JPS6279813A - 懸濁物質の凝集方法 - Google Patents

懸濁物質の凝集方法

Info

Publication number
JPS6279813A
JPS6279813A JP60218080A JP21808085A JPS6279813A JP S6279813 A JPS6279813 A JP S6279813A JP 60218080 A JP60218080 A JP 60218080A JP 21808085 A JP21808085 A JP 21808085A JP S6279813 A JPS6279813 A JP S6279813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cationic
polyacrylamide
nonionic
pva
suspended matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60218080A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Nomura
智彦 野村
Hiroshi Hirano
博 平野
Hitoshi Shimizu
仁 清水
Hiroshi Inoue
弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60218080A priority Critical patent/JPS6279813A/ja
Publication of JPS6279813A publication Critical patent/JPS6279813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔座業上の利用分野〕 本発明は懸濁物質のフロック形成、凝集方法に関し、工
業用゛水処理、下水・し尿処理、石油化執紙パルプ、鉄
鋼、非鉄金属、鉱山・土木工事、窯業、染色、食品工業
等の廃水処理に利用される。
〔従来の技術〕
従来より1発水処理用の誦分子凝集剤としてはポリアク
リルアミドが数多く使用されており、また近年ではカチ
オン性の高分子凝集剤としてアクリルアミド−ジメチル
アミノエチルメタクリレート共1合体及びその4級塩共
重合体がその凝集性、清澄性のよさから使用量が増大し
ている。
またポリビニルアルコール(以下PVAと略)系の高分
子凝集剤としてはPVAにエピクロルヒドリン全反応さ
せ、次いでポリエチレンポリアミンを反応させたもの〔
日本化学会誌、l@11 、p、1995(1975年
))、PVAにグリシジルトリメチルアンモニウム塩を
反応させたもの〔特公昭57−34842号公報〕等が
あり、さらに古くからカチオン性PVAの合成が試みら
れ、その用途の1つとして廃水処理に利用されないかと
いう発想はあるものの、工業的に実施されていないのが
現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来の高分子凝集剤は分子量が高いもの程凝集性能
が良くなるが、分子量が高くなるにつれて溶液の粘性及
び曳糸性が高くなり、凝集効果が悪くなるという欠点が
あった。特にポリアクリルアミド系の凝集剤についてそ
の傾向が顕著であった。例えば通常凝集剤は水溶液で添
加するが、粘性が高いと攪拌、溶解が困難となり、これ
を避ける為には低濃度にすると装置自体が犬さくなり、
汚泥脱水の場合には大量の水分を持込むことにより処理
能力の低下、ウェットケーキ倉水率が高くなるという結
果を招くことになる。
一方PVA系の高分子凝集剤としてはカチオン性PVA
の合成が古くから試みられ、その用途の1つとして廃水
処理に利用できないかという発想はあるものの、分子量
が低い為に凝集性能が著しく劣り現在工業的規模ではま
った〈実施されていなかった。
これらの他に、カチオン性PVAと他の凝集剤、例えば
ポリアクリルアミドと併用するという発想は誰しも容易
に考えつくことであるが、カチオン性PVAの分子量に
基因する凝集性能がポリアクリルアミド単独より著しく
劣る為に、たとえ併用したとしても同一コストあるいは
同一添加量のポリアクリルアミド単独系より性能が向上
するとは考えに<<、メリットが見い出せない為に実施
されていなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは高分子凝集剤溶液の粘性及び曳糸性
を低下させかつ懸濁物質の優れた凝集・脱水方法を探索
した結果、カチオン性PVA及びノニオン又はカチオン
性ポリアクリルアミドを添加して懸濁物質を凝集、脱水
処理したところ、驚くべきことにカチオン性PVAとポ
リアクリルアミドの相乗効果により単に併用するという
発想からは予想だにしえない、ポリアクリルアミド単独
使用に比較して溶液の粘性及び曳糸性の(氏下、優れた
凝集、脱水作用を見い出し本発明を完成するに至った。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明は、水中懸濁物質を、カチオン性ポリビニルアル
コールとノニオン又はカチオン性ポリアクリルアミrの
添加により凝集させること全特徴とする前記水中懸濁物
質の凝集方法である。
本発明の実施方法について説明する。まずカチオン性P
VAとノニオン又はカチオン性ポリアクリルアミvt−
別個に水に溶解して0.05〜5q6程度の凝集剤の溶
液を調製しておく。
次に被処理懸濁物質含有水を採取して、予備テストによ
りカチオン性PVAの添加量及びノニオン性ポリアクリ
ルアミドまたはカチオン性ポリアクリルアミPの添加量
を種々変化させて最適凝集条件を求める。また添加順序
を逆にして同様の試験を行い、凝集性能を比較しておく
。この最適条件の決定にはジャーテスト、ヌツチェテス
ト上澄液の濁度等の公知の方法により決定される。
以上の予備テストによって各凝集剤の添加量を求めたら
次に添加順序を決めるテストを行う。これは懸濁物質の
性状・種類によってはカチオン性ffAとノニオン性ポ
リアクリルアミド又はカチオン性ポリアクリルアミドの
添加順序の違いによって生成フロックの脱水性がかなり
異なる場合があるからである。したがってカチオン性P
VA t−先に、ついでノニオン性ポリアクリルアミげ
またはカチオン性ポリアクリルアミドを後で添加する、
その逆の添加順序、両者を同時に添加したもののそれぞ
れについて凝集処理し、フロックをメツチェテスト法で
脱水性を測定して最も脱水性の優れた添加II序を決定
する。こうして予備テストより求められた凝集剤の添加
量及び添加順序で実際の凝集処理を行う。
本発明で使用される凝集装置は従来と同様のものが使用
され、攪拌等の条件も従来通りでさしつかえない。こう
して凝集処理されたフロックは、公知の脱水方法である
遠心分離機、ベルトプレス式脱水機、スクリュープレス
式脱水機等で脱水を行うことができる。
次に本発明で使用されるカチオン性PVAであるが、こ
れまで公知のカチオン性PVAであれば使用可能であり
、特に構造・分子量・カチオン基量等は規定されない。
例えば共重合により合成したものとして酢reビニルー
ビニルピリジン共重合体ケン化物(高分子化学、旦 4
67(1951)、6i&ビニル−ビニルイミダゾール
共重合体ケン化物(特開昭56−99204号公報)、
酢酸ビニルーアクリルアミドプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロリド共重合体ケン化物(特開昭56−145
04号公報)、酢酸ビニルージメチルジアリルアンモニ
ウムクロリド共重合体ケン化物(%開昭56−1189
97号公報)、酢酸ビニルーアリルオキシーヒPロキシ
プロビルトリメチルアンモニウムクロリド共重合体ケン
化物(特開昭59−135202号公報)等があげられ
る。後変性により合成したものとしてはPVAにカチオ
ン性不飽和モノマーをグラフト共重合したもの、PvA
と3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアン
モニウムクロリドを反応させたもの、PvAにエビクロ
ルヒダリンを反応させ、更にポリエチレンポリアミンを
反応させたもの(日本化学会誌、N1111 1995
(1975年)、ラクトン環を有するPVAにヒVラジ
ンを作用させ、ヒドラジV化したもの(特公昭52−2
3382号公報)PVAにアクリルアミrをマイケル付
加させ、次いでホフvy分解したもの(Bulleti
n of ChemicalSociety of J
apan 、  4−乙 2990(1974))等が
あげられる。
ノニオン性ポリアクリルアミドとしては現在市販されて
いるもので、アクリルアミドの単独重合体であり、カチ
オン性ポリアクリルアミドとしては、N、N−ジメチル
アミンアルキル(メタ)アクリレートまたはその4級塩
とアクリルアミドを共重合したもの、N、N−ジメチル
アミノプロビルアクリルアミドまたはその4級塩とアク
リルアミドを共重合したもの、ポリアクリルアミドのマ
ンニッヒ、ホフマン変性物等があげられ、分子量はノニ
オン、カチオンともに100万〜1000万程度の範囲
から適宜選択される。
凝集剤の添加量は通常懸濁液中の固形分に対して純分で
0.001〜5重量%であるがこの量はそれぞれの懸濁
液の状態、処理条件等に応じて変更することもできる。
宵、場合によってはポリ塩化アルミ、硫酸バンド、塩化
第二鉄、硫酸第一鉄、石灰のような無機系の凝集剤を併
用してもさしつかえない。
〔作 用〕
本発明の凝集処理方法が優れた凝集・脱水性を発現する
理論的根拠は充分明らかではないが、懸濁物質表面に吸
着したカチオン性P’l/Aのカチオン基とビニルアル
コール成分の水酸基及びポリアクリルアミ−成分のアミ
ド基の組み合わせに基づく二次的結合による懸濁粒子と
の特異的相互作用による粗大70ツク形成の為と推測さ
れる。
尚、カチオン性PvAのみでは、粗大フロックを形成さ
せる能力に著しく欠ける。
このような効果は単に併用するという発想からは予想し
えないものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。
尚、例中特にことわらないかぎりチは重i%である。
実施例1 ト/不ルエ事より排出された排水汚泥を使用して凝集・
脱水処理を行った。(外観;茶褐色、−11,5、ss
 ニア730ppm )本排水を高分子凝集剤で凝集す
るにあたって公知の予備試験によりカチオン性PVAの
添加量とポリアクリルアミドの添加量を種々変化させ、
また添加順序を逆にしたり、同時添〃口により最適添加
により最適添加量及び添加順序を決定した。その結果、
本排水の固形分はアニオン性であり、カチオン性PVA
 (カチオン基1〜3モルチ、分子量約5〜8万)1.
8〜2.1 ppm次いでポリアクリルアミド(ノニオ
ン性またはカチオン性 分子量約100万〜500万)
 1.2〜0.9 ppmを添加することにより最適凝
集・脱水することができた。また比較例としてカチオン
性PVA単独、ポリアクリルアミド単独について同一条
件によりベルトプレス方式により脱水処理した。結果を
表1に示す。
表  1 実施例2 酢酸ビニル系エマルション排水を使用して凝集・脱水処
理を行った。
(外観;乳白色、p’ ; 7−6.38 ; 0−9
 s%)実施例1と同様に予備試験を行ったところ本排
水の固形分はアニオン性でありカチオン性PVA(カチ
オン基4.8モルチ、分子量約10万)2.5pI)m
% ノニオン性ポリアクリルアミド(分子量約500万
) 2.5 ppmを同時に添加することにより最適凝
集・脱水することができた。また比較例としてカチオン
性PVA単独、ノニオン性ポリアクリルアミv単独につ
いて同一条件により凝集させて、ベルトプレス方式によ
り脱水処理を行った。結果を表2に示す。
表  2 実施例6 し尿処理場の余剰汚泥を便用して凝集・脱水処理を行っ
た。
(外観;茶褐色、pH; 7.9、ss : 0−8チ
)実施例1と同様に予備試験を行ったところ、本排水の
固形分はアニオン性でありカチオン性PVA(カチオン
基6モルチ、分子量約6万) 701[)pflh次い
でカチオン性ポリアクリルアミド(強力チオン性、分子
量約500万) 30 pplnを添加することにより
最i凝集・脱水することができた。また比較例としてカ
チオン性PVA単独、カチオン性ポリアクリルアミド単
独について同一条件により凝集させて、ベルトプレス方
式により脱水処理を行った。結果を表6に示す。
表  6 畳1〜費6:ジヤー2スターの夫々1o分後、30分後
及び60分後のスラッジボリュームをメスシリンダーに
より測定した。沈降性、ケーキ含水率は数値の小さい程
、SS回収率は数値の大きい程、凝集性・脱水性は優れ
ることをあられす。
〔発明の効果〕
(1)  カチオン性PVA単独を使用した場合に比較
して、本発明におけるカチオン基、ビニルアルコール成
分の水酸基及びポリアクリルアミP成分のアミド基の組
み合わせに基づく特異的相互作用により沈降性、ケーキ
含水率、SS回収率に対して優れた相乗効果を示す。
(2)  カチオン性PVAのような比較的低分子量の
ものを用いても、その分子量からは予想だにしえない沈
降・凝集促進効果がある。
(3)  高価なポリアクリルアミrの添加量を減らす
ことができ、コストを低減できる。
(4)  カチオン性PVAとポリアクリルアミドを同
時に添加する場合、低粘性、低糸曳性の為に凝集操作が
容易であるとともに高濃度調製が可能となり装置全体が
小さくできる。
特許出願人 ′1気化学工業株式会社 手  続  補  正  書 昭和60年10月25日 1、事件の表示 昭和60年特許願第218080号 2、発明の名称 懸濁物質の凝集方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 ■100 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号
ポリアクリルアミド・・・重合体であり、」を[ノニオ
ン性ポリアクリルアミドとしては、現在市販されている
ものでアクリルアミドの単独重合体である。ただのアニ
オン基(例えばアミド基が加水分解したもの)が導入さ
れているものもあり、本発明で使用するノニオン性ポリ
アクリルアミドとは、前記微量アニオン基含有ポリアク
リルアミドをも包含するものである。」と訂正する。
手続補正書 昭和61年ダ月2g日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第218080号 2、発明の名称 懸濁物質の凝集方法 6、補正をする者 事件との関係  特許出願人 〒100 住所 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号明細書の発
明の詳細な説明の掴 5、補正の内容 1)第1貞第18行の「高分子凝集剤」を「高分子凝集
剤」と訂正する。
2)第6頁第11〜20行の「これらの他に、・・・〔
問題点を解決するための手段〕」を削除する。
6)第5頁第7行の「ヌツチェテスト上澄液」を「ヌツ
チェテスト、上澄液」と訂正する。
4)第8頁第8行の「カチオンともに」を「カチオン性
ポリアクリルアミドともに」と訂正する05)第9頁第
20行〜第10貞第1行の「同時添加によジ最適添加に
より」を「同時添加したりして最適添加量及び添加順序
を決定した。」と訂正する。
6)第10頁第5行の「ノニオン性またはカチオン性」
を「ノニオン性またはカチオン性ポリアクリルアミド」
と訂正する。
7)第11頁表1、第16頁表2及び第14頁表3t−
次のとお9訂正する。
8)第14頁最下行の「ジャーラスター」を「ジャーテ
スター」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水中懸濁物質を、カチオン性ポリビニルアルコールとノ
    ニオン又はカチオン性ポリアクリルアミドの添加により
    凝集させることを特徴とする前記水中懸濁物質の凝集方
    法。
JP60218080A 1985-10-02 1985-10-02 懸濁物質の凝集方法 Pending JPS6279813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218080A JPS6279813A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 懸濁物質の凝集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218080A JPS6279813A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 懸濁物質の凝集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279813A true JPS6279813A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16714323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218080A Pending JPS6279813A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 懸濁物質の凝集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279813A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137789U (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 セイレイ工業株式会社 洗浄装置
JP2001300599A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水方法
JP2007275848A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Toyokazutada Kk 産業廃液を活用した複合材料、産業廃液の固液分離方法、並びに産業廃液の保存方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137789U (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 セイレイ工業株式会社 洗浄装置
JP2001300599A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水方法
JP2007275848A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Toyokazutada Kk 産業廃液を活用した複合材料、産業廃液の固液分離方法、並びに産業廃液の保存方法
JP4649361B2 (ja) * 2006-04-11 2011-03-09 豊和直 株式会社 産業廃液を活用した複合材料、産業廃液の固液分離方法、並びに産業廃液の保存方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994806A (en) Composition and method for flocculating suspended solids
JP2018020292A (ja) 低アクリルアミド凝集剤組成物、低アクリルアミド凝集剤組成物を使用する方法
JP2004529761A (ja) 懸濁液の処理
JP2011139997A (ja) 廃水の凝集処理方法
US3951792A (en) Flocculation of suspended solids
JPH0137200B2 (ja)
JPS6279813A (ja) 懸濁物質の凝集方法
CN101522582B (zh) 污水污泥的脱水方法
JP2001179300A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JPS62279812A (ja) 懸濁物質の凝集方法
JP2962816B2 (ja) 凝集剤
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4816374B2 (ja) 高含水性汚泥の凝集方法
JP2014024051A (ja) 汚泥脱水剤
JP5733677B2 (ja) 廃水処理剤
JPS6359319A (ja) 懸濁物質の凝集剤組成物
JP2668711B2 (ja) 紙・パルプ廃水の凝集処理方法
JP2004121997A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JPS62156000A (ja) 含油汚泥の処理方法
JPH0118800B2 (ja)
JP7190642B2 (ja) スラッジ調整のための組成物
JPS6125700A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP6919116B2 (ja) 洗米廃水の処理方法
JPS63240999A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP2002079005A (ja) 浄水用有機性高分子凝集剤及び凝集処理方法