましくは各Jはナトリウム又はカリウム(鼓も好まし
くはナトリウム)であり、qは1であり、スルホン酸基
はアルキレンアミン基に対してパラ位置にある。故に特
に好ましい化合物はHaIIplpx  DpS  の
ナトリウム塩である。
玉業用熱交換器の熱伝達表面から鉄汚れを除去するため
に、アルキレンアミンカルボキシルポリ酸又はそのアン
モニウム、ナトリウムもしぐはカリウム塩の水性薄液が
使用される。
A Acpの溶液は約0.1pp■(ド限)乃至化合物
の溶解度の範囲の濃度で操作+−+(俺である。経済的
な理由で、約11’J ’i)250pp5の範囲がf
ifましい。L7的操業ではAACpは濃縮された水溶
液で冷却装置の化学薬品併給ラインに、系内の濃度が所
望のpp■範囲に達するまで添加ぶれる。好ましいAA
C:Pcm物はナトリウムIQとして約25−35重呈
%のAACPを含む。添加は熱交換系内の実質的に任意
の湿度の水に対してなされる。典型的な冷却水系内で熱
交換される水は一般に9 0 、7′J至+05 ’F
 (32乃至41℃)で系に入る。水は一般にゆるやか
な加圧ドにある。浄化操作は冷却系の通常の操業の間に
体lユすることな(進めることが”f婆である。 Fe
の分析のために時に試料を取り出す。再循環しているF
eを含む水の一部を?′71化サイクサイクル頃抜き出
し、同時に補給水を補給口において添加することができ
る。扶、き出しは断続的又は連続的であることができる
。勿論浄化は休ILの間に、水洗を伴ない又は(tなわ
ずに、することができるが、本発明はこれを必要と1.
ない。
本発明の′、(hは下記の非限定的実施例から更に明ら
かとなるであろう。
工五例 使用される(そして以ドに説明する)装置はFelりれ
を試験し、そして制御された条件のドに末完lplのA
ACρ材料を含む特定の薬品を用いてFe汚れを除去す
る試みを監視するために特別に設計され旭 試験はスチーム加熱されたダイナミックスケールテスタ
ーを用いて行なわれた。ステンレス鋼の熱伝達管を初め
塩化第2鉄の溶液で汚した。これは約180 ”FC8
2℃)の外皮温度で熱伝達管を通して溶液を循環するこ
とによってなされた。認め得る11にの鉄が付着した後
、水を波しそI7て水だめ、管及びポンプ内の過剰に付
着した鉄を除去した。
新しいテスト用の水を水だめに添加し、そして出口の水
の温度140〜+50’F C80〜66℃)で毎分約
2リツルの埴で循環させた。脱イオン水の添加を制御す
る丸めにソレノイド弁材の液面制御スイッチを用いてへ
発損失を補償した。
3つのpHレベル、即ち9.0.7.5〜8.0及び6
.0で処理剤を評価した。ブランク試験の鉄濃度はpH
範囲9.0〜B、0にわたって殆ど変化を示さなかった
ので、pH9,0におけるブランク試験が処理剤添加前
のモ衡鉄濃度を表わした。処理剤を1度添加しそして鉄
濃度をト記3つのpHレベルで24時間間隔で測定した
。鉄の分析のための木の試料をろ過しないで酸性化して
可溶性の及び分散した鉄を示した。かぐして処理剤の添
加の前後の鉄濃度を比較してその処理剤の性feを測定
した。
岐初のスクリーニングを1悦イオン水中で」−記3つの
pHレベルで行なった。
\1、 mxl::::::二 :: 七 A発明のAACPs  特にTMHBED、ナトリウム
塩についてpHが9に近りくにつれて汚れの除去の効果
がより少なくなる傾向があることに留意されたい。それ
紋末発明の方法は−・般に約9以ドのpHで実施される
。tl’fましくは特にTMHBEDが使用される場合
の迅速n1化のためにはpHは5−8の範囲内に保たれ
るへきである。しかしながら約9のpHでfらF’DI
)HMAの呵くべJ有効性により証+jJされるとおり
、式Aの化合物はpHI’l及びそれ以Fのp)Iで冷
却系を浄化オるのに特に有用である。
次の段階は硬度の存在で]−記処理剤を評価することで
あった。これは2つの異った水、組成A及び組成りを用
いてpH8,0で行なわれた。組成Aの木は(:aCO
3として187ppmのカルシウム硬度及びGaCO3
として312ppmの合計硬度を含む。組成りの水はC
aCO3として500ppmのカルシウム硬度とCaC
O3として828の合計硬度を含む。鉄除去の効果は表
II及びmに小されている。
表T丁 組成Aの水中の鉄のオンスドリーム浄化ブランク   
    0  6.0  <0.05TMHBED N
a4     50    B、 l   l 、’0
6EDr]HMA Na4     50    B、
1  153N、]2 EDTA、2 H2O506,
30,46Na3 NTA、 H2O505,80,5
5)!amplpx DPS      50    
B、1  0.4FiH,n1p−0[、50Fi、I
   O,951amp−Ex Ac1d     5
0    B、2  1.04表■ 組成りの水中の鉄のオンスドリーム浄化ブランク   
    0  6.0  <0.05TMHRED N
a4     50  5.9  1.15EDDHM
A Na4     50  5.8  5.0ONa
7 EDTA、2 H2O505,Fi   1.1O
Na3 NTA、  H2O50ft、o    O,
37Hamplex  DPS       50  
  8.0   0.54H1111p−11L   
        50   6.Q    ]。]43
H,lll1p−Ex Ac1d       50 
   B、3   1.44比較的鉄特異性ではない(
non−iron 5pecific)と考えられるA
PAsに対する硬度の影響は表IT及びmから完全に結
論できるようには見えない。しがしながらカルシウムイ
オン競合の効果は硬水中の鉄釘着物を除去するためのこ
れらのAPAsの使用にとっては不利であると考えられ
る。これはpH約6.0組成り(7)水中で出L】温度
140〜150′F(60〜66℃)で期間711間に
わたって処理剤の鉄除去の効果を414定した次の試験
から更に明らかである。
結果を表■に示す。
表■ 7目間にわたる評価 処理剤添加前   8     6.1 140<0.
05T畦BED、50ppm       I I+ 
 5.9 144 0.29活性、酸として     
2 I+  8.0 144 0.44311 6.0
  +44 0.59 6 I+  5.9 144 0.1(27+’+  
5.8 144 0.8!’1処理剤添加前   B 
     6.Q  +41<0.05E[]n)IN
^Na 4      11−1 6.2 148 0
.4450ppm         2 rl  8.
0 145 0.75活性、酸として     31+
  6.0 144 1.00S R6,01421,
58 7+18.2 142 1.81 処理剤添加前   8     6.0  +42 0
.1ONa2 EDTA、2 H20]  II  6
.O!45 0.0650PPIIl        
     2  II   6.1 141 0.10
活性、酸として     3 if  6.2 145
 0.127  II   I’i、2   +45 
0.24処狸剤添力旧iij    B       
5.9 139< 0.05Nδ3  NTA、  H
2O1II   5.8 140 0.2150ppH
41’l   6.2 144 0.351占セ1.酸
として      5 11  B、0 144 0.
356  II   8.0  133 0.367 
11  6.1  144  0.37処PII剤添加
前   B      B、2  +45<0.05H
alllp−OL、50pp+*          
   I   II    e、l   145  0
.18活性、酸として     2 II  8.0 
143 0.246 It   6.1  141  
0.917 11  5.9  138 0.98処哩
剤添加萌   B      Fi、0 141<0.
05Hamp−Ex、Ac1d          3
  tl   5.9 143 1.2450ppm 
              4  fl   B、0
 139 1.521占性 酸として     5 I
I  6.0 140 1.50B  II   5.
Fl   l:’18 2i。
?  II   5.8  142  1.97木発1
jlのtlfましい化合物は少なぐとも約500ppm
のカルシウム成分で鉄巧れを除去するのにイ1効である
へきである。試験した化合物の内EDD)I)IA砂、
びHamp−Ex、 Ac1dがこれらの硬1■粂件ド
にf+2も有効に使用できること及びTMHBED及び
Hasp−OL、も又有効であり それらのナベてはE
DTA及びNTAより実質的に性能がすイ゛れているこ
とが表■から明らかである。
鉄を含有する装置の表面耐化及び腐食は冷却水系で生じ
る汚れの成分であることが多い。金属表面から鉄酸化物
を除去することに対する本発明のAACP組成物の有効
性を試験するために、それらのナトリウムmとして約1
8.7FI HaIip−Ex Ac1d 及び約7.
14% Haa+plex  DPSを含有する処理濃
縮物を濃縮物約1部対水約99部のレベルで脱塩本釣0
.5文に加えた。溶液のpHを水酸化ナトリウムを使用
して約8.0乃至8.5に調節し、溶液を磁性攪拌器を
使用してカラスフラスコ内で攪拌した。予めその表面を
酸化して佇通の鉄酸化物腐食生成物を形成した鋼のクー
ポン(steel couρon)を次いで溶液中に浸
漬し、そして溶液を徐々に沸騰するまで加熱した。熱を
加えて約1時間抜クーポンを取出しそして清n1であり
Flつ鉄腐食生成物を完全に含まないことを観察した。
かくして混合物はpH8及びそれ以トですら有効であっ
た。他の混合物、特に式Bの化合物と式Cの化合物の混
合物は同様に有効であると考えられる。
本発明の方法は少なくとも約5のpHを有しそして有効
II;の未明細書に特定した化合物の少なくとも1種を
含イIする水性溶液と熱伝達表面を接触させることを含
む。使用される化合物は好ましくは高められた硬度レベ
ルで効果的に働きそして本発明のpHfli囲内で鉄金
属(ferrous metals)を腐食する傾向が
ない化合物である。最も好ましくは一ト記した如く、本
方法は、冷却系を最初別々に処理して硬度を除去する必
要なしに冷却系の鉄に富んだ付着物の効果的な除去を許
容するのに十分に多価鉄(polyvalent 1r
on)に引き付けられる(attracted)化合物
を使用する。実際鉄汚れのカルシウム成分もバ通は鉄汚
れが除去されるにつれて処理溶液中に分散せしめられる
であろうということがf…1される。1−記した如く、
これらの好ましい化合物の混合物を有利に使用すること
ができる。実際好ましいAACPは、ナトリウム塩の形
で用いる、Hdmp−Ex Ac1d及びHample
* DPSの混合物である。この材V)をAACP濃縮
物として化学品併給ラインに添加するのが適当である。
AAII;P濃縮物は、腐食抑制作1(たとえば、メル
カプトベンゾチアゾール、トリルトリアゾール、ベンゾ
トリアソール、リン酸塩)及び分散媒のような通常の添
加剤を含むことができる。
大規模装置のだめの適当な+ucpe縮物は次のものか
らなる・ 組成   屯1ij% 水              64 Ha111p−Ex Ac1d     19Hamp
lpx DPS      15陰イオン性分散媒  
 2 cm物を調製するには、Hasp−Ex Ac1d及び
)lampIex DPSを溶解し、次いテNaOHを
用いてpHを9に調節する。陰イオン性分散媒はスルホ
ン化スチレン無水マレイン酸、[(重合体であるが、公
知の他の分散媒(たとえば、2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸及びメタクリル酸の」(重合
体)が実kM−T能である。Haa+pler DPS
は混合物において望ましいがその理由はそれが鉄を除去
するのみならず溶液に色も付与し、従って処理強度の指
示として使用できるからである。故にHamplexr
lpsはHal!1plex Ac1dの如き式B(7
)化合物とのみならf表■において漸進的な(prog
ressiマe)鉄除去剤として特に有効であることが
示された他のAPAs(即ちEDDHMAの如き式Aの
化合物、及び化合物Haa+p−OL及び TMHBE
D、lびそれらの均笠物)との混合物の好ましい成分で
あると考えられる。
処理の蒔間(期間)は、特になfましいオンスドリーム
浄化の場合には、重要ではない。適当には、処理は循環
水の鉄の分析値がFe汚れ除去が実質的に完rしたこと
を示すまで続けられる。 ・般にこれは少なくとも数時
間を必要とし、lりれの+11陵び性質並びに特定の装
置の他の条件特性に依存して、数11、数週間、数ケ月
を要することもある。汚れ除去が完rした後、循環液を
同時に補給しながら徐々に取り出してもよい。
処理される木の温度は毛髪ではなく、(・般的の場合に
)水の温度が高い程、浄化が速やかに進行することが立
証されている。鉄汚れは+50 ’F以−ドの温度です
ら多くの目的に対して許容し得る速度で除去される。鵡
交換用管東中の水は典型的には90〜+05 ’F(3
2〜41℃)で流れる。
本発明に使用される組成物は腐食抑制剤、スケール抑制
剤及び分散媒の如き冷却水系に佇通に使用される他の物
質と共に使用することができる。
本発明の組成物は、鋼の如き鉄含有金属が一般に冷却水
装置の実質的部分を構成している及び汚れが鉄に富んで
いるt業用熱交換器を処理するのに特に適している。し
かしながら、鉄に富んだ付着物は酩素と接触せしめられ
る及び操作期間中同様なpH及び温度条件に付される他
の冷却系において生成することもある。内燃期間冷却系
の如きこれらの他の系はそれらの金属成分、それらの腐
食特性及びそれら冷却剤組成に関して幾分複雑であるが
、これらの系に見出される鉄汚れも未発IIの組成物で
効果的に処理することができる。
エンジン冷却系に関して、未発【+11の組成物は多く
のエンジン冷却系に存在し畳るエチレングリコール等と
共に使用することができることが特記される。これらの
系は下ズ用冷却水系よりも幾分高い冷却剤及び表面温度
並びに高い冷却剤pHで操業されるが工業用冷却水の場
合と同様な鉄に富んだ汚れがやはり汗通に生じる。エン
ジン冷却系の浄化は系から冷却剤をフラッシングしそし
て別の節化操作期間中5乃至9のpHで系を通して処理
溶液を循環することによって熱伝達表面から汚れを浄化
することによって行なうのがより好ましい。
実施例は本発明の特定の態様を説1!Iシている。
他の態様は本明細、りに開示された本発明の明細、I;
又は実施の考察から当業者にはIJIらかとなるであろ
う。未発191の新しいW念の精神及び範囲から逸脱す
ることなく修正及び変更がなされ7B)ることが理解さ
れる。本発明は例示さ表た特定の配合物及び実施例に限
定されるものではなくて、特許請求の範囲内に込るこの
ような修正された形態を包含中る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷却水系の熱伝達表面から鉄汚れを除去する方法で
    あって、 (a)該表面を、総計で少なくとも0.1ppmになる
    有効量の下記のアルキレンアミンカルボキシルポリ酸の
    群から選ばれた少なくとも1種の化合物を含有する水性
    溶液と接触させること: (i)N,N−ジ(2−ヒドロキシベンジル)−トリメ
    チレンジアミン−N,H−二酢酸及びその水溶性カリウ
    ム及びナトリウム塩、 (ii)N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸
    及びその水溶性カリウム及びナトリウム塩、(iii)
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及び各Xは同一であるか又は相
    異なることができ、そして各々水素、メチル及びエチル
    から成る群より選ばれ、各Mは水素、ナトリウム又はカ
    リウムから成る群より選ばれ、nは2乃至5の整数であ
    る) を有する化合物、 (iv)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3、R_4、R_5及びR_6は同一であ
    るか又は相異なることができ、そして各々水素又は−C
    H_2COOLから成る群より選ばれ、R_3、R_4
    、R_5及びR_6の少なくとも1つは−CH_2CO
    OLであり、各Lは水素、ナトリウム又はカリウムから
    成る群より選ばれ、mは1〜5の整数である) を有する化合物及び (v)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Jは水素、アンモニウム、ナトリウム又はカ
    リウムから成る群より選ばれ、qは1〜5の整数である
    ) を有する化合物: 及び (b)該溶液を除去期間中少なくとも約5のpHにしか
    し約9より低いpHに保持することを特徴とする方法。 2、鉄汚れが鉄酸化物及びカルシウムスケールから成る
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、該化合物が1〜250ppmの濃度で前記接触する
    液中に存在する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、該汚れがオンストリーム浄化によって除去される特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 5、冷却水のカルシウム硬度が少なくとも500ppm
    である特許請求の範囲第4項記載の方法。 6、前記表面と接触する冷却水は90°F乃至150°
    Fの温度を有する特許請求の範囲第4項記載の方法。 7、熱伝達表面は約180°F又はそれ以下の温度で操
    作されそして5〜9の範囲内のpHを有する冷却水と接
    触して操作される特許請求の範囲第4項記載の方法。 8、鉄汚れは主として該冷却水から付着した鉄化合物か
    ら成る特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、冷却水は鉄含有金属管を有する工業用熱交換器であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、pHが除去期間中約8以下に保持される特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 11、冷却水素が内燃機関冷却系である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 12、前記少なくとも1種の化合物がN,N−ジ(2−
    ヒドロキシベンジル)−トリメチレン−ジアミン−N,
    N−二酢酸又はその塩を含んで成る特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 13、前記少なくとも1種の化合物がN,N−エチレン
    −ビス((2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)グリ
    シン)又はその塩を含んで成る特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 14、前記少なくとも1種の化合物がN,N−ジ(2−
    ヒドロキシ−5−スルホン酸ベンジル)グリシン)又は
    その塩を含んで成る特許請求の範囲第1項記載の方法。 15、前記少なくとも1種の化合物がN−ヒドロキシエ
    チルエチレンジアミン三酢酸又はその塩である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 16、前記少なくとも1種の化合物がジエチレントリア
    ミン五酢酸又はその塩である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 17、前記少なくとも1種の化合物が(a)(iii)
    に記載の化合物から選ばれた化合物を含んで成る特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 18、前記少なくとも1種の化合物が(a)(iv)に
    記載の化合物から選ばれた化合物を含んで成る特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 19、前記少なくとも1種の化合物が(a)(v)に記
    載の化合物から選ばれた化合物を含んで成る特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 20、前記酸及び中和量の塩基を冷却系に別々に加える
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 21、ナトリウム又はカリウム塩として前記酸約25−
    35重量%を含有する水性溶液を十分な量冷却水系に加
    えて約1−250ppmの濃度とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 22、前記表面を前記酸の混合物を含有する溶液と接触
    させる特許請求の範囲第1項記載の方法。 23、前記少なくとも1種の化合物が(a)(i)、(
    a)(ii)、(a)(iii)及び(a)(iv)に
    記載の化合物から選ばれた化合物を含んで成る特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 24、前記少なくとも1種の化合物は(a)(v)、に
    記載の化合物から選ばれた化合物を含有し更に(a)(
    i)、(a)(ii)、(a)(iii)及び(a)(
    iv)に記載の化合物から選ばれた化合物を含有する混
    合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 25、前記少なくとも1種の化合物がN,N−ジ(2−
    ヒドロキシ−5−スルホン酸ベンジル)グリシン)又は
    ナトリウムもしくはカリウム塩を含んで成る混合物であ
    る特許請求の範囲第24項記載の方法。 26、前記表面を(a)(iv)に記載の化合物及び(
    a)(v)に記載の化合物を含有して成る混合物を含有
    する溶液と接触させる特許請求の範囲第24項記載の方
    法。 27、(a)(v)に記載の化合物がN,N−ジ(2−
    ヒドロキシ−5−スルホン酸ベンジル)グリシン)又は
    そのナトリウムもしくはカリウム塩である特許請求の範
    囲第28項記載の方法。 28、(a)(iv)に記載の化合物がジエチレントリ
    アミン五酢酸又はそのナトリウムもしくはカリウム塩で
    ある特許請求の範囲第27項記載の方法。 29、熱伝達表面が約180°F又はそれ以下の温度で
    操作される特許請求の範囲第1項記載の方法。 30、鉄汚れが主として該冷却水から付着した鉄化合物
    から成る特許請求の範囲第1項記載の方法。 31、前記溶液が少なくとも500ppmのカルシウム
    硬度を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 32、(a)(i)N,N−ジ(2−ヒドロキシベンジ
    ル)−トリメチレンジアミン−N,N−二酢酸及びその
    水溶性カリウム及びナトリウム塩、 (ii)N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸
    及びその水溶性カリウム及びナトリウム塩、(iii)
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及び各Xは同一であるか又は相
    異なることができ、そして各々水素、メチル及びエチル
    から成る群より選ばれ、各Mは水素、ナトリウム又はカ
    リウムから成る群より選ばれ、nは2乃至5の整数であ
    る) を有する化合物、及び (iv)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3、R_4、R_5及びR_6は同一であ
    るか又は相異なることができ、そして各々水素又は−C
    H_2COOLから成る群より選ばれ、R_3、R_4
    、R_5及びR_6の少なくとも1つは−CH_2CO
    OLであり、各Lは水素、ナトリウム又はカリウムから
    成る群より選ばれ、mは1〜5の整数である) を有する化合物から成るアルキレンカルボキシルポリ酸
    の群より選ばれた化合物少なくとも1種と、 (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Jは水素、アンモニウム、ナトリウム又はカ
    リウムから成る群より選ばれ、qは1〜5の整数である
    ) を有する化合物から選ばれた化合物少なくとも1種との
    混合物を含有して成ることを特徴とする冷却水系の熱伝
    達表面から鉄汚れを除去するための組成物。 33、(b)がN,N−ジ(2−ヒドロキシ−5−スル
    ホン酸ベンジル)−グリシン又はそのナトリウムもしく
    はカリウム塩を含んで成る特許請求の範囲第32項記載
    の組成物。 34、(a)がジエチレントリアミン五酢酸又はそのナ
    トリウムもしくはカリウム塩を含んで成る特許請求の範
    囲第33項記載の組成物。
JP61182840A 1985-08-05 1986-08-05 冷却水系の鉄汚れを除去する方法及び組成物 Expired - Lifetime JPH0761477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76222985A 1985-08-05 1985-08-05
US762229 1985-08-05
US06/885,348 US4721532A (en) 1985-08-05 1986-07-22 Removal of iron fouling in cooling water systems
US885348 1992-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279899A true JPS6279899A (ja) 1987-04-13
JPH0761477B2 JPH0761477B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=27117096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182840A Expired - Lifetime JPH0761477B2 (ja) 1985-08-05 1986-08-05 冷却水系の鉄汚れを除去する方法及び組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4721532A (ja)
EP (1) EP0212894B1 (ja)
JP (1) JPH0761477B2 (ja)
AU (1) AU585631B2 (ja)
CA (1) CA1279241C (ja)
DE (1) DE3677093D1 (ja)
ES (1) ES2002123A6 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2184109A (en) * 1985-10-29 1987-06-17 Grace W R & Co The treatment of aqueous systems
US5022926A (en) * 1988-06-10 1991-06-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Corrosion control
US5015298A (en) * 1989-08-22 1991-05-14 Halliburton Company Composition and method for removing iron containing deposits from equipment constructed of dissimilar metals
US5094757A (en) * 1990-05-24 1992-03-10 Radiator Robot, Inc. Radiator cooling system cleaner/refiner
US5158684A (en) * 1991-03-12 1992-10-27 Betz Laboratories, Inc. Transport and deposit inhibition of copper in boilers
US5183573A (en) * 1991-07-22 1993-02-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Multipurpose scale preventer/remover
US5311892A (en) * 1992-12-03 1994-05-17 Cyclotron, Inc. Apparatus for dispensing cleaning fluids to an object
US5948267A (en) * 1994-10-07 1999-09-07 Kay Chemical Company Composition and method for inhibiting chloride-Induced corrosion and limescale formation on ferrous metals and alloys
KR100497835B1 (ko) * 1997-01-27 2005-09-08 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 표면처리조성물및이를이용한기판의표면처리방법
FR2833941B1 (fr) * 2001-12-26 2005-12-30 Water Treat Internat Ltd Procede de desembouage d'installations de chauffage
US6797177B2 (en) * 2002-07-18 2004-09-28 Ashland Inc. Process for inhibiting scale and fouling on the metal surfaces exposed to an aqeuous system
US20060042663A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Baker Hughes Incorporated Method for removing iron deposits from within closed loop systems
JP5510123B2 (ja) * 2010-06-30 2014-06-04 三浦工業株式会社 蒸気ボイラの運転方法
US9115432B2 (en) * 2011-05-06 2015-08-25 Chemtreat, Inc. Methods and compositions for inhibiting metal corrosion in heated aqueous solutions

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE23767E (en) 1954-01-12 Hydroxy-aromatic alkylene di-imino
US23904A (en) * 1859-05-10 Improvement in plows
US23905A (en) * 1859-05-10 Pence-post
US23767A (en) * 1859-04-26 Improvement in steam spading-machines
US30796A (en) * 1860-12-04 Improvement in cultivators
USRE23766E (en) 1954-01-12 Metal ion chelating compounds con
USRE23905E (en) 1954-12-14 Substituted poly aralkyl alkylene poly
US23766A (en) * 1859-04-26 Perry g
USRE23904E (en) 1954-12-14 Chrcooh chrcooh
US2249757A (en) * 1933-09-26 1941-07-22 Nat Aniline & Chem Co Inc Alkyl hydroxy aromatic sulphonate
US2396938A (en) * 1944-01-22 1946-03-19 Martin Dennis Company Method of treating boilers
US2532391A (en) * 1947-03-15 1950-12-05 Frederick C Bersworth Alkylene polyamine derivatives
US2624757A (en) * 1950-11-01 1953-01-06 Frederick C Bersworth Substituted aralkyl alkylene diamino di acetic acids and salts
US2673213A (en) * 1952-06-03 1954-03-23 Frederick C Bersworth Polyalkylene polyamino acids
US2717263A (en) * 1952-10-03 1955-09-06 Leonard L Mckinney Condensation products of alpha-amino acids and phenols
US2794818A (en) * 1952-10-07 1957-06-04 Dow Chemical Co Germicidally active phenolic copper chelate compounds
US2967196A (en) * 1955-12-06 1961-01-03 Geigy Chem Corp Ethylenediaminediacetic acids containing phenolic groups
US3038793A (en) * 1955-12-06 1962-06-12 Geigy Chem Corp Treating iron deficient plants with ferric chelates of ethylenediaminediacetic acids containing phenolic groups
US3005848A (en) * 1957-09-09 1961-10-24 Geigy Chem Corp Ethylenediamine derivatives containing aromatic rings
US3293176A (en) * 1964-04-01 1966-12-20 Le Roy A White Method of chelating with an ethergroup-containing sequestering agent
US3110679A (en) * 1959-03-17 1963-11-12 Rubin Martin Neutral composition for removal of rust
US3394174A (en) * 1961-02-10 1968-07-23 Tanatex Chemical Corp Amphoteric phenolic compounds containing amine groups and sulfonic acid or carboxylic acid groups
US3308065A (en) * 1963-07-22 1967-03-07 Dow Chemical Co Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
USRE30796E (en) 1962-07-23 1981-11-17 The Dow Chemical Co. Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
US3490741A (en) * 1966-09-15 1970-01-20 Dow Chemical Co Method of cleaning metal surfaces with polycarboxylic acid complexing agents inhibited by ethyleneimines or polyethylenepolyamines containing divalent sulfur
US3532791A (en) * 1966-10-03 1970-10-06 Dow Chemical Co N,n'-ethylenebis(2-(o-hydroxyphenyl)glycine)
US3549538A (en) * 1967-06-22 1970-12-22 Nalco Chemical Co Scale inhibition and removal in steam generation
GB1159462A (en) * 1967-06-30 1969-07-23 Chemolimpex Novel Organic Chelating Compounds
US3565813A (en) * 1967-10-02 1971-02-23 Frederick C Bersworth Composite chelating compositions
US3627687A (en) * 1968-02-09 1971-12-14 Dow Chemical Co Cleaning of ferrous metal surfaces
US3527609A (en) * 1968-04-29 1970-09-08 Dow Chemical Co In-service cleaning of cooling water systems
US3684720A (en) * 1970-03-06 1972-08-15 Western Co Of North America Removal of scale from surfaces
US3742002A (en) * 1971-06-14 1973-06-26 Grace W R & Co Iron chelates useful for supplying iron to plants growing in calcareous soil
US3806459A (en) * 1971-07-06 1974-04-23 Drew Chem Corp On-stream cleaning compositions and process of using same
US3898037A (en) * 1972-06-01 1975-08-05 Betz Laboratories Acrylamido-sulfonic acid polymers and their use
US3796667A (en) * 1972-06-02 1974-03-12 Grace W R & Co Method for inhibiting iron containing scale formation in seawater distillaton plants
DE2241134A1 (de) * 1972-08-22 1974-03-21 Hoechst Ag Komplexbildner
JPS5243453B2 (ja) * 1973-10-22 1977-10-31
US3965027A (en) * 1974-03-11 1976-06-22 Calgon Corporation Scale inhibition and corrosion inhibition
US4020016A (en) * 1975-02-28 1977-04-26 The Drackett Company Cleaning compositions effective in dissolving soap curd
US4152345A (en) * 1975-11-11 1979-05-01 W. R. Grace & Co. Metal chelates
US4338460A (en) * 1975-11-11 1982-07-06 W. R. Grace & Co. Process for preparing chelating agents
US4069249A (en) * 1975-11-11 1978-01-17 W. R. Grace & Co. N,N-di-(hydroxybenzyl)-trimethylene diaminediacetic acids
US3988367A (en) * 1975-11-11 1976-10-26 W. R. Grace & Co. Preparation of N,N'-dicarboxymethyl-1,3-propanediamines
GB1473488A (en) * 1976-01-15 1977-05-11 Calgon Corp Sludge prevention and removal
US4011171A (en) * 1976-01-29 1977-03-08 Nalco Chemical Company Boiler treatment using amines and organophosphonate materials
US4225502A (en) * 1977-02-07 1980-09-30 W. R. Grace & Co. N,N'Di(hydroxybenzyl) 1,3-propanediamine N,N'-diacetonitriles
US4130582A (en) * 1977-04-19 1978-12-19 Ciba-Geigy Corporation Preparation of phenolic ethylenediaminepolycarboxylic acids
US4181672A (en) * 1977-09-27 1980-01-01 W. R. Grace & Co. Process for preparing metal chelates
US4144185A (en) * 1978-02-24 1979-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method and composition for removing calcium sulfate scale deposits from surfaces
US4190463A (en) * 1979-02-05 1980-02-26 Nalco Chemical Company Method of removing iron oxide deposits from heat transfer surfaces
US4197091A (en) * 1979-04-12 1980-04-08 Nalco Chemical Co. Metal chelate/anti-oxidant combinations with dimer-trimer acids, pipeline corrosion inhibitors
US4387244A (en) * 1980-10-02 1983-06-07 W. R. Grace & Co. Chelating agents for non-aqueous systems
DE3230291A1 (de) * 1981-08-18 1983-03-03 Dearborn Chemicals Ltd., Widnes, Cheshire Zusammensetzung zur verhinderung von kesselstein in waessrigen systemen
US4454046A (en) * 1982-09-07 1984-06-12 The Dow Chemical Company Boiler scale prevention employing an organic chelant

Also Published As

Publication number Publication date
EP0212894A2 (en) 1987-03-04
US4721532A (en) 1988-01-26
JPH0761477B2 (ja) 1995-07-05
DE3677093D1 (de) 1991-02-28
EP0212894B1 (en) 1991-01-23
AU6079386A (en) 1987-02-12
CA1279241C (en) 1991-01-22
AU585631B2 (en) 1989-06-22
ES2002123A6 (es) 1988-07-16
EP0212894A3 (en) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156129A (en) Liquid metal cleaner for aqueous system
JPS6279899A (ja) 冷却水系の鉄汚れを除去する方法及び組成物
US3308065A (en) Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
US3072502A (en) Process for removing copper-containing iron oxide scale from metal surfaces
US4789406A (en) Method and compositions for penetrating and removing accumulated corrosion products and deposits from metal surfaces
JPS58147570A (ja) 水性酸性金属キレ−ト化組成物およびその使用法
US5021096A (en) Method for removal of scale
USRE30796E (en) Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
JPH0811238B2 (ja) 水系中のスケール形成塩の沈澱および付着を阻止する方法
CN112779543A (zh) 一种有机酸清洗剂及其制备方法
JP2000263088A (ja) 循環水系の洗浄方法
US3506576A (en) Metal cleaning solution of chelating agent and water-soluble sulfide
US5679170A (en) Methods for removing iron oxide scale from interior surfaces of steel vessels using formic acid-citric acid mixtures
JPH0231894A (ja) 冷却水系のスケール防止剤
US3804770A (en) Edta-organophosphonate composition for controlling scale
JP5200326B2 (ja) スケール洗浄剤及びスケール除去方法
JPS5925977A (ja) 金属表面の腐食防止用組成物
US3969255A (en) Pipe cleaning composition
JPS58214398A (ja) スケ−ル防止用組成物
EP1808428B1 (en) Descaling solutions comprising EDDH
CN108754509A (zh) 多功能全效冷却水系统复合清洗剂
US20060142170A1 (en) Descaling and corrosion inhibiting composition
JP5842293B2 (ja) 緑青防止剤及び緑青防止方法
RU2114215C1 (ru) Состав для химической очистки поверхностей изделий от накипно-коррозионных отложений
JPS602389B2 (ja) 鉄鋼製部材の化学洗浄方法